ライザップに入会し、ダイエット、筋トレを実践中。 職業:コーチ 趣味:ゴルフ・将棋・ギター 家族:妻と子供3人 夢:みんながやりたいことを思いっきりできる世の中をつくる
ライザップに入会して思ったこと【その38】体温の低い動物の脂質が燃えやすい!?
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その38】体温の低い生物の脂質が燃えやすい!? をお届けします。 最近体脂肪率が急増しており、一時13%まで落ちた体脂肪率が20%近くまで戻しています。 トレーナーに決められた1日あたりに摂取する脂質は95gであり、それをしっかり守っているにも関わらずです。 そんな僕にトレーナーが面白いことを教えてくれました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 体温の低い動物の脂質は燃えやすい 牛の体温はどれぐらいあると思いますか? 38℃ぐらいですかね。 そうですね、38℃から40…
初日の出(城ヶ崎海岸) 妻と2人で初日の出を見に行きました。 52歳にして生まれて初めての初日の出です。 お家の事情で元旦は外に出ることができず、妻にも20年以上それを強要せざるを得なかったので、今回それを打ち破ることができてよかったなと思っています。 こんなにいいものだとは知りませんでした。 妻も喜んでくれて幸せな気分になりました。 外出を許してくれた僕の両親に感謝です。
そろそろ年も押し迫り、1年の整理をしたい時期になりました。 2022年8月4日から始めた僕のライザップ生活は5ヶ月を経過しようとしています。 そして今時点でどうなっているかというと、体重、体脂肪率などの数値は入会当初とあまり変わらないものとなっています。 はたから見ると、「何も変わっていない」と思われるだろうし、自分でもライザップに入会して良かったのかなと思った時もありました。 でも、この5ヶ月はトレーニングと食事制限に真剣に取り組みました。 今までの人生でボディケアにこれだけ長い期間、真剣に取り組んだことはなかったです。 だから「何も変わっていない」はずがないです。 ただ見えにくいだけなので…
ライザップに入会して思ったこと【その37】筋トレによる筋肉の硬直の対処方法
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その37】筋トレによる筋肉の硬直の対処方法 をお届けします。 週2、3回の筋トレ生活を始めて5ヶ月目に入り身体の異変が出始めました。 まず1ヶ月ほど前にダンベルデットリフトをやっている時にぎっくり腰をやりましたが、ここ最近はスプリントスクワットをやると膝の痛みが出るようになりました。 年のせいとは言いたくないので、自分なりに色々原因を考えてみると筋肉が相当硬くなっていることが直接的な原因だとわかりました。 対処方法はストレッチというごく一般的な対処になりますが、筋トレで自分の身体が硬くなる部位にある法則があることを発見しました。 ww…
ライザップに入会して思ったこと【その36】今までと違うリバウンドした身体
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その36】今までと違うリバウンドした身体 をお届けします。 ついに体重も体脂肪率も入会時の状態に戻ってしまいました。 とはいえ、筋肉増量期は筋肉を増やすために体重も脂肪も増やす必要があるので予定通りなのです。 でも体組成計で計った筋肉量はほとんど増えていない。 いったい何が変わったのだろう? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 変化したもの 上半身のコリが減った ウェストが細くなった 腕の太さがアップした 挙げられる重量がアップした まとめ 変化したもの 高いお金を払っ…
ライザップに入会して思ったこと【その35】悪い姿勢は筋トレの阻害要因
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その35】悪い姿勢は筋トレの阻害要因 をお届けします。 ベンチプレス100kgの目標設定をしてからというもの、ライザップでのトレーニングはベンチプレスばかりになりました。 始めた当初は40kgしか挙がらなかったですが、今は55kgに挑戦中です。 55kgは5、6回挙げるのがやっとで、その後はトレーナーの補助が7割、自分の力が3割ぐらいな状態です。 バーベルが挙がらなくなってくると、自分の身体が変な動きをすることに気づきました。 これが普段の悪い姿勢からきていることが分かりました。 筋トレのとき負荷を限界に近づけると、知られざる自分の姿…
地域の行事が形骸化してからもう長い年月が経っています。 地域の行事はもはややりたくないけどやらなきゃならないという部類になっており、多くの住民は何でそんなことするの?という疑問を抱きながら、波風を立てたくないが故にその活動に参加しているという様相になっています。 でも最近は地域の行事に対して、堂々と意義を唱えることができる人が増加してきたようです。 その結果、役を受けていて次の人にバトンタッチしようとしている人が、今まで以上に苦労するようになりました。 この傾向をみなさんはどう思いますか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そ…
ライザップに入会して思ったこと【その34】筋肉増量で犠牲になるもの
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その34】筋肉増量で犠牲になるもの をお届けします。 ここまでライザップ生活はうまくいっていたのに、ここにきて悩みや迷いが出てきました。 悩みとは、内臓脂肪が増えてきたこと 迷いとは、このまま体重を増やして大丈夫なのかということ お腹周りが気になって始めたライザップ。 脂肪を減らして筋肉を増やそうとしていたはずが、今は脂肪を増やす活動をしているのです。 だから本当にいいの?という気持ちが出てくるんだと思います。 こんな悩みと迷いについて、ライザップのトレーナーと話をしました。 (adsbygoogle = window.adsbygo…
年度末シーズンに近づくにつれ、日本の至る所で地域の役員人事が動いているところだと思います。 地域の組織において、誰かが役員をやる必要があります。 だけど本当は誰もやりたくないですよね。 中には貴徳な方がいて、役をやってくれる方がいますが本当に稀です。 僕も数々の役員をやっていますが、この役員人事が最もつらい場面です。 なぜこんなにつらいのかなと考えると、自分でコントロールが効かないからです。 あくまでお願いするしかなく、嫌がる相手になんとかイエスと言わせる、マルチ商法のような感覚が出てくるからです。 数年前にPTA会長を務めた後、次のPTA会長を頼むときは本当に地獄でした。 奥さんと協働して名…
2年ほど前の年末、欲しかったテスラモデル3を購入しました。 今日は定期点検で川崎のサービスセンターに行ってきたんですが、手際よい対応で安心感と満足感が得られました。 テスラは車の購入ですらネットでポチッとするだけで取引が成立する利便性の高いサービスを提供しています。 とはいえ、購入するときは怖さもあってラゾーナ川崎のショールームに行って試乗した上で店舗で購入しました。 店員の説明を受けながらも、結局店舗でネットでポチッとするだけでした。 そのときに店員を見ていて日本のディーラーより見劣りするというか、丁寧ではない印象を受けました。 店員はテスラ好きの若いお兄ちゃんという感じで、テスラの良さを厚…
お金を払うために待たされる。 これ、僕の感覚ではあり得ないです。 でも飲食店に行くと高い確率でこういう事態になります。 混雑していて待たされるならまだわかります。 そうではなくて僕1人しか待っていないのに誰も来ないんです。 厨房とかの人が僕がレジにいるのを知りながら何もしないのを見ると、怒りが沸き起こってきます。 おそらく役割分担が違うのでしょうが、接客業に携わっている一員としてはダメダメな対応だと思います。 会計って売る側にとっては大事なところなのに、日本の飲食業はここが手薄というかないがしろにしているように思えてなりません。 一方払う側にとってはサービスを提供してもらったことにありがとうと…
妻は毎日出勤の前に僕に「お言葉」を求めます。 そして僕は耳元でささやくように「お言葉」をかけてあげるのです。 これが夫婦の日課になっています。 妻の職場は家の目の前にある介護施設です。 徒歩1分で通勤できる恵まれた環境なのに、出勤前はいつも憂鬱そうです。 仕事から帰ってきた後も、夫婦の会話の中心は妻の職場の不満です。 不満の内容を聞いていると、施設利用者に対する不満はほとんどなく職場で働いている人たちに対する不満ばかりです。 職場で働いている人たちとは、看護師、介護士で女性が9割近くを占めており、正社員、パート・アルバイトが混在しています。 ちなみに妻は看護師で、パートとして雇用されています。…
ライザップに入会して思ったこと【その33】ベンチプレス100kgへの道
