メインカテゴリーを選択しなおす
#ヒレンジャク
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ヒレンジャク」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ヒレンジャク "2024/01/13"
2024/01/13 20:19
ヒレンジャク
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
黒生ビール × 醤油
昨日、キッコーニホンさんでお買い物いつも醤油やつゆ、ドレッシング、塩などを買うのですが今回、新商品のビールも買ってみました。大雪地ビールとのコラボだそうです。まだ飲んでないので、感想は書けませんが。。。公園ではリスさんがとても元気でした。ヒレンジャクウソ ♂♀...
2023/12/22 14:23
ミンクの次はエゾクロテン?
今日はマイナス15度まで冷え込んだ旭川です。寒くなり始めの頃って出かけるのが億劫なのよね~さむ~い! さむ~い!って言いながら、オットに近くのお山散策に連れ出されました。ほら、さむいっお山を少し歩いていたらひょっこりと木の穴から姿を表した動物が!調べたら、どうもエゾクロテンのようです。初めて見ました。すぐに巣の中に入ってしまって、しばらく待っていたけれど、出て来なくて残念。ヒレンジャクもいました。...
2023/12/02 20:28
今季は来るのが早いね(@@)
野鳥のコーナーが寂しいと昨日ボヤいたら、何とヒレンジャクが来てくれました(^_^)今まで一度だけ、11月に来た事が有りましたが、大体12月末から1月の始めに来る事が多く、2021年は大量に渡って来ました、キレンジャクも多かった、でも2022年は観察記録なし、さぁ今年は何羽程来るのでしょうか、楽しみですね((o(´∀`)o))ワクワクでも川に水がないので、素通りしてしまうかも知れません、それが心配です(^^ゞ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼カワセミの画像には、編集作業の都合で、タイムラグが有ります。今日はカワセミ画像沢山貼り付けました(^^ゞ··•••✤•••····•••✤•••····•••✤•••··2023年春にも来ましたが、今季もう早到着したヒレンジャクさん、今年はシベリア方面の餌...今季は来るのが早いね(@@)
2023/11/24 00:45
今年初キレンジャク
今日1日だけお天気が良いというので公園のはしごをしました。会った動物たち今年はキレンジャク来るかなぁって思いながらヤドリギを見上げていたらなんと、黄色いお尻が!お尻しか写っていませんが証拠写真ですこっちはヒレンジャクかな?シーズン中にレンジャクのきれいな写真を撮りたいです。最近機種変したスマホでも撮ってみました。あまり広角レンズは持ち歩かないので景色を撮るのはスマホで十分...
2023/11/16 19:12
飛び回る~ヒレンジャク
ヒレンジャク(緋連雀:スズメ目レンジャク科レンジャク属) ~この冬も顔を見せてくれるといいな~ 2023/3/7 撮影
2023/10/04 05:12
水飲み場~ヒレンジャク
2023/10/03 05:17
桜のつぼみが膨らんで~ヒレンジャク
ヒレンジャク(緋連雀:スズメ目レンジャク科レンジャク属) 2023/3/21 撮影
2023/09/03 05:38
旅立ち
2023/05/20 05:18
雪上で
ヒレンジャク(緋連雀:スズメ目レンジャク科レンジャク属) 2023/3/20 撮影
2023/05/15 05:18
水浴び場
キレンジャク(黄連雀:スズメ目レンジャク科レンジャク属) ヒレンジャク(緋連雀:スズメ目レンジャク科レンジャク属) 2023/3/20 撮影
2023/05/13 06:55
「クロガネモチ」ヒレンジャク
クロガネモチに止まるヒレンジャク。ヒレンジャク2023年(令和5年)3月下旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/05/11 10:12
「赤い実に大群」ヒレンジャク
街路樹のクロガネモチの実に集まるヒレンジャクの群。100羽くらいの大群でした。ヒレンジャク2023年(令和5年)3月下旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/05/09 09:57
「赤い実」ヒレンジャク
街路樹のクロガネモチの実を食べるヒレンジャクの群です。歩道には、たくさんの実が落ちていました。ヒレンジャク2023年(令和5年)3月下旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/05/04 11:58
キレンジャク(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年4月下旬)
. 2023年 4月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し キレンジャク Bombycilla garrulus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目...
