メインカテゴリーを選択しなおす
#矢崎拓也
INポイントが発生します。あなたのブログに「#矢崎拓也」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
層の薄さが身にしみる、投手も野手も(ベンチもな)
9月20日、中日戦(マツダスタジアム)、3対5。矢崎拓也と栗林良吏の回またぎ強行も、延長11回、栗林良吏が2失点1回にマクブルームの3ランが出たあとは、走者は出しても、点とれず。中日の磐石なリリーフ陣に手が出ず。
2022/09/21 00:09
矢崎拓也
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
大瀬良以外はよかった
9月16日、DeNA戦(横浜スタジアム)、3対5。援護を得た直後の6回、甘く入った逆球をソトが勝ち越しの2ラン。大瀬良、5回途中3失点で降板。すっかりエースというより6番手のような仕事。それでもリリーフ陣が抑え、7回に羽月のタイムリーなど出て勝った。
2022/09/17 12:30
慣れない早め早め采配した佐々岡監督、持つかしら?
カープと野球がいつのまにか生活の中に。カープや野球を通して日々感じたこと見つけたことをお届けします。
2022/09/14 11:36
ビッグイニングの歓声吹き飛ばした野村、取り戻した森浦
9月10日、ヤクルト戦(神宮球場)、7対15。3回、野村の2点タイムリー、堂林の3ラン、 坂倉の3ラン、上本のプロ初ホームランなどで一挙12得点。しかし4回、ヤクルト6得点、ビッグイニング返し。野村は途中降板。島内は投げ逃げ。森浦が抑え、勝利投手に。
2022/09/11 12:30
森プロ初先発、援護あっての初勝利、こうでなくちゃ
9月7日、中日戦(バンテリンドーム)、1対3。プロ初先発の森、緊張みなぎる1回だったが、1失点に抑える。4回、西川の同点タイムリー。6回、坂倉の勝ちこしタイムリー。リリーフ陣が無失点リレーをつないで、森にプロ初勝利をプレゼント、チーム5連勝。
2022/09/08 12:24
勝ち逃げたけど、取りこぼしもいっぱい
9月6日、中日戦(バンテリンドーム)、2対4。柳が降格前の大瀬良のようになっていた。3回途中4失点。不調の柳相手とは言え、3回、秋山の3ランも出て4得点。しかし、その後、2度の満塁のチャンスで得点できず。勝ち逃げたが取りこぼしているところがいっぱい。
2022/09/07 12:31
3試合連続完封勝ち! 玉村・矢崎・栗林リレーが見たかった
9月4日、DeNA戦(マツダスタジアム)、7対0。3試合連続完封勝ち。玉村自ら打点もあげ、6回4安打無失点、5カ月ぶりの嬉しい2勝目。坂倉のとどめをさす満塁ホームランも出た。ヒーローインタビューには二人のショウゴ。
2022/09/05 12:52
おかえり大瀬良!でも私的には今日もパルプンテ矢野!
昨日のおやつはシャトレーゼのシャインマスカットシリーズ安いのに安定の美味しさですね!昨日、地元で人気の和菓子屋さんでマスカット大福を買ったのですが値段が倍なのでシャトレーゼでいいやん!否、シャトレーゼの方がいいやん!と思いました。昨日のカープ私の推しメン パンチ矢野は キレイに散髪して気合十分です!今日も何かやってくれる!と期待していたらやっぱりやってくれましたね!!まだまだ目立っていませんけど出...
2022/09/03 15:41
矢野の存在感が増している
9月2日、DeNA戦(マツダスタジアム)、2対0。先発が7回を投げ矢崎と栗林につなぐ。やっと見たかった展開が見られた。両チームとも好守連発、投手を支えた。カープは秋山、小園、矢野。DeNAは牧、楠本、とくに宮﨑の3度に渡る好キャッチは素晴らしかった。
2022/09/03 12:26
もういっそこんな試合・・・
9月1日、阪神戦(甲子園球場)、8対0。6回途中、降雨コールド。野村は5回3失点で降板。6回、島内颯太郎が打たれるわ、上本の連続エラーが出るわで、5失点。1アウトとっただけで終了というはずかしめを受ける。打線も3安打。
2022/09/01 23:39
指定席制度、やめて
8月31日、阪神戦(甲子園球場)、6対5。菊池、1軍復帰してから休養明けを感じさせない打撃。先制タイムリーと3ラン。菊池はプロの世界を彩ってくれる選手。でも、矢野雅哉が控えに回って、寂しい。ショートは小園の指定席と決めないでほしいと、強く思う。
2022/09/01 13:16
森下からは勝ちたい意志を感じるが、打線はどうなんだ?
