メインカテゴリーを選択しなおす
#着物・和装
INポイントが発生します。あなたのブログに「#着物・和装」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
新成人の皆様、おめでとうございます!我が家の長女も来年は・・・
こんにちは!今日は成人の日ですねー!新成人の皆さん、おめでとうございます!!京都は寒いながらもとってもいいお天気。あちらこちらで晴れ着に身を包んだ新成人の方々を拝見する度に、自然と顔が綻びます。(*´∇`*)来年は、我が家の長女も成人式。なんか、今からソワソ
2025/01/13 10:44
着物・和装
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
梅宮神社へ参拝
令和七年正月三日は埼玉県狭山市の梅宮神社へ参詣。 野袴を着けて自転車でささっとお参りしてきました。 江戸時代だ
2025/01/05 18:47
週末着物2024年 9月〜12月
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして週末着物の振り返りです9月10月11月はお休みしました…
2025/01/01 07:43
元結の話
たまに、髷を結う時の『元結・もとゆい・もっとい』のことを聞かれます。 「どんな紐使ってるのですか?」「凧糸です
2024/12/29 17:26
子連れの着付け教室
この日は、今年最後の 自宅での着付けレッスン 子育て中ママさんが お正月に向けてのお稽古でした 久しぶりに お太鼓結びの復習もいたしました 途中、一緒に来ていた子供ちゃんに 折り紙折るの手伝
2024/12/23 12:43
今年最後の高宮教室&忘年ランチ会
今年最後の福岡での着付けレッスン 2日目は、高宮アミカスでのお稽古 この日は、クリスマス前という事もあり 皆さん、工夫を凝らした取り合わせでした 可愛い帯留めに キャンディのような帯結び
2024/12/19 14:52
福岡レッスンのお知らせ
気が付けば、師走 あっという間に12月に突入していましたよ 皆さま、いかがお過ごしですか? 年末の準備とかしています? 私は、まだ全然でございますが・・・ 今週末は、恒例 福岡での着付け教室です♪
2024/12/19 13:58
着物のお尻部分の縫い糸が切れました
外出から帰りの電車、座席に座った瞬間にぶつぶつっとした感触をお尻に感じました。 あ!やってしまった! 着物のお
2024/12/08 07:44
息子の七五三と家族写真
ようこそ しずくさんのブログへ 今日も、いらしてくださりありがとうございます。 よみ進めるその前に、こちらポチっとご協力お願いします。ブログランキング…
2024/11/28 00:34
目黒での着付けレッスンに行ってきました
昨日から福岡に来ております THE ALFEEのコンサートでした (昨日の日記はこちらから) で、今日はまた移動 なので福岡空港へ モーニングを食べて モーニングなのに900円!空港内高い! 飛行機に乗
2024/11/26 18:33
50周年コンサートに行ってきました
勤労感謝の日 荷造りして着物を着て 列車を乗り継いで 宮崎空港へ 遅めの昼ごはんを食べて 飛行機へ 今回の目的地はこちら サンパレス 春秋恒例の THE ALFEEのコンサート 立ち見
2024/11/26 18:32
娘の七五三のおもいで
2024/11/24 00:32
自主流行りな羽織紐の結び
最近自主流行りな羽織紐の結びです。 いちばん簡単な結び方なのですが、福沢諭吉さんの羽織紐の雰囲気を真似てみまし
2024/11/23 10:15
ボンビーな裁ほう箱
ようこそ、しずくさんのブログへ 今日も、いらしてくださりありがとうございます。 よみ進めるその前に、こちらポチっとご協力お願いします。ブログランキング参…
2024/11/19 16:54
和裁士になったきっかけは…
ようこそ 数あるブログの中から選んで下さり ありがとうございます。 まだプロフィール読まれてない方はこちらへどうぞ 『【プロフィール】私はしずくさ…
2024/11/19 16:53
新宿区染色協議会の『染職人の感謝祭』へ
お江戸神楽坂、毘沙門天さんで行われていた新宿区染色協議会の『染職人の感謝祭』へ行ってきました。 今回は「染めの
2024/11/18 18:25
【プロフィール】私はしずくさん
初めまして、私はしずくさん。子育てもほぼ終わりに近づいたアラフィフです。夫と猫1匹の3人暮らし、普段は販売事務のパートをしています。ですが、本当は着物が大好…
2024/11/17 01:34
珈琲店で自撮り
私を題材にとても短か~い短短小説を書きたいという方がいまして、先日、その挿絵として使用する写真を撮ってきました
