メインカテゴリーを選択しなおす
#クイズ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#クイズ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
クイズ>火星の極には何がある?
火星の極には、極冠と呼ばれる白いものがあります。 画像はHONDA公式より。 <問題> 火星の極冠の白いものは何でしょう? <選択肢> ❶氷河 ❷ガスの雲 ❸積雪 ❹ドライアイス ❺オーロラ みなさま奮ってご回答をお寄せください。
2023/01/26 12:06
クイズ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
クイズ>出題:この手指の持ち主は何という動物?
こちらの画像は上野動物園公式からお借りしました。 上野動物園で実際に飼育・展示されている、ある生き物のおててです。 <問題> 上の写真のような特徴的な手指を持つ生き物の名前を当ててください。 <選択肢> ❶クモザル ❷テナガザル ❸デラクールラングール ❹ショウガラゴ ❺ア...
2023/01/26 11:59
【復刻版#55】2022/10月例会「第5回精霊流しステークス」報告#17「ジャンル別クイズ編(3)」
こんにちわ、番頭役むろかつです。ここからは中断していた2022/10月例会「第5回精霊流しステークス」の報告記を【復刻版】お送りします。第17回目は第4Rの「ジャンル別クイズ」の3回目になります。
2023/01/25 21:54
クイズ>解答:火星の極には…ドライアイスがある!
<問題> 火星の極冠の白いものは何でしょう? <選択肢> ❶氷河 ❷ガスの雲 ❸積雪 ❹ドライアイス ❺オーロラ <推理してみましょう> 極というのは地球にもある南極と北極のことです。 だから他の部分より気温が低いと推測できます。 火星...
2023/01/25 19:24
クイズ>出題:コウモリに近い意外な動物(近縁種)はどれ?
☟前回のクイズでこんなことを書きました☟ 東京工業大学の岡田典弘教授(分子生物学)が確立したSINE法(レトロポゾン法=遺伝子RNA解析)により、鯨とカバの近縁性が証明さました。 同じSINE法(レトロポゾン法)により判明した、もう一つの超意外な事実があります。 <問題> ...
2023/01/25 19:23
クイズ>出題:このハリウッドスタアの中で一番背の高い女優さんは誰?
今日は25日。給与支給日。 だから一人事務員の私はちょい忙しくて、クイズの答えというか解説記事を昼休みに書いてる暇がないざんす~~。 というわけで申し訳ないですが、解答記事の前にもうひとつ問題記事どすえ。 問題なら5分で書けるで。 どうかよろしくお願いいたします。 <問題>...
2023/01/25 19:20
クイズ>解答:コウモリに近い意外な動物(近縁種)はこれ
<問題> RNA解析により、コウモリと近縁種だということが判明した、意外な生き物は次のうちのどれでしょう? <選択肢> ❶イノシシ ❷ウマ ❸モグラ ❹モモンガ ❺カモシカ ❻イタチ <解答> ❶イノシシ❷ウマ❺カモシカ(この後解説します) コウモリは、翼竜が絶滅し空の生態...
2023/01/25 19:18
909 子を大事にする国
前回は、日本国内の子どもたちを軽んずる風潮について書いた。世界を見渡すとどうだろう。 ここで、ちょっくら雑学クイズ。小さな子どもをひとりで留守番させると違法
2023/01/25 17:32
【カルシウム】 骨や歯に含まれるのは何%? 【ネスレアミューズ】
[ 問題 ]体の中のカルシウムのうち、骨や歯に存在するのはどれくらい? 答えの選択肢 約30% 99%以上 50%前後 答え → 99%以上ほとんどが、骨や歯に存在するんだね。でも、残り 1%も バカにできないんだ。出血を止めたり、筋肉の収縮や、神経を安定させる働きがあるんだよ。体を作る大事な栄養素だから、しっかり摂りたいね。カルシウムが豊富な食材は、牛乳、チーズ、ヨーグルト、小魚、豆腐、納豆など。カルシウムの吸...
2023/01/25 17:29
【ネスレ】 「こうべ 元気! 〇〇!! プロジェクト」 〇〇に入るのは? 【アミューズ】
[ 問題 ]兵庫県神戸市に本社を置くネスレ日本は、神戸市と「こうべ 元気! 〇〇!! プロジェクト」の連携協定を結び、高齢者のクオリティ オブ ライフの向上に貢献しています。〇〇に入る正しい言葉は次のうちどれでしょうか? 答えの選択肢 いきいき るんるん どきどき はればれ ほがらか 答え → いきいき「こうべ 元気! いきいき!! プロジェクト」とは、豊かな長寿社会を実現するために、高齢者の方々の いきいきラ...
