メインカテゴリーを選択しなおす
#源頼朝
INポイントが発生します。あなたのブログに「#源頼朝」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「鎌倉殿の13人」の源頼朝の最期を予想してみた
はたして、実際の放送はどうなるか!?どうも、たかちゃんさんの日記です。1月9日にNHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が放送を開始して約1か月となりますね。こうなってくると気になることの1つというのが大泉洋が演じる源頼朝の最期がどうなってしまうのかということでしょ
2022/04/25 09:37
源頼朝
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
城ぶら「伊東館」!頼朝に立ち塞がった伊東祐親!八重姫の悲恋も…
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、伊豆伊東を治めた豪族伊
2022/04/24 16:54
源頼朝・義経兄弟、涙の対面石!頼朝・政子、愛の腰掛石も…
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、源頼朝と義経が涙の対面を果たした、静岡清水「八幡神社」対面石です。 ■いざ富士川 ときは源平合戦期。いざ富士川…。この日訪れたのは、
2022/04/24 16:53
冷たいのに温かく見せる
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。以前書きましたように、昔から北条義時に興味があったので、欠かさずに見ています。 さて、前回の感想の中に、「頼朝は非情な処置をせざるをえなかったんだ」というものが何件かありました。無実の有力な家臣をわなに陥れて処刑し
2022/04/22 17:27
大河、鎌倉殿の13人。第15回「足固めの儀式」上総広常ロス…頼朝悪党過ぎない?許せないわ~
大河ドラマ、鎌倉殿の13人第15回の感想です。強くて、人望があって、そして存在感もあるナイスキャラ、上総広常が誅殺されてしまうお話です。その内容があまりに自分勝手で理不尽過ぎて、頼朝がすごい悪党に見える回です。今までずっと頼朝って横柄なキャラだと思ってたけど決定的に嫌いになった回です。笑
2022/04/18 13:18
【2022年4月】狩宿の下馬ザクラ@静岡県(2)
検索でいきなりココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3989.htmlブログで富士山を誉める時に毎回言いますが、美人(富士山)は毎日見ても見飽きないしずっと見ていたい。この場所は、その美人な富士山と桜と菜の花を一度に見れる「欲張りセット」のような所。最盛期はこれよりも遥かに凄かったんでしょ?今よりどんだけ素敵だったのか過去に戻って見てみたい。祭りの日なのでステー...
2022/04/13 11:11
【2022年4月】狩宿の下馬ザクラ@静岡県(1)
2022.4.10 探訪 4月を過ぎると静岡県中部や西部では桜が散り始めて葉桜に。…が、東部地方はまだ満開という事でお花見に行きました。まずは富士宮市にある「狩宿の下馬ザクラ(駒止の桜)」を。この日は快晴。くっきり見える富士山が美しい。さて。「下馬ザクラとは何ぞ?」という人のために案内板から…----------------------------狩宿の下馬ザクラ 国指定 天然記念物 指定年月日 昭...
2022/04/13 10:51
瀬戸神社
もともと海上交通の難所で海神を祀っていた土地に、源頼朝公が戦勝を祈願して、伊豆三島明神(三島大社)を勧請したのが始まりご祭神は大山祇命さま、須佐之男命さま、菅原道真公頼朝公創建で蘇鉄というと叶神社を思い出します頼朝公は蘇鉄の樹がお好きだったのでしょうかね
2022/04/07 20:22
鎌倉殿の13人にムーディー勝山が出ていると思ったら別人だった、足立遠元を演じるのは大野泰広さん
鎌倉殿の13人にムーディー勝山が出ていると思ったら別人だった、足立遠元を演じるのは大野泰広さん足立遠元13人の1人、足立遠元殿#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/YNVpi5leaM— 弾正 (@naoejou) March
2022/03/14 07:32
流山七福神めぐり【弁財天】成顕寺に行ってきました❗
こんばんは、いもみ🍠です。 今日のランチにココイチのカレーを食べに行きました。 私はささみカツカレー、アキちゃんはロースカツカレーをチョイス。 とても美味しかったです(^ω^) また、二人とも福神漬けが大好きなので、ついつい沢山食べ過ぎちゃいます。 福神漬けの名前の中には「福」と「神」が入っているので、食べると縁起が良さそうだなと思いました。 名前の由来を調べてみたのですが、七福神にちなんで「福神漬け」と命名したことや、漬物が福の神のように美味しいことから「福神漬け」と命名したそうです。 七福神めぐりをしたばかりなので、福神漬けを食べてさらにパワーアップした二人でした。 今週は流山七福神めぐり…
2022/03/14 00:45
森戸神社
JUGEMテーマ:神社仏閣葉山マリーナの先、海沿いに佇む森戸神社 源頼朝公が静岡の三嶋大社を勧請したのが始まりで ご祭神は大山祗命さまと事代主命さまの二柱です 境
2022/03/13 11:24
同じ名前の神社がたくさんあるのはなぜ?神社とご祭神について〜八幡さま、お伊勢さんがたくさんある理由〜
私、信仰心の浅い壮年の神職でございます。 日本全国に8万社以上ある神社。 皆様のご自宅の近くにもたくさんの神様が御鎮座されていることと思います。 その中に同じ名前の神社がたくさんあるのを気になった方も多いのではないでしょ ...
2022/03/13 08:41