ベンチプレス みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その33】ベンチプレス100kgへの道 をお届けします。 ライザップに入会して4ヶ月、筋肉増量期も2ヶ月目に入り、2週間前にぎっくり腰になってトレーニングの中断もあり、自分の中で迷いが出てきました。 トレーニングがまともにできないこともあって、自分の迷いをトレーナーにぶつけて対話していく中で、自分は痩せたいとか肉体美を求めるのではなく筋力アップを目指していることに気づきました。 そんな対話があった次のトレーニングの時、トレーナーが僕にくれた資料のタイトルがこれです。 ベンチプレス100kgへの道 ベンチプレス100kgを…
ライザップに入会して思ったこと【その32】和菓子は筋肉増量期のスーパーフード
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その32】和菓子は筋肉増量期のスーパーフード をお届けします。 筋肉増量期はとにかく食べなきゃいけないです。 ちなみに今僕は筋肉増量期に入っていて、筋トレの負荷を上げるのと同時に食べる量も増やしています。 糖質は1日400g摂ることになっていますがかなりきついです。 そこで僕が便利に使っている食材が和菓子です。 www.teachingsofshinryu.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); はじめに 和菓子が筋肉増量期に最適な理由 和菓子と他のスイーツとの比較…
ライザップに入会して思ったこと【その31】ぎっくり腰になった理由は姿勢の悪さ
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その31】ぎっくり腰になった理由は姿勢の悪さ をお届けします。 5日ほど前にぎっくり腰になり、トレーニングの中断を余儀なくされました。 そして5日ぶりにトレーニングに行った僕は、トレーナーに状況を報告しました。 トレーナーは僕の話を聞きながら身体をジロジロと観察し、キッパリと言いました。 「今回のぎっくり腰の原因は姿勢の悪さです」 www.teachingsofshinryu.com はじめに ぎっくり腰になってからの5日間は本当に長く感じました。 何せ、今まで週3で筋トレし食事は1日3000kcalも食べて、毎日心地よい筋肉痛を感じ…
富裕層こそライザップに入会お願いします!健康増進が日本を変える
フィットネス業界は今厳しい環境に置かれています。 フィットネス業界の雄であるライザップも苦しんでおり、店舗を閉鎖したり新しい商品を開発したり、生き残りをかけていろんな策を打っているようです。 そんなことは関係なく、僕はライザップ生活を楽しんでいます。 そしてたくさんの恩恵を受けており、万人にとっていいものだとも感じています。 だから何かお手伝いをしてあげたい。 ただ、自分の力だけでは足りないので富裕層に方々に働きかけをさせて頂きたいと考えています。 富裕層の方々は社会的に成功された優秀な方々で、その行動は社会に大きな影響を与えます。 ライザップのメソッドは人々の健康に大きく貢献するものであるこ…
ライザップに入会して思ったこと【その30】体脂肪率3%への道
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その30】体脂肪率3%への道 をお届けします。 最近トレーナーに頼まれて「ボディメイクグランプリファイナル」というライザップ通いの人たちの大会をオンラインで見ました。 僕のトレーナーが担当している女性の方がファイナルまで進んで、トレーナーと共に出場するのでそれを見てほしいということです。 男女別にモデル部門、アート部門などの部門別にボディメイクの凄さやポージングの良さなどを競う競技です。 僕のトレーナーはアート部門女性の部で出場していました。 今までこういう類のものは見たこともなく、興味もないのでどうやって優劣をつけるのかさっぱりわか…
ライザップに入会して思ったこと【その29】ぎっくり腰でトレーニングを中断してわかった3つの教訓
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その29】ギックリ腰でトレーニングを中断してわかった3つの教訓 をお届けします。 ついにぎっくり腰になってしまいました。 僕はもともと腰が弱く、過去に椎間板ヘルニア、ぎっくり腰は10回ぐらいやっています。 ライザップの入会当初のカウンセリングでも、腰に問題を抱えていることは伝えていました。 ぎっくり腰になっても何とかトレーニングを続けられるのではないかと考えている自分がいました。 奥さんから「やめてくれ!」となだめられやめることにしましたが、トレーニングをやりたいという強い気持ちが自分の中に芽生えていることに驚きを感じています。 ww…
ライザップに入会して思ったこと【その28】ライザップは健康にも効く!〜血液検査の数値が大幅改善
こんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その28】ライザップは健康にも効く!〜血液検査の数値が大幅改善 をお届けします。 ライザップがダイエット、筋トレに効くのは当然です。 食事制限と筋トレという、どう考えても身体にいいことをやっているので、身体の内部はどうなっているんだろうという興味がありました。 そしてライザップで血液検査ができることを知り、3週間ほど前に検査をしました。 最近結果が出て、身体の内部にも確かな効果が出ていることを見ることができました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); はじめに 血液検査の検査項…
ライザップに入会して思ったこと【その27】摂取量3000kcal突破!筋肉増量期の悩み
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その27】摂取量3000kcal突破!筋肉増量期の悩み をお届けします。 筋肉増量期も2ヶ月目に入り、食事の量はトレーニングに行くたび毎に増やされています。 ついに摂取量3000kcalを指示され、さすがにそんなに食べれないかもしれないと思い始めました。 筋トレの負荷増加と食事の負荷増加 筋トレの負荷増加と一緒に食事の負荷も上げていく ボーンブロス、マルトデキストリン、プロテインなどのサプリを駆使 ボーンブロス マルトデキストリン プロテイン まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).p…
僕の地域では班長が組費、祭典費を各戸回って集金しています。 班の構成は20戸から50戸ぐらいなので、集金も大変な作業です。 祭典費というのはお祭りの寄付金です。 昔は組費と分けずにもらっていたのですが、政教分離の観点から何年前からか内訳を分けて明示するルールとなっています。 最近になって組費を払わないという人も出てきました。 他の組と比べて高いとか、なんで払う必要があるのかとか疑問を呈され、一応説明はしても納得してもらえない人もいます。 組費は組の運営のために使われています。 用途はだいたい以下のようなものです。 行事の運営費 集会所の改修に備えた積み立て 集会所の水道光熱費 ゴミ集積場のゴミ…
ライザップに入会して思ったこと【その26】リモートトレーニング
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会した思ったこと【その26】リモートトレーニング をお届けします。 本日ライザップで初めてリモートトレーニングをやってみました。 今日はゴルフの予定が入っていて、店舗に行くとゴルフに間に合わないのでキャンセルしようと思ったのですが、以前リモートトレーニングの紹介を受けていたのでトレーナーにお願いしたらやってくれることになりました。 はじめに 料金体系 必要なもの トレーニングの様子 リアルトレーニングとの違い 身体を触ることができない 体組成計の計測がない 限界を越えるトレーニングができない 身体の状態が分かりにくい まとめ はじめに コロナのお陰でリ…
僕の住んでいる地域ではまだ回覧板が回っています。 みなさんは回覧板って知っていますかね? 僕の住んでいる地域では、組長からの連絡事項や配り物を紙の板に挟んで、組の全世帯に回しています。 これを回覧板といいます。 世帯数が200以上ありますので、たぶん10世帯を1ユニットとして回覧板が20個程度存在し、各世帯を回っていると思われます。 10年以上前に副組長をやっていた頃、まだこんなことやっているんだと思っていましたが今も続いています。 SNSがこれだけ普及し、デジタル化がこれだけ進んでいるにも関わらず、誰も変えようとしないのだろうか。 それとも変えられない何かがあるのだろうか。 回覧板って呆れる…
地域活動改革【その1】200世帯以上ある誰もやりたがらない組長に就任
日本の多くの地域で、組とか区とかいう自治体の配下の組織があります。 言い方は様々ですが、僕が住む静岡県御殿場市では市の中に区があり、区の中に組、組の中に班があります。 その中の組長に就任することになりました。 僕の所属する組は200世帯以上あり、大所帯の部類だと思います。 組長人事は毎年難航していましたが、今回はすんなりと決まりました。 僕に白羽の矢が立ったのですが、ノータイムで了承したからです。 なぜ誰も組長になりたがらないかというと、以下のような理由からだと思っています。 完全ボランティア 権限なし 人前で話さないといけない 昔から続く行事の遂行義務があるが、住民の方々は参加したくない 回…
ライザップに入会して思ったこと【その25】バカ食いしても太らない身体が手に入った?
