ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
旅を終えて
旅を終えて というわけでわれわれはようやっと帰国したが、日本に着いても気分は安心とは逆だ。 日本はわたしにとって帰る場所ではない。日常のささいな瞬間やニュー…
2025/02/17 12:13
最後の入国
最後の入国 そんなこんなでわれわれはようやく日本の飛行機に乗って、ロサンゼルスをあとにした。 真夜中のフライト。さっそく徹夜した分を取り戻そうと睡眠モードに入…
2025/02/14 14:20
帰国の日【後編】
「架空のアジア丼」と恐ろしい犬 『帰国の日【前編】』 名建築の図書館へ メキシコを発つ日の朝、わたしの腹はまたもやゆるかった。そのうえ身体が熱っぽくだるい。…
2025/02/12 21:11
帰国の日【中編】
飛行機がまた飛ばない 『帰国の日【前編】』 名建築の図書館へ メキシコを発つ日の朝、わたしの腹はまたもやゆるかった。そのうえ身体が熱っぽくだるい。 いかにも…
2025/02/02 12:05
帰国の日【前編】
名建築の図書館へ メキシコを発つ日の朝、わたしの腹はまたもやゆるかった。そのうえ身体が熱っぽくだるい。 いかにも生理がきそうな感じ。 よりによって長時間飛行…
2025/01/28 15:19
博物館の何がおもしろい?【テンプロ・マヨール 後編】
古代の現代アート 『遺跡の何がおもしろい?【テンプロ・マヨール 前編】』 旅、最後の観光へ ああ……長いようで短くも感じるわれわれの新婚旅行が明日で終わる…
2025/01/25 16:07
遺跡の何がおもしろい?【テンプロ・マヨール 前編】
旅、最後の観光へ ああ……長いようで短くも感じるわれわれの新婚旅行が明日で終わる。 われわれは最後の観光に繰り出した。 朝、宿の近くの屋台で鶏肉や白米、ひよ…
2025/01/15 15:14
「外国人」が引き受けるもの
スリランカの人々 日本人があまり訪れない地域を旅しているとき、人々の好奇の目を感じることはままある。頻繁に国籍を尋ねられると一挙手一投足を見られているような…
2025/01/12 11:24
アステカ、トルテカ、オアハカの部屋【国立人類学博物館 #5】
国立人類学博物館、ついに3日目 『遺跡めぐり追体験【国立人類学博物館 #4】』 国立人類学博物館2日目 『新婚旅行は黙々と【国立人類学博物館 #1】』 …
2025/01/07 21:39
遺跡めぐり追体験【国立人類学博物館 #4】
国立人類学博物館2日目 『新婚旅行は黙々と【国立人類学博物館 #1】』 新婚旅行は黙々と メキシコシティにある国立人類学博物館はとても気が重い場所だ。 博…
2025/01/05 21:13
ランチの受難【国立人類学博物館 #3】
ランチの受難 『新婚旅行は黙々と【国立人類学博物館 #1】』 新婚旅行は黙々と メキシコシティにある国立人類学博物館はとても気が重い場所だ。 博物館の前で…
2025/01/04 15:57
チャック・モールとの出会い【国立人類学博物館 #2】
国立人類学博物館1日目 『新婚旅行は黙々と【国立人類学博物館 #1】』 新婚旅行は黙々と メキシコシティにある国立人類学博物館はとても気が重い場所だ。 博物…
2025/01/03 09:39
新婚旅行は黙々と【国立人類学博物館 #1】
新婚旅行は黙々と メキシコシティにある国立人類学博物館はとても気が重い場所だ。 博物館の前で夫は 「こういう博物館は、なんか行く前からしんどいな」 とため息…
2025/01/02 10:29
ディエゴが遺したもの・後編【アナワカリ博物館】
ディエゴが遺したもの 『ディエゴが遺したもの・前編【アナワカリ博物館】』ディエゴが建てた博物館 アナワカリ博物館、というのは前回一人でメキシコを訪れたとき…
2024/12/31 15:36
ディエゴが遺したもの・中編【アナワカリ博物館】
