メインカテゴリーを選択しなおす
TH69です。 夕食のメインは自家製の豚バラチャーシューでした。 ワインはフランス・ベルジュラックの赤ワインです。 チャーシューは赤身部分はもちろん、噛み応えのあった脂身がメチャ旨でした。 適当なもやしのスパイスカレー炒め。マスタードシードとクミンシードをテンパリングしてからもやしを炒め、最後にカレー粉を加えました。クミンシードがいい仕事してます。 きゅうりの三五八漬け、オクラ(自家製は収穫するのを忘れました) レタスとトマトときゅうりともずくとひじきと昆布とセロリのサラダ、小豆の甘煮、毛豆の甘煮、自家製毛豆の納豆 合わせたワインはフランス南西地方のベルジュラックの赤ワイン「Armand Ch…
TH69です。 久し振りに豚バラブロックでチャーシューを作りました。 レシピはこちらです。豚バラ肉で色々やってるので、このレシピで作るのは久し振りです。 業務スーパーで九州産が2割引きでした。 豚肉は半分に切ってフォークで穴を開け、にんにくは潰し、生姜は薄切りにしました。 豚肉の脂身の方から焼き始めて全面に焼き色が付きまで焼き、出た脂はキッチンペーパーで拭き取ります。 脂身を焼いている時に、他の事をやっていて目を離した隙に焼き過ぎてしまいました(汗)。 合わせ調味料とにんにく・生姜を加えて沸騰させます。 沸騰したらキッチンペーパーで落し蓋をして、弱火で片面5分ずつ煮込みます。 火を止めて粗熱が…
TH69です。 スパイスカレーに使った豚バラブロックの残りを塩漬けにして冷蔵庫で保存していましたが、それを使って久し振りに豚バラチャーシューを作ってみました。 暑い時はスパークリングワインに限ります。 レシピはこちらです。 肉を焼く前に生姜とにんにく、それに調味料を用意しておきます。生姜は美味しいので、食べ応えのある薄切りにしています。にんにくは包丁の腹で潰しました。 お肉は長かったので、小さめのフライパンに入るように半分に切りました。油は引かずに脂身側から焼き始め、全ての面に焼き色を付けます。 焼く時に出た脂はキッチンペーパーで拭き取ります。 そこへ合わせておいた調味料を投入します。 さらに…
TH69です。 夕食のメインは自家製スペアリブのチャーシューでした。 レシピは豚バラチャーシューと同じです。ゆで卵をオリジナルで入れてみました。 途中の画像はありませんが、スペアリブを煮込み終わったところです。 そのまま粗熱が取れるまで放置して、冷めたらゆで卵ごとポリ袋に入れて寝かせます。 スペアリブは骨に沿ってお肉部分を削ぎ取ります。 骨に残ったお肉は手で持って歯でガシガシ食べます。 イタリアの微発砲赤ワインのランブルスコです。 嫁ハンが生姜好きなのでたっぷり入れました。豚バラほど脂身は多くありません。 「美味しい!」自分で作ったので、さらに美味しく感じます。卵もいけました。 ヤングコーンと…
TH69です。 業務スーパーで2割引きの豚バラブロックを買ってきてチャーシューを作りました。 レシピはこちらです。「けんますクッキング」さんのレシピそのままです。 業務スーパーで2割引きになっていた豚バラブロックです。 ブロック肉料理の決まり事で、お肉の水分をキッチンペーパーで拭き取ります。 お肉がちょうど入る位の小さめのフライパンで油を引かずに焼き始めます。 軽く焼き色が付く程度に全ての面を焼いていきます。 焼く時にお肉から出た脂はキッチンペーパーで拭き取ります。 お肉を焼き終わってから、調味料などを何も用意していないことに気付きました(汗)。生姜は薄切りにして多めに、にんにくは包丁の腹で叩…
おはようございます。 今日は チャーシューの話題です。 麺の上にトッピングしてあるチャーシューは最高に美味しい。 これは 私が手作りしたチャーシューです。 これは ラーメンではなく ニュー麺です。
TH69です。 業務スーパーで豚バラブロックが安かったので、チャーシューを作ってみました。 レシピはこちらです。今回は「けんますクッキング」さんのレシピ通りです。 用意したのはこちらです。 にんにくと生姜は薄切りにしました。生姜はもう少し多い方がよかったです。 お肉がちょうど入るくらいの小さめのフライパンで、油を敷かずにお肉を両面焼きます。 油跳ねがすごいので私は蓋をして焼きました。これは片面焼けたところです。 両面に焼き目が付いたら、キッチンペーパーで豚から出た余分な油を拭き取ります。 みりん、酒、醤油、水、にんにく、生姜を入れ沸騰させます。 沸騰したらキッチンペーパーを落し蓋にしてお肉にか…
先日、スーパーに 肩ロースの大きめの塊が ありましたので 手に入れておきました。 今日は午後から チャーシュー作りに 勤しみます。 豚肉に取りかかる前に 白菜の浅漬けも 作っておきましょう。 チャ
在庫が残り少なくなったので、1.5kgの豚バラ肉を使っていつものようにチャーシュー作りです(下写真)。・・・6/20日 さて2日後。・・・6/22日 2日間の塩漬けが終わったので、次の工程は漬け汁に封入してのボイル。 その前にまず紐で縛って成型(下写真)。 60℃、2時間40分の真空低温調理(下写真2枚)。 真空低温調理が終わった豚バラブロックは、PE袋にチャーシュー漬け汁ごと封...
本日、奥様は 整形外科通いの日。 もちろんワタクシが 送り迎えの役目です。 送り込んだ後、 一旦家に戻ることもありますが 天気が良い時は 呼び出しが来るまで 病院近くの公園を 散歩して待機しています
自家製チャーシューの在庫が切れたので仕込みです。・・・7/7日 今回は581gの豚バラ(下写真)。 そして2日後・・・の筈が、日付を見ると3日間漬けたようです(笑)。・・・7/10日 まあ、大勢に影響はないです。 タコ糸で成型し(何ならこの成型後の状態で周囲をフライパンで焼き目を付けても可)、チャーシュー漬け汁に封入して、ボイル(60℃2時間半の低温真空調理)開始(下写真)。 タコ糸を...