8月30日、阪神戦(甲子園球場)、1対0。青柳と森下のエース対決。互いに譲らずゼロ行進。森下、雨で試合開始が遅れても、6回、雨が強くなっても、集中切らさず抑えた。森下の投球からは負けない(=勝ちたい)意志を感じる。その意志を打線からも感じたかった。
2022/08/31 13:10
矢崎が帰ってきた
8月28日、巨人戦(マツダスタジアム)、6対4。勝ち越し。対戦成績も12勝12敗とタイに。矢崎が帰ってきた。2点リードの8回、いきなりノーアウト満塁。ここから3人を強い球と強い気持ちでビシーッと抑える。自分で作ったピンチとは言え、ドラマチックだった。
2022/08/29 12:57
野村、松竜、矢野、松山、ありがとう
8月25日、ヤクルト戦(神宮球場)、延長10回、2対3。連敗止まった。 野村6回1失点。勝ちはつかなかったけが、野村の好投は今日の勝利の大事な1つの要因。回またぎの松竜、もう終わりかと思われた10回、ヒット出塁した矢野、勝ち越し打の松山が心に残る。
2022/08/25 23:38
森下、2試合連続完封! エースですもの
8月16日、中日戦(マツダスタジアム)、5対0。菊池、野間、小園、矢崎らが新型コロナ陽性判定という衝撃が走った中、森下が2試合連続完封。苦手の柳から、堂林のソロ2本、矢野の2ランなどで、打線もばっちり援護。
2022/08/16 23:37
第2戦であんな試合するから
8月14日、巨人戦(東京ドーム)、3対2。負け越し。第2戦が肝(きも)だったと思えて仕方ない。あの第2戦での打線。4連勝してるチームがあんな戦い方するのかなという熱量のなさ。あんな戦い方したから、第3戦、ものにできなかったように思えて仕方なかった。
2022/08/15 12:19
リリーフ陣と打線が踏ん張って逆転! 4連勝!
8月12日、巨人戦(東京ドーム)、5対6。2点先制した直後に大瀬良2失点。大瀬良の状態の悪さは何試合も前からわかっていた。投げさせる佐々岡監督が悪い。もうこういうのやめてほしい、士気が下がる。しかし、リリーフ陣が踏ん張り、打線も踏ん張り、逆転勝ち。
2022/08/13 00:05
ヤクルトに3連勝! でもまだまだ借りは多い
8月11日、ヤクルト戦(マツダスタジアム)、6対3。そうなったらいいな。が、現実に。ヤクルトに3連勝。天敵・サイスニードから6得点。野村は5回1失点。野村らしい、つつましいイニング。毎回、ランナーを出すものの粘って、チームのよい流れを切らさなかった。
2022/08/11 23:33
九里6回まで投げたの1ヵ月半ぶり、しかも無失点!
8月10日、ヤクルト戦(マツダスタジアム)、4対1。ヤクルトに勝ち越し。立ち上がりテンポよくなく、またか~と、まどろっこしかった九里は徐々に調子を得て、6回まで投げたのは久しぶり。しかも無失点! 打線も先制あり、中押しあり、栗林も21セーブ目。
2022/08/10 23:13
今日もリリーフ陣は凛々しかった、リリーフ陣だけは
8月5日、阪神戦(マツダスタジアム)、2対3。7連敗。大瀬良、5回3失点で降板。今日も物足りない結果に。6回以降、リリーフ陣は踏ん張って無失点リレー。しかし、勝ちパターンの矢崎や森浦(ターリーもそれに匹敵)をつぎ込んでも、勝てなかった。
2022/08/05 22:50
選手まかせで指揮放棄(思考停止)
7月31日、中日戦(マツダスタジアム)、5対6。取ったり取られたりのシーソーゲーム。8回、2アウト3塁2塁で、ビシエドを申告敬遠せず勝負してとどめの逆転をされる。カープベンチが野球のことを知らない人たちだということがよくわかりました。
2022/08/01 19:19
まるでもう・・・
7月30日、中日戦(マツダスタジアム)、0対3。2試合連続完封負け。試合が組まれているからこなしてます、みたいな打線の覇気のなさ。まるでもう消化試合モード。しかも、1点ビハインドの僅差でまた中崎を使い、差を広げるという悪手を繰り返す。
2022/07/31 13:45
今日は長野が満塁弾! 珍事です、残塁少なめ追加点ラッシュ
7月16日、巨人戦(東京ドーム)、4対11。長野が先制ソロ、満塁弾と大活躍。得点しても残塁の山、もう一押しが足りないカープには珍しく、連打連打で、3回に9得点のビッグイニング。快投していた森下、7回に4失点して途中降板したのはもったいなかった。
2022/07/16 21:08
秋山の2ランに始まり、磯村の満塁ホームランで終る(途中、いろいろやらかしたが)
7月15日、巨人戦(東京ドーム)、3対6。1回、秋山の2ランで先制、延長11回、磯村の満塁弾で決着。ホームランが十八番の巨人相手にホームランだけで勝った。2度の併殺、満塁残塁、連続盗塁失敗と情けないことは多々あったが、リリーフ陣も奮闘、勝って終れた。
2022/07/15 23:39
佐々岡監督の采配云々よりも選手にしっかりしてほしいこと
7月3日、巨人戦(マツダスタジアム)、5対7。九里が久しぶりにテンポのよい投球で4回まで無失点。菊池、マクブルーム、坂倉、小園の連打、中村の犠牲フライで3点先制。九里を後押し。しかし直後の5回、大城にホームラン。今季の九里、援護直後の失点が目に余る。
2022/07/04 12:57
巨人戦に勝っても考えるのは、ヤクルトのこと
7月1日、巨人戦(マツダスタジアム)、5対3。ヤクルト相手に歯がたたなかった直後の試合。まるで交流戦が終わった後、セ・リーグ村に帰ってきたときのよう。心持ちのどかに感じる。矢崎、森浦、栗林が連投で無失点に抑え、大瀬良7勝目、連敗止まりまる。
2022/07/01 23:09
引き分けにすらできない、ヤクルトとの力の差
6月30日、ヤクルト戦(マツダスタジアム)、2対4。8回終了時点では、どちらも5安打1得点だった。今までの中で、一番拮抗していた。でも、12回延長、最後の最後、またヤクルトに勝てなかった。引き分けにすら持ち込めない力の差がまた出た。
2022/07/01 00:29
ターリーと矢崎、今日は剛の者が魅せた抑えた
6月26日、DeNA戦(横浜スタジアム)、3対4。延長12回を勝ちきる。九里、7回1失点と好投。1点リードの8回、小園がスクイズを決め、2点リードに。後は森浦と栗林で締めて、九里に久しぶりの勝ちをと誰もが思った9回、栗林が失点して同点に……。
2022/06/26 23:46
なんちゅう試合や・・・・・。どんくさすぎる!