メキシコのフィギュア 『ディエゴが遺したもの・前編【アナワカリ博物館】』ディエゴが建てた博物館 アナワカリ博物館、というのは前回一人でメキシコを訪れたとき…
2024/12/30 10:08
ディエゴが遺したもの・前編【アナワカリ博物館】
ディエゴが建てた博物館 アナワカリ博物館、というのは前回一人でメキシコを訪れたときも気になっていたが、そのときはついに訪問しなかった。 というのもメキシコシテ…
2024/12/28 20:00
ジャガーの笛と口づけのゆくえ【後編】
マテ茶の歓迎は今 『ジャガーの笛と口づけのゆくえ【前編】』 そこらじゅうに猛獣 『テオティワカン遺跡探訪記【前編】』 メキシコの巨大ピラミッド ピラミッド…
2024/12/27 16:10
ジャガーの笛と口づけのゆくえ【前編】
そこらじゅうに猛獣 『テオティワカン遺跡探訪記【前編】』 メキシコの巨大ピラミッド ピラミッドといえばエジプトにあり、そばにはスフィンクスもある。 と思い…
2024/12/26 10:12
テオティワカン遺跡探訪記【後編】
駆け足の遺跡観光 『テオティワカン遺跡探訪記【前編】』 メキシコの巨大ピラミッド ピラミッドといえばエジプトにあり、そばにはスフィンクスもある。 と思いき…
2024/12/21 22:03
テオティワカン遺跡探訪記【中編】
いざ遺跡探検へ 『テオティワカン遺跡探訪記【前編】』 メキシコの巨大ピラミッド ピラミッドといえばエジプトにあり、そばにはスフィンクスもある。 と思いきや…
2024/12/20 20:53
テオティワカン遺跡探訪記【前編】
メキシコの巨大ピラミッド ピラミッドといえばエジプトにあり、そばにはスフィンクスもある。 と思いきや、実はメキシコシティ近郊にもどデカいピラミッドが存在して…
2024/12/19 18:17
月曜日はパリ気分で・後編【ソウマヤ美術館】
ロダンとヴラマンクとバルビゾンと 『月曜日はパリ気分で・前編【ソウマヤ美術館】』全力のラスト1週間 クエルナバカからメキシコシティにバスで戻り、われわれの世…
2024/12/18 20:41
月曜日はパリ気分で・前編【ソウマヤ美術館】
全力のラスト1週間 クエルナバカからメキシコシティにバスで戻り、われわれの世界一周新婚旅行も残り1週間となった。 最後の宿は、日本のビジネスホテルより安いけれ…
2024/12/17 17:22
旅に英語は必要か?【後編】
旅に英語は必要か? 『旅に英語は必要か?【前編】』 「英語ができる」とは何か 「そんなに外国を旅しているのなら、あなたはさぞ英語が堪能なんでしょうね」 と、…
2024/12/16 17:40
旅に英語は必要か?【前編】
「英語ができる」とは何か 「そんなに外国を旅しているのなら、あなたはさぞ英語が堪能なんでしょうね」 と、思われていやしないかとびくびくする小心なわたしである…
2024/12/15 09:19
ここは「世界一の博物館」・後編【ロバート・ブラディ博物館】
旅人の夢の邸宅 『ここは「世界一の博物館」・前編【ロバート・ブラディ博物館】』 世界一の博物館さんざん世界中を旅し、毎日どこかしらの博物館を訪れ、旅人として…
2024/12/13 21:48
ここは「世界一の博物館」・中編【ロバート・ブラディ博物館】
ブラディさんの家 『ここは「世界一の博物館」・前編【ロバート・ブラディ博物館】』 世界一の博物館さんざん世界中を旅し、毎日どこかしらの博物館を訪れ、旅人と…
2024/12/12 21:26
ここは「世界一の博物館」・前編【ロバート・ブラディ博物館】
世界一の博物館さんざん世界中を旅し、毎日どこかしらの博物館を訪れ、旅人としても博物館愛好家としても思い残すことがない。 いい人生だなあ。帰国したら家も職も資…
2024/12/11 17:11
その美しさにふさわしい名を【メキシコのスイーツ・後編】
