ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中古平屋の食洗機 無印→出窓 設置したものの また失敗。
先日食洗機の位置を無印良品スチールユニットシェルフもどきから先進的窓リノベ事業補助金でリフォームした出窓に移動するためパナソニックの置き台と調節脚を調達しました。結果から言うと一応設置は予定通り出窓にすることが出来ました。やっぱり手前にあるときは圧迫感が
2025/06/30 15:39
電気代節約 スチール製室内機カバーに買い替えました。
先日簡易的な室外機カバーを買ったところですが、節電効果を期待できるのは金属の室外機カバー。あまりに暑いので冷房付けっぱなしのため、買い替えるなら早いほうが良い。と言うことで善は急げで早速買い換えました。材質は鉄です。アルミの物もありますがこれは錆びにくい
2025/06/27 22:39
実は裏目に出ていたかもしれない?常識。
11月に中古平屋をリフォームして引っ越してきました。リフォームしたからにはその箇所は当然新品、キッチン周りもその一つ。そこで以前からどうした物かとずっと思っていたのが換気扇。アパート時代は換気扇のスペックが低かったせいなのか、キッチンの壁が全体的にすぐ薄汚
2025/06/26 17:51
中古平屋 食洗機の置き場所で大失敗。
先進的窓リノベ事業補助金でキッチンの出窓をリフォームしたので奥行きが狭くなり、今まで置けていた食洗機がおけなくなり。今は臨時で無印良品スチールユニットシェルフもどきの上に載せています。これだとキッチンの家具が一つ増えるので場所を取るためパナソニック純正品
2025/06/25 16:35
中古平屋 梅雨の湿気対策 無印併用で部屋干しを万全に。
雨の日や梅雨時期は除湿機と無印良品 サーキュレーター(低騒音ファン・大風量タイプ)をお風呂場で使って乾燥させています。そのうち除湿機はずっとコロナ社のコンプレッサー式除湿機です。コンプレッサー式は夏の高温では威力を発揮するんですが冬の気温の低い時期にはパワ
2025/06/24 15:51
美容費&食費節約 ホットペッパービューティギフト券+ポイントで17000円分付きました。
先日ホットペッパービューティでエステメニュー2000円分とまつげメニュー2000円分のギフト券が付きましたが今回はリラクゼーションメニュー2000円分とネイルメニュー2000円分が付きました。期間は7月3日まで。1円のメニューから使えるので2000円以下のコースなら持ち出し0
2025/06/23 15:17
中古平屋の虫・ダニアレルギー対策(虫画像なし)。
私がけっこうなアレルギー体質なので以前からダニ対策は色々やっています。最初は柔軟剤のレノアで服全体、布団はカバーを全部防ダニ加工されたものにするなどしていました。他にも布団乾燥機を使ったり。柔軟剤だけやめて、その後は部屋全体を防ダニしてくれるマモルーム。
2025/06/20 14:18
電気代節約 中古平屋の初エアコン始動。
先週の日曜日くらいからいきなり暑くなってきて、たまらず冷房と除湿運転をさせました。この中古平屋に引っ越してきて初めてです(冬はファンヒーター+こたつなので使っていない)アパートの時からやろうやろうと思ってやっていなかった節電対策。エアコンの室外機にカバー
2025/06/19 16:58
中古平屋の設備費節約 お手軽DIY 補修でキレイに。
11月に中古平屋をリフォームして引っ越してきました。そのときに壁紙も全部貼り替えたんですが現時点で半年、すでにあちこち傷を作ってしまっています。(´・ω・`)これを今回補修します。使うのは先進的窓リノベ事業でリフォームしたカインズで貰ったポイントでゲットした補
2025/06/18 16:05
無印良品で揃える 今後の収納。
冷蔵庫内の収納使い回し、これで最後です。無印良品 やわらかポリエチレンケース・ハーフ・中が残っているので、これは別の場所で使うことにしました。どこで使うかというと洗面所です。アパート時代から使っているランドリーラックの上段。もともと洗濯ネット入れとして無印
2025/06/17 10:26
中古平屋のキッチン ぴったりフィット無印良品。
前回の続きです。1人暮らしの時に買ったセリアのバケツを冷凍庫の収納に使ったので冷凍庫内で使っていた無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードワイド・ホワイトグレー・1/2 約幅15×奥行32×高さ12cmが余りました。これはシステムキッチンで使うことにしま
