メインカテゴリーを選択しなおす
#SSD
INポイントが発生します。あなたのブログに「#SSD」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
[レビュー] 玄人志向 SSD/HDDスタンド KURO-DACHI/CLONE/CRU3
交換して余った容量が少ないハードディスクなどが増えてきて、後から中身を確認するのが楽にできる、むき出しでドライブを装着できる SSD/HDDスタンド を買ってみました。
2022/10/31 08:36
SSD
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
[レビュー] エレコム 外付けSSD USB3.1(Gen1)対応 ESD-EJ0120GWH 購入
OSのイメージバックアップ用に格安だけれど、レビューで非常に評判が悪いエレコムの旧製品、外付けSSDを購入しました。
2022/10/23 08:54
改良版> LinkStation の HDD/SSD 交換(実操作)
改良版> LinkStation の HDD/SSD 交換(準備作業)の続き LS410D を LAN に接続し、背面のスライドスイッチで ON 前面ランプが、白点滅 → 白点灯 に変ったら、NAS Navigator2 を起動して LS410D を確認します。 ↑「EMモード」と表示されています。ネットワークも、LAN 内の他のデバイスからアクセスできる状態です。表示される IP アドレスやデフォルトゲートウェイアドレスは、接続している環境によって異な...
2022/10/20 13:01
改良版> LinkStation の HDD/SSD 交換方法(準備作業)
改良版> LinkStation の HDD/SSD 交換(全体フロー)の続き TFTP Boot Recovery と Open DHCP Server を使用しないため、以前よりも操作は簡単になっています。 また、下記は linux マシンが GUI 環境がないシステムでの CLI 操作を前提としています。もし、Ubuntu Desktop のような GUI 環境を備えたマシンを使えば、コマンド操作を不要にできるかと思います。例えば、パーティション分割には GParted、圧縮解凍用には...
2022/10/20 13:00
改良版> LinkStation の HDD/SSD 交換(全体フロー)
LinkStation の HDD/SDD 交換方法については、これまで4回に分けて準備や操作を説明しましたが、操作はもちろん、説明もとても面倒でした。もっと別の方法がないか探してみたところ、下記 URL にヒントがありました。 Restoring Stock Firmware without TFTP ただし、上記に説明のある方法では、途中で処理が止まります。 前回の方法の一部を組み合わせることで置換処理が完了できました。それでも結果的にみると、準備と...
2022/10/18 20:51
SSDは買ったままではだめです。SSDはファームウェアをアップを
SDDはそのまま使っている方が大半かと思いますがSSDを制御する プログラム(ファームウェア)は定期的に不具合の修正版がメーカー でています。SSDの不具合で多いのはスタック(一瞬固まる症状) こうい
2022/10/16 16:35
LinkStation の HDD/SSD 交換方法(実操作)
LinkStation の HDD/SSD 交換方法(準備02~08)の続き ようやく実操作の説明になります。これで交換作業は完了になります。 01. Windows PC と LS410D を Ethernet ケーブルで直結 LinkStation の HDD 交換方法(準備01)と LinkStation の HDD 交換(準備01~08)で用意した SSD を搭載した LS410D と Windows PC を LAN(クロス)ケーブルで接続。 02. LS410D の電源をオン 背面にあるスライドスイッチ...
2022/10/16 16:22
遅いノートパソコンのHDDをSSDに換装しました
遅くなりましたが、やっと 遅いノートパソコンのHDDをSSDに換装しました。
2022/10/15 21:03
LinkStation の HDD/SSD 交換方法(準備02~08)
LinkStation の HDD/SSD 交換方法(準備01)の続き Windows PC 上での作業になります。早速、各項目の説明に入ります。以下で、すでにインストール済のソフトがある場合は、スキップしてください。 02. 7-zip のインストール 解凍ソフトとして、7-zip を使います。圧縮・解凍ソフト 7-Zip をダウンロードして、Windows PC にインストール 03. NAS Navigator2 のインストール NAS Navigator2 の v...