メキシコのぷるぷる 『オアハカのキスの味【メキシコのスイーツ・前編】』 生ニンジンのスイーツ その場所がどこであれ旅とは贅沢な時間であるが、やはりわたしは…
2024/12/07 17:28
マンゴーにはチリをかけて【メキシコのスイーツ・中編】
マンゴーにはチリをかけて 『オアハカのキスの味【メキシコのスイーツ・前編】』 生ニンジンのスイーツ その場所がどこであれ旅とは贅沢な時間であるが、やはりわた…
2024/12/06 14:00
オアハカのキスの味【メキシコのスイーツ・前編】
生ニンジンのスイーツ その場所がどこであれ旅とは贅沢な時間であるが、やはりわたしは海外が好きだ。 海外では海外ならではのぜいたくができる。 たとえば誰もいな…
2024/12/05 09:56
小さな博物館のスタンプラリー・後編【クエルナバカ観光記】
小さな博物館めぐり クエルナバカに着いた翌日は一番楽しみだった博物館を訪れ、そのあとに近くの《Museo de Arte Indígena Contempo…
2024/12/02 18:03
小さな博物館のスタンプラリー・前編【クエルナバカ観光記】
クエルナバカへ 「タベルナ」というのはスペインではバルというか大衆食堂というか、そうした飲食店を指していたのであるが、日本語話者にとっては食べていいのかダメ…
2024/11/30 10:43
結婚指輪を求めて銀細工の町へ【後編】
銀職人の博物館 『結婚指輪を求めて銀細工の町へ【前編】』 今度こそ指輪を 1週間ほどのオアハカ滞在を終えてメキシコシティに戻ったあと、われわれはそこからバ…
2024/11/29 10:27
指輪を買いに銀細工の町へ【前編】
今度こそ指輪を 1週間ほどのオアハカ滞在を終えてメキシコシティに戻ったあと、われわれはそこからバスで3時間ほどの町タスコに向かった。 念のため。「タコス」で…
2024/11/27 22:22
リュウゼツランのシャツを買う
わたしの旅ファッション 海外に出てからの1年数か月、わたしはほとんど服を新調していない。日本から持って行った黒と緑の2枚のTシャツを着回している。 鏡にうつ…
2024/11/26 21:12
黒いモレと赤いポソーレ・後編【メキシコ料理】
オアハカの屋台の夜 『黒いモレと赤いポソーレ・前編【メキシコ料理】』 プエブラの真っ黒なモレ メキシコシティ近郊の町プエブラには名物料理がいくつかあり、その…
2024/11/25 21:28
黒いモレと赤いポソーレ・前編【メキシコ料理】
プエブラの真っ黒なモレ メキシコシティ近郊の町プエブラには名物料理がいくつかあり、その一つが「モレ・ポブラーノ」だ。「ポブラノ」とは「プエブラの」を意味する…
2024/11/24 17:40
オアハカ「その他の」博物館めぐり【後編】
オアハカ博物館めぐりは続く メキシコ南部の町オアハカでの小さな博物館めぐりはまだ続き、織物博物館の次はカルチャーセンターに向かった。 そこは《Centro C…
2024/11/23 11:46
オアハカ「その他の」博物館めぐり【前編】
オアハカの小さな博物館めぐり メキシコのオアハカ近郊にはモンテ・アルバンやミトラといった遺跡があり、それらはオアハカ中心部から決して遠いわけではないが、正直…
2024/11/20 23:08
幾何学もようの壁とメスカル・後編【ミトラ遺跡】
幾何学もようの壁 『幾何学もようの遺跡とメスカル・前編【ミトラ遺跡】』 ミトラ遺跡へ その日は暑い暑い日だった。 朝、われわれはオアハカのホステルのスタッ…
2024/11/19 16:56
幾何学もようの遺跡とメスカル・前編【ミトラ遺跡】
ミトラ遺跡へ その日は暑い暑い日だった。 朝、われわれはオアハカのホステルのスタッフに前日聞いておいたタクシー乗り場に向かい、何となく嫌な予感がしていたとお…
2024/11/16 17:38
オアハカで本物のショコラテを【メキシコの飲み物・後編】
オアハカのショコラテ 『赤紫色の謎のジュース【メキシコの飲み物・前編】』赤紫色のジュース それとの出会いはメキシコに入る以前、あれはグアテマラシティのショッ…