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その25】バカ食いしても太らない身体が手に入った? をお届けします。 先日旅行に行ってバカ食いしてしまったのだが、2日で体重が戻る現象を経験しました。 食べても太らない経験をみなさんにお披露目します。 はじめに 筋肉量が激増している すぐに体重が落ちる まとめ はじめに 僕は今、ライザップで筋肉増強中の身です。 減量期を経て体重を65kg、体脂肪率を14%ぐらいまで絞ってきました。 そこから糖質を中心に食べる量を大幅に増加しているのに、なかなか体重も筋肉量もなかなか増えない日々を送っていました。 ちなみに現在設定中の1日の食事から摂る…
ライザップに入会して思ったこと【その24】筋肉増量期は空腹になってはいけない
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その24】筋肉増量期は空腹になってはいけない をお届けします。 筋肉増量期は摂取カロリーが増大します。 1日3食だと1食当たりの食べる量が多くなりすぎて胃がもたないので、4食とか5食にする必要があります。 そして、4食、5食にする意味は胃の加減だけではなく、空腹状態を作らないという意味もあります。 今回は筋肉増量を狙う読者に向けて、空腹がなぜダメなのかについて解説します。 www.teachingsofshinryu.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); はじめに…
ライザップに入会して思ったこと【その23】カロリー計算を教わる
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その23】カロリー計算を教わる をお届けします。 みなさんはカロリー計算の方法って知っていますか? 知っている方も多いかもしれませんが、僕は全然知らなかったのでライザップのトレーナーに教えてもらったこの情報はとても新鮮で有益なものでした。 今回はカロリー計算を知らない方でご興味のある方を対象に、カロリー計算の方法やその使い道を超簡単に解説します。 はじめに カロリー計算の意味 摂取カロリーの計算方法 まとめ はじめに 今はいろんなアプリがあって、食べ物を登録すると勝手に計算してくれるので知らなくても特に支障がない時代です。 だけどカロ…
ライザップに入会して思ったこと【その22】筋肉増量期のお悩み相談会
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その22】筋肉増量期の悩み相談会 をお届けします。 はじめに 食べたものはどこに消えたの? まとめ はじめに 今僕は筋肉増量期に入り、筋肉量を増やす段階に入っています。 筋肉増量期を開始して1ヶ月が過ぎようとしていますが、筋肉量がほとんど変わらない状態が続いています。 食べる量は確実に増えているのに筋肉量、体重、体脂肪率がほとんど変わらない状態になっています。 ここまで何も変わらない状態は今まで経験がないです。 減量期と比べて2倍近く食べているのに何で何も変わらないの?もしかして病気になった? こんなことを考えるほど心配が出てきました…
ライザップに入会して思ったこと【その21】筋肉増量期の糖質の雨あられ
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その21】 筋肉増量期の糖質の雨あられ をお届けします。 www.teachingsofshinryu.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); はじめに まだ糖質増やすの? 減量期から筋肉増量期のパラダイムチェンジ 糖質の秘密兵器!マルトデキストリン 大福も今川焼も食べていいんだ まとめ はじめに 筋肉増量期に入り、糖質を増やし始めてからすでに3週間近く経過しています。 不思議なことに体重は減量期終了時点の65kgからほとんど動かなくなりました。 これは筋肉増量期で…
ライザップに入会して思ったこと【その20】 筋肉増量期は1日5食の生活が待っている
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その20】 筋肉増量期は1日5食の生活が待っている をお届けします。 www.teachingsofshinryu.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); はじめに 減量期から筋肉増量期への道 筋肉増量期の不安 筋肉増量期は1日5食の生活が待っている まとめ はじめに これまで僕はいろんなダイエットを試してきました。 美木良介のロングブレスダイエット ビリーズブートキャンプ 半日断食 オートファジー(16時間ダイエット) 腸活 など これらのダイエット手法を20年ほ…
ライザップに入会して思ったこと【その19】 糖質200gにしてパワーを実感
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その19】 糖質200gにしてパワーを実感 をお届けします。 www.teachingsofshinryu.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); はじめに 2週間ほど前に減量期を終え、筋肉増量期に入っています。 思えば最初の減量期の段階では、糖質を1日40gで暮らしていました。 この生活を2ヶ月続けた結果、体重は6kg減、体脂肪率は4%減、ウェストは8cm減となっています。 ここから糖質を増やし続けています。 糖質を増やし始めてから最初の4日間ぐらいは糖質を2倍の…
やりたいことが見つからないとき、筋トレで得られる3つの副次効果
はじめに 現状にしがみつく人間という生き物 筋トレで得られる3つの副次効果 筋トレでつけた体力が変化を促す 筋トレによるホルモン分泌で幸せな気持ちになる 筋トレは嫌なことを忘れさせてくれる まとめ はじめに 僕はライザップで筋トレを始めてから筋トレの効果を実感してきました。 体重減少、体脂肪率減少、ウェスト減少などが目に見えるものとして挙げられます。 感覚としては、疲れにくくなった、肩こりを感じない、体が軽いなどの変化を感じてます。 あと、以前より自信がついてきたような気もします。 そんな折、僕の前に飛び込んできた本がこれです。 筋トレは必ず人生を成功に導く 運命すらも捻(ね)じ曲げるマッチョ…
ライザップに入会して思ったこと【その18】 厳しい食事制限で分かった食べることの本当の意味
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その18】 厳しい食事制限で分かった食べることの本当の意味 をお届けします。 www.teachingsofshinryu.com はじめに 減量期と筋肉増量期の栄養素 減量期に摂る栄養素 筋肉増量期に摂る栄養素 減量期と筋肉増量期の食べ物の比較 減量期・筋肉増量期共通の食べもの 減量期の代表的な食べもの 筋肉増量期の食べもの なぜ食事制限をするのか 食欲という幻想 ライザップの食事制限を実践して気づいたこと 食べることの本当の意味 はじめに ライザップで食事制限をはじめて3ヶ月目に入りました。 ライザップでは減量期と筋肉増量期と維持…
ライザップに入会して思ったこと【その17】 ライザップは血液検査もやってくれる
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その17】 ライザップは血液検査もやってくれる をお届けします。 www.teachingsofshinryu.com www.teachingsofshinryu.com はじめに ライザップに入会する人はどんな人か 血液検査もやるライザップ はじめに ライザップに通い始めてトレーナーから、誰か紹介してほしいというお願いをされました。 僕はライザップに通っていることをこのブログ以外では口外していません。 知っているのは家族とこのブログの読者だけです。 だから僕にとって紹介をするというのは大変なことです。 でも僕のトレーナーは本当にい…
ライザップに入会して思ったこと【その16】 腹の皮のたるみの相談で感じたライザップトレーナーのすごさ
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その16】 腹の皮のたるみの相談で感じたライザップトレーナーのすごさ をお届けします。 はじめに 皮のたるみについて トレーナーが教えてくれたこと はじめに 僕のライザップ生活も2ヶ月が過ぎ、今のところまずまずの成果を出せています。 そんなある日、家で筋トレをやろうとして四つんばいになったら、妻から 「何それ?」 って言われました。 Tシャツから顔を出しているお腹のことを言っています。 見てみると、恐ろしい光景が・・・。 まるで砂漠のよう。 お腹を写真で撮るとおびただしい皮が、まるで砂漠の凹凸のようになっています。 皮だ! 尋常ではな…
内向型なのになぜか人前に出されてしまう人が読むべき本 「静かな人の戦略書②」
みなさんこんにちは。 前回に引き続き静かな人の戦略書の書評をお届けします。 www.teachingsofshinryu.com 人前で話す極意 何で私がこんなところに? 「極度の緊張」が襲ってくる 「緊張は自然な反応」と割り切る 「脱感作」と「イメージトレーニング」 ルーティーンの威力 ポジティブな反応を意識する 努力の9割は「ステージの外」で行う まとめ 人前で話す極意 著者は内向型でありながら、大勢を前にしたスピーチをうまくこなしています。 自身が培ってきたスピーチの極意を披露してくれているので参考にしていきましょう。 何で私がこんなところに? いかにも東南アジアらしい、気温28度のおだ…