2022/10/12 13:36
LinkStation の HDD/SSD 交換方法(準備01)
LinkStation の HDD/SSD 交換方法(全体フロー)の続き 前回に示した全体フローにある各項目を順番に説明していきます。今回はその中にある最初の 1 番目の内容です。 01. 交換するストレージにパーティションを作成 新しく内蔵する SSD を linux マシン(仮想マシン可)に、USB/SATA ケーブル経由で接続。今回は、linux として debian を使用しています。 まず、接続した SSD のデバイス名を調べます。 # ...
2022/10/12 13:34
LinkStation の HDD/SSD 交換方法(全体フロー)
LinkStation の HDD/SSD 交換(失敗→成功) の続き 少し時間がたってしまい、記憶があいまいになりつつあります。メモと記憶をたどりながら、急ぎでドキュメント化します。操作全体の流れを示しますが、たぶん LinkStation の HDD 交換をされたご経験があれば、作業内容を把握できるように思います。 最初に、「用意するもの」です。 ハードウェア: Windows PC Linux PC(仮想マシン可) NAS ...
2022/10/10 09:25
LinkStation の HDD/SSD 交換(失敗→成功)
あとから思い出すための、個人的な作業記録メモ(概要) NAS(LS410D)の中古品が手に入ったので、内蔵ストレージ(3TB HDD)の交換を行ってみました。使っていない Samsung SSD 840 Pro 256GB があったので、それで置き換えます。 操作時点(2022.09.07)の最新 LinkStation 400 シリーズファームウェア アップデータのバージョンは、v1.88。これは、2022.01.24 にリリースされています。 このアップデータを利用し...
2022/10/07 09:11
待ってました!(バージョンダウンしても速い方がストレスが有りません。)
昨日、甥嫁から電話が入りました。 一緒に食事したり、買い物に行ったりする時には午前中に掛かってくるのに、午後2時の電話だったので、「今日は何?どうかした?」と…
2022/09/30 11:54
SSDには当たり外れがある?長時間使用には向かないか?
先日、ウエスタンデジタルのSSD 500GBから中古でサムスンのSSDのEVO870 1TBに 変更しましたがウエスタンデジタルの時にはなかった不調が・・・ 朝6時から9時までパソコンをつけっぱなしに
2022/09/28 15:38
プチフリ・フリーズ解消 フリーソフト SSD最適化設定
前回のブログでプチフリ・フリーズの解消方法を記載しましたが わかりにくかったので動画にしました。 ダイレクトにレジストリをいじる方法もありますがこのフリーソフトを使えば レジストリをいじることなく安全
2022/09/28 15:37
SSDのプチフリ・フリーズ対策 決定版
以前のブログでSSDのプチフリ対策のことを書きましたが 当方の環境ではあれだけではプチフリが発生・・・・ そこでSSDのスリープになりそうな要員をBIOSやソフトから 見直して見ました。 前回のブログ
2022/09/25 14:00
ドスパラのBTOパソコン(ガレリアAT)に2.5インチSSDを増設しようとしたら積んだお話
SSDにデータを詰め込みすぎて、そろそろ容量足りなくなってきたな。ゲームとか素材データを削除すればなんとかなるけど、それも一時しのぎだからなぁ……。ということで、「SSDを1TB増設しよう」ということに。ふはは、足りないなら増やしてしまえ。
2022/08/29 11:53
この度やっと 遅いノートパソコンのHDDをSSDに換装しました。
2022/08/29 05:03
録画は完璧! だと思いたい
0時20分から、日本 対 カタールの試合が放送されます。(ハイライトです!) TBS「2022世界バレー男子大会」TBS「2022世界バレー男子大会」の番組情…
2022/08/26 22:46
今日から2泊3日でぺこまるがいないので
おひとりさま(?)を満喫しているぺこまるの母です。 いや、そこまで満喫という感じでもないですかね。わんこ3匹に振り回されております。 さて、この間ぺこまるの父…
2022/08/22 23:37
パソコンの調子が悪いときには順番に調べるしかない
購入から6年ぐらいたったけど部品が高い
2022/08/20 23:56
dynabook R634 SSD交換(128G⇒256G)
娘が使っているノートPCですが、マイコンピュータのCドライブが赤くなり残り3G無いと相談されました。しかも動きが異常に遅いと 容量の大きいものに交換すれば問…
2022/08/17 22:48
常時稼働するサーバーにおすすめな高耐久の内蔵M.2 SSDはコレ!
