メインカテゴリーを選択しなおす
シマフクロウのブルブル、ワシミミズクの抱卵 - Blakiston's Fish-Owl
金、土は気温が30℃を超え、特に土曜日は座っているだけで全身から汗が噴き出す不快な暑さもう勘弁してくれや~🥵とうんざりしていたら日曜日には気温も湿度も下がり月…
【湯宿だいいち】川に隣接する泉質抜群の温泉!シマフクロウや野鳥にも会える
中標津の養老牛にある自然に囲まれた温泉旅館。 運が良ければシマフクロウや野鳥にも会えるとの事。 なにより温泉が凄く良かったのでご紹介。 今回ご紹介するのは【湯宿だいいち】さんになります。 目次 1 店舗情報1.1 住所や営業時間1.2 駐車
午前中はたれぞうくんと公園に散歩に行き午後は旭山動物園に行って来ました。今季初の冬の動物園。いつもお決まりの動物写真ばかり(^^;私が動物園で1番好きなのはおサルさんかも。1日中サル山にいれる。サル山の壁に写ったおさるさんたち。そしてオオカミもわんこに似ているからか好きみんな穏やかな顔をしてるのよね~エゾヒグマシマフクロウ園内を飛んでいたシマエナガコゲラもたれぞうくんは我が家の生活に慣れ少しずつ我が物...
NHK ダーウィンが来たを見て、シマフクロウの生息地に思うこと
NHKダーウィンが来た「独占密着!神の巨島シマフクロウ」の録画してあったのを見ました。日記とはいえ、とにかくいい加減なことは言えないと思っていますが、今回は私も好き勝手に、思いきったことを書いてみます。以前は29羽まで落ち込んだのですが、現在、民間や個人が絶滅しないように取り組まれて、今、ようやく増えて来たそう。それでもまだ200羽ほど・・・まだまだ予断を許しません。これは私が描きました。落書きです。あんま似てないけど・・・私はイラストレーターというソフトがありますので、練習も兼ねて描いてます。さて、本題に入りましょう。で、私が独断で、これだけ減少したというイメージ図を作ってみました。(私が勝手に作ったもの)これは単純に、現在の生息地である知床、日高などの面積を、北海道の面積で割った比率です。シマフクロウ...NHKダーウィンが来たを見て、シマフクロウの生息地に思うこと
日曜の「ダーウィンが来た!」はシマフクロウでした。私は現在のシマフクロウ生息地が道東限定だと思っていましたが、意外と広く大雪山系や日高山系方面にもいることを知りました。もっとも後で調べたら、第二次世界大戦前は北海道全体に広くいて、支笏湖近辺でも捕獲されていたことを知りました...
天然記念物 シマフクロウ - Blakiston's Fish-owl
過去釧路市動物園に行った際に 国の天然記念物、希少野生動植物種で絶滅危惧IA類 (CR)のシマフクロウを見ていなかった 年初に行ったときに見て、その大きさに圧倒されましたが 鳥インフルエンザ対策のネット
神の子池から近くにある養老牛温泉、車で30分強です お宿の老舗旅館では、川沿いの生簀に魚をとりに来るシマフクロウを観察することができる シマフクロウは日本最大のフクロウ、国内では北海道の知床など東部だけに生息し、生息数はわずか百数十羽程度・・・14年9月中旬と15年6月上旬、二度の滞在でやっとしっかりと撮影できましたアイヌ語で「コタンコロカムイ」という名の守護神、村の守り神です・・この旅館は露天風...
流行りもの好きな私です^^;これから流行るかも?って言われている韓国発2Dケーキ一瞬目を疑いますチョコペンで形をなぞって平面的に見せていて漫画みたいなのでアニメケーキっても言われています。私がお店(パティスリー フゥ)に行った時にはこのケーキは1個しかなかったのですがいちごショートの2Dケーキもあるようですよ~私の旭山動物園の年間パスポートが今日で期限切れだったのでケーキを買った後は動物園に行って来ま...
こうして摩周湖方面のプチ観光を終え、一行はいよいよ鶴雅旅館へ到着した。当日は5月5日。翌日は平日にも関わらず大勢の人でにぎわっていた。 東日本大震災の影響がなければもっと人がいたかもしれない。フロントでチェックイン後、案内を待つ間にロビーでは飲み物(ぶどうジュースなど)の飲み放...
私にしては珍しく3か月以上動物園に行ってなかった。夏は行ってなかったってことね。ホッキョクグマの赤ちゃんもすっかり赤ちゃんじゃなくなってたダチョウの赤ちゃんもね。あ、シマフクロウも。新しいヒグマ館になってから動いている姿を見たことがなかったのに今日は歩き回ってました。環境にも慣れてきたのかな。帰りに寄った公園で紅葉も終わり、落葉に突入そしていつでも食欲の秋かぼちゃシフォンサンドりんごと黄桃のタルト...
13日、秘湯薫別温泉を訪れたあとは、今晩の宿泊先となる養老牛温泉の「 湯宿 だいいち 」を目指した。大学生の頃一度訪れたが当時の記憶も薄れ、宿の面影も変わ...
お天気が良かったので旭山動物園へカモさん達もヒナが生まれていますダチョウさんは外には出てくれなかったので、ちょっと暗くて遠いですシマフクロウホッキョクグマぷりけつがめんこい今年はアザラシの赤ちゃんがいないのが寂しいわ昨日常磐公園に行ったらスイレンが咲いてました旭山の三浦庭園もそろそろ咲き始めるかなって思って動物園側から見たけれど、まだ少し早いみたいですね。我が家の近所の公園では今朝仔リスちゃんが3...
父の入院によって母との暮らしが始まって2回目の土曜日、母をデイサービスに送り届けて夫とモーニングを楽しみました。 母は、母なりに気を使っていると思うので、デイサービスに1日置きに行くことは母の息抜きでもあります。 我が家 ...