笑う!子育てる! このブログは思春期の双子女子L(姉)とR(妹)とのやり取りを中心とした、子育てに関するアレコレを父親からの目線で書いています。 今月から南の島に離島留学しているLさんですが、新生活を始めてみて色々と気づいた点がありました。
子育てって大変。でもSNS見てるとキラキラした感じの投稿も多いし。それに比べたら・・・なんて思っているあなた!読む栄養ドリンクなブログです。疲れた時に一息つける、そんなブログ読んでみませんか?
笑う!子育てる! このブログは思春期の双子女子L(姉)とR(妹)とのやり取りを中心とした、子育てに関するアレコレを父親からの目線で書いています。 今月から南の島に離島留学しているLさんですが、新生活を始めてみて色々と気づいた点がありました。
笑う!子育てる! このブログは思春期の双子女子L(姉)とR(妹)とのやり取りを中心とした、子育てに関するアレコレを父親からの目線で書いています。 先日、Rさんと話していたんですね。『最近の出来事』について。その話しをしている時に興味深いコト
笑う!子育てる! このブログは思春期の双子女子L(姉)とR(妹)とのやり取りを中心とした、子育てに関するアレコレを父親からの目線で書いています。 4月6日にLさんが南の島に旅立ちました。7日に入寮して8日に入学式です。 近所の知り合いが「ど
笑う!子育てる! このブログは思春期の双子女子L(姉)とR(妹)とのやり取りを中心とした、子育てに関するアレコレを父親からの目線で書いています。 いよいよ4月に入りました。 長男は都内の私立大学へ。Rさんは県内の私立高校へ。そして、Lさんに
笑う!子育てる! このブログは思春期の双子女子L(姉)とR(妹)とのやり取りを中心とした、子育てに関するアレコレを父親からの目線で書いています。 南の島で暮らす事になったLさんですが、まぁ、準備のやりがいがありまくりな毎日です。 ひと一人が
笑う!子育てる! このブログは思春期の双子女子L(姉)とR(妹)とのやり取りを中心とした、子育てに関するアレコレを父親からの目線で書いています。 『よ〜く考えよぉ〜、お金は大事だよ〜』 ってCMがあったの、ご存知ですか? これ↓は保険会社の
笑う!子育てる! このブログは思春期の双子女子L(姉)とR(妹)とのやり取りを中心とした、子育てに関するアレコレを父親からの目線で書いています。 受験が終わって進路が決まるじゃないですか。そうすると学校の方でもやる事が無くなっちゃうみたいな
感動のフィナーレ 高校受験 偏差値30からの挑戦編 『偏差値30からの挑戦編』は双子の女の子、L(姉)とR(妹)の受験に向けた日々の記録です。今までの記録は一番下にまとめました! はじめましての方は1話からどうぞ! 高校受験 ~ 偏差値30
2月の桜 高校受験 ~ 偏差値30からの挑戦編 ~ 『偏差値30からの挑戦編』は双子の女の子、L(姉)とR(妹)の受験に向けた日々の記録です。今までの記録は一番下にまとめました! はじめましての方は1話からどうぞ! さて、離島の高校に自己推
エピローグ 未知との遭遇編 皆さんは未知の世界と遭遇したことはありますか?このシリーズは自分が体験した未知の世界を皆さんにお伝えする物語です。前回までのお話しはコチラ↓(青文字の部分をクリックするとそれぞれのページに飛べます) 1. プロロ
笑う!子育てる!へようこそ このブログは思春期の双子女子LとRとのやり取りを中心とした、子育てに関するアレコレを父親からの目線で書いています。 ここから本日のお話しです。 LやRと話していると時々話題になるのが、「大人って謝らないよね」案件
嵐の前の静けさ 笑う!子育てる!番外編です。 皆さんは未知の世界と遭遇したことはありますか?このシリーズは自分が体験した未知の世界に皆さんをお連れする物語です。前回までのお話しはコチラ↓から(青文字の部分をクリックするとそれぞれのページに飛
ゴール前の攻防 「偏差値30からの挑戦」編もいよいよゴールを迎えようとしています。Lさんが2月4日に、Rさんが2月14日に本試験となります。 南の島へ舵を切ったLさんですが、一般入試だと3月になってしまう事を考慮して自己推薦で受験をする事に