以前、ファイルサーバーやNASに最適な高耐久のHDDをご紹介しましたが、今回は24時間365日休むことなく、電源つけっぱなしで常時稼働するようなサーバーに使用することを想定した、高耐久の内蔵SSDをおすすめします!しかも、2.5インチではな
2022/07/26 22:11
SSD が HDD よりも安くなるのはいつか?
(2021.03.04 に掲載した旧ブログの記事を一部変更した内容です) 原題: SSDs will crush hard drives in the enterprise, bearing down the full weight of Wright’s Law 上記のレポートが「BLOCKS & FILES」のサイトに、2021年1月25日(米国時間)付けで掲載されています。興味を惹かれましたので、読んでみました。個人ユーザー向けというより企業ユーザー(エンタープライズ)分野におけるレポートです。 ...
2022/07/25 21:47
マザーボード H670 Steel Legendを買ったのでレビューします!
今回は第12世代の Intel Core プロセッサーに対応し、ハイスペックでありながらコスパに優れたASRockさんのマザーボード H670 Steel Legendのレビューとニューパソコンの組み立て編を皆さんにお届けします。前回予期せ
2022/07/24 13:17
2021/12/19 リビング用PC HDD換装
今日はちょっと、というか全く釣りとは関係ない話です。 今年は11月に入ってから仕事が忙しくて釣りに行けなくなっちゃいました。なので今回は我が家のPCのメンテナンス作業について書き...
2022/07/22 07:45
SSDに4万時間を迎えると読み込めなくなるバグがある?
読み書きの高速性からHDDから切り替わりつつあるSSDですが、どうもバグがあるらしくて、4万時間を迎えると読み込めなくなるそうです。書き込み制限があるのは知っていましたが、それとは別らしく、私自身そこまでの時間使用したことがないため、遭遇はしていません。ただ同じような話は2007〜2008年頃のシーゲートHDDでもあったような気がしますが、ファームウエアアップデート等各社提供してくれるのでしょうか?...
2022/07/14 07:39
サムスンヒートシンク付NVMe SSDとPS5ゲーム同時買いで10%OFFキャンペーン
AmazonでPS5対応Samsung ヒートシンク付きNVMe SSDと対象PS5ソフトをまとめ買いで10%OFFになるキャンペーン開催。日本サムスン Samsung 980 PRO ヒートシンクモデル 1TBと2TBにエルデンリング、ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトルR等対象。キャンペーン
2022/06/21 20:01
パソコンの容量不足はどうすればいい?対処方法を5つ解説
本記事では、パソコンの容量不足の時にどうすればいいのかを5つ解説しております。パソコンを使用するうちに起こってくる「容量が足りない!!」という問題を解決することができるのでぜひ参考にしてみてください。
2022/06/16 11:21
ここが勝負どころと見てRyzen5+16GB+SSD512GBのデルInspiron16を67,746円で注文
先日、Amazon整備済み品のデスクトップパソコンを37,810円購入した記事をアップしたのですが、その前日の記事でデスクトップ購入前に検討していたノートパソコンとしてDELLのRyzen 5+8GB+SSD256GBの75,514円のInspiron16を紹介しましたが、そのパソコンが5万円台に割引されていることが分かった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 割引は突然やってくる DELLのInspiron16は、5万円台で購入できるお買得パソコンとしてYouTubeで紹介している人が何人かおられたので、もし割引になったら購入を検討しようと、ダメ元で登録しておい…
2022/06/12 09:07
メーカープリインストールWindows11はSSD必修になるらしい
マイクロソフトから各メーカーに対し、Windows11をプリインストールするパソコンのブートドライブはSSDにしてほしいと話があったそうだ。基本的にスピードを求めるパソコンの世界の中では、やむを得ないかもしれないが、MACのように交換不可という方向にはなってほしくない。色々ソフトとハード街じれることが、醍醐味なのにパソコンのスマホ化は嬉しくないな。...