【パタパタママのB面】 放送コードにひっかかった曲は? 【クイズ】
[ 問題 ] 「ひらけ! ポンキッキ」では、たくさんの楽しい曲が生まれました。レコード「パタパタママ」のB面に収録され、一部の歌詞が放送コードにひっかかるという理由から、後に歌詞が修正された曲は、次のうちのどれでしょう? 選択肢 「たべちゃうぞ」 「ホネホネ・ロック」 「いっぽんでもニンジン」 「おっぱいがいっぱい」 「つんつるてん」 答え → ホネホネ・ロック「ひとくいしゅうちょう」という部分が、まずか...
2023/01/25 17:28
【プライベートライアン】 Private とはどういう意味? 【クイズ】
[ 問題 ] スティーヴン・スピルバーグ監督の映画「プライベート・ライアン」。プライベートとは、どういう意味でしょう? 選択肢 「二等兵・一等兵」「軍曹」「私兵」「従軍記者」 答え → 二等兵・一等兵「プライベート・ライアン」の原題は、「Saving Private Ryan」。Private はアメリカの階級で、二等兵や一等兵を意味するよ。アメリカ陸軍で、Private First Class が一等兵。Private E-2 (PV2)、Private (PV1)が、二等兵。...
2023/01/24 19:23
【フィリピン】 通貨の名前は? 【まいにちクイズ】
[ 問題 ] (難易度4)東南アジアの国「フィリピン」の通貨単位は何でしょう? 選択肢 ドン ペソ ルピー ドル 答え → ペソ正確には、「フィリピン・ペソ」。ペソは、スペイン語圏の通貨だね。アルゼンチン、ウルグアイ、チリ、コロンビア、メキシコ、ドミニカ、キューバなども ペソだ。ちなみに、ドンは ベトナムの通貨。ルピーは、インドやパキスタン、スリランカやネパールの通貨だね。浜田省吾さんも、長いな。うおっ、70...
【北広島市】 どの都道府県にある? 【まいにちクイズ】
[ 問題 ] (難易度2)「北広島市」がある都道府県は、どこでしょう? 選択肢 北海道 広島県 岩手県 佐賀県 鳥取県 島根県 答え → 北海道1884年に初めて入植したのが、広島県の人だったらしいね。位置は、石狩平野のほぼ中央。北海道日本ハムファイターズの本拠地は、北広島市Fビレッジにあるんだ。新球場エスコンフィールド北海道も、もちろん 北広島市。今年のファイターズは、どうなるだろうね。ちなみに、北広島町は、...
2023/01/23 18:21
【フルタ製菓】 8の字型の容器のチョコの名前は? 【クイズ】
[ 問題 ] フルタ製菓が販売している、8の字型の容器に入ったチョコレート菓子の名前は? 選択肢 メガネチョコ ハイエイトチョコ オメガチョコ ハチチョコレート エイトマンチョコ 答え → ハイエイトチョコ懐かしいな~。子どもの頃、よく食べたっけ。まだ駄菓子屋があった時代だ。正式名は、「ハイエイトチョコ」なんだね。当時は、輪ゴムを付けてメガネにした記憶がある。ちなみに、8月18日は、ハイエイトチョコの日なん...
2023/01/23 18:19
クイズ>解答:フランス語の比喩表現「パセリを持つ」の意味
<問題> フランス語の比喩表現で「avoir du persil/パセリを持つ」とはどういう意味でしょう? <選択肢> ❶楽しい気分 ❷悲しい気分 ❸憂鬱な気分 ❹イライラした気分 ❺ぼんやりした気分 <正解> ❶楽しい気分 ただ、なぜに「パセリ=楽しい」なのか、他のハーブ...
2023/01/23 11:25
クイズ>出題:マリー・アントワネットってどこの人?
「ベルばら」をちょいと読み返したりしないでね。 素で、思いつくままに答えましょう。 <問題> マリー・アントワネット(1755~1793)って、なに人(どこの国の出身の人)でしたっけ? 画像はWikipediaより。 <選択肢> ❶フランスの公爵の姫君だからフランス人。 ❷...
2023/01/23 11:23
クイズ>解答:マリー・アントワネットってここの人!
