メインカテゴリーを選択しなおす
#吾妻線
INポイントが発生します。あなたのブログに「#吾妻線」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
183系1000番台:特急「白根」
183系1000番台:特急「白根」 吾妻線初の特急列車として運転を開始した特急「白根」。 前回は『157系:特急「白根」』で157系時代をご紹介いたしましたが、車体の劣化の激しさから特急「とき」
2022/11/11 07:44
吾妻線
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【旅行記】サンライズ出雲&18きっぷの旅2021春 5日目―極寒の長野から温暖な関東に抜ける
5日目はまだ夜も明けぬうちに始まりました。これから飯山線の始発に乗って、越後川口駅を目指します。5時10分出発とあまりにも早く、正直に言うとまだ起きたくありませんが、この列車を逃すと全行程が狂ってしまいます。それだけ、飯山線は本数が少ない路線なのです。極寒の飯山線で過剰対策に泣く4時に目覚めた僕はさっと荷造りを済ませ、ホットコーヒーを飲んでからネカフェを出ました。夜明け前の長野は寒く、雪こそ積もってい...
2022/10/30 23:42
185系・183系:臨時特急「草津51・52号」
185系・183系:臨時特急「草津51・52号」 平成21年9月まで運転されていた臨時特急「新宿あがつま草津」でしたが、冬シーズンになって設定がなくなってしまいます。 このまま運転形態がなくな
2022/10/29 06:18
終点駅テツ(381) 渋川駅-群馬県
JR東日本 吾妻線の終点駅(2020年8月)10時55分に渋川駅を発車した「SLぐんまみなかみ号」が、駅から1つ目の踏切を通過します。今年は鉄道開業150周年ということで、GW期間中に水上に向かうSL列車が運転されています。C61-20は、1949(昭和
2022/10/14 20:16
大前駅 吾妻線 2021年
211系4連。終着駅。...
2022/09/28 00:22
特急「新宿あがつま草津」の軌跡:2009年夏臨
特急「新宿あがつま草津」の軌跡:2009年夏臨 185系 新幹線リレー号塗装 復活撮影会(ツアー) 平成19年の秋臨で初めて設定され、平成20年初冬臨まで2シーズンにわたって運転された「あがつま草
2022/09/11 05:40
特急「新宿あがつま草津」の軌跡:2009年初冬~春臨
特急「新宿あがつま草津」の軌跡:2009年初冬~春臨 185系 新幹線リレー号塗装 復活撮影会(ツアー) 平成19年の秋臨で初めて設定され、平成20年初冬臨まで2シーズンにわたって運転された「あが
2022/09/09 06:38
特急「新宿あがつま草津」の軌跡:2008年秋
特急「新宿あがつま草津」の軌跡:2008年秋 185系 新幹線リレー号塗装 復活撮影会(ツアー) 平成19年の秋臨で初めて設定され、平成20年初冬臨まで2シーズンにわたって運転された「あがつま草津
2022/09/08 06:16
特急「新宿あがつま草津」の軌跡:2008年夏
特急「新宿あがつま草津」の軌跡:2008年夏 185系 新幹線リレー号塗装 復活撮影会(ツアー) 平成19年の秋臨で初めて設定され、平成20年初冬臨まで2シーズンにわたって運転された「あがつま草津
2022/09/07 07:47
特急「新宿あがつま草津」の軌跡:2007年秋・2008年初冬
特急「新宿あがつま草津」の軌跡:2007年秋・2008年初冬 185系 新幹線リレー号塗装 復活撮影会(ツアー) 「あがつま草津」は、新宿~長野原草津口間に設定された臨時特急列車です。平成19年の
2022/09/06 07:52
157系:特急「白根」
157系:特急「白根」 吾妻線初の特急列車として運転を開始した特急「白根」。昭和46年4月20日が初日だったそうです。 運転開始当初は長野原行きだったようですが、後に万座・鹿沢口まで延長されました
2022/09/03 06:19
群馬県 熊出没目撃情報 [2022.7.22]
日時:令和4年6月22日 08時45分ごろ 住所:群馬県東吾妻町原町 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:鳥獣供養塔付近 ※目撃場所付近を通行する際は注意してください。野生動物は大変危険です。発見しても近づいたり、いたずらに刺激せず、安全な場所へ避難してください(吾妻警察署) ------------------------ 日時:令和4年6月23日 07時25分ごろ 住所:群馬県沼田市下川田町 状況:ツキノワグ...
2022/07/25 23:36
【施設紹介】JR上越線/吾妻線 渋川駅(群馬県渋川市)
今回は群馬県中部にある渋川駅をめぐります。東京と新潟を結ぶメインルート上越線から、草津温泉へのアクセス路線・吾妻線が分岐しています。また、伊香保温泉の最寄り駅でもあります。▲渋川駅駅舎▲渋川駅前ロータリー▲顔出しパネル(その1)▲顔出しパネル(その2)▲改札口▲券売機▲渋川駅構内撮影日:2021年3月...
2022/06/30 21:58
【施設紹介】JR吾妻線 大前駅(群馬県嬬恋村)―山中で突然終わる終着駅
今回は群馬県西部、吾妻村にある大前駅をめぐります。渋川駅から吾妻川に沿って伸びる、JR吾妻線の終着駅です。一応特急も走る電化路線ですが、その終着駅とは思えないほどシンプルで、どこか寂しさを感じる駅でした。その様子はどことなく、1983年に廃止された国鉄白糠線の終点・北進駅に通じるものがあります。▲大前駅全景▲大前駅前を流れる吾妻川(対岸部は吾妻村中心部)▲大前駅駅名標▲ホーム上には待合室・便所が設置されてい...
2022/05/16 14:49
【施設紹介】JR吾妻線 万座・鹿沢口駅(群馬県嬬恋村)―黒丸が付いたチョット珍しい駅
今回は群馬県西部、嬬恋村にある万座・鹿沢口駅をめぐります。所属路線はJR吾妻線。見ての通り、駅名に「・=中黒」が入った珍しい駅です。吾妻線の終点はここから一つ先にある大前ですが、大前に直通する列車は少なく、同駅での折り返し列車が多数設定されています。2016年に特急「草津」の定期乗り入れがなくなり、翌年には無人化されました。吾妻線の要所といえる場所ですが、年々寂しくなっています。▲万座・鹿沢口駅外観(国...
2022/05/15 14:44
「ここ、何処だよ」吾妻線_冬の18きっぷギリギリ消化旅_2022.1.10
まだ冬のお話を書いている(笑)のんびりマイペース、亀さんの私ですが、お付き合いの程よろしくお願いします! 冬の18きっぷが残り1回分となり、どこ行こうか迷っ…
2022/05/12 16:32
1988年冬/2015年春 上越線 渋川駅 ~●石段の湯の街・伊香保への駅~
今回は1988年の冬に越後湯沢にスキーに行った時の駅巡りから。往路で利用した18きっぷ。下車印は、高崎→渋川→水上→上牧→土合→湯檜曽→塩沢→越後湯沢。この駅巡りの一部写真についても過去に掲載したことがあります。→→1988年冬 18きっぷ雪の上越線駅巡りここから各駅ごとに掘り下げていこうと思います。(ネタギレなもので・・・^^;)さて、高崎駅から(多分)上越線に乗車して、まず渋川駅で下車しました。この駅については2015年にもちょ...
2022/04/28 18:10