2023/05/02 17:28
「実に群がる群」ヒレンジャク
クロガネモチの実に群がるヒレンジャクの大群。これだけ集まると、どの子を撮ろうか迷います。なるべくヒレンジャクが、密集している所へカメラを向けました。ヒレンジャク2023年(令和5年)3月下旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村...
2023/05/02 09:29
雨はもう結構です(ー。ー)
昨日はフィールドへ行くと、A川もB川も増水でカワセミが来ません(汗)偶に来ても、目の前を通過して飛んで行くだけで、撮らせてくれません(ー。ー)暫くはこんな感じですかね、また週末は雨ですから、川の水は増えても、減る事はないでしょうね、そんなこんな言ってたら、今度は梅雨ですよ(笑)大量の雨が降るとダムは満水なので、放流量が増えて川も水位が上がり、当分は、子供達も水遊びなんて出来なくなりそうです(^^ゞカワセミの繁殖も気にかかりますが、本能で頑張ると思います。植物はその反面、雨を喜んでるでしょうね(^o^)アザミはよく見かける様になりましたが、不思議なことに、フィールドには全く見当たりません、見た事が有りません。草刈りが厄介(棘が痛い)なので、要りませんけどね(゚m゚*)プッ*.:・.。**.:・.。**.:...雨はもう結構です(ー。ー)
2023/05/02 09:27
ヒレンジャク(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年4月下旬)
. 2023年 4月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ヒレンジャク Bombycilla japonica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目...
2023/04/30 17:13
「電線で休む群」 ヒレンジャク
今季4回目のヒレンジャクは、100羽くらいの群でした。街路樹のクロガネモチの実を食べているところに、バスやトラック等の大型車が通ると一斉に飛び立ち、電線や近隣の住宅のアンテナに止まって、一休みしていました。ヒレンジャク2023年(令和5年)3月下旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村...
2023/04/30 11:38
睨みつける
ヒレンジャク(緋連雀:スズメ目レンジャク科レンジャク属) 2023/3/8 撮影
2023/04/30 05:22
連なる
ヒレンジャク(緋連雀:スズメ目レンジャク科レンジャク属) 2023/3/7 撮影
2023/04/24 05:30
損したの得したの?
この数日ちょっと風が強く、日陰などに居たらちょっと寒い、寒の戻りとまでは言いませんが、夜など一枚羽織るほどです(^^)先日ニュースで、パナソニックの衣類乾燥除湿機の、リコール社告が有りました。我が家でもパナの除湿機を保有しており、製品の品番と製造年を確認したら、ドンピシャでございました、8年未満の物は新しい同等製品と交換、8年以上の、補修用性能部品の保有期限が過ぎた製品は引取とか、1万円から2万円だって、安っ!ベルさんちは2018年製だったので、新品と交換でした。あまり使ってないので、新品のような我が家の除湿機ですが、交換で22年製の物が、ひと月後位に届くとか、買ったものよりボロいものが来ると嫌だなぁ~重いのでキャスター付きを購入したのに、代替品には、キャスターは無いと言われました(ー。ー)それより、梅雨...損したの得したの?
2023/04/23 09:49
仲良し
2023/04/23 05:17
「実を咥えて飛び立つ」ヒレンジャク
クロガネモチの実を咥えて飛び立つヒレンジャク。ヒレンジャク2023年(令和5年)3月下旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村...
2023/04/22 10:57
「クロガネモチの実」ヒレンジャク
今季4ケ所目のヒレンジャクです。ヒレンジャクの大群300羽が入っているとの情報を頂いてから暫く経ちましたが、行ってきました。数百メートル続く街路樹に、ヒレンジャクの大群を見つけました。この日は、かなりの数が抜けていました。 それでも、100羽くらい居たと思います。たくさん撮りましたので、何回かに分けてアップします。ヒレンジャク2023年(令和5年)3月下旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS U...