2025/06/16 15:44
余った100均バケツ&無印良品を収納に再利用。
先日無印良品スチールユニットシェルフもどきを整理して1人暮らしの時から使っているセリアのバケツが3つ余りました。これを収納に再利用しました。使ったのは冷凍庫内の仕切りとして。もともと同居人が持っていた100均のカゴと、無印良品 ポリプロピレンファイルボックス
2025/06/14 14:26
交際費節約 父の日に無印良品オーブンレンジで抹茶小豆パウンドケーキを焼いてみた。
父の日が近づいてきました。交際費節約のために無印良品 オーブンレンジ 18L MJ-MWO181Lでパウンドケーキを焼こうと思います。まず無印良品 オーブンレンジ 18L MJ-MWO181Lを170℃で予熱。温まる間に生地を作ります。今回は静岡県産抹茶粉末とベーキングパウダーと見切りの小
2025/06/13 15:31
保険代節約 安くて最強の個人賠償保険更新(別居家族も)。
以前保険代節約の話をブログ記事に書きましたが、なんだかんだ時間が経って更新時期になりました。一年経つのは早いですね。これはスーパーの特売品と一緒で、他の保険に入って欲しいがために設定されたような商品。別居の家族がやらかした場合の個人賠償保険も丸ごとカバー
2025/06/12 16:46
100均でコンセント周りをスッキリに。
スマホに入れているSIMはソフトバンクのデータ専用3GBプランのSIM。これはソフトバンクスマホユーザー扱いになるのでスマホユーザーだけ使えるスーパーpaypayクーポンが毎月使えます。5月は100均のダイソースーパーpaypayクーポン半額があったので、久しぶりに買いに行ってき
2025/06/11 18:08
中古平屋 悩ましい問題。
アパートから中古平屋一戸建てに引っ越してきて悩ましい問題。それは庭。うちはガーデニングもやらないし、家庭菜園もやらないので、庭がまるまる余っているんですよね。すったもんだしたあげくにある程度は防草シート+砂利で何とかなっていますが敷いていない部分はほった
2025/06/10 16:22
中古平屋 無印良品をやめて タワーのラックにして快適に。
お風呂ではアパート時代から使っていた無印良品のシャワーフックに引っかけて使うラックを使っていました。これをタワーのラックに替えました。ドアを開けて正面に見える物が減ったので、ちょっとスッキリしました。今回買ったラックは左の壁に設置しています。ユニットバス
2025/06/09 12:32
中古平屋 引っ越してきて嬉しかったこと。
11月下旬にこの中古平屋に引っ越してきてから、はや半年経ちました。早いですね。アパートの時はお向かいさんと斜め下の方とはそれなりに仲良くさせていただいていたんですがそれ以外の方は顔もほとんど見たことがなかったので戸建てで近所付き合いとかどうなんだろう?と思
2025/06/06 07:39
お手軽DIY 中古平屋の朝日対策。
昨日に引き続き、中古平屋の窓記事です。昨日はキッチンの出窓、西向きの窓でしたが今回は洗面所。こちらは東向きになります。この窓は洗面所の東の壁、横幅2分の1近くを占めるのではっきり言って暑くなってくると、朝日がまぶしくてしょうがない。先進的窓リノベ事業の補
2025/06/05 16:39
ニトリ+αで 中古平屋の西日対策。
中古平屋の西日対策。もともとあった出窓を先進的窓リノベ事業補助金を使って遮熱効果の高い内窓を後付けでリフォームしました。がここでどうしようもないのが西の窓の日光。内窓は透明なので、当然日中はまぶしいわけで。冬はそれでも良いんですが、暑くなってくるともうち
2025/06/04 16:47
なるべく安く 中古平屋の防犯対策。
この中古平屋に引っ越してくる前はアパートに住んでいて、一階ではなかったのとアパートの玄関とベランダは不審者がいたらすぐわかるような衆人環視の位置だったので防犯的には割と頓着していませんでした。が、ここは平屋。オール一階なので、入ろうと思えばどこでも入れて
2025/06/03 16:56
荷物を少なく フェリシモ→ウォレットバッグに替えました。
だんだん気温が上がり、薄着になってきました。こうなると困るのがバッグ。厚着をする季節はアウターのポケットにワイモバイル通話永年無料SIMを入れたガラホ、ソフトバンク版DIGNOケータイ2をいれていますが上着がなくなると入れるところがない。フェリシモのラミプリュス
2025/06/02 23:26
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ヒロコさんをフォローしませんか?