2024/11/15 20:23
緑色の屋台のジュース【メキシコの飲み物・中編】
屋台の生搾りジュース 『赤紫色の謎のジュース【メキシコの飲み物・前編】』赤紫色のジュース それとの出会いはメキシコに入る以前、あれはグアテマラシティのショッ…
2024/11/14 16:55
赤紫色の謎のジュース【メキシコの飲み物・前編】
赤紫色のジュース それとの出会いはメキシコに入る以前、あれはグアテマラシティのショッピングセンターだったと思う。 フードコートの中華のチェーンでセットメニュー…
2024/11/12 21:36
心臓を引っ掻くもの【ルフィーノ・タマヨ博物館】
タマヨが集めた土器の宝庫 「タマヨ? 日本人なん?」 と案の定夫は尋ねてきたが、「タマヨ」は一昔前の日本人女性ではない。 ルフィーノ・タマヨはメキシコの男性…
2024/11/10 10:59
踊る人々のいる遺跡・後編【モンテ・アルバン】
モンテ・アルバン遺跡へ 『踊る人々のいる遺跡・前編【モンテ・アルバン】』 オアハカの先住民族 メキシコのオアハカ州には先住民の文化が色濃く残ると言われてお…
2024/11/03 17:24
踊る人々のいる遺跡・前編【モンテ・アルバン】
オアハカの先住民族 メキシコのオアハカ州には先住民の文化が色濃く残ると言われており、現在も先住民族の割合はメキシコの中では高い。 さまざまな先住民が居住して…
2024/10/31 21:30
メキシコの車窓とオアハカ1日目【オアハカ文化博物館】
メキシコの車窓から バス移動をするとき、せっかく海外の旅であるにもかかわらず、われわれはかなりの時間を睡眠に費やしてしまう。どのようなベッドや枕でも眠れるよ…
2024/10/29 17:23
それはそれはすてきなところ【アンパロ博物館】
アンパロ博物館 メキシコ・シティからバスで2時間ほどの町プエブラに5泊予約していたが、それは完全に失敗だった。 プエブラには邸宅や修道院を改装した博物館その…
2024/10/28 17:47
面倒だけど壁画を見にゆく【カカシュトラ遺跡】
カカシュトラ遺跡へ メキシコの都市プエブラ滞在の一番の目的は、コーヒーでもチョルーラでもなく壁画であった。 マヤ文明の影響が見られる壁画が残っているというこ…
2024/10/19 07:57
遠足気分のつもりだったが【チョルーラ】
チョルーラ博物館めぐり チョルーラに出かけたのはほんの遠足程度の気持ちで、滞在しているプエブラからバスが出てるし、博物館もあるし、まあそんな感じの休日気分だ…
2024/10/17 22:23
プエブラの街並みとコーヒーのこと
シティからプエブラへ メキシコで1か月の滞在というのは、そりゃもう贅沢な時間ではあるが充分ではない。 この国は広く地域ごとに違った色があり、1か月あっても…
2024/10/16 20:31
メキシコで一番有名な夫婦【メキシコの変化・後編】
メキシコの500ペソ紙幣 わたしがメキシコを離れているあいだに変わったのは、タコスだけではなかった。紙幣のデザインが以前と異なっていたのである。 そういえば…
2024/10/15 22:05
タコスは変わった【メキシコの変化・前編】
タコスは変わった 以前ひとりで訪れたメキシコに今回夫と2人で来たが、 この8年の間にいろいろ変わったんだなあ…… と感じることがある。 たとえばコロナ禍によ…
2024/10/14 22:33
空想が踊り色が弾ける【民芸品博物館】
メキシコ・シティの民芸品博物館 メキシコ・シティに着いたわれわれは中心部に数日間滞在し、その後地方都市をめぐることにした。 まずは8年前に旅した際に気に入っ…
2024/10/13 19:15
新婚旅行、最後の国へ
新婚旅行、最後の国へ 旅に出てから約1年2か月が経ち、われわれの新婚旅行ももう終わりが見えてきてしまった。 最後の国はメキシコ。ペルー同様、わたしが再訪したい…