内向型なのになぜか人前に出されてしまう人が読むべき本 「静かな人の戦略書①」
みなさんこんにちは。 はじめに 静かな人の特徴 脳が「即座の反応」に向いていない 内向型人間が「即座の反応」に向いていない理由 静かな人の能力は見えにくい 外向型と内向型の仕事の仕方の違い ■外向型 ■内向型 内向型の充電の仕方 内向型の特徴 内向型の顕著な特徴 静かな人の人間関係構築法 内向型の人たちがやるべき行動 友人のつくりかた 「もめごと」をさばく4つの方法 1.ひと息ついて、戻ってくる 2.思いやりを持って相手の話を聞く 3.コミュニケーションのチャンスにする 4.引きずらない 直接話すだけで、問題は簡単になる はじめに みなさんは自分の性格についてどう捉えていますか? 世の中には外…
ライザップに入会して思ったこと【その15】 プライベートジムの7つの良さ
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その15】 プライベートジムの風景 をお届けします。 ライザップはプライベートジムです。 僕はプライベートでないジムにいくつか通っていたことがありますが、嫌な点がいくつかありました。 プライベートジムの対義語がよくわからないので、この記事では「普通のジム」ということにします。 本記事ではプライベートジムの風景をお届けし、良さを実感していただきます。 普通のジムで嫌なこと 嫌なこと①マシン待ちが発生する 嫌なこと②知り合いに会う 嫌なこと③マシンの使い方がよくわからない プライベートジムの良さ プライベートジムの良さ①時間が決まっている…
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その14】 糖質制限緩和 をお届けします。 はじめに 体重の変化でわかる「現状」を維持するすごい力 ダイエットにおける糖質制限緩和の意味 まとめ はじめに ライザップに入会してまもなく2ヶ月になります。 体重は6kg痩せて65kg付近、体脂肪率は14〜15%付近にいます。 今までの食事制限の内容はこれです。 1日あたりの摂取量 糖質:40g 脂質:84g タンパク質:120g 今回の糖質制限緩和で1日あたりの摂取量はこうなりました。 糖質:80g 脂質:66.7g タンパク質:120g 体重の変化でわかる「現状」を維持するすごい力 1…
ライザップの無料カウンセリングとトレーニングで分かった筋トレ、ダイエットの5つの真髄
「筋トレ、ダイエットがいつも中途半端で終わってしまう」「食事制限で痩せることはできるけど筋肉が落ちてしまう」「筋トレをしているけど効果がいまいち実感できない」みなさんはこんな悩みを持ったことありますか?この記事ではライザップで教わった筋トレ、ダイエットの5つの真髄を徹底解説します。この記事を読めばライザップが目指す筋トレ、ダイエットへの取り組み方の基本がわかります。ライザップに入会し、筋トレ、ダイエット実践中の筆者が解説します。 真髄1:筋トレ、ダイエットの目標を明確にする あいまいな目標の弊害 目標を明確にするにはできるだけ詳細なイメージを 真髄2:筋トレ、ダイエットの関する知識を得る 食事…
シガーバーで葉巻を嗜む【その2】 地元のシガーバーで葉巻の吸い方を指南してもらう
みなさんこんにちは。 渋谷のセルリアンタワーで人生初のシガーバーデビューをした後、地元にシガーバーってあるのかなって調べてみました。 そしたらありました。 そしてデビュー2日後にこのお店に行きました。 カウンターの1番右端に座るよう指示されて座りました。 他の客はおらず、僕とバーテンダーの2人だけでした。 「葉巻を吸いたいんですけど、ビギナーなのでどんなのがいいか教えてください。」 バーテンダーは葉巻を吸いたいと思ったきっかけや、これから葉巻を継続的に吸っていくかなどをヒアリングして1本1200円のスイス産の葉巻を出してくれました。 それから葉巻にまつわる色んなことを教えてくれました。 葉巻の…
地域タグ:沼津市
みなさんこんにちは。 今回はシガーバーでの体験を共有します。 僕は以前から葉巻に興味があり、家で葉巻を吸おうと思い葉巻セットを買ったこともあります。 僕が買った葉巻セットはこんな感じでした。 葉巻5本 ・・どこ産のものとかまったく覚えてません 葉巻を入れる箱 ・・温度湿度管理をするための箱 葉巻カット用ハサミ マッチ 確かこれで2万円ぐらいしました。 最初に買った5本の葉巻は吸いましたが、それっきり葉巻と触れる機会はありませんでした。 それが最近、ある人からタバコの有害性、パイプ、葉巻の違いなどの話を聞いて葉巻に興味が湧いてきました。 「セルリアンにシガーバーがあるから行ってみるといいよ。」 …
地域タグ:渋谷区
ライザップに入会して思ったこと【その13】 2週間前倒しで目標体重クリア!
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その13】2週間前倒しで目標体重クリア! をお届けします。 www.teachingsofshinryu.com ライザップ生活を開始してから6週間が経過しました。 ライザップでは2ヶ月で減量を成功させるというのを1つのコンセプトとしています。 だから僕の目標も2ヶ月後に設定されていました。 その目標が2週間前倒しで達成されました。 自分へのお祝いとして記録として残します。 計測数値 開始当初 目標数値 目標差異 3週間後 6週間後 開始当初比 目標比 体重 70.85kg 65.00kg -5.85kg 68,65kg 64.85k…
はじめに 1.努力を結果に結びつける方法 勝負で大切なこと 恐れないこと 客観的な視点を持つこと 相手の立場を考えること 不調の見分け方 結果を見るのではなく、内容だけを見ること 身の周りで起こっている出来事を見ること 自分の視点ではなく、第3者の視点で見たときに、「自分がどう映っているのか」を、他の人に確認してみること 人から言われた言葉の、感じ方の違いを見ること うまくいかないときは他力思考 2.最善を選択する方法 ツキや運を呼び込む方法 次の1手の決断プロセス ①直感 ②読み ③大局観 3.プレッシャーの活用方法 プレッシャーがかかっている時は8合目まで来ている プレッシャーがかかるほう…
みなさんこんにちは。 今回はスピーチをテーマにした本をご紹介します。 スピーチの教科書(著者:佐々木繁範) 思いが伝わる、心が動く スピーチの教科書 作者:佐々木 繁範 ダイヤモンド社 Amazon スピーチの本というと考え方や心構えなどの本がすごく多い気がしますが、この本は具体的なテクニックがふんだんに書かれている本です。 スピーチの苦手な人がスピーチを頼まれたりすると、ほとんどパニックな状態になります。 そして何をしていいか分からずに右往左往してしまいます。 この本をしっかり読み込んで、書いてあることについて行動を起こすと素晴らしいスピーチができるようになると思うような内容でした。 以下、…
ライザップに入会して思ったこと【その12】 意外な盲点、引き寄せられたマウスピース
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その12】 意外な盲点、引き寄せられたマウスピース をお届けします。 ライザップに通い始めて1ヶ月が経過した頃、歯医者の定期メンテナンスに行きました。 メンテナンスは3ヶ月に1度行っています。 メンテナンスはいつも滞りなく終わるのですが、今回は違いました。 歯科衛生士:「奥歯にヒビが入っていますね。」 僕:「そうなんですか!」 歯科衛生士:「歯ギシリとか強く食いしばったりとかあります?」 僕:「いやあ、ないと思いますけど。」 歯科衛生士:「そうですか、奥歯のところは神経がないところもあるので歯を強く噛みすぎてしまうことがあるんですよね…
みなさんこんにちは。 腸は第二の脳と言われたり、免疫細胞の7割が腸に集中しているとかいわれます。 その昔は脳が1番大事で脳に関する色んな本が出ていましたが、ここ10年から20年ぐらいの間に腸のことをいう本がすごく増えた気がします。 研究の成果で色んなことがわかってきたのかもしれませんが、とにかく腸はとても大事なものだということが改めて認識されたのでしょう。 今回は腸に関する本を1つご紹介します。 腸を治す食事術(著者:江田証) 腸を治す食事術 作者:江田証 新星出版社 Amazon FODMAP食とは 一般に言われる腸内環境改善食の問題 腸内環境を改善するために、一般的に以下のような食品を摂取…
みなさんこんにちは。 最近あるセミナーに行ったときに面白いワークをやりました。 2人ペアで1人が話し手となり、頭の中に情景を想起しそれを3分間で言葉にして相手に伝えます。 もう1人は聞き手となり、話を聞きながら相手が伝えていることを絵に描きます。 そして聞き手はその絵を見ながら、相手が話した内容をなるたけ仔細漏らさず話す。 というものです。 これはイメージを言葉にする訓練、言葉をイメージにする訓練をお互いにやるものです。 正直面倒なことをやらせるなと思い、だいぶ嫌だったんですがやってみるとすごいことがわかりました。 話し手はスピーチの訓練をしているようなものだなと思いました。 人前で話をすると…
