メインカテゴリーを選択しなおす
#湯活のススメ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#湯活のススメ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
西公園浴場|大濠公園|湯活レポート(銭湯編)vol.892
西公園浴場|大濠公園 福岡市地下鉄 大濠公園駅から徒歩10分弱。西公園の麓のPOPなお風呂屋さん。浴室正面には中島絵師の富士山と天女のペンキ絵があります。シルキーバスと水風呂の温冷交互浴で疲れも解けます♨
2024/12/31 05:13
湯活のススメ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
千石湯|博多|湯活レポート(銭湯編)vol.891
千石湯|博多 博多駅から徒歩20分弱。博多駅から歩いて行ける銭湯です。白亜のタイルに囲まれたシンプルな浴室に磁化水の沸かし湯とサウナ、水風呂で温冷交互浴が楽しめます♨
2024/12/30 05:39
鶴亀湯|櫛田神社前|湯活レポート(銭湯編)vol.890
鶴亀湯|櫛田神社前 福岡市地下鉄七隈線 櫛田神社前駅より徒歩7分の銭湯。日向さんの備長炭を入れた沸かし湯と熱々サウナ、ギンギンに冷えた水風呂が楽しめます。縁起の良い屋号でご利益もありそう♨
2024/12/29 05:01
高崎湯|茂木|湯活レポート(銭湯編)vol.888
高崎湯|茂木 長崎駅前バス停より長崎バスに40分程揺られ、茂木港近くまで移動。茂木バス停からは徒歩5分程です。湯はミネラル豊富な天然地下水の沸かし湯でサウナと水風呂も楽しめます♨
2024/12/22 07:50
ヘルスイン長尾湯|長尾五丁目|湯活レポート(銭湯編)vol.889
ヘルスイン長尾湯|長尾五丁目 福岡市城南区唯一の銭湯。 ドリームバス、電気風呂、深風呂の湯巡りと、しっかり熱い遠赤外線サウナ、深く良く冷えた水風呂の温冷交互浴が楽しめます♨
2024/12/22 07:49
徳乃湯|大橋|湯活レポート(銭湯編)vol.887
徳乃湯|大橋 水色テントのファザードが目印のレトロ銭湯 徳乃湯さん。地元の常連さんで賑わう人気の銭湯です。浴室センターには楕円の深風呂。浴室奥左右に二つの薬湯。しかも一つは水風呂で温冷交互浴も可です♨
2024/12/16 06:25
白菊湯|諏訪神社|湯活レポート(銭湯編)vol.886
白菊湯|諏訪神社 長崎市電 諏訪神社電停から徒歩4分。住宅街の狭い路地の一角に佇む白菊湯さんは、長崎県公衆浴場組合理事長さんの銭湯です。センター主浴槽は丸風呂で奥の扇形浴槽に電気風呂、薬湯、水風呂の構成。心地よい温冷交互浴が楽しめます♨
2024/12/15 05:10
自宅風呂で「湯の花エキス 別府の湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.294
自宅風呂で「湯の花エキス 別府の湯」を試してみた 山吹色のバスパウダーの入浴剤で、湯に溶かすとクリアイエローの湯に。ギュギュッとした肌触りで、仄かなドーランのような香気で華やいだ気分になれます♨
2024/12/14 05:34
自宅風呂で「湯の花エキス にごり湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.293
自宅風呂で「湯の花エキス にごり湯」を試してみた 中身は意外や山吹色のバスパウダー。湯に溶かすと綺麗なクリアイエローの湯に。軽くスベスベした肌触りにベビーパウダーのような優しい香りで癒されバスタイム♨
2024/12/13 06:38
自宅風呂で「BATH SALT YUZU」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.292