<問題> マリー・アントワネット(1755~1793)って、なに人(どこの国の出身の人)でしたっけ? <選択肢> ❶フランスの公爵の姫君だからフランス人。 ❷プロイセン王国の姫君だからドイツ人。 ❸オーストリア帝国の姫君だからオーストリア人。 ❹ハンガリー帝国の姫君だからハ...
2023/01/23 11:19
【復刻版#54】2022/10月例会「第5回精霊流しステークス」報告#16「ジャンル別クイズ編(2)」
こんにちわ、番頭役むろかつです。ここからは中断していた2022/10月例会「第5回精霊流しステークス」の報告記を【復刻版】お送りします。第16回目は第4Rの「ジャンル別クイズ」の2回目になります。
2023/01/22 23:42
【元素 周期表】 横の並びは何? 【Tモールまいにちクイズ】
[ 問題 ] (難易度4)元素の周期表で、横の並びを何というでしょう? 選択肢 イオン 族 周期 電子 答え → 周期周期表なんて、ひさしぶりに見たよ。横方向の集合が、周期。縦方向の集合が、族。一時期、覚えたっけ。外国だと、どう覚えるのかな?語呂合わせとか、あるんだろうか?...
2023/01/22 17:28
【スタッドレスタイヤ】 開発のヒントになった動物は? 【クイズ】
[ 問題 ] ブリヂストンのスタッドレスタイヤ「ブリザック(BLIZZAK)」。その開発には ある動物がヒントになっているのですが、その動物は何でしょうか? 選択肢 クモ ナマケモノ ペンギン シロクマ 答え → シロクマあんな大きな体で、氷の上を自由に歩く、シロクマ。それを見て、ヒントを得たんだって。シロクマの手は ざらついていて、凸凹がある。それをタイヤに活かせないかと考えたんだ。そして、その前に着目したのが...
2023/01/22 17:27
クイズ番組を見て目を輝かせた長女
ご覧いただきありがとうございます我が家の紹介長女(あーちゃん)→ASD(アスペルガー)次女(うーちゃん)→ASDかも旦那→多分アスペルガーでしょう私→カサンド…
2023/01/22 11:44
クイズ>出題:プディングってどんな料理?
プリンは和製英語です。 発祥の地・英国ではプディングと言います。 プディングがうまく聴き取れなかった日本人がプリンと耳コピしたものです。 更に英国料理のプディングは日本のプリンとはかなり定義が違います。 <問題> 英国料理のプディングとはどういう料理でしょうか。 <選択肢>...
2023/01/21 21:37
クイズ>出題:フランス語の比喩表現「パセリを持つ」の意味は?
何かの手違いで、11時に公開した問題記事が消えてしまいました。 なので再度投稿し直します。 世界に7,000以上あると言われる言語の種類。 全ての言語にはその言語や国民性独特のセンスの比喩が存在します。 <問題> フランス語の比喩表現で「avoir du persil/パセ...
クイズ>解答:プディングってこんな料理!
<問題> 英国料理のプディングとはどういう料理でしょうか。 <選択肢> ❶卵のデザートの総称 ❷甘い料理の総称 ❸離乳食の総称 ❹スプーンで食べる料理の総称 ❺蒸して作る料理の総称 ❻流動食の総称 <解答> ❺蒸して作る料理の総称 <解説・代表的な英国料理としてのプディング...
2023/01/21 21:35
【弓道】 同心円が描かれている的の名前は? 【Tモールまいにちクイズ】
[ 問題 ] (難易度5)弓道で使われる的の種類で、同心円が描かれているものを、何的というでしょう? 選択肢 霞的 星的 風的 晴的 答え → 霞的よく見る、同心円が描かれている的は、「霞的(かすみまと)」。他に、「星的」「三色的」などがあるようだね。昔だと、映画「アイコ十六歳」の中で描かれていたね。「あたり~~やぁ!」みたいな声が上がってたっけ。今だと、「ツルネ -つながりの一射-」というアニメがあるね...
2023/01/21 16:31
【料理番組】 日本初なのは? 【クイズ】
[ 問題 ] テレビ黎明期から今でも愛されている、料理番組。日本初の料理番組とされるのは、次のうちのどれでしょう? 選択肢 きょうの料理 キユーピー3分クッキング 料理天国 タカラお料理手帳 料理道場 答え → タカラお料理手帳「タカラお料理手帳」(日本テレビ)の放送開始が、1954年(昭和29年)。テレビ放送開始が 1953年(昭和28年)だから、かなり早いね。これが最初だと思っていた NHKの「きょうの料理」は、1957...