みなさんこんにちは。 みなさんはやりたいことがあった時、すぐに取りかかれますか? 多くの人はやりたいことがあっても、色んな言い訳を作って取りかかれないでいます。 「今は仕事が忙しいから、落ち着いたらゆっくり考えよう」 「やりたいんだけどやったことがないから、暇な時に情報収集しておこう」 「なんとなく気が乗らないから、少し保留にしておこう」 このパターンに陥ると、だんだんやりたいことがどうでもいいことに思えてきて、結局やらないことになります。 「鉄は熱いうちに打て」 とはよく言ったもので、時期を逃すとやりたいと思っていたことが出来なくなるんですね。 今回ご紹介する本、「やりたいこと」を先送りして…
みなさんこんにちは。 変わりたいけど変われない。 みなさんはこういうことありますか? 変わりたいと思っているあなたは、それだけでとても立派な方だと思います。 多くの人は現状に満足している、或いは変わることをあきらめてしまっています。 変わろうとしない人を否定するつもりはありませんが、僕は変わろうとしている人を応援したくなるし、変わろうとして色んな挑戦をする人に感動を覚えます。 変わるという決意をすると色んな障壁がやってきます。 そしてその障壁は外的要因のように見えますが、1番の障壁を作っているのは自分です。 例えばサラリーマンが起業したいと考えたとします。 起業したいと思ってもなかなか動けませ…
オンライン将棋からリアル将棋に向かう人が知っておきべき5つのマナー
将棋はオンライン対局でもリアル対局でも強くなれます。 オンラインで将棋をしている人が、オンラインの中だけで将棋を指している分には何の問題もありません。 ただし、オンラインでしか将棋を指したことがない人がリアル将棋の世界に入ってくると問題が生じます。 僕は将棋歴40年、アマチュア3段程度の実力を持つ将棋好きなおじさんです。中学の頃から将棋にハマり、大学では将棋サークルに入って毎日将棋三昧の生活を送り、大学将棋の大会にも多数出場していました。なので、それなりに実力も伴っているという自負もありました。 2年ほど前から大学生の息子が将棋を本格的に始めました。小学校の頃、将棋教室に行かせている時期はあり…
ライザップに入会して思ったこと【その11】 1ヶ月経過時点の身体の変化
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その11】 1ヶ月経過時点の体の変化 をお届けします。 ライザップに入会して1ヶ月が経過しました。 ライザップ生活にもだいぶ慣れてきて、身体への変化も実感できるものがいくつか出てきました。 本記事はライザップの入会を検討している方、すでに入会していてなかなか効果が実感できない方に対して励みになると思います。 ご興味があれば読み進めてください。
体重を減らしたいけど減らない人はプロテインダイエットをどうぞ
みなさんこんにちは。 今回は体重を減らそうと頑張っているみなさんに、筋肉量をあまり落とさずに体重を落とす方法をお伝えします。 僕は現在減量をしています。 減量を始めてから約1ヶ月が経過しました。 減量に向けて実践している項目は以下の4つです。 筋トレ ウォーキング 食事制限 禁酒 減量開始前の体重は71kg、現在は67kgです。 上記の項目をまじめに実践して、最初の2週間で69.5kgまできたのですがそこからまったく体重が落ちなくなりました。 筋トレはジムに通って40分程度を週3回実施。 ウォーキングは2日に1回で1時間程度。 食事制限は、糖質を1日あたり40g以下に抑え、タンパク質を1日12…
お酒がやめられない人必見! ライザップを始めるとお酒はやめられます
みなさんこんにちは。 今回はお酒をやめたいけどやめられない人向けに、お酒をやめる方法をお伝えします。 僕はもう何年も365日1日も欠かすことなくお酒を飲み続けていました。 飲み会ではとりあえずビールから始まって、焼酎5、6杯、日本酒1合ぐらいを飲み、その後2次会に突入してハイボールを5、6杯飲む。 飲み会以外の日は家で晩酌をしていました。 こちらもまずはビールから始まってその後はワイン1本、或いはウィスキーや焼酎を4、5杯飲んでそのまま寝落ちするという生活でした。 この生活は40代半ばあたりから始まってつい最近まで続きました。 そして今はお酒ゼロまではいきませんが、1ヶ月でビール3杯、焼酎4杯…
みなさんこんにちは。 今回は管理職の悩み 部下に任せるということ【その4】任せる④ をお届けします。 部下が問題を起こしたときの対処に慣れる 管理職が部下に仕事を任せられない最大の原因は、部下が問題を起こしたときに自分に降りかかる厄災への恐怖です。 1番よくある恐怖はお客様からのクレームです。 ソフトウェア業界の場合、クレームの多くは納期遅延、品質不良です。 1人前でない部下のために手を打つ プログラムのバグというのは、人間がコードを書いてある以上1人前の人でもゼロにするのがなかなか難しいです。 なので、プログラムを作った後、テストを行なってバグを潰していくのですがこのテストも人間がやるケース…
みなさんこんにちは。 今回は管理職の悩み 部下に任せるということ【その3】任せる② をお届けします。 www.teachingsofshinryu.com 部下への仕事の任せ方 部下が管理職より仕事ができないのは当然です。 できないことがいっぱいあります。 だから仕事の遂行能力も足りず、ミスもします。 部下に任せられない管理職は、1人前であることが仕事を任せる前提と考えます。 これは一見当然のように見えます。 「1人前でないから任せられない」 「仕事をやらせたらお客様に迷惑をかける」 「当初予算立てしたコストを食い潰してしまう」 「納期を設定してもそれまでにできない」 「納期に間に合わすために…
みなさんこんにちは。 今回は管理職の悩み 部下に任せるということ【その2】任せる をお届けします。 www.teachingsofshinryu.com 任せる 「あなたに任せるよ」 任せるという言葉はこういう使い方をします。 こう言われたとき、みなさんはどんな感覚を持つでしょうか。 今まで何でも上司に相談して決断を委ねていた人は、ちょっと怖い感覚を持つかもしれません。 「自分が決めたことによってまずいことが起きたらどうしよう」 「この人は俺に責任を負わせる気なのだろうか」 こんなセルフトークが浮かんでくるかもしれません。 または、 「俺が決めちゃっていいの?」 「任せてくれたってことは俺のこ…
みなさんこんにちは。 今回は組織においてよくある上司の悩み 任せるということ についてお伝えします。 管理職は部下を管理する義務があります。 管理業務は多岐にわたり、業務管理、勤務管理、業績管理、心身の健康管理、スキル管理、人事評価、部下の育成など色んな管理を行なっています。 管理業務の中で最も大切なのが部下の育成です。 そして、管理業務の中で最も難しいのが部下の育成なのです。 部下の育成に対する考え方 みなさんは部下とどう接しているでしょうか。 部下の育成の仕方はいろんな方法があります。 僕は今まで多くの管理職と部下の関係を見てきました。 もちろん自分自身も上司、部下両方の立場でたくさんの体…
成長への近道 〜早いと思うぐらいでデビューする【その3】 成長への近道
みなさんこんにちは。 今回は成長への近道 〜早いと思うぐらいでデビューする【その3】現状を変えていく方法をお届けします。 今まで2回にわたり、「今のままで十分」という考え方と「現状を変えたい」という考え方についてお伝えしました。 www.teachingsofshinryu.com www.teachingsofshinryu.com 今回のテーマは成長への早道です。 成長への近道 成長したいという願望は多くの人が持つものです。 そして成長したいというからには、成長した後に期待する何らかのゴールがあるはずです。 今回は僕のギターレッスンでの出来事を例に、成長への近道についてお話しします。 僕の…
成長への近道 〜早いと思うぐらいでデビューする【その2】 「現状を変えたい」という考え方
みなさんこんにちは。 今回は成長への近道 〜早いと思うぐらいでデビューする【その2】「現状を変えたい」という考え方をお届けします。 「今のままで十分」という考え方に対して「現状を変えたい」、つまり「今のままでは不十分 」と思う気持ちを持つことが今回のテーマです。 現状を変えたい 自身の成長を志す人は「現状を変えたい」と考えています。 これはかなり心に負担がかかりますので、エネルギーがないと続きません。 現状を変えるということは、ある意味現状を否定するすることにも繋がりますので、自身の思いに対して現状が変わらないとだんだん苦しくなってもきます。 そうすると、次第にエネルギーが弱まってきて現状を変…
成長への近道 〜早いと思うぐらいでデビューする【その1】 「今のままで十分」という考え方
みなさんこんにちは。 「早く成長したい」 上昇志向をお持ちのみなさんは、早く成長して成功を手に入れたいと考えます。 一方で、 「普通でいい」 「今のままで十分」 と考える方も大勢います。 僕は20代から40代前半までは、「早く成長して成功を手に入れたい」と強く思っていました。 ところが40代半ばを超えてくると、「今のままで十分」という考え方が入ってきています。 そして50代前半になった今、また「早く成長して成功を手に入れたい」と思い始めています。 大まかにいうと僕が大人になってから、こんな考え方の動きをしています。 「今のままで十分」という考え方 この考え方はいい考え方だなと思っています。 自…
企業の変革を成功に導く人材とはどんな人か 質問の受け応えで分かる現状維持人材と変革促進人材の違い