阪神様様には負けない神話がまだ継続することになったのは良かったけど、、、随所にササオ禍カープの 鈍くささが出てくる試合でしたね!決して中村奨成の走塁のことだけではありませんよ~私はまだ年度更新と算定で忙しいのだけど、、、まぁ土日も仕事するからいいでしょう!ってことで木曜日は昼からお休みにしました!てなわけで私の専属運転手さん(夫)の仕事がひと段落したので芦屋までドライブ。この前 行きそびれたグラン...
2022/06/24 01:50
ホームラン 打った選手に バント指示
6月23日、阪神戦(マツダスタジアム)、3対3。延長12回で決着つかず。 7回ウラ、代打・堂林翔太がホームラン! 昨日の松本竜也に続き、今日は翔平にプロ初勝利をプレゼント・・・のつもりが、9回、栗林、プロ初の3連投で1失点。延長に突入。決めきれず終了。
2022/06/24 00:30
お珍しい! サヨナラホームラン!!
6月22日、阪神戦(マツダスタジアム)、5対4。延長11回サヨナラ勝ち。取って取られてを3度繰り返し、8回森浦、9回栗林投入するも決められず。10回、1失点してこれで終わりとうなだれた10回、坂倉がホームラン! 11回、宇草がサヨナラホームラン!
2022/06/22 23:47
私を球場に連れてって(ベルーナドーム初上陸記)
6月11日、西武戦に行ってきた。生きてる間に見ておきたいシリーズで、2015年の黒田に続き、森下見たくて。この目で選手のあれこれ感じ取ることができて満足。でも試合内容はワクワクしなかった。当分、カープの試合は見に行かなくていいかなという気持ちに。
2022/06/20 22:52
新発想でのびのびヤクルト、旧式のカープはヘトヘト
6月19日、ヤクルト戦(神宮球場)、8対3。3タテくらって5連敗。ヤクルト台風の渦に巻き込まれ、九里のみならず、矢崎も森浦も打たれ打たれて、つごう5ホーマー。それにしても、展望持って戦っているヤクルトベンチとカープベンチとのコントラストが激しすぎる。
2022/06/19 23:27
床田と奨成と矢崎だったな
2022年交流戦、終わる。かろうじてリーグ3位の体を成しているものの、気分は最下位。交流戦、よかったことは、3つだけ。床田寛樹の楽天戦でのリベンジ投球。中村奨成の外野守備。西武戦、ナマで見た矢崎拓也が、カープの選手にはない異質さがあって面白かった。
2022/06/14 22:56
西武戦、ナマでカープのダメっぷり見てきました
6月11、西武戦(ベルーナドーム)、2対1。交流戦、最下位決定。しかも3季連続で。今日はベルーナドームに初上陸。映像以上に、ナマでオーラのある選手とそうでない選手を感じとれたことはよかった。でも、相も変らぬ貧打ぶり。全然スカッとしない試合内容だった。
2022/06/12 00:00
柳の失投を逃さなかった堂林と無失点リレー! 一挙に転落どころか、まさかの3タテ
5月22日、中日戦(マツダスタジアム)、10対1。1戦目と2戦目、大量得点したが、柳のようなエース格の投手を打てるかどうかが、いつもカープの課題。今日も申し分のない投球を続ける柳に6回、代打・堂林が唯一の失投を見逃さず、決勝打をスタンドに放り込んだ。
2022/05/22 23:50
7人のリリーフは譲らなかった、田中は3度もチャンスを棒に振る
5月15日、ヤクルト戦(マツダスタジアム)、延長12回、5対5。7回以降、両者無得点。何だ、この我慢比べみたいな試合は。ここで打ったらお立ち台という場面でことごとく凡退。みんなそんなに勝ちたくないの?それでもリリーフ7人の無失点リレーにはグッときた。
2022/05/15 23:58