先日、話題の映画「はたらく細胞」を観てきました! https://youtu.be/N2IqqY6Exq0 佐藤健さんと永野芽郁さんが主演をされています。佐藤健さんてアクション物をたくさん演じているんですけど、彼曰く「この役を演じるため頑張
家族会議と70本ノック! 笑う!子育てる!番外編です。シリーズになっています。前回までのお話しはコチラ↓から(青文字の部分をクリックするとそれぞれのページに飛べます) 未知との遭遇 プロローグ編 未知との遭遇 未知の扉が開き始める 未知との
去年の12月だったと思うんですよ。クリスマスの頃だったかなぁ。 Lさんがお付き合いしている彼(R君)の話しになったんですね。双子のRさんと同じイニシャルなので間違えないで下さいね。 以前にも書いたんですけど↓、中学生のお付き合いって短期バイ
めぐみさん 登場 !! 笑う!子育てる!の番外編です。今までのお話しはコチラ↓から(文字をクリックで読めます) 1.未知との遭遇 プロローグ編 2.未知との遭遇 未知の扉が開き始める ここから本編になります。 PCの画面越しには落ち着いた表
受験におけるゴジラ と ガメラとは? 今年最後の投稿になります。拙い文章にお付き合い頂いている数少ない、レッドリストに載りそうなアナタ! 本当にありがとうございます! さて、今年最後の投稿はあの、にっくき、けちょんけちょん、にしてやりたい模
未知の扉が開き始める 笑う!子育てる!の番外編です。前回のお話しを読んでいない方はコチラ↓から https://pepdaddy.com/ufo-1/ コーチングのセッションから1年が経った昨年の12月。日本ペップトーク普及協会代表理事であ
Cherry blossoms blooming at Christmas どうですか、今回のタイトル。【課長 島耕作】みたいじゃないですか?ここでクスっと笑った方は弘兼憲史さんのファンでまあまあの年齢でしょう。知らんけど。 大変失礼いたし
皆さんは【ブラッシュアップライフ】っていう番組を見たことがありますか? 2年位前に日本テレビで放送されていたドラマです。脚本はバカリズムさんが書いていて、第1話は今なら無料でTverで見られます。とっても面白くて、しかも為になるので一度見て
プロローグ 皆さんは最近、未知の世界と遭遇したことがありますか? 若いうちはね、色んなことが初めての経験じゃないですか。学校を卒業して就職すると「初々しいねぇ」とか言われるし。初任給に初ボーナス、初婚に初産、初七日etc.、何でも「ウィ、ウ
面接の練習 今週末にLさんの入寮試験があります。東京から1430km離れた南の島での高校生活に向けて一歩目を踏み出すことになります。 例年に比べて募集定員が少なくて、かなりの苦戦が予想されているので出来るだけの準備をしておこうという事で、自
最後の定期試験 神奈川の中学3年生は11月下旬に入試用の内申が出るんですね。LとRが通う中学校では先週末が定期テストで、その結果を踏まえて内申が決まるんです。 泣いても笑っても今回のテスト結果で入試に使われる内申が決まって、そうすると後は学
皆さんは普段、PTAの集まりに行きますか? 今まで我が家では全然行ってなかったんですね。共働きというのもあるし、PTAの活動って平日が多いので中々行けていなかったんです。本当は「行かなかった」っていうのが正解かもしれませんけど。 で、先日、
哲学対話についての対話 先日、レモンサワーを飲みながらネットサーフィンしてたんですね。 そしたら、自分が尊敬する苫野一徳さんが書いた書籍に関する記事が出てたんです。 苫野一徳さんについては「勉強するのは何のため?」っていう本にメッチャ感動し
横浜市学力・学習状況調査結果 以前にも書きましたが、横浜市では小中学生の学力・学習状況調査というのをやっています。 https://pepdaddy.com/day28-achievement_test/ LとRの今年の結果も出てきました!