2023/04/21 09:28
タッチアンドゴー
2023/04/21 05:17
「緋色と黄色」キレンジャク
ヒレンジャク20羽の中に、1羽だけいたキレンジャクです。キレンジャク2023年(令和5年)3月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村...
2023/04/20 09:30
瑠璃が帰って来た 屯田防風林ルリビタキ・うぐいす夏鳥戻る 水芭蕉ロメインレタス化
最近出先の町でマンホールカードをもらうのがちょっと楽しみなんだけれど、そういや札幌市のカード、まだ持っていない。札幌は2種類あって、1つは札幌駅近くの環境プラザで配布、もう一つが北区にある下水道科学館で配布なのでちょっと遠い。ぴ~こがいなくなってから鳥さん探しも燃えないし、そうだ、マンホールカード貰って来ようと思い立った。昨日早速行ってきて、カードをもらってから下水道科学館のすぐそばに屯田防風林って...
2023/04/19 07:57
「今季3回目」ヒレンジャク
今季3回目のヒレンジャクは、20羽くらいの群でした。地面に降りて、ヤブランの実を食べた後、木の上で休むヒレンジャクです。ヒレンジャク2023年(令和5年)3月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村...
2023/04/18 06:56
3月のキレンジャク
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢAF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)3月に撮ったキレンジャク。あちらの木、こちらの木と移動したキレンジャク。3月以前の十年で二シーンくらいしか撮れなかったキレンジャク。今シーズンは沢山のシーンが撮れた。時々思い出して載せようと思います。キレンジャク・レンジャク科レンジャク属キレンジャク種・全長約19.5cm・体は主に赤みの有る灰褐色で、頭部には冠羽がある。・北半球の寒帯に広く繁殖分布し、日本では冬鳥として見られる。(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の...3月のキレンジャク
2023/04/17 10:31
「3羽」ヒレンジャク
コブシの木に止まったヒレンジャク3羽。ヒレンジャク2023年(令和5年)3月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMランキングの応援 いつもありがとうございます。1日一回、ポチっと応援をお願いいたします。にほんブログ村...
2023/04/16 09:37
渡前 “ヒレンジャク” “キレンジャク” 集まりだした!?
渡前に集まり始めているのか?レンジャクが数多く入っていました。当日、気温が急激に上がったためか虫たちが羽化しておりそれを狙って高い木の枝から細かなホボを繰り返し捕食していました。急激な動きをするレンジャクに翻弄されピンアマ画像の量産でした。・・。゜゜(´□`。)°゜。
2023/04/16 06:03
「2羽並び」ヒレンジャク
今季、3回目のヒレンジャク2羽が並んだところです。ヒレンジャク2023年(令和5年)3月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMランキングの応援 いつもありがとうございます。1日一回、ポチっと応援をお願いいたします。にほんブログ村...
2023/04/15 14:14
「今季は豊作」ヒレンジャク
20羽くらいのヒレンジャクの群。今季のレンジャクは、入ってくるのが遅かった感じですが、あちらこちらで観察できて、昨年よりも豊作のようです。この後も複数回、撮影ができました。ヒレンジャク2023年(令和5年)3月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMランキングの応援 いつもありがとうございます。1日一回、ポチっと応援をお願いいたします。にほんブログ村...
2023/04/11 10:00
ヒレンジャク(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年3月中旬)
. 2023年 3月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ヒレンジャク Bombycilla japonica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目...
2023/04/10 17:45
「今季2回目」ヒレンジャク
今季、2回目のヒレンジャクです。1回目は、隣県まで遠征しましたが、2日目は、地元の公園で、20羽くらいの群と出会えました。群れの中に、キレンジャクが混ざっていないか探しましが、残念ながら確認できませんでした。ヒレンジャク2023年(令和5年)3月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMランキングの応援 いつもありがとうございます。1日一回、ポチっと応援をお願いいたします。にほんブログ村...