2024/11/14 18:18
着物の仕立て依頼に行ってきました
先日、川越へ反物を持って和裁士さんのところへ仕立て依頼に行ってきました。 今までお願いしていた和裁士さんが病気
2024/11/11 18:30
久しぶりに襦袢の半衿を縫いました
久しぶりに襦袢の半衿を縫いました。 通常は「半衿を付け替える」などと申しますが、今までついていた半衿は以前和裁
2024/11/10 02:05
慈しむ気持ちだけ
着物を着るモチベーションが下がると着物を眺めて可愛いなぁ~と思う。吊り下げてある着物が可愛くて可愛くてたまならない。洋服に、そんな感情持ったことがない。着物びいきだ!と怒られそうだけど実際怒られても仕方がない。でも、そこまで情熱を傾けられるものがあるって凄いことだと思う。他人に何を言われようが気持ちが変わることはないし、どう褒めちぎられても着物を着ない日も来るかもしれない。Amazonさんで、先日帯揚げを購入♬帯揚げとは、帯枕に巻いて着物や帯の色使いをおしゃれないしたり、帯を立体的に見せてくれたり和服の中の、大人の色遊びだと思っていて帯揚げ、帯締めの色使いで、だいぶ印象も変わってくる。私は、八掛、帯締め、帯揚げが密かなマイブームおしゃれで着物の醍醐味だと思う。私もい、実は和服販売をしたいと密に思っているのだけどなかなか実行に移し切れていない^^;亀の動きでも1歩1歩歩き出したいところ。深い緑かからベージュに移り行く色がなんとも言葉にならない程、色っぽい。グラデーションが大好きですが、こういう深い色味がまた心落ち着く。ピンクや少し明るめのカラーの付け下げや小紋に合わせても、ピシっと決めて
2024/11/09 19:52
女性物の羽織紐を入手
あえて、手頃な女性物の羽織紐を入手しました。 以前から通販サイトで女性物の羽織紐が気になっていました。 色や意
2024/11/08 12:11
鬢付油の製作(定期)
髪油(鬢付油)を製作しました。 香料や着色料を使用せず酸化防止剤も使っていないため定期的に少量ずつ自家製作して
2024/11/07 19:44
とても○歳には見えない出来映えの着付け
この日は披露宴に参列するという 高校の同級生の着付けに行ってきました 事前に打ち合わせしていたので (その時の日記はこちらから) 準備品は揃っていたのですが もう11月だというのに まさかの暑さ
2024/11/07 16:34
着物仕立て前の処理(水通し、湯のし)
着物の仕立て前に行う反物の処理「水通し(湯通し)」「湯のし」、江戸は新宿、西武新宿線中井駅からほど近い中村湯の
2024/11/07 10:09
今までお願いしていた和裁士さんが…
着物の仕立ては毎度同じ和裁士さんにお願いしていました。 いくら仕立て寸法表があっても店や和裁士さんが違えば「何
2024/11/06 20:25
新入りサン いらっしゃーい
この日は、毎月恒例福岡での着付レッスン 着物を着て宮崎から福岡に向けて 出発 お天気にも恵まれ 快適にドライブ 無事、レッスン会場に到着 この日は、新入りさんがいらっしゃる予定 それも子供
2024/11/06 09:34
久しぶりに同級生と
コロナ以降、同級生と逢うことが めっきり少なくなっていましたが この日は久しぶりに 着付を頼まれている同級生宅に 取り合わせを見に行ってきました 列車でお出かけ ご自宅では、お母様にもご一緒いた
髷について(鬢付油と直毛補正)
福沢諭吉の写真に横向きで髷がはっきり写っている写真があります。 およそ、これが当時の髷の実際だろうと思います。
2024/10/23 20:13
所澤神明社へ参拝
所澤神明社さんへ参拝しました。 ”きちんと”(簡易的ではなく)髷を結ったのは久しぶりでした。 毛織単衣の着物に
2024/10/23 12:06
下駄の鼻緒を交換しました
川越の吉野家履物店さんで下駄の鼻緒を交換してもらいました。 黒のハイミロン鼻緒がついていたのですが、ずっと嫌で
2024/09/05 12:24
なぜか髷を結っていく場所
ご店主が山やの珈琲店へ。 野草の熊谷草や敦盛草の話などで楽しい時間を過ごしました。 この店に行くときはなぜか着
2024/09/04 11:00
旅先でお尋ね者のうめちゃん(柴犬)をお縄にしました(笑)
長野県の白馬村神城へ。 今回は写真展の会場に在場ではなく別の目的で一泊二日滞在。 よく写真展会場に在場すると遊
2024/09/03 09:20
白馬村 神城駅にて
白馬村神城へ。 私が写真展を行っている白馬五竜エスカルプラザの最寄り駅は、JR大糸線の神城駅です。 今回は写真
2024/09/01 09:23
写真展会場で結髪
写真展会場で結髪。 友人が来場されての煽りで結いました。 鏡なしで手探りながら。 ゴムだけでの簡易な結い。 ぼ
2024/08/17 22:02