皆さんのお家では朝、お子さんと会話をしていますか? 朝って何かと忙しいし、何ならギリギリまで寝ていたいしで、ゆっくり会話する余裕ってないですよね。まぁ、我が家でも大体はそうなんですけど。 それでも我が家の住人は割と早起きする方で、少しだけま
受験生をお持ちのお母さんと話しをした時に不思議だなぁって思ってた事があるんです。以前からなんですけどね。 自分『夏休みは家族旅行とか行かないんですか?』 お母様『今年はウチの子どもがぁ、受験なんでぇ、旅行どころじゃないんですよぉ』 みたいな
ピーンチ! LとRが通う公立の中学校は2学期制で、先週で前期が終わりました。 神奈川県の高校入試で考えると、この後の11月に行われる定期試験の成績で内申が決まるので、今回は甲子園で言うと準々決勝戦くらいの感じでしょうか? 特に 3 年生の内
ピーンチ! LとRが通う公立の中学校は2学期制で、先週で前期が終わりました。 神奈川県の高校入試で考えると、この後の11月に行われる定期試験の成績で内申が決まるので、今回は甲子園で言うと準々決勝戦くらいの感じでしょうか? 特に 3 年生の内
前回のブログにも書きましたが、双子の片割れRさんの志望校が決まらないんです。 https://pepdaddy.com/challenge_from_dv30_21/ で、とりあえずアッチもコッチも見に行ってたんですけど、それもどうかと思っ
志望校が決まらない 南の島へ向かう事を決めたLさんとは対照的に、Rさんは目標が決まらずに悩んでいます。 まぁ、そもそも「出来るだけ楽をしたい」っていうモチベーションで生きている(今の所)彼女にとって、出来れば苦痛なく高校受験を済ませたい、っ
チマキ食べ食べ兄さんがぁ~ってご存知ですか?へ、知らない?そりゃそうですよねぇ。昭和生まれの私でもギリギリですもの。ちなみにこれなんですけどね↓ https://www.youtube.com/watch?v=mrQikJN1Ins 「せい
こんにちは!Lです いつもハゲ親父がお世話になっております。 今回は私が作った作文がうっかり入賞したり、課題で書いた文章を父に読ませたことによりバレてしまった私の国語力の凄さを皆さんにお伝えしたい!と言うことで私がブログを書くことになりまし
真夏の10時間チャレンジ 再び! 今からちょうど3年前、長男が受験生だった時に真夏の12時間チャレンジ!ってのをやったんですね。その時のブログがコチラ↓ ヒトは性懲りもなく同じ過ちを繰り返す生き物なので、今年は双子と一緒に「真夏の10時間チ
今年は長男が成人を迎えます。彼は8月生まれなので、「お祝いに美味しいお肉を食べに行こうか」って話しになったんです。ディナーの予算がなかったのでランチにしたんですけどね。 ちょっと脱線するんですけど、最近の18歳近辺てちょとややこしいんですよ
先日、仕事から帰って食卓でレモンサワーを呑んでいる時の事でした。 LとR がニコニコしながらやってきて L「ねぇ、今日ね、Rと話してて凄いことが分かっちゃった!」 R「そうなんだよ。アタシ達ね、前世で親友だったみたい。」 L「だから、今回は
南の島の高校見学編 ➂ 南の島の高校見学編もいよいよ最終回です。 高校見学をした同じ日に寮も見学をさせて頂きました。前回はのどが渇いていたので 居酒屋 晩御飯の話しに飛んじゃってましたが、実はその前に行ってたんですね。 ちなみにこのシリーズ
南の島の高校見学 ② 前回のお話しはこちら↓ https://pepdaddy.com/challenge_from_dv30_17/ いよいよ高校見学当日になりました。朝から雨が降っていて、やっぱり日頃の行いが悪いんだなぁって思いつつ近く
南の島の高校見学 ② 前回のお話しはこちら↓ https://pepdaddy.com/challenge_from_dv30_17/ いよいよ高校見学当日になりました。朝から雨が降っていて、やっぱり日頃の行いが悪いんだなぁって思いつつ近く
南の島の高校見学 先日、Lの地域みらい留学候補の高校見学に行ってきました。以前にも書いた通り、父娘2人で2泊3日の予定でした。波乱万丈だった高校見学の様子をお伝えしたいと思います。 それは出発が明後日にせまった真夜中過ぎの事でした。自分はい
我が家は一軒家に住んでいるのですが、新築から15年を迎えています。家自体は全く問題なく、「3匹の子ブタさんのおっしゃる通りで、レンガの家って最強やなぁ」って思っています。 でもね、自分の気づかない所でジョーズの音楽にのってトラブルが近づいて