自宅風呂で「BATH SALT YUZU」を試してみた 温泉成分にゆず果皮のオレンジピール、ゆずエキス、は室成分のアルガンオイルを配合した薬袋。フワリとしたゆずのアロマでスッキリとしたバスタイムを満喫♨
2024/12/12 05:36
自宅風呂で「バスパウダーゆずとはちみつ」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.291
自宅風呂で「バスパウダーゆずとはちみつ」を試してみた 冬至のゆず湯の季節が近づいて参りました。コチラはゆずにはちみつと生姜根エキスを配合した肌に優しい入浴剤。トロリとした浴感にフワリと薫る柑橘系のアロマを満喫♨
2024/12/11 06:58
自宅風呂で「バスパウダーもぎたてゆずの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.290
自宅風呂で「バスパウダーもぎたてゆずの香り」を試してみた 冬至のゆず湯の季節が近づいて参りました。コチラはユズ果実エキスにショウガ根エキスを配合して保湿・保温効果をUPした入浴剤。フワリと漂うゆずの香とキュキュッとした肌触りが楽しめます♨
2024/12/11 06:56
温泉データベース(長崎県)
温泉データベース(長崎県) 長崎県温泉巡りのお供にどうぞ♨
2024/12/09 05:15
味処湯処 よしちょう|小浜温泉|湯活レポート(温泉編)vol.274
味処湯処 よしちょう|小浜温泉 小浜温泉名物 日本一の105mの足湯「ほっとふっと105」の目の前。温泉水入り自家製面の小浜ちゃんぽんが名物の味処に湯処が併設。滑り台付きの広い湯船にサウナ、水風呂まで付いてます♨
2024/12/09 05:14
旅館 國崎|小浜温泉|九州温泉道⑪|湯活レポート(温泉編)vol.273
旅館 國崎|小浜温泉|九州温泉道⑪ 九州湯巡り旅四日目に日本秘湯を守る会の加盟店で九州温泉道の対象施設でもある旅館 國崎さんを訪問。清らで良く温まる美肌の掛け流し源泉に憩う昼下がりのひととき♨
2024/12/08 05:14
脇浜温泉浴場(おたっしゃん湯)|小浜温泉|湯活レポート(銭湯編)vol.885
脇浜温泉浴場|小浜温泉 近くの商店たしさんの名前にちなみ、「おたっしゃん湯」の名前で親しまれる地元でも人気の温泉銭湯。小浜温泉かけ流しの熱湯と掛かり水の温冷交互浴が楽しめます♨
2024/12/02 05:24
銭湯データベース(長崎県)
銭湯データベース(長崎県) 長崎県銭湯巡りのお供にどうぞ♨
2024/12/02 05:21
武雄温泉 楼門亭 鷺乃湯|湯活レポート(温泉編)vol.272
武雄温泉 楼門亭 鷺乃湯 楼門と武雄温泉 新館の国重要指定文化財に囲まれた宿坊で、源泉かけ流しの湯に浸かり、サウナと天然水水風呂の温冷交互浴に浸る夜。武雄温泉街のグルメも満喫♨
2024/12/02 05:20
武雄温泉 殿様湯|湯活レポート(温泉編)vol.271
武雄温泉 殿様湯 旧鍋島藩主やシーボルトも浸かったと言われる貸切湯の「殿様湯」。武雄温泉5五井と6号井の源泉を注いだ湯船はかなりの熱湯ですが、タップリ掛け湯して浸かると湯のフレッシュさが感じられます♨
2024/11/27 07:25
武雄温泉 元湯|九州温泉道⑨|湯活レポート(温泉編)vol.270
武雄温泉 元湯|九州温泉道⑨ 九州湯巡り旅4日目の投宿先。 国指定文化財 武雄温泉楼門を潜り、最も歴史ある「元湯」さんへ。二本の源泉井からアルカリ性単純温泉を掛け流し。無色透明な清らな湯でサラリとした浴感を楽しみました♨
2024/11/24 05:19
ゆっポくんの#銭湯クエスト
ゆっポくんの#銭湯クエスト ゆっポくんの#銭湯クエストは、都内銭湯で銭湯マナーを学びながら、銭湯を巡るとマナー違反妖怪を倒してスタンプをGET。景品のタオルや風呂桶をGET出来るイベントです。さて、マナー違反妖怪を倒す為に召還した最強の七湯は!?