2024/10/12 17:46
不機嫌なグアテマラ滞在【後編】
夫の報告 『不機嫌なグアテマラ滞在【前編】』 おい、話が違うぞ グアテマラの観光地アンティグアからグアテマラシティに戻るため、わたしは泊まっていたホステル…
2024/10/11 18:05
不機嫌なグアテマラ滞在【前編】
おい、話が違うぞ グアテマラの観光地アンティグアからグアテマラシティに戻るため、わたしは泊まっていたホステルにシャトルバスの手配を依頼した。 宿の主人は「オ…
2024/10/10 18:33
アンティグア観光記
アンティグアへ グアテマラに「アンティグア」という町があるということは以前から知っていた。 片桐はいりのエッセイ『グアテマラの弟』には、アンティグアでスペイ…
2024/10/06 17:27
布は語り、絵は記憶する【イシュチェル民族衣装博物館】
イシュチェル民族衣装博物館 グアテマラシティのフランシスコ・マロキン大学内には、ポポル・ヴフ博物館のほかにもう一つ博物館がある。 イシュチェル民族衣装博物館…
2024/10/05 15:14
マヤの石碑は迷いの森【国立考古学民族学博物館】
めんどうな事態 グアテマラシティでの博物館めぐり3つめは国立考古学民族学博物館である。 開館時間直後に入館するとさっそく問題が発生した。 チケットの支払いは…
2024/10/02 13:50
マヤ最古の絵文書【ポポル・ヴフ博物館】
マヤ最古の絵文書 グアテマラシティのミラフローレス博物館を訪れた翌日、われわれはポポル・ヴフ博物館に向かった。この博物館はフランシスコ・マロキン大学内にあ…
2024/09/28 11:42
マヤの扉を開ける【ミラフローレス博物館】
グアテマラに着いて ペルー、コロンビア、コスタリカと北上し、次はグアテマラである。 われわれは首都グアテマラシティに飛び、中米2か国目の滞在となった。 グアテ…
2024/09/26 14:43
黄金のエコ・ツーリズム【中央銀行博物館】
コスタリカの黄金博物館 コロンビアの黄金博物館に3日間通うほど魅せられたわれわれは、コスタリカの首都サン・ホセにも黄金博物館があると知り、コスタリカを発つ前…
2024/09/25 13:16
甘いバナナはご飯のおとも【コスタリカ料理・定食編】
コスタリカの物価 『袋入りセビーチェは極上のおやつ【コスタリカ料理・魚のマリネ編】』 コスタリカのセビーチェ 「セビーチェ」について語るときが再びやってき…
2024/09/24 12:47
袋入りセビーチェは極上のおやつ【コスタリカ料理・魚のマリネ編】
コスタリカのセビーチェ 「セビーチェ」について語るときが再びやってきた。ペルーですっかりはまった魚のマリネ「セビーチェ」が、コスタリカにもあるのだ。 『セ…
2024/09/23 10:55
メタテ、それはあこがれの家具【コスタリカ国立博物館】
コスタリカ国立博物館 ヒスイ博物館の向かいに建っているコスタリカ国立博物館は、自然科学・考古学・歴史など総合的な博物館であり、コスタリカのあれこれがてんこ盛…
2024/09/21 23:36
コスタリカの緑の宝【ヒスイ博物館】
コスタリカの緑の宝 コスタリカの首都サン・ホセに着き、われわれがまず訪れたのは「ヒスイ博物館」だった。 繁華街近くにあるが、繁華街といっても高い建物が林立し…
2024/09/20 12:41
コスタリカの友人・後編【友人の部屋にて】
コスタリカで餃子を食う 『コスタリカの友人・前編【グレーシアの市場にて】』 コスタリカの友人 その友人はわたしと同い年の日本人で、大学時代にひょんなことか…
2024/09/19 15:16
コスタリカの友人・中編【カフェにて】
コスタリカのコーヒー 『コスタリカの友人・前編【グレーシアの市場にて】』 コスタリカの友人 その友人はわたしと同い年の日本人で、大学時代にひょんなことから…
2024/09/18 11:38