クイズ>解答:節分の豆撒きは夜に行うのが正しい
<問題> 節分の豆まきは、本来まく時間が決まっていました。 それはいつでしょう? <選択肢> ❶早朝 朝一番で鬼を追い出して、節分の一日をすっきり爽やかに迎えるため。 ❷午前中 朝は忙しくてバタバタするので、ひと通り落ち着いてからが良い。 ❸午後 鬼に負けないよう昼...
2023/01/21 09:37
クイズ>虫の名は。:昆虫の英語名に挑戦!
英語でハエはfly(フライ)、蝶はバタフライbutterfly、トンボはdragonfly(ドラゴンフライ)と言います。 そもそもflyは飛ぶという動詞なんですけど、もしかして羽のある虫は全部似たようなもん認識ですか? 牛は牡牛:Bull/牝牛:Cow/去勢牛:Bulloc...
2023/01/21 09:36
【復刻版#53】2022/10月例会「第5回精霊流しステークス」報告#15「ジャンル別クイズ編(1)」
こんにちわ、番頭役むろかつです。ここからは中断していた2022/10月例会「第5回精霊流しステークス」の報告記を【復刻版】お送りします。第15回目は第4Rの「ジャンル別クイズ」の1回目になります。
2023/01/21 00:49
クイズ>解答:「虫の名は。」fireflyは日本語で…
<問題> 英語でハエはfly(フライ)、蝶はバタフライbutterfly、トンボはdragonfly(ドラゴンフライ)。 ではfirefly(ファイヤーフライ)とは、日本語では何という虫でしょう? <選択肢> ❶アカトンボ ❷アカハナカミキリ ❸ホタル ❹テントウ...
2023/01/20 23:39
【パスタ】 漁師風と呼ばれる料理は? 【Tモールまいにちクイズ】
[ 問題 ] (難易度3)パスタ料理で、「漁師風」と言われるものは何でしょう? 選択肢 カチャトゥーラ ペスカトーレ カルボナーラ アラビアータ 答え → ペスカトーレペスカトーレは イタリア語で、Spaghetti alla pescatora 。pescatora は、漁師のことだよ。魚介類を使うからね。ちなみに、カチャトゥーラ(カチャトーラ)は、猟師風。カルボナーラは、炭焼職人風。アラビアータは、怒りや激怒。あるいは、おこりんぼ風。...
2023/01/20 18:45
【コンビーフ】 「コン」とはどういう意味? 【クイズ】
[ 問題 ] 日本では缶詰としてお馴染みの「コンビーフ」。「コン」には、どんな意味があるでしょうか? 選択肢 粒 トウモロコシ 缶 保存 答え → 粒コンビーフは英語で、corned beef 。corn には トウモロコシの他に、「粒」「粒状」という意味もあるんだ。コンビーフは塩蔵肉(塩蔵牛肉)のことで、粒状のあら塩を使ってたんだよ。肉を保存するのに苦労した時代には、大発明だったろうね。ちなみに、欧米でのコンビーフは、...
【ベーゴマの由来】 ベーとは何のこと? 【Tモールまいにちクイズ】
[ 問題 ] (難易度4)昔ながらの遊び「ベーゴマ」。この「ベー」とは 元々 何のこと? 選択肢 石 木材 貝 ガラス 鉄 舌 答え → 貝ベーゴマは、漢字で書くと「貝独楽」なんだ。「ばいごま」とか「べいごま」とも言う。バイ貝の殻に、砂なんかを詰めて 回してたんだって。それがやがて、鋳物製・鋳鉄製になった。昔を振り返る番組とかで、メンコ、ベーゴマ、ビー玉が出てくるけど、子どもの頃には もう やってなかったな。...
2023/01/19 18:31
【LPレコード】 「L」は何の略? 【クイズ】
[ 問題 ] 昭和に活躍した、「レコード」。主に「SP」「LP」「EP」等の規格がありましたが、「LP」の「L」とは次のうちのどれでしょう? 選択肢 ラージ ロング ライク リード 答え → ロングLPレコードの「LP」とは、「 long playing 」の略だよ。「SP」は、「 standard playing 」の略。ショートではない。「EP」は、「 extended playing 」の略。シングル盤が SPだと勘違いしてたけど、違うね。回転数と大きさ(直径)がそ...