2024/11/24 05:17
公衆浴場 松の湯|植木町|湯活レポート(銭湯編)vol.883
公衆浴場 松の湯|植木町 熊本市北区の激渋温泉銭湯「公衆浴場 松の湯」さん。ご自宅の居間の窓が受付。脱衣籠のみのレトロな脱衣場。浴室では二槽の浴槽に金獅子の湯口から毎分155ℓのアルカリ性単純温泉が滔々と掛け流されています♨
2024/11/19 05:10
あしはらの湯|植木町|湯活レポート(銭湯編)vol.882
あしはらの湯|植木町 熊本市内の温泉銭湯ですが、熊本駅前から2回路線バスに乗り換え、1時間半ほど、そこから徒歩20分の田園風景のど真ん中にあります。内湯と露天に清らなアルカリ性単純温泉が掛け流されています♨
2024/11/17 05:06
たかの湯|健軍町|湯活レポート(銭湯編)vol.881
たかの湯|健軍町 熊本市電の終点 健軍町駅から徒歩7分。ルーバーで覆われたような特徴的な外観。大きな浮世絵暖簾の浴室入口。ふくよかな湯と白木薫る遠赤外線サウナ、水風呂の温冷交互浴で癒されて来ました♨
2024/11/11 05:05
龍の湯|平成|湯活レポート(銭湯編)vol.880
龍の湯|平成 令和なのに平成駅から徒歩13分程。白い洋館風の建物が、熊本銭湯1湯目に訪れた龍の湯さん。シンプルな浴室に昭和感溢れる遠赤外線サウナと水風呂まで楽しめます♨
2024/11/10 06:56
銭湯データベース(熊本県)
銭湯データベース(熊本県) 熊本県銭湯巡りのお供にどうぞ♨
2024/11/10 06:49
小杉湯原宿|明治神宮前|湯活レポート(銭湯編)番外編
小杉湯原宿|明治神宮前 原宿ハラカドB1FにOPENした小杉湯の2号店。名物ミルク風呂にあつ湯薬湯、水風呂とのマリアージュが楽しめます。帰りに「カヌレとアイス」での湯上りアイスまで堪能しました♨
2024/11/09 05:09
自宅風呂で「小杉湯のミルク風呂」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.289
自宅風呂で「小杉湯のミルク風呂」を試してみた 高円寺、原宿の銭湯「小杉湯」名物のミルク風呂の入浴剤。ミネラルオイル、ワセリン、ミツロウと肌に良い成分タップリで滑らかに全身を包み込んでくれます♨
2024/11/09 05:07
自宅風呂で「千代の富士の湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.288
自宅風呂で「千代の富士の湯」を試してみた 昭和の大横綱ウルフ千代の富士関をイメージした入浴剤。精油のアロマを配合したバスソルトで、ナチュラルな風合いの乳白色の湯にフワリとヒノキの香りが漂います♨
2024/11/07 05:33
自宅風呂で「メンターム薬用保湿入浴剤」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.287
自宅風呂で「メンターム薬用保湿入浴剤」を試してみた 外皮薬「メンターム」で有名な近江兄弟社と入浴剤メーカー紀陽除虫菊㈱がタッグを組んで作成したコラボ入浴剤。天然生薬香る浸かる保湿剤を堪能♨
2024/11/05 08:05
湯らっくす|平成|湯活レポート(サウナ編)vol.217
湯らっくす|平成 ドラマ「サ道」にも登場し、サウナシュランでも2018~2020年3年連続YOP10入りを果たす等、西のサウナの聖地と呼ばれる施設です。3つのサウナに水深171㎝の滝水付き水風呂。聖地と呼ばれるにふさわしい施設を満喫♨
2024/11/05 08:03
山の宿 新明館|黒川温泉|湯活レポート(温泉編)vol.268
山の宿 新明館|黒川温泉 黒川温泉の田の原川沿いに佇む湯小屋。日帰り温泉では広い半露天風呂と館主自らノミ1本で彫り上げた洞窟風呂でナトリウムー炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉のマルチミネラルな源泉を掛け流しで楽しめます♨
2024/11/04 05:39
火の山温泉 どんどこ湯|アーデンホテル阿蘇|九州温泉道⑧|湯活レポート(温泉編)vol.269
火の山温泉 どんどこ湯|アーデンホテル阿蘇 阿蘇外輪山の中にある正に火山の火口の火の山温泉。毎分553ℓと豊富な湯量で灰緑色の源泉を内湯にも露天にも贅沢に掛け流し。九州温泉道の加盟施設でもあります♨
2024/11/04 05:37
湯活のススメ「MEQQE」ブック追加掲載及び2024年11月9日「東京銭湯ナイトVol.20『銭湯の謎』」参加決定!