2022/06/11 20:32
【流れで解説】パソコンストレージの選び方を解説(パソコン初心者向け)
パソコンを自作したいけど、ストレージは何を選べばいいかわからない。本記事では、パソコンストレージの選び方を流れで解説しています。パソコン初心者の人でも分かりやすく解説しているので、ぜひ自作パソコンを組む際の参考にしてください。
2022/06/09 14:19
職場の先輩から「パソコン直して」と言われて・・・
で、預かったのはSurface。しかも型式が判らない罠。とりあえず起動してログインがパスワード忘れで出来ないというので、PINコードでのログインを試してみると・・・SSDがBit Lockerによりロックされてしまった。翌日聴いてみると、何回もログインを試したらしい。調べてみるとログイン失敗を何回も繰り返すと、セキュリティで自動的にBit Lockerでロックされるらしい・・・。回復キーはMicrosoftアカウントで確認するしか方法が残...
2022/05/21 17:45
【超かんたん解説】M.2SSDとは何なのかをパソコン初心者向けに解説
パソコンを自作してみたいけど、M.2SSDとは何なのかがよく分からない。そんな人のためにこの記事ではM.2SSDを超かんたんに解説します。パソコン初心者向けに分かりやすく解説するので参考にしてみてください。
2022/05/17 15:42
【超かんたん解説】SSDとは何なのかを分かりやすく解説
パソコンを自作したい、またはパソコンを始めたいけど、SSDが何かイマイチ良く分からない。そんな人に向けて、SSDとは何なのかを超かんたんに解説しております。初心者の人にも分かりやすい内容になっております。
2022/05/16 11:51
Backblaze Drive Stats for Q1 2021 の概要
前回に続き、Backblaze Drive Stats レポートについてです。前回は、レポートの表カラムにある項目についての説明でした。今回は、2021年5月4日(米国時間)に発表された「Backblaze Drive Stats for Q1 2021」全体から適宜抜粋した概要です。以下、私が理解できた範囲になります。 2021年3月31日時点で、Backblaze は175,443台のドライブを2大陸の4つのデータセンターに分散させている。そのうち、起動ドライブは3,1...
2022/05/07 18:46
HDD/SSD の故障率 | Backblaze レポートの見方
Backblaze Drive Stats for Q1 2021 ストレージクラウドビジネス企業の Backblaze が定期的に行っているドライブ故障率レポート(2021年第一四半期)が、米国時間の5月4日に発表されました。上記「Backblaze Drive Stats for Q1 2021」のリンク先にその記事が掲載されています。その Backblaze ですが、当ブログの過去記事「今年最高のストレージ製品」で Online backup の Best in online backup for consumers 部門に名前...
SSD と HDD の 故障率|Backblaze Drive Stats for Q2 2021 の概要
2021年8月3日(米国時間)、Blackblaze 社が四半期ごとに行っているドライブ故障率レポートの最新版(Backblaze Drive Stats for Q2 2021)の発表がありました。以下に概要を日本語でアップします。 2021年6月30日時点で、Backblaze 社は181,464台のドライブを二つの大陸にある四つのデータセンターに展開している。181,464台の内訳は、ブートドライブが3,298台、データドライブが178,166台である。ブートドライブの3,298台...