みなさんこんにちは。 昨今は企業では既存の仕事を淡々と進める人材よりも、新しい取り組みに積極的に挑戦してくれる人材に対するニーズが高いです。 これは、世の中が大きく変化していることの証であり、企業の経営層が進むべき方向性を見失っていることの証でもあります。 今回は会社でよくある新規事業立ち上げ話を例に、人材の違いを比較してみたいと思います。 現状維持人材と変革促進材の違い みなさんが仕事で上司から「新規事業を立ち上げてくれ」って言われたらどうしますか? 考えられる回答はこんな感じでしょうかね。 「やったことがないので分かりません。」 「やったことはないので、まずは新規事業について少し調べてみま…
企業の変革を成功に導く人材とはどんな人か 質問の受け応えで分かる現状維持人材と変革促進人材の違い
みなさんこんにちは。 昨今は企業では既存の仕事を淡々と進める人材よりも、新しい取り組みに積極的に挑戦してくれる人材に対するニーズが高いです。 これは、世の中が大きく変化していることの証であり、企業の経営層が進むべき方向性を見失っていることの証でもあります。 今回は会社でよくある新規事業立ち上げ話を例に、人材の違いを比較してみたいと思います。 現状維持人材と変革促進材の違い みなさんが仕事で上司から「新規事業を立ち上げてくれ」って言われたらどうしますか? 考えられる回答はこんな感じでしょうかね。 「やったことがないので分かりません。」 「やったことはないので、まずは新規事業について少し調べてみま…
ライザップに入会して思ったこと【その10】 減量期と筋肉増量期を分けている理由
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その10】 減量期と筋肉増量期を分けている理由をお届けします。 ライザップではトレーニングの合間に中間カウンセリングというものがあります。 トレーナーの上司にあたると思われるエリアマネージャーがカウセリングの担当です。 僕の場合、無料カウンセリング、入会の対応をしてもらったのがエリアマネージャーだったので、その方と面談をしました。 まだ開始して1ヶ月も経っていないのに、もう2回もカウンセリングをしています。 中間カウンセリングではアンケートに答えたものをベースにコミュニケーションをとっていきます。 トレーナーの対応に関すること、入会後…
ライザップに入会して思ったこと【その9】 ゴール設定の力で人生が変わっていることを実感
みなさんこんにちは。 ライザップに入会して3週間が経過しました。 目標は腹筋を割ることと二の腕を太くすること。 この目標を達成するために、どれぐらい時間がかかるのか明確には想像できていません。 最低4、5ヶ月はかかるかなというのが自分自身の感覚です。 今回はそんな僕がここ3週間で実感した人生の変化をお伝えします。 開始当初の状態 体重:70.85kg 体脂肪率:20.30% 内臓脂肪レベル:11.5 体水分率:52.9% 基礎代謝量:1550kcal 体内年齢:43歳 ゴール設定 体重:65.00kg 体脂肪率:10% このゴールは僕が望む体型を考慮に入れて、ライザップのトレーナーが算出してく…
みなさんこんにちは。 今回は詐欺行為について考えてみたいと思います。 最近はコロナの影響で始まった持続化給付金の不正受給という詐欺行為がクローズアップされています。 こういう詐欺行為を見ていつも思うことがあります。 「こんなに頭がいいなら普通に稼げばいいのに」 でもこういう人たちは普通には稼げないと思います。 こういう人たちは詐欺行為そのものに快を感じている可能性が高いです。 万引きをする人は犯行を繰り返す人が多いです。 わずか数百円、数千円のために大変なリスクを冒してでも万引きをする。 万引きをする人を、手ぐせが悪いなんていう言い方もします。 泥棒も同じく犯行を繰り返します。 ルパン3世なん…
みなさんこんにちは。 「新柳の教え」ブログを書き始めてから2ヶ月が経過しました。 今回は自分自身の振り返りをしてみます。 みなさんにはあまりお役に立たない話になりますので、暇つぶしで困っている人以外はお読み頂かないほうが良いと思います。 僕は15年ほど前にブログをやっていました。 当時肩こりがひどかったので、自分が試した肩こり解消法を書いたら誰かの役に立つのではないかという思いでした。 でも1ヶ月も経たず、記事も10個ぐらい書いたきりで止めてしまいました。 割と労力をかけて書いているつもりでしたが、反応がまったくないことに愕然として心が折れてしまったのです。 今思えば当たり前のことなのですが、…
リラックスする方法 身体の緊張やストレスがなかなか解消できない方へ【その2】〜リラックス状態の作り方
みなさんこんにちは。 今回はリラックスする方法 身体の緊張やストレスがなかなか解消できない方へ【その2】をお届けします。 リラックス状態の作り方 みなさん、リラックス状態を意図的に作れたら嬉しくありませんか? 僕はすごく嬉しいです。 ちなみにみなさんは、リラックス状態のイメージはありますかね。 僕はこんなイメージを持っています。 身体が柔らかい 気分が晴れやか 頭がクリア 呼吸がゆっくり 眠りそう リラックス状態は人それぞれ多少の違いはあるでしょうが、何となくこんなイメージという前提でお話を進めます。 今回も「オトナ脳」は学習できない! の内容を参考にしていきます。 現代人は、意識が気づいてい…
リラックスする方法 身体の緊張やストレスがなかなか解消できない方へ【その1】〜現代人はリラックスできない身体になっている
みなさんこんにちは。 みなさんはリラックスしたいけどできない、という経験はありますか? 僕は緊張しやすいタイプで、緊張すると背中や肩がコチコチに固くなります。 また困ったことに、緊張が去った後もカラダが固くなった状態が解消されないことが多いです。 この感覚はもう15年前ぐらいからあります。 10代、20代の頃は緊張してカラダが硬くなったとしてもすぐに戻っていたような気がします。 30代あたりから肩こりを感じるようになり、その後首や背中、腰もこるようになってきました。 放っておくとコリが戻らず、30代中頃からマッサージに通う生活が始まりました。 リラックスするためにしてきたこと 僕はリラックした…
みなさんこんにちは。 みなさんは「テレビ寺子屋」という番組をご存知ですか? 「テレビ寺子屋」は僕が住んでいる静岡県で昔からやっている、著名人の講演を放映している番組です。 テレビ静岡というフジテレビ系のローカル局が企画している番組なので、静岡限定かと思ったら全国でも放送しているみたいです。 テレビ寺子屋 テレビ静岡 僕は5、6年前から話し方を勉強する目的で時々見ています。 静岡では日曜日の朝6時半から30分、著名人が「ためになる」話をしてくれます。 久々に僕が見たのは、勝俣州和さんの話でした。 話の最初にこんなことを仰っていました。 「小学校の頃、担任の勝俣得男先生が毎日名言を教えてくれた…
皆さん、もっと孤独の時間を大切にしましょう 〜「本を遊ぶ(著者:小飼弾)」
みなさんこんにちは。 最近僕は本を読む習慣を取り戻しました。 老眼の影響で目が疲れて読み続けられない状況がありましたが、メガネ屋で10万円払って中近両用のメガネも作りました。 それまでは時々百均で買った老眼鏡をかけていましたが、30cmぐらいまではよく見えるけど50cmぐらいになるとぼやけてしまう問題を抱えていました。 僕が作ったメガネはこれを解消することができました。 お陰で読書の持続力が大きく向上し、本が長時間読めるようになってきたのです。 これから本がたくさん読めると思うと嬉しい気持ちでいっぱいです。 皆さん、もっと孤独の時間を大切にしましょう この本の一節です。 この一節の周辺に書かれ…
ライザップに入会して思ったこと【その8】 最初のトレーニング ③
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その8】 最初のトレーニング ③ をお届けします。 トレーニング ライザップのトレーニングは1回50分です。 僕の場合、7時開始なので終了は7:50分です。 セッション開始から色んな話をして、気づいたらもう7:30分になっていました。 ここからトレーニングが始まります。 ストレッチ ウォーミングアップとして3つの種目を行いました。 1つ目はスパイダーマン 言葉で説明が難しいので、以下をご参照ください。 脂肪燃焼ストレッチ(スパイダーマン) 博報堂健保×RIZAP 博報堂 健康保険組合 この種目はカラダが固い僕にとってはかなりキ…
ライザップに入会して思ったこと【その7】 最初のトレーニング ②
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その7】 最初のトレーニング ② をお届けします。 トレーニングスケジュールの話 僕が申し込んだコースは月8回のトレーニングです。 ただ申し込みが月初で開始が4日だったこともあり、ライザップの方のお計らいで初月は月6回にしてもらっています。 僕はサラリーマンなので、夜は飲み会がちょくちょく入ります。 だから事前に、トレーニングは朝か休みの日を希望しておきました。 それを受けてトレーナーの方がスケジュールを作ってくれました。 大体週2回になるように組んでくれています。 トレーニングの効果を出すには週2〜3回は必要なようです。 「週3回は…
ライザップに入会して思ったこと【その6】 最初のトレーニング ①
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その6】 最初のトレーニング をお伝えします。 前日は初回カウンセリングの後にもかかわらず、飲み会があって焼肉屋で肉とお酒をたくさん摂っていました。 僕が飲食したもの 牛タン4切れ カルビ4切れ ハラミ4切れ 海鮮チヂミ ショートケーキ メロン ビール1杯 焼酎5杯 レモンサワー1杯 大体こんな感じです。 前日よりライザップのアプリで食事を登録するようにお願いされていたので、これも入力しました。 お酒の情報も入力できるのですが、この時点では知らなかったので入力をしていません。 入力すると恐ろしい数字になっていました。 この数字は夕食の…