湯活のススメ「MEQQE」ブック追加掲載及び2024年11月9日「東京銭湯ナイトVol.20『銭湯の謎』」参加決定! 湯活のススメの近々の活動報告並びに予告をPR TIMES風に配信してみました(笑)♨
2024/11/02 05:46
旅館 こうの湯|黒川温泉|湯活レポート(温泉編)vol.267
旅館 こうの湯|黒川温泉 源泉かけ流しのミルキーブルーの極上湯を足湯、露天風呂、洞窟風呂、立ち湯で楽しめます。立ち湯は1m60㎝と日本一の深さ!唯一無二の温泉体験を満喫♨
2024/10/28 05:18
旅館山河|黒川温泉|九州温泉道⑦|湯活レポート(温泉編)vol.266
旅館山河|黒川温泉 黒川温泉郷最奥部の秘湯。 日帰り温泉もやいの湯には、毎分180ℓ湧く自家源泉が豪快に掛け流されています。弱油臭キュキュッとした肌触り、弱鉄味のミルキーグリーンの湯を存分に楽しめます♨
2024/10/27 06:20
温泉データベース(熊本県)
温泉データベース(熊本県) 熊本県温泉巡りのお供にどうぞ♨
2024/10/27 06:18
旗の台つりぼり店(旧「荏の花温泉」)湯活レポート(銭湯編)番外編
旗の台つりぼり店(旧「荏の花温泉」) 1998年惜しまれつつも閉店した荏の花温泉跡地にOPENしたつりぼり店。現在は無期限休業中ですが、コロナ前は男湯側でお好み焼き笑山も営業。この日は銭湯仲間の還暦祝いで特別営業♨
2024/10/25 08:01
かごっま温泉|水族館口|湯活レポート(銭湯編)vol.879
かごっま温泉|水族館口 鹿児島市電 水族館口から徒歩3分の泊まれるサウナ付き温泉銭湯。コチラは鹿児島県公衆浴場組合理事長さんの銭湯です。浴室にはど派手な桜島のタイル絵。薬湯に温泉、サウナ、水風呂と楽しめます♨
2024/10/21 05:08
春日温泉|二中通|湯活レポート(銭湯編)vol.878
春日温泉|二中通 鹿児島は温泉銭湯が目白押し。コチラもナトリウムー塩化物泉の源泉浴槽と薬湯、遠赤外線サウナに水風呂まで楽しめます。しかも銭湯料金でサウナまで楽しめちゃうので、お得です♨
2024/10/21 05:06
ホテルニューニシノ<男性専用>|天文館通|湯活レポート(サウナ編)vol.216
ホテルニューニシノ<男性専用>|天文館通 鹿児島市電 天文館通駅より徒歩3分程、銀座通り入口に立つホテル&サウナの殿堂。温泉浴と備長炭温泉蒸気サウナ・フィンランドサウナの二つが楽しめます♨
2024/10/16 05:01
鶴丸温泉|鶴丸|九州温泉道⑥|湯活レポート(銭湯編)vol.877
鶴丸温泉|鶴丸 JR吉都線 鶴丸駅側の泊まれる温泉銭湯。九州温泉道の登録施設でもあります。内湯と露天に琥珀色のモール泉を掛け流しで提供しており、飲泉も可。露天には天然井戸水の水風呂もあり、温冷交互浴も楽しめます♨
2024/10/14 05:25
吉松駅前温泉|湯活レポート(温泉編)vol.265
吉松駅前温泉 肥薩線 吉松駅ロータリーの目の前、駅から徒歩30秒の正に駅前温泉。地下50mから毎分84ℓ湧出するアルカリ性天然温泉を適温湯と熱湯で楽しめます。湯上り後は良く冷えた温泉水サービスも有♨
2024/10/13 06:16
自宅風呂で「眠りやリーフバスソルト フォースリープ」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.286
自宅風呂で「眠りやリーフバスソルト フォースリープ」を試してみた コチラはエプソムソルトとCBDを配合した入浴剤。アキノワスレグサの優しいハーブの香りでリラックスバスタイムを満喫♨
2024/10/12 05:19
自宅風呂で「眠りやリーフバスソルト ハーモニーナイト」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.285
自宅風呂で「眠りやリーフバスソルト ハーモニーナイト」を試してみた コチラはエプソムソルトとCBDを配合した入浴剤。軽いスベスベの浴感。ラベンダー・ゼラニウム・ローズウッドのアロマでリラックス♨
2024/10/10 07:46
自宅風呂で「眠りやリーフバスソルト コールドナイト」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.284
自宅風呂で「眠りやリーフバスソルト コールドナイト」を試してみた コチラはエプソムソルトとCBDを配合した入浴剤。爽快なミントのアロマで爽やか気分のバスタイムを満喫♨
自宅風呂で「眠りやリーフバスソルト クリアナイト」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.283
自宅風呂で「眠りやリーフバスソルト クリアナイト」を試してみた エプソムソルトとCBDを配合した入浴剤。ローズマリーとティーツリーのハーブのアロマで清々しいバスタイムを満喫♨
2024/10/09 05:35
中野温泉|吉松|湯活レポート(温泉編)vol.264
中野温泉|吉松 JR吉松駅から徒歩15分程。 黄色い看板が目印の共同浴場ですが、温泉分析書には何故か特殊公衆浴場の文字がw 無色透明で軽い泡付きもあるフレッシュな源泉がかけ流しで楽しめます♨
2024/10/08 05:10
温泉データベース(鹿児島県)
温泉データベース(鹿児島県) 鹿児島県温泉巡りのお供にどうぞ♨
2024/10/08 05:08
自宅風呂で「EPSOM SALT」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.282
自宅風呂で「EPSOM SALT」を試してみた ニチガのエプソムソルトは、着色料、合成香料、防腐剤不使用の完全国産100%の最高級品。それを20㎏という超ド級のパッケージで購入し、贅沢に普段使い。エプソムソルトの購入をフルに満喫出来ます♨
次のページへ
ブログ村 151件~200件