2022/05/07 18:42
SSD の2022年トレンド
5 SSD Trends to Look for in 2022 上の英文タイトルは2021年12月4日(現地時間)にリリースされた Enterprise Storage Forum に掲載された記事ですが、2022年における SSD の動向が予想されていました。概要は以下になります。なお、原文に忠実な翻訳ではなく、意訳、文の省略、説明の追加、構成変更などを勝手に行っています。 SSD の5つの動向 PCIe 4.0 SSD 新 Intel Optane SSD SAS は消滅しない ...
2022/05/05 12:55
アマゾンタイムセール祭り開始「ゲーム関連、microSD、外付けSSD、モニター等」
アマゾンタイムセール祭り4/24開始「食品、ゲーム、microSD、外付けSSD、モニター、おもちゃ、本、等。MLB The Show 22がタイムセールに登場。他Fireタブレットやパソコン等タイムセール中。Amazonタイムセール内容。数量限定タイムセール
2022/04/24 12:49
2022/04/19 12:16
ストレージ
2022/04/19 12:02
【デジタルデータリカバリー】データ復旧・復元の料金・口コミ・特徴を徹底分析
[chat face="odoro.jpg" name="" align="left" border="red" bg=
2022/04/04 23:43
【体験談】デジタルデータリカバリーにデータ復旧・復元の見積もりをしてみた
突然HDD(ハードディスク)やSSD(ソリッドステートドライブ)が壊れた場合、あなたならどうしますか? 本
2022/04/04 23:42
不要になったmSATA SSDを再利用する(SATA SSD化)
今回は不要になった低容量のmSATA SSDを、SATA SSD化して再利用したいと思います。今回利用するのは、ノートPCのキャッシュとして利用していた32GBの低容量mSATA SSDです。SATA SSD化する際に使用したケースはこちらKeepjoy mSATA 変換 SATA 2.5 アダプター 30x50mm m
2022/03/23 21:32
Mac mini(Late 2012)をSSD(WDS500G2B0A)換装+メンテした話。
mac mini(late 2012)のHDDをSSD(WDS500G2B0A)に換装する方法とメンテについてご紹介します。
2022/03/10 20:54
ウエスタンデジタル ポータブルSSDと簡単自動バックアップ
コンパクトでタフなポータブルSSDを導入した上、大変だった月に一回の手動データバックアップを簡単自動バックアップに進化してみた。
2022/03/10 09:12
古い内蔵SSDを外付けケースに入れて再利用してみた
以前PCのOS用で使っていた内蔵SSDが出てきたものの80Gと容量が少ないけれど捨てるのも何かもったいない。そこで外付けケースに入れて再利用してみる事に。
2022/03/09 08:47
【パソコン】NEC LaVie Light BL350/AW6W SSDに換装してみました。
NECから2010年発売のLaVie Light BL350/AW6Wで ネットブックとして発売されたモデルです。 CPUは、グラフィックスコアを統合したAtom N470にIntel NM10 Expressチップセットを組み合わせた構成を採用。 CPUの動作クロックは1.83GHz。 本体のインタフェースは、USB 2.0×3にアナログRGB出力(mini D-sub 15ピン)、有線LAN(100BASE-TX対応)、SDメモリーカードスロット 無線LANはIEEE802.11a/b/g/n対応です。 HDDは背...
2022/03/08 12:44
PS5対応のヒートシンク搭載サムスンSSDが11月上旬発売
PS5対応のM.2 SSDヒートシンクをあらかじめ装着したモデルのサムスンSSD 980 PRO with Heatsinkが11月上旬発売。サムスンSSD 980 PRO ヒートシンクモデルは1TBと2TB発売。PS5対応の980 PROヒートシンクモデル。PS5の拡張スロットへの取り付け方手順。
2022/03/03 11:54
次のページへ
ブログ村 251件~300件