2023/04/10 09:28
四番手でも地物が美味しい回転寿司 まつりやとハトになったヒレンジャク・キレンジャク
学校も会社も入学式・入社式を終えて初めての週末だからね、お祝いの食事会だったお宅も多いんじゃないかな?札幌は先週木曜日に小学校の入学式があり、ランドセルに黄色の交通安全カバーを付けたちびっこを見かけるようになった。今年は雪解けが早かったので、桜は咲いていないけれど足元を気にしないでも良い入学式だったんだな。年によってはまだ雪で道路がグチャグチャ、フォーマルドレスやフォーマルスーツに身を包んだ新入生...
2023/04/10 08:17
大きな音。。。
子どもに大きな音を出すことを良しとする指導は、今もある。でもこれは、なかなかリスクがあることでして。。。大きな音は、乱暴な音と紙一重。そういう音を良しとす...
2023/04/08 21:02
ヒレンジャク&タンポポと野鳥を撮る🌻🦆(多々良沼公園)
ヒレンジャク後姿~こち向いてくれ~今回も逆光でプラス補正して撮る横を向いた~トリミング また向こう向いてるこれで飛んでしまったタンポポ🌻🌻🌻タンポポとキジバト🌻🌻🌻草原には食べるものがあるんですね~シメとホトケノザシメがタンポポに近付く・・・来た来た~
2023/04/08 04:32
水飲み場
ヒレンジャク(緋連雀:スズメ目レンジャク科レンジャク属) 2023/2/28 撮影
2023/04/07 01:49
今期は来てくれました
2023/04/06 05:12
当たり年のヒレンジャクを撮る🦜(多々良沼公園)
ヒレンジャク逆光ですが補正をして何とか撮った今年は当たり年で思わぬ所で群れに出会うようだ樹液を食べているようだ樹液が甘いのだろうか・・・最後まで見て頂きありがとうございました
2023/04/06 04:51
渡良瀬遊水地でヒレンジャクの群れに出会い撮る🦜📸
ヒレンジャクの群れに出会い撮る渡良瀬遊水地中の島50~70羽位の群れだったもっと多かったかな~・・・最初は曇りで風があって良く撮れなかった良さそうなのを貼り付けます 枝の外に出ると良いんですけどねトリミング 晴れてきましたここで一斉に飛んでしまった野
2023/04/03 04:37
桜レンジャク "2023/04/02"
2023/04/02 19:41
電波妨害。。。
キレンジャクとヒレンジャクが、テレビのアンテナに・・・テレビの映りが悪いだろうね〜(違)instagramはこちら♪新規生徒さん募集中~♪単発レッスン、短...
2023/03/30 20:38
「ヤドリギの実」ヒレンジャク
ヤドリギの実を食べるヒレンジャクです。ヒレンジャク2023年(令和5年)2月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USMにほんブログ村ランキングの応援 いつもありがとうございます。1日一回、ポチっと応援をお願いいたします。...
2023/03/30 09:47
札幌 ヒレンジャク・キレンジャク祭りと北海道民はカスベ(エイちゃん)を普通に食べちゃう件
今年は全国的に春が早いってことなんだけれど、北海道も暖かな日が続き、札幌中央区では平年より18日早く積雪ゼロになったそう。日が長くなってくるとソワソワし始め、トイレの棚で巣作りを始めていた可愛いくも邪悪なぴ~こがいない春、寂しいなぁ。もしかしているかと思って棚を覗いてみるけれど、やっぱりいない、悲しいなぁ。未だ何かにつけ思い出して鼻の奥がツンとする毎日だけれど、春だし、アレだ。♪泣いてばかりいたって...
2023/03/29 08:28
水飲み/水浴び ② “ヒレンジャク” Ⅳ
レンジャクのいる公園に出かけました。お腹いっぱいにヤドリギの実を食べているせいか頻繁に水辺に降りて水飲みをしていました。また気温が20℃近くまで上がったせいか一斉に水浴びを初めてくれました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
2023/03/27 07:02
水飲み/水浴び ① “ヒレンジャク” Ⅲ
2023/03/26 08:13
「群」ヒレンジャク
ヒレンジャクの群3羽です。ヒレンジャク2023年(令和5年)2月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USMにほんブログ村ランキングの応援 いつもありがとうございます。1日一回、ポチっと応援をお願いいたします。...
2023/03/25 11:57
次のページへ
ブログ村 101件~150件