ライザップに入会して思ったこと【その5】 初回カウンセリング ④
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その5】 初回カウンセリング ④ をお届けします。 カラダの計測 4日前に計測したばかりの体組成計にまた乗っかり、計測をしてもらいました。 当然ながら前回とほぼ同様の結果でした。 僕の場合、体脂肪率は18%台でごく標準的です。 前回も褒められたのですが、基礎代謝は1500kcalを超えていて体脂肪が燃焼しやすい土台ができているようです。 逆に内臓脂肪は平均以上あり、あまりいい状態ではないようです。 お腹だけが少し出ている体型なので、よく自覚しているところではあります。 次にふくらはぎ、もも、お腹、腕の太さを測ってくれました。 お腹周り…
ライザップに入会して思ったこと【その4】 初回カウンセリング ③
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その4】 初回カウンセリング ③ をお届けします。 初回カウンセリング 食事の説明 https://www.teachingsofshinryu.com/entry/RIZAP-nyukai3 筋肉をつけるには? トレーナーの方は、痩せる段階の食事の説明をした後に筋肉をつける過程での食事の説明もしてくれました。 「筋肉をつけていく過程では、タンパク質と一緒に糖質を摂っていきます。」 なるほど。 昔なんかの本で筋肉をつけるときは、糖質を摂ったほうがいいという話を読んだことを思い出しました。 今まで、筋トレに関する色んな情報を断片的に収集…
ライザップに入会して思ったこと【その3】 初回カウンセリング ②
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その3】 初回カウセリング ② をお届けします。 初回カウンセリング 無料カウンセリングに続いて、またカウンセリングから始まりました。 初回カウンセリングは以下のような流れで進みました。 受付方法の説明 ロッカールームの使い方 トレーナーの自己紹介 トレーニングの方針 食事の説明 体組成計での計測 ふくらはぎ、もも、腹まわり、腕の太さの計測 食事登録アプリ、予約システムなどの登録 目標の明確化 写真撮影 次回の予約 この日もトレーニングに来ている人は僕以外いませんでした。 時間が朝だからかもしれませんが、本当にプライベートジムだなとい…
ライザップに入会して思ったこと【その2】 初回カウンセリング ①
みなさんこんにちは。 今回は入会後最初のライザップをお届けします。 初日はカウンセリングです。 僕は朝の7時に予約していました。 10分前には来てくださいと伝えられていましたが、初日なので余裕を持って30分前にはビルの入り口に到着していました。 ビルの扉を開けようとしたら鍵がかかっていて開かない。 「あれ、無料カウンセリングの時は開いてたのに何で鍵がかかっているんだ?」 僕は少し不安になりました。 この日は雨がひどく、お腹も痛かったので早く入ってトイレに行きたいなと思っていました。 「ああそうか、まだ早いからトレーナーが来てないんだな」 そう言いきかせて待つことにしました。 20分ぐらい待って…
みなさんこんにちは。 僕は最近ライザップに入会しました。 あんまり入る人いないんじゃないかな、と思って試みにライザップの会員数を見てみました。 2021年9月末時点で累計17万人ぐらいいるみたいです。 この数字が多いかどうかは分かりませんが、日本の人口を1億人とすると0.17%ですから希少であることは間違いなさそうです。 無料カウンセリングを受けた後、4日後に入会しました。 無料カウンセリングはすごくいいです。 自分の身体のこと、食事のこと、筋肉のことなどダイエットにまつわる情報を惜しみなく説明してくれます。 正直これで無料なら行かない手はないですね。 ダイエットに興味がない方が行くのは失礼だ…
みなさんこんにちは。 今回は読書の大切さを改めて実感【その3】をお届けします。 50歳からのゼロ・リセット 本田 直之 倫理学・道徳 Kindleストア Amazon 前回紹介しましたこの本の中で、「常にインプットを続けることの重要性」が書かれていました。 ここで本田直之さんご自身の最初の著書のことが書かれていました。 この本は、本田直之さんが普段使っている当たり前だと思っていた本の読み方について、ビジネス書の編集者に話したところ、「おもしろい」と言われて出版につながったそうです。 編集者に発信することで本の出版につながったことを例にとって、本田直之さんは発信することでチャンス…
みなさんこんにちは。 今回は読書の大切さを改めて実感【その2】をお届けします。 ある本との再会 僕の家の本棚にはビジネス本がぎっしり詰まっています。 本棚をいくら増設しても入り切らないので、ここ10年ほどで1,000冊は捨てたと思いますがまだ2,000冊程度は残っています。 本棚をぼんやり見ているとこの本が目に止まりました。 僕は今50代なので、このタイトルを見ると何となく中身を見たくなりました。 パラパラとめくっていくと、僕にとって強烈なメッセージが書いてあります。 「わたしは、50歳という年齢が自分を変える最後のチャンスだと考えています。」 「ここからさらに前に進む人生とするのか、ゆっくり…
みなさんこんにちは。 みなさんは普段どれぐらい本を読まれているでしょうか? 本といっても色んなジャンルがありますが、本稿ではビジネス書についての記事です。 今回はこのような方に読んで欲しい記事を書きます。 本を読みたいけどなかなか時間が取れない 以前は本を読んでいたけど読む気が減退してきた 本はあまり読まないので本を読む意味がよくわからない 読書の大切さを改めて実感 最近読書の大切さを改めて実感する機会がありました。 僕は子供の頃、ほとんど本を読みませんでした。 漫画もまったく読みませんでした。 そんな僕が本を読み始めたきっかけからお話しします。 社会人になってから数年経つと、仕事でうまくいか…
ライザップの無料カウンセリングに行って思ったこと【その11】
みなさんこんにちは。 今回はライザップの無料カウセリングに行って思ったこと【その11】をお届けします。 決断 ライザップの無料カウンセリングに行って一通り話を聞きました。 そしてサービスの内容は予想通りでしたが、かかるお金は予想以上に高かったです。 でも自問自答した結果、お金は気にすることではないという結論が出ました。 そこでまた奥さんに相談というか、考えていることを伝えました。 奥さん:「初めから決めてたんでしょ。いつもそうじゃん。」 奥さんにこう言われました。 うちの奥さんはとてもできた人なので、僕が身勝手なことを言ったとしてもいい気はしなくても怒ったり、止めたりすることは今までもほとんで…
ライザップの無料カウンセリングに行って思ったこと【その10】
みなさんこんにちは。 今回はライザップの無料カウンセリングに行って思ったこと【その10】をお届けします。 無料カウンセリングを終え、僕はライザップに行こうか行くまいか悩んでいます。 奥さんに相談 僕の場合、お財布は自分で握っています。 でもちょっと高額な買い物をする時は、奥さんに相談します。 すると大抵奥さんは困った表情をします。 今回のライザップで初期にかかる値段は60万以上です。 その後、月額で77,000円がかかります。 奥さんはライザップの無料カウンセリングを受けていないのだから、この金額を聞けば嫌に決まっています。 家族の生活資金にとってはマイナスに作用することは確実です。 だから世…
みなさんこんにちは。 今回はライザップの無料カウンセリングに行って思ったこと【その9】をお届けします。 料金の説明 最初の問いかけ 無料カウンセリングも最終盤に入ってきて、いよいよ料金の説明です。 お互いに緊張感がもっとも高まる場面です。 「何ヶ月で結果を出せると思いますか?」 RIZAPの方は料金の説明の冒頭にこう問いかけてきました。 「2ヶ月」 というのをやめて 「半年ぐらいですかね」 と答えました。 大体の値段は分かっていたので、自分のお財布事情に合わせるなら「2ヶ月」、結果を求めるなら「半年」というのが頭をよぎりました。 僕の一瞬の判断は「半年」だったんですね。 料金メニューの説明 僕…
みなさんこんにちは。 今回はライザップの無料カウンセリングに行って思ったこと【その8】をお届けします。 アンケート内容に関するヒアリング アンケートの項目 事前に「RIZAP BODY MAKE -Planning sheet-」というタイトルのアンケートに回答しました。 このアンケートの冒頭には以下の言葉が書いてあります。 「あなたの夢や目標をイメージしながら、それをコトバにしていきましょう。」 「そしてそれをイメージしながら、一緒にトレーニングを進めていきましょう。」 自己啓発書などでよく出てくる話で、「目標を明確にして紙に書く」という教えがここでも使われていました。 アンケートの項目は以…
みなさんこんにちは。 今回はライザップの無料カウンセリングに行って思ったこと【その7】をお届けします。 体組成計での計測結果の説明 ライザップの特徴の説明があった後、体組成計での計測結果を説明してもらいました。 検査項目は以下のものでした。 ■全身チェック 体重 体脂肪率 脂肪量 除脂肪量 筋肉量 体水分量 タンパク質など BMI 僕の場合、全ての検査項目において標準範囲内に収まっていました。 ただ、ライザップでは標準は悪で標準から逸脱することがゴールになるのかなと思いました。 「体脂肪率18.5%、筋肉量55.8キログラムは標準範囲に収まっています。」 「先ほど筋肉量が落ちてきたと仰られてい…