着物や浴衣のときに携行する小物
着物や浴衣の時に携行している小物を紹介します。 扇子や手ぬぐいといった洒落小物ではなく万一の時のために忍ばせて
2024/08/05 00:28
染の里おちあい(二葉苑)さんのイベント夜営業へ
東京は新宿の染工房、染の里おちあい(二葉苑)さん 二十時までのちょっとしたイベント夜営業へ行ってきました。 リ
2024/07/27 23:31
作務衣を仕立てていただきました
作務衣を作っていただきました。 ウールの着物反物を使い、仕立ては洋裁の方によるミシン仕立てです。 着物と同じよ
2024/07/23 11:31
下駄の日 七月二十二日
七月二十二日は下駄の日だそうです。 下駄を作る際の寸法「七寸七分」に使われる数字から七月に、下駄で歩いた跡が漢
2024/07/22 21:52
画像処理のやり過ぎは良くない(片頭痛明け)
根を詰めて画像処理をやると必ず来る片頭痛。 いつまでもこんな事やってられないなと思いつつも続けてしまっている愚
2024/07/16 21:17
下駄の底ゴム
下駄の底ゴムのお話。 下駄には接地面にゴムを貼っています。 膝の手術後、古傷の関係で膝への負担からしばらく下駄
2024/07/14 11:18
民謡舞台本番
ふたつ隣の市で民謡舞台の司会でした。今日は和服で司会です。着物一式持って出かけて、楽屋で着ました。とにかく着物って、使う物が多すぎ!(◎_◎)着付けに必要なものは全部持ったと思って出かけても、バッグをあけるといつも何かしら忘れ物をしているのです。なので、できるだけ家で着てから行くようにしていますが、今日のような雨の日や、移動の運転距離の長いときなどは、楽屋で着ています。和室の楽屋をいただきました。楽屋の鏡にて。今日は薄物の夏着物に、夏帯にしました。夏着物は軽いし着やすいので好きです。民謡舞台本番
2024/06/25 14:37
入学式の付下げと桜
着物コーディネート フォーマル 入学式 付下げ
2024/06/19 10:30
舞台司会でした
今日は隣の県で開催される民謡舞台の司会です。開場前の客席。司会の立ち位置からはこんな角度で見えます。早朝に出発して、楽屋で着物に着替えます。6月なので単の着物を着ました。夏帯でも良かったかなと思いながらも、着物の柄の雰囲気に合わせて袋帯にしました。無事、長い一日が終了。行きも帰りも高速道路を走りました。北陸自動車道、福井方面も、富山方面も、工事多すぎーーーー(´;ω;`)ウゥゥ工事で対面走行になっている区間がとても長くて、運転しているとなんだか疲れます。速度規制もそれだけ多く渋滞もあるので、あまり高速道路という感じが…しないかなぁ。ま、事故もなく無事に往復できたのだし、いっか。****************************最近、ちょこちょことラー活を楽しんでいるワタシ。麺屋大河に並んでみました。...舞台司会でした
2024/06/17 16:21
自撮りは難しい
後姿の自撮りをしようと撮影配光準備し、髪を結って着物で撮影を始めたのですが… 羽織は衿に変な癖ついてる 以前和
2024/06/10 15:44
羽織をたたむ
「羽織をたたむ」なんて表題にしましたが、ただただ たたむだけです。 羽織をたたんでいるところをYouTubeに
2024/06/10 15:42
なにごともなきこと
舞台司会の本番でした。今日の会場です。舞台の天井。今日も民謡舞台なので、和装で司会をします。外は晴れて気温も高かったので単衣を着ようかどうか迷いましたが、この春のしめくくりと思って薄いグリーンの袷着物を着ました。先日バッサリとショートボブにしたので、アップには結えません。でも、楽ちん。今日はほぼ予定時間通りに終了しました。何ごともなく無事閉幕。「なにごともない」ということは、なんと有難いことでしょう。最近、しみじみそんなことを感じます。来週末も、司会です。来週もどうか、なにごともなく穏やかに時間が流れますように。なにごともなきこと
2024/05/28 10:48
【母オーダー・アクセサリーリメイク】ヴェネチアンビーズ?羽織紐(完成)
母オーダーで、人間の顔が描いてあるガラスビーズのネックレスを羽織紐にリメイクしました。
2024/05/21 19:03
毛織物の単衣着物を洗う
毛織物単衣の着物、そろそろ暑くて着る日はないだろうと洗濯しました。 鉢用カゴトレーと衣装ケースを使った独自の洗 毛織物単衣の着物、そろそろ暑くて着る日はないだろうと洗濯しました。 鉢用カゴトレーと衣装ケースを使った独自の洗
2024/05/21 18:52
青空の下で髷を結ってきました
先日、髷を結いたいという方から連絡を頂きまして、とある公園でお会いして結髪を実演してきました。 全国には男の髷
2024/05/19 18:43
次のページへ
ブログ村 101件~150件