35℃を超える日があるかと思いきや、雨がザーザー降っていたりして。個人的にはわざと雨に濡れてみたりして梅雨を満喫している今日この頃ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 中学3年生になったRは1年生の頃から卓球をやっていたのですが、夏大
最近ね、年を取ったせいなのか、はたまた世の中がチョー効率よく回る時代になったからなのか分からないんですけど、「ムダ」って大切かもなぁって思うようになってきたんですよね。 娘たちと一緒に勉強しているじゃないですか。LもRも数学の計算がメッチャ
先日、夕食を食べている時の話しです。ひょんなことから父の仕事の話しになりまして L「ねぇ、お父さんってさ、職場でエライの?」 父「偉いってどんな感じですか?」 L「社長とか部長とかさ、何かそーゆーの、あるじゃん?」 ってなったんですね。病院
皆さんは高校野球が好きですか?高校のスポーツで全国大会の初戦から決勝戦まで全てNHKが放映するのは野球くらいですよね。賛否両論があると思いますが、まぁ見る人が多いのは間違いないですよね。 で、我が家の長男が10年間続けた野球人生の集大成とな
関東地方はいつまでたっても梅雨に入らない今日この頃ですが、皆さんのお住まいの地域はいかがでしょうか? 今週は LとR が京都へ修学旅行に行きます。横浜辺りだと中学生の修学旅行って京都とか奈良がメジャーなんです。自分の時もそうでした。幾つかお
ついに来た! 中学3年生になって初めての全県模試を受けてきました!ちなみに今までの経過はこんな感じでした。 https://pepdaddy.com/challenge_from_dv30-14 Rさんはこのまま県内の公立高校を受験予定なの
蒸し蒸しする毎日ですが、皆さま元気でお過ごしでしょうか?我が家は変わりなく平凡な日々を過ごしていますが、双子ならではのちょっと面白い出来事がありました〜。 先日のことです。自分は居なかったのですが妻と子ども3人で夕食を食べている時の出来事で
今日の「笑う子育てる」は番外編になります。 先日、ペップトークのイベントで「湘南フェスティバル」というのを開催しました。これは日本ペップトーク普及協会が全国で一斉に行ったイベントの一環として、講師7名が集まって開催したんですね。 普段からし
これは親子で数学の問題を解いていたある日の出来事であり、真実の物語である。 R「パパ、この問題が全然分かんないんだけど。」 始まりはいつもこんな感じです。少しは考えてから聞きに来て欲しい所ではあるんですけど、そこはグッとこらえて先に進むんで
この前の日曜日は母の日でしたね。皆さんはプレゼント、贈ったり贈られたりしましたか? 我が家では自分の母と嫁さんのお母さんが7年前の1月下旬にいっぺんに亡くなったので、祝ってあげる相手がいないんですよねぇ。仕方ないので最近では子どもたちが嫁さ
L「ゴールデンウイーク明けに国語のテストがあるんだよねぇ。」 父「そりゃ、対策しないと。何が出るの?」 L「じゅうばこよみとユトウよみ」 そう言われても何のことやらチンプンカンプンでした。いや、さすがに重箱の方は何となく分かったんですよ。で
進研ゼミとスマイルゼミの違い 以前のブログにも書きましたが、この4月からタブレット教材を導入しました。Rさんが「進研ゼミ」、Lさんが「スマイルゼミ」にしたんです。 https://pepdaddy.com/day130-pta タブレット教
我が家の近くに大規模なショッピングモールが出来る事になりました。 家のすぐ裏でタヌキの家族連れに出くわしたり、電線の上をリスが走ったり。近くの小川にはカワセミが飛んでるし、梅雨の頃には天然のホタルが出るような田舎町なんです。でも、何もないの
中学2年 最後の模試結果 2年生の内申が出ましたが、継続して受けている全県模試の結果も届きました。 2年生最後の期末試験が終わって、模試まで一ヶ月くらいあったのですが、「うぉっしゃ~やったるでぇ~」みたいな感じになるはずもなく、TikTok
もうすでに終ってしまいましたが、娘たちの春休みについてご報告させていただきます。 学校に行かなくて良い、というだけで活力メーターは通常比190%程度になっています。ですが、基本「喰っちゃ寝・喰っちゃ寝」の生活で元気な割にはゴロゴロしているだ