コスタリカの友人・前編【グレーシアの市場にて】
コスタリカの友人 その友人はわたしと同い年の日本人で、大学時代にひょんなことから知り合い、数年に一度くらいのペースで会っては長時間話し込むという仲である。 …
2024/09/17 09:32
最近の夫婦仲について
最近の夫婦仲について 1年以上夫婦で旅をし、四六時中一緒にいる。 その間さんざん喧嘩をし、もう本当に無理という瞬間が多々あった。原因はわたしにもあり夫にもある…
2024/09/15 12:10
わたしの背中の本棚【後編】
ヤノマミとの邂逅 ヤノマミについてはそのものずばり『ヤノマミ』(国分拓著、新潮文庫)という本があり、ノンフィクションの賞をとって話題になっていたので読んだこ…
2024/09/12 13:39
わたしの背中の本棚【前編】
ボゴタは危ない都市である われわれはペルーを離れる直前、郵便局から日本へと荷物を送った。その中身はポンチョやクントゥル・ワシ遺跡のマグカップ、そしてペルーの…
2024/09/11 13:35
南米カフェメニュー研究【コロンビア編】
コロンビアのコーヒー ペルーやボリビアでカフェめぐりをしていたわれわれは、当然南米3か国目のコロンビアでもうまいコーヒーを探した。 しかしコロンビアで日常的…
2024/09/10 12:54
南米カフェメニュー研究【コカ・アピ編】
ペルーのハーブティー ペルーやボリビアにはクスコ、プーノ、コパカバーナなど標高の高い都市があり観光名所としても栄えているが、いち旅行者として言わせてもらうと…
2024/09/09 12:20
南米カフェメニュー研究【コーヒー編】
なぜか罪悪感 休憩したり日記を書いたり地図を調べたり、「一回腰を下ろしてリセット」の時間は旅の中で必須だ。そしてそのためにわれわれは、カフェめぐりなどという…
2024/09/08 12:33
ゴールド・イン・コロンビア【黄金博物館】
黄金博物館 コロンビアにはとある名高い博物館があり、何かの拍子にその存在を知って以来「行きたい行きたいああ行きたい」と思い続けていたので、コロンビアに来たの…
2024/09/06 15:00
世界の博物館とボゴタという楽園
世界の博物館をめぐって わたしは博物館や美術館がたいそう好きであり、これまでミュージアムを基点として世界をめぐってきたが、博物館が充実している国とそうでな…
2024/09/05 12:53
アレパが妙にクセになる【コロンビア料理・後編】
公園の朝食 「あなたの宿は危ない地域にあるから、何かあったらうちに来ていいからね!」 と、コロンビアの友人は繰り返し言った。 たしかにわれわれの宿は友人が住ん…
2024/09/04 12:23
アレパが妙にクセになる【コロンビア料理・前編】
ボテロの絵は真実なり コロンビアという国は日本から遥か遠くにあるうえ、マチュピチュやウユニ塩湖のような有名な観光地も思い浮かばないので、どんな人がどんな生活を…
2024/09/03 09:35
この不均衡な世界で
非対称の入国 『地球の反対側のふたご【前編】』 コロンビアの友人 毎年わたしは自分の誕生日に、スペイン語で「誕生日おめでとう!」とメッセージを送る。 わた…
2024/08/30 13:53
コロンビア、未知との遭遇【アンティオキア大学博物館】
また未知との遭遇 メデジンに着いた翌日、われわれは宿から徒歩圏内にある博物館に向かった。それはアンティオキア大学内にある、大学所管の博物館である。 大学の博物…
2024/08/29 15:13
地球の反対側のふたご【後編】
アンティオキアの絶品料理 『地球の反対側のふたご【前編】』 コロンビアの友人 毎年わたしは自分の誕生日に、スペイン語で「誕生日おめでとう!」とメッセージを…
2024/08/22 10:38
地球の反対側のふたご【前編】
コロンビアの友人 毎年わたしは自分の誕生日に、スペイン語で「誕生日おめでとう!」とメッセージを送る。 わたしと同じ日に地球の反対側で生まれた、コロンビアの友…