みなさんこんにちは。 今回はライザップの無料カウンセリングに行って思ったこと【その6】をお届けします。 ライザップの特徴の説明 Point4:生活面のサポート、アドバイスをする www.teachingsofshinryu.com 睡眠時間の報告 ライザップでは睡眠時間や入眠、起床時間までチェックしてくれるようです。 筋肉が睡眠中に作られることは知識としてあったので、睡眠の質や時間も大事な要素なのは理解できます。 ただ、ここまで立ち入ってくることにライザップの本気度を感じました。 僕なんかはこういうの、うっとうしいと感じるタイプです。 余計なお世話と思うのが通常ですが、「結果をコミット」しよう…
みなさんこんにちは。 前回に続いて、ライザップの無料カウンセリングに行って思ったこと【その5】をお伝えします。 ライザップの特徴の説明 teachingsofshinryu.hatenablog.com Point4:生活面のアドバイス、チェックをする 食事のアドバイス、チェック ライザップといえば、食べたものを毎日写真で撮って送るって聞いたことがあります。 実際今もそうみたいです。 ライザップの方はまた質問をしてきます。 「タンパク質って6種類ありますが、6種類って何だと思いますか?」 肉と魚と卵ぐらいは思い浮かびましたが、ライザップでは以下を正解としていました。 鶏肉 豚肉 牛肉 魚 卵 …
みなさんこんにちは。 前回に引き続き、ライザップの無料カウンセリングに行って思ったこと【その4】をお届けします。 ライザップの特徴の説明 teachingsofshinryu.hatenablog.com Point3:鍛える部位について 筋肉量の分布の話 R IZAPの人:「身体の中で最も筋肉が多い部位はどこですか?」 僕:「脚です。」 R IZAPの人:「その通りです。よくご存知ですね。」 R IZAPの人:「ではその次に筋肉が多い部位はどこですか?」 僕:「背中かな。」 R IZAPの人:「正解です。」 R IZAPの人:「では3番目に筋肉が多い部位は?」 僕:「腹筋ですか?」 R IZ…
みなさんこんにちは。 今回はライザップの無料カウンセリングに行って思ったこと【その3】をお届けします。 teachingsofshinryu.hatenablog.com teachingsofshinryu.hatenablog.com ライザップの特徴の説明 アンケートの記入は個室で1人で書いていました。 書き終わった頃合いを見計らって、担当の方が入室してきます。 その後アンケートに目を通しながらライザップの特徴を説明してもらいました。 Point1:4つのカテゴリーをサポートする 通常のジムは、最初に器具の使い方を説明してあとはトレーニングを自分でしてね、というスタンスのところが多いとの…
みなさんこんにちは。 今回はライザップの無料カウンセリングに行って思ったこと【その2】をお届けします。 teachingsofshinryu.hatenablog.com 無料カウンセリングの流れ 無料カウンセリングは90分程度でした。 まず、僕が体験したカウンセリングの全体の流れをまとめます。 担当の方と名刺交換及び挨拶 施設の設備紹介 体組成計での計測 アンケート記入 ライザップの特徴の説明 体組成計での計測結果の説明 パーソナルトレーニングの体験 アンケートをもとに詳細ヒアリング サービスメニューの説明 ざっとこんな流れでした。 施設の雰囲気 僕が行ったところは、ビルの1フロアがライザッ…
みなさんこんにちは。 今日はライザップの無料カウンセリングの体験をお伝えします。 「ライザップって結果は出そうだけど高いよな。」 これが僕のライザップのイメージです。 だからずっと認知はしていたけれど、決して行こうとは思いませんでした。 最近になって自分の中で心境の変化がありました。 「やりたいと思ったことはやろう」 こう思い始めました。 僕にはやりたいけどやっていないことが山ほどあります。 そして何故やっていないのかといえば、やりたいと思ったときに一息入れてしまうからです。 一息入れると余計なことを考え始めます。 「今じゃなくていいんじゃないの?」 「続けることができるかな?」 「お金がもっ…
manabuみなさんこんにちは。 今回は学ぶことの意義について考えてみたいと思います。 みなさんは学ぶことについてどういう印象をもっっていますか? 「自分を成長させるために大切なこと」 「今までできなかったことができるようになる」 「やらなきゃいけないこと」 「必要だと思うけど面倒」 「学んでいるけどなかなか頭に入らない」 「面白くてしょうがない」 など人により、ものによりさまざまな捉え方があると思います。 学ぶとは? 誰でも常に学んでいるとも言えます。 色んな体験をすることは大きな学びに繋がりますし、普段の活動をしているだけでも学びは常にあるものです。 本稿では、学ぶということを「能動的に新…
横断歩道は歩行者優先だけど、歩行者がゆずってくれてもダメなの?「ゆずりあいの気持ち」はどうなる?
みなさんこんにちは。 最近テレビを見ていて少し腹が立ったことがあります。 こんな話です。 横断歩道の前で中年の男性が止まっていました。 車に乗っている人は、その男性に気づき停車しました。 そしたら中年の男性が手を振って「どうぞ先に行ってください」と合図をしました。 車に乗っている人は、ゆずってくれた人に感謝しつつ横断歩道を通過しました。 すると、その先に警察が待ち構えていて切符を切られてしまいました。 歩行者妨害違反 だそうです。 「そんな馬鹿な!」 僕は歩行者がゆずってくれて、その好意を受け入れたら違反になったということが信じられませんでした。 「歩行者のせっかくの好意を受け入れるなってこと…
みなさんこんにちは。 今日は円安について僕が思うことをお話しします。 今現在、為替相場は1ドル140円近い円安状態です。 円安になると輸入品が高くなったり、海外旅行が高くなったりと経済面で困る場面が増えますよね。 日本は資源や食物のほとんどを輸入に頼っているので、日常生活での影響も大きいです。 大変な状況になったなとマスコミも煽るので、大変な気もしてきますよね。でも考えてみれば景気の変動や為替の変動は常に起こっています。だからいちいち気にしていたらキリがありません。 こういう時は色んなことを考えるチャンスだと思っています。 僕はこんなことを考えています。 これを機会に輸入品じゃない純国産のもの…
クレーマーよりいいお客さん(いい人)を大事にしよう!【その2】
teachingsofshinryu.hatenablog.com お客さんに対する基本的な考え方 クレーマーもいいお客さんもどちらも大切なお客さんです。 本来どちらが大事という考えはもってはいけないと思っています。 そして、クレーマーというのは1つの状態であって、この人がクレーマーという考え方も少し違います。 クレーマーが全ての事象にクレームをつけるわけではないので、クレームを言い続ける何らかの事情があるかもしれないと冷静に分析する必要もあります。 何度クレームをつけても問題が解消しない 言い方が気に入らない 自分がどんなに迷惑しているか分かってくれない クレームをつける側からするとこんな不…
家族の猛反対 母:「お父さん、何言ってんの?」 母:「無理に決まってるじゃない」 母:「去年で懲りたでしょう!」 父:「・・・」 昨年夏、父は富士山登頂を目指して富士山5号目須走口から1人で登り始めました。 その時も家族から猛反対されましたが、反対を押し切って行ってしまいました。 そして1日後、山岳救助隊から5号目付近で頭を怪我して倒れていたと連絡を受けました。 どうも登山道をそれて脇道に行ってしまったようで、そこで転んでほぼ1日うずくまっていたようです。 そこにたまたまカップルが通りかかって山岳救助隊に連絡をしてくれたお陰で一命をとりとめたのでした。 その時は、 母:「もう無理なんだよ、わか…
ウォーキングを継続する工夫 Amazon オーディブルを聴きながらウォーキングすると一石二鳥
みなさんこんにちは。 今日はウォーキングを継続する方法についてお伝えします。 みなさんがウォーキングをしようとするきっかけは何でしょうか? 「健康診断でメタボって言われちゃった」 「最近体重が増えてきたから運動しなきゃ」 きっかけはこんな感じでしょうかね。 多くの人がウォーキングをしようと考えるのは健康維持やダイエットをしようとする時だと思います。 私もウォーキングをする必要に迫られて過去何度もウォーキングを実践しました。 だけれども、1ヶ月と続いたことはありませんでした。 ウォーキングが続かない理由 ウォーキングが続かない理由を分析すると以下のようなことが考えられます。 ウォーキングをしても…
みなさんこんにちは。 今日は、面白いことを探すということについてお話しします。 「今日なんか面白いことあった?」 「うーん、ないね」 「そういえば、今日大変だったんだよ。いつものあの人がさあ、またやらかしちゃってさあ・・」 うちは夫婦で時々こんなやりとりをしています。 1日を振り返って面白いことを探してみると案外出てこないんですよね。 お互いに今日の面白いことを3日ほど聞き合ってみても、何にも出てこないことの方が多いです。 というより、振り返ることによって愚痴や悩みを思い出してその話になっちゃうんです。 「1日もあれば面白いこと1個ぐらいあるんじゃないの?」 と思いますよね。 僕もそう思ってい…
「ブログリーダー」を活用して、新柳さんをフォローしませんか?