入試の点数が決まり始める いよいよ新学期が始まります。我が家では長男が大学受験、双子のLとRが高校受験のトリプル受験の年になります。もうちょっと人生設計考えて産めよってお叱りを受けたりしますが、この年齢になってごもっともだと真摯に受け止めて
先日、家族で朝食を食べていた時の事です。ひょんなことから、自意識過剰とは何ぞやって言う話しになりまして。事の発端は髪型を気にしている長男に対して、Lが「大した顔じゃねーのに、なにを気にしてんだよ」っていう所から始まったのですが、 L「お兄ち
最近のLさんの流行りは髪型を可愛らしくセットする事みたいなんです。で、朝のくそ忙しい時間帯に突然、父を捕まえて、 これ、Lさんじゃありませんけど。こんな感じ。 L「どう?」 って聞いてくるんですよね。この女性陣が発する「どう?」って質問、法
2年後期の定期試験も終わって、予想通りにダラダラし始めた双子さん達ですが、今月末には、アノ!にっくき?全県模試がやって参ります。 https://pepdaddy.com/challenge_from_dv30_10/ 今回は目標を高くたか
2年最後の定期試験 2年生の成績を決める最後の定期試験が終わりました。塾を辞めて3ヶ月、父と一緒に3人4脚?で立ち向かった試験になりました。 これは二人三脚 家で勉強する上で困ったのはテキストです。塾に通っていると問題集とかをくれるんですけ
「ハッピーハッピーハ~ピィ~」のメロディーと共に猫が踊る動画、見たことがありますか? これ、『猫ミーム』って言って中高生に大人気なんですよ。我が家の長男が突然、両手をバタバタさせながら「ハッピーハッピーハ~ピィ~」って踊り出したので、 父「
もう過ぎちゃったんですけど、先週はバレンタインデーがありましたね。皆さん、贈ったり贈られたりしましたか? 最近では「義理チョコは止めましょう」みたいな会社も増えているとか。確かに無理やり渡すのもどうかとは思いますが、義理とはいえ無くなってし
メッチャ違う!入試制度編 明日はバレンタインデーですが、神奈川県の公立高校入学試験の日でもあります。受験生の皆さん、全力で頑張ってくださいね。 Lさんが沖縄の高校を目指すのでアレコレ調べてるんですけど、ビックリするほど違うんですよねぇ、入試
TBSで始まったドラマ、「不適切にも程がある!」がメチャメチャ面白いです! 昭和の中学校で「地獄の小川」って呼ばれる体育教師(阿部サダヲさん)がタイムスリップして現代に来るんですね。で、色んなトラブルに巻き込まれるって言う内容なんですけど。
いやぁ、ちょっと頑張って子供たちが使うようなタイトルをつけちゃいました。 【沼る】 何かにハマって身動きが取れないほど夢中になっているコト だそうです。お父さん、お母さん、勉強になりましたか?自分はメッチャ勉強になりました。 言葉って時代と
双子と一緒に勉強してるじゃないですか。いっつも思うんですけど、「教科書とか問題集の例題ってつまらないのが多いなぁ」って。 まぁ、数学で面白おかしい問題を作りにくいのは分かるんです。でも国語とか英語の問題はもうちょっと何とかならんかなぁって。
皆さんは『 MBTI 』ってご存じですか? 子ども達が「アタシ、INFP」とか「オレ、ESFPやわぁ」とか謎の暗号みたいな言葉をつぶやいていたら、それがMBTIです。最近ではSNSのプロフィール欄に書いている人もいるとか。 2023年上半期
ちょっと長めの冬休みが終わりましたね。 双子のLとRはひたすらゴロゴロしていたように見えたのですが、本人たちなりに頑張っていたようです。 で、毎年恒例の「休み期間の活動記録」みたいなものが学校から課されていて。 一応、毎日書くようになってい
女の子が中学生くらいになると「いつからブラジャーをつけるか?」ってのが話題になったりするみたいで。 我が家の双子たちは父が目の前にいても全くお構いなしでそんな話しをしてるんですよね、いつも。 で、どうやら母親にねだってみたものの「まだ早い!
このブログでは父親からみた中学校に通う双子の女の子、 L(姉)とR(妹)の日常について書いています。 今年は日曜日がクリスマスイブでしたが、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか? 我が家ではこの時期にふるさと納税の返礼品がドっと届くので、
全県模試