2024/08/20 09:14
セビーチェのとりこ
スシがなくても生きられる体 長期旅行が好きなわたしは、日本的なものがなくても生活できるよう、旅の間に意識や価値観を改造してきた。 たとえばわたしはもうテレビ…
2024/08/17 15:35
わたしの知らない黄金のモチェ【シパン王墓博物館】
わたしの知らないモチェ ランバイェケで国立ブリューニング考古学博物館を訪れた翌日、われわれはシパン王墓博物館に向かった。この博物館はその名前のとおり、王墓から…
2024/08/16 12:51
ペルー最後の博物館めぐり【国立ブリューニング考古学博物館】
ペルー最後の博物館めぐり クントゥル・ワシ遺跡を訪れたあと、われわれはバスでさらに北へ。バスは快適な造りだったがかなり酔った。 旅に出てからもう1年以上経…
2024/08/15 14:42
クントゥル・ワシを訪ねて【後編】
クントゥル・ワシ博物館 『クントゥル・ワシを訪ねて【前編】』 クントゥル・ワシへ クントゥル・ワシというのは、ペルー北部の町カハマルカからミニバスとモトタクシ…
2024/08/14 14:23
クントゥル・ワシを訪ねて【前編】
クントゥル・ワシへ クントゥル・ワシというのは、ペルー北部の町カハマルカからミニバスとモトタクシー(3輪タクシー)を乗り継いで2時間ほどのところにある遺跡で…
2024/08/12 08:09
身代金の価値【後編】
黄金の価値 『身代金の価値【前編】』 山間の町カハマルカ ペルー北海岸のトルヒーヨから内陸部のカハマルカまで、バスで7時間半。最近は昼行バスでもかなりの時間…
2024/08/10 15:11
身代金の価値【前編】
山間の町カハマルカ ペルー北海岸のトルヒーヨから内陸部のカハマルカまで、バスで7時間半。最近は昼行バスでもかなりの時間を眠ってしまう。 高地のプーノから低地…
2024/08/08 11:25
モチェの儀式と神殿・後編【月のワカ】
「月のワカ」へ 『モチェの儀式と神殿・前編【月のワカ】』 わたしの旅のしかた 旅のしかたは人それぞれであり、好みはあっても優劣はない。そして同じ人間でも旅…
2024/08/07 11:30
モチェの儀式と神殿・前編【月のワカ】
わたしの旅のしかた 旅のしかたは人それぞれであり、好みはあっても優劣はない。そして同じ人間でも旅する年代によってやり方が変化したり、固まってきたりもする。 …
2024/08/05 21:05
チムー帝国の海の都【チャンチャン遺跡】
チムー帝国 ボリビアのティワナク遺跡はラ・パスから距離があったため自力で行くのは難しかったが、ペルーのトルヒーヨ付近には、中心部から数キロのところに遺跡が残…
2024/08/04 21:54
トルヒーヨに着いて
トルヒーヨに着いて 『飛行機が飛ばなかった夜【後編】』 高級ホテルで4時間泊 『飛行機が飛ばなかった夜【前編】』 アクシデント三昧 ボリビアのラ・パス…
2024/08/03 21:16
飛行機が飛ばなかった夜【後編】
高級ホテルで4時間泊 『飛行機が飛ばなかった夜【前編】』 アクシデント三昧 ボリビアのラ・パスからペルーのプーノに戻る昼行バスは「道路のトラブル」のせい…
2024/08/02 21:49
飛行機が飛ばなかった夜【前編】
アクシデント三昧 ボリビアのラ・パスからペルーのプーノに戻る昼行バスは「道路のトラブル」のせいでキャンセルされ、同日の夜の便に振り替えてなんとかその日のうち…
2024/08/01 21:17
ティワナク遺跡探訪記
ティワナク遺跡へ ラ・パスで博物館めぐりをすると同時に、われわれはその文化の舞台であるティワナク遺跡のツアーを申し込んだ。こんなにかわいい遺物たちがいた場所…
2024/07/31 22:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ハゲとめがねさんをフォローしませんか?