2023/01/19 18:30
【距離の単位】 里 km マイル 町 で一番長いのは? 【Tモールまいにちクイズ】
[ 問題 ] (難易度3)距離を表す単位のうち、最も長いのは、次のうちのどれでしょう? 選択肢 1里 1km 1マイル 1町 答え → 1里日本の 1里は、約 3.9km。1マイルは、約 1609m。つまり、約 1.6km。1町は、約 109m。つまり、約 0.1km。正直、ヤードとかポンドとか言われても、ピンとこないよ。ゴルフだけ、ヤードのイメージがちょっとは伝わるけど。これは、ゲームのおかげかな。ちなみに、尺とか貫も ピンとこない。昭和の体...
2023/01/18 18:43
【クイズダービー】 2枠に初めて座った女性は? 【テレビ番組】
[ 問題 ] TBSのクイズ番組「クイズダービー」。2枠は女性が座ることが多かったですが、第1回は誰だったでしょうか? 選択肢 うつみ宮土理 沢たまき 五月みどり 南田洋子 答え → 五月みどり大橋巨泉さん司会のクイズ番組。土曜日の夜は、「日本昔ばなし」「クイズダービー」「8時だョ!全員集合」「Gメン'75」と固定して見ることが多かったな~。回答者とは別に出場者がいて、競馬のように賭けていくというのは、斬新だった...
2023/01/18 18:42
クイズ>節分の豆撒きはいつ行うのが正しい?
<追記・上げ直し> 4番目の選択肢の番号が❸になっていたので❹に訂正しました。 大変失礼いたしました。 少々気が早いですが 🎵あといくつ寝ると節分会~🎵 ということで、節分クイズです。 <問題> 節分の豆まきは、本来まく時間が決まっていました。 それはいつでしょう? <...
2023/01/18 12:51
【野菜摂取】 1日の目標量は何グラム以上? 【アミューズ】
[ 問題 ]日本人の1日の野菜摂取の目標量は何g以上でしょう? 答えの選択肢 100g 200g 350g 500g 答え → 350g厚生労働省のページに、こう書かれてあるよ。野菜、食べていますか? e-ヘルスネット「健康日本21(第二次)」では、生活習慣病などを予防し、健康な生活を維持するための目標値の一つに「野菜類を1日350g以上食べましょう」と掲げられています。でも、実際に摂取できている量は、成人男性で約290g、女性で約270...
2023/01/17 19:53
【ネスカフェ】 誕生のきっかけは どこの政府の要請? 【アミューズ】
[ 問題 ]お湯を注いですぐに飲むことができる「ネスカフェ」が誕生したきっかけは、どこの国の政府からの要請によるものでしょうか? 答えの選択肢 スイス コロンビア イタリア ブラジル 答え → ブラジル実は、こんな経緯があったんだ。日本で最も飲まれているコーヒー「ネスカフェ」1938年誕生の「ネスカフェ」も社会問題の解決を図る中で開発された。1930年代初頭、ブラジルでコーヒー豆が大豊作となり、価格が暴落。それ...
【東ハト】 創業時の名前は? 【クイズ】
[ 問題 ] キャラメルコーンなどで おなじみの「東ハト」ですが、創業時は別の名前でした。何という企業名だったでしょうか? 選択肢 鳩屋 東京鳩製菓 鳩印東京製菓 東京製菓 答え → 東京製菓1952年、創業時の名前は「東京製菓株式会社」だったんだ。だけど、これだと同名企業が多い。なので、初代社長が好きな鳩から、「鳩印東京製菓」のブランドで 営業活動を行ったんだって。この時、取り扱っている問屋さんなどは、「鳩...
2022/12月例会「第6回ガソダム記念」報告#14(完)「「座・ムダ長文」解説と余談編」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。2022/12月例会「第6回ガソダム記念」の報告記をお送りしております。本来は前回で「最終回」だったんですが1-2Rで開催された「座・ムダ長文」全般の「解説と補足と余談」を書く前に尽きてしまったので(苦笑)、今回が事実上の2022/12月例会報告最終回としてお送りいたします。
2023/01/16 18:33
【満腹中枢】 脳のどこにある? 【ネスレアミューズ】
[ 問題 ]お腹が減ると空腹感を、お腹がいっぱいになると満腹感を感じますが、それは脳のある場所で判断されています。それはどこ? 答えの選択肢 海馬 小脳 視床下部 答え → 視床下部満腹中枢は、視床下部にあるんだ。ここに問題があると、満腹だという指令が出ず、過食になってしまうよ。また、空腹を感じる摂食中枢も、視床下部にある。食欲は生きるために必要な本能だよね。食べないと健康を害しちゃうし。でも、強すぎて...
