メインカテゴリーを選択しなおす
【飯沼一家に謝罪します】真の謝罪を受けるべきは誰なのか…【ネタバレ考察】
まず、今回は記事が最長クラスに長いので(笑)ネタバレと結末だけが知りたい方は、最後の章である『物語の真髄は明正
『飯沼一家に謝罪します』テレビ東京の番組表の、2024年1月5日(日)の深夜1:50~再放送の予定がされているようです。再放送の番組ページは用意されていますが、まだ詳細は書かれておらずどのような番組となるのかは不明となっています。
2004年に放送された『飯沼一家に謝罪します』というテレビ番組を巡る都市伝説を調査する番組として制作されたフェイクドキュメンタリーに関する作品、2024年12月26日(木)に、最終話にあたる飯沼一家に謝罪します(4)が、配信されましたが、その追加に当たる(5)や、追加エピソードはないことが告知されました。
明正の謝罪 矢代の謝罪 飯沼一家に謝罪します(4) 第4回 感想・考察【TXQ FICTION】
2024年12月25日に放送されたTXQ FICTIONによる第2弾『飯沼一家に謝罪します』第4回の感想と考察になります。
岸本悠美子は何をしたいのか? 飯沼一家に謝罪します(3) 第3回 感想・考察【TXQ FICTION】
2024年12月25日に放送されたTXQ FICTIONによる第2弾『飯沼一家に謝罪します』第3回の感想と考察になります。
影の行列と2階の人影の関係? 飯沼一家に謝罪します(2) 第2回 感想・考察【TXQ FICTION】
2024年12月24日に放送されたTXQ FICTIONによる第2弾『飯沼一家に謝罪します』第2回の感想と考察になります。
池田IC食品とは何なのか? 飯沼一家に謝罪します(1) 第1回 感想・考察【TXQ FICTION】
TXQFICTIONシリーズ『イシナガキクエを探しています』に続きプロデューサー:大森時生によるフェイクドキュメンタリー番組『飯沼一家に謝罪します』。矢代はなぜ謝罪したのか、池田IC食品とは何なのか?
TXQ FICTION 第2弾「飯沼一家に謝罪します」12月23日~26日 放送後 Tverで配信決定
2024年12月16日に、TXQFICTION公式Xアカウントにて、TXQFICTIONのシリーズ第2弾『飯沼一家に謝罪します』の配信が告知されました。期間は12月23日(月)~26日(木)の深夜2時に四夜連続放送、テレビ放送後Tverでも配信されるようです。
Butterfly Kisses 2018年 アメリカ このブログでレビューする最初の映画なので、皆さんもご存知の有名なタイトルにしようかと思ってたんだけど、今朝観たのがたまたまこれだったんで、せっかくだからこれで行こう。 や、実ははじめの予想より面白かったんです、この映画。 (注)85%くらいネタバレで行きます。 【あらすじ】 普段は結婚式のビデオ制作などで食いつないでいる売...
本日はこちら。最近流行のモキュメンタリー。 『フェイクドキュメンタリーQ』読みました。 フェイクドキュメンタリーQAmazon(アマゾン) 出典:htt…
■あらすじ ●キム…監督ちゃん●ホン…女性記者●ギョンホ…一家殺害事件の犯人●ヨンテ…現在のトンソン荘主人●ビョンソン…ギョンホの父、精神を病む 19…
モキュメンタリー沼 第3章 いたら怖いゾンビ&UMA&エイリアン 第2弾
さてさて。 第1弾の狼男とか魔女とか悪魔憑きとかそんなんいるわけないやろと思わず鼻で笑っちゃう超現実派の貴方に贈るモキュ作品をご紹介ってのの続きで、ビミョーにテンション低めの第2弾。いや意外と無いんすよモキュのコレ系。さらに間口広げれば白石晃士監督の「コワ過ぎ」シリーズとかも入るんでしょうけども…。 1、「ウェア-破滅-」 2、「モンスター・プロジェクト」 3、「エビデンス 第6地区」 「ウェア-破滅-」 (2013年/米) 森で発生した一家殺傷事件の容疑者とされた近隣住民タラン。彼は森で母親と2人暮らしだが謎の奇病により図体がでかく不潔で獣っぽく会話もままならないため、母親の依頼で人権派弁護…
【三茶のポルタ―ガイスト】心霊ドキュメンタリー(?)【ネタバレあり】
これらの心霊現象が本当ならば、文句なしにスゴい…! ウソミ 夏なのでなんでもいいから怖い作品が観たい!というこ
【オカルト】終わってなかった『イシナガキクエを探しています』第4話で明かされた謎とは?
☆『イシナガキクエを探しています』とは?☆ 『イシナガキクエを探しています』は、テレ東のモキュメンタリー番組。 5/18に第3回が放送されて終了となっていました。 最初は公開捜査番組のような形で、イシナガキクエさんを探し続けている米原実次さんから話を聞いて全国の視聴者から情報を集める形でスタート。 米原さんは亡くなってしまいますが、遺志を引き継ぐ形で捜索を続けていた番組に次々に有力な情報が寄せられます。 「このことを本気で受け継ぐ気があるんだな?」 心霊系ユーチューバーが侵入した廃屋でのイシナガキクエを思わせるような番号入り(35番まで、番号なしのも数枚)の写真。 中学生が池の近くで拾った、水…
【オカルト】『イシナガキクエを探しています』~最恐のモキュメンタリー!!公開捜査番組のはずが徐々にホラー展開に・・・~
☆おら、やべーもん見ちまっただよ・・・☆ 「モキュメンタリー」という言葉をご存知ですか? フィクションをドキュメンタリーのように見せかける手法のことで、映画やテレビ番組でもそのような作り方をするものが増えたりしています。 1999年に世界的ヒットになった『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』がそのはしりで、日本でも近年モキュメンタリー手法で話題を読んだのが『近畿地方のある場所について』でした。 『近畿地方のある場所について』は、ネットのカクヨムで書かれていたホラー記事です、が。 掲載当初はモキュメンタリーと明かされておらず、「えっ、これ実はリアルなんちゃうん?」って感じにさせられてドキドキが止まり…
ただいま絶賛大人気のこちらを本日はご紹介。こわいよーこわいよ、そんな声があちこちから聞こえてきますぞ 『近畿地方のある場所について』読みました。 近畿地方…
モキュメンタリー沼 第1章 「え……信じてたんですか?」と鼻で笑われてもなお
2022年現在、既に見慣れた存在となった”フェイクドキュメンタリー”もしくは”モキュメンタリー”。某敏太郎氏に「え……信じてたんですか?」と鼻で笑われようが、同じパターンを何度見せられようが飽きることなく、あったら怖い、今度こそもしかしたらとワクワクさせてくれる魅惑のジャンル。2000年代初頭からこの沼にハマり、この際真偽などどうでもいい、ともかくホントっぽく怖がらせてくれればとまで思い至ったモキュジャンキーの与太話でございます。 ①ドキュメンタリー系 創作みを排除、あるいは折り込み済みのまま、証拠写真や映像、インタビューなどで真実味を加算していく作品。 ●「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」 …
■2004年(平成16年)に失踪した怪奇実話作家の遺作 怪奇実話「ノロイ」。そこに記録されていた数々の怪異そして真実とは。■制作/一瀬隆重■監督/脚本「オカルト」「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」シリーズの白石晃士 ■出演/スタッフ関係者:怪奇実話作家小林雅文、カメラマン宮島、小林の妻景子、登場人物:松本まりか、アンガールズ、飯島愛、ダンカン、荒俣宏、高樹マリア、超能力少女矢野加奈、加奈の両親(父照之、母喜美子)、堀光男、石井潤子、潤子と共にいた少年、大沢真一、まりかの後輩君野みどりなど ■あらすじ 2004年4月12日深夜。怪奇実話作家小林雅文の自宅で火災が発生。小林は失踪、妻景子は焼死体で発…
もしも家族や隣人が見た目そのままで中身だけ別なナニカに変化してたら。しかも被害は(これ見よがしに)拡大しつつあって、必死で食い止めようとご近所さんとか警察に訴えても「アンタの方がイカレてる」とスルーされたら…。今回は、そんな恐怖をあえて味わいたいという好事家向けモキュ&非モキュをご紹介。 ●「THE 4TH KIND フォース・カインド」 ・2009年/アメリカ オラントゥンデ・オスサンミ監督我らがミラジョボがガチで「これは真実です!」と訴えかけるTVスポットだけでガッツリ♥をわし捕まれた怪作。舞台はアラスカ州の実在の村ノーム。主人公は村周辺で頻発する不眠症患者とその失踪事件を研究していた心理…
最終エピソードの原題に込められた監督の悪意 amazonプライム ドラマ「キラー・ビー」感想(2023年公開)
amazonプライムの海外ドラマ「キラー・ビー」 全7エピソード視聴後の感想です 監督:ドナルド・グローヴァー ja.wikipedia.org 主演:ドミニク・フィッシュバック youtu.be 蜂の一刺し ダムソン・イドリス Amazon <感想> なんというか、アメリカの芸能界や社会情勢を 知らないで見ると、「ポップスターに憧れるメンヘラシリアルキラー 女子が、逃避行の果てに承認される」話にしか見えなくて 私の理解力の限界を思い知らされました まず、このドラマに出て来る架空のポップスター「ナイジャ」ですが モデルは「ビヨンセ」である事はほぼ確実で(ビヨンセの相性がQueenBee) 劇中…
人にとって意味、理由というものは重要なものだと思います。生きていく上での行為、事象についての意味を知っていたい、理解していたいと思う生き物だと思うのです。 意味、理由というものはそれだけで安心や納得に繋がり、心に安定をもたらしてくれるのだと思います。それが良いものにしろ、悪いものにしろ。 だからこそ、人は意味や理由を探し求めるのだと思います。 −−−−−−− −−−−− −−− −− 私はメールで依頼されていた仕事の為、この村に来ていた。 ■■県にある■■■村。村とはいうがそんな田舎ではない。山とか畑は多いが。 行き慣れた道を進み迷うことなく村に着いた。
みなさま如何がお過ごしでしょうか ねこ科たぬきは久々にカラオケに行きまして… 2時間で体力が切れバテバテでした… 学生の頃は8時間とか楽しめていたのにー! 今回の記事は 【現に喜ばれる過ごし方 五和帆蘭 著】とあるブログについて でごさいます! nekokatanuki.hatenablog.com ↑ ↑ 他の記事はこちら 【現に喜ばれる過ごし方 五和帆蘭 著】とあるブログについて
【泣いて笑って、もっと笑ってごはん!そんな、日常。】 オーダーはお休みをいただいております。不定期教室・イベントでお会いしましょう。
真実とは何か。(フェイク)ドキュメンタリー映画と関連本10コから考える
時事ネタからは距離を置いている(つもりの)ブログなので、だいぶ遠まわりな方法で一石を。 (いつもぜんぜんタイムリーじゃない記事ですみません><) 今日はドキュメンタリー映画やフェイクドキュメンタリー作品、関連本を…