2023/01/16 16:53
【スポンジボブ】 彼女(ヒロイン)はどんな生き物? 【クイズ】
[ 問題 ] スポンジボブの登場人物は、基本 海の生き物を擬人化したものです。でも、スポンジボブの彼女(ヒロイン)は、陸の生き物です。次のうちの、どれでしょう? 選択肢 シカ リス カナリア ハムスター ヒト 高田文夫 答え → リススポンジボブたちは、海洋都市「ビキニタウン」に住んでいるよ。だから、基本、海の生き物たちなんだ。スポンジボブは 海綿動物だし、パトリックは ヒトデ。イカルドは名前とは違って、タ...
2023/01/16 16:52
クイズ>出題:タイ反政府デモのシンボルになった日本のアニメは?
1986年のフィリピン民主革命のシンボルになったのが日本のアニメ「ボルテスV」だったことは先日記事にしました。 では問題です。 <問題> 2020年7月にタイの首都バンコクで起きた若者たちによる反政府デモでは、日本のあるアニメのキャラクターが反政府のシンボルとされました。 ...
2023/01/16 11:51
2022/12月例会「第6回ガソダム記念」報告#13「2R:座・ムダ長文供養編(笑)(4/完)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。2022/12月例会「第6回ガソダム記念」の報告記をお送りしております。13回目は2Rのむろかつ企画「座・ムダ長文(供養編)」報告の4回目・最終回をお送りいたします。残りは4問。結構凄い結末が待っておりました。
2023/01/15 22:48
君のクイズ【小川哲】
以前王様のブランチのブックコーナーで紹介されていて面白そうだったので購入してみました。 【あらすじ】 生放送のTV番組『Q-1グランプリ』決勝戦に出場したクイズプレーヤーの三島玲央は、対戦相手・本庄絆が、まだ一文字も問題が読まれぬうちに回答し正解し、優勝を果たすという不可解な事態をいぶかしむ。いったい彼はなぜ、正答できたのか? 真相を解明しようと彼について調べ、決勝戦を1問ずつ振り返る三島はやがて、自らの記憶も掘り起こしていくことになり――。 クイズをテーマとしたミステリー作品。 しかも焦点となるのは、一文字も問題が読まれぬうちに回答して正解した優勝者は『ヤラセだったのか?』と言うもの。なぜ優勝者は正答できたのか? 踏み込んだ内容は記載しませんが、読み終わった時には、読者はクイズの奥深さを感じられると思います。めちゃくちゃ面白いです。 競技としての『クイズ』には、様々な角度から正答に辿り着くテクニックがある事を知る事ができ、読み物としても面白いだけでなく、クイズの魅力も同時に伝えてくれる素晴らしい作品でした。 ミステリー好きな方は絶対読むべき作品だと思います。
2023/01/15 18:24
【前略】 終わりは何になる? 【まいにちクイズ】
[ 問題 ] (難易度4)手紙に書くことば。「前略」で始まれば、終わりは何になる? 選択肢 後略 草々 謹白 敬具 答え → 草々手紙の書き出しの言葉を、「頭語」というよ。拝啓や前略が、それだね。逆に、結びの言葉を「結語」という。 頭語 → 結語 前略 → 草々 拝啓 → 敬具 謹啓 → 敬白、謹言手紙自体、書く機会がうんと減ったね~。...
2023/01/15 17:06
【お年玉付郵便はがき】 第1回の特賞は? 【クイズ】
[ 問題 ] 年賀状こと、「お年玉付郵便はがき」。第1回の特賞は、どんな商品だった? 選択肢 洗濯機 アイロン ミシン 冷蔵庫 テレビ 答え → ミシン「お年玉付郵便はがき」の制度が始まったのは、1949年の12月1日なんだ。戦後間もない頃なので、消息を確認し合うという意味が強かったようだね。民間の人が、何度も郵政大臣に直談判するなどして、採用されたんだって。昭和の時代には、欠かすことのできない風習だったよ。郵...
2022/12月例会「第6回ガソダム記念」報告#12「2R:座・ムダ長文供養編(笑)(3)」
こんにちわ、番頭役のむろかつです。2022/12月例会「第6回ガソダム記念」の報告記をお送りしております。12回目は2Rのむろかつ企画「座・ムダ長文(供養編)」報告の3回目をお送りいたします。このあたりから後半戦に入っていきます。
2023/01/14 23:33
次のページへ
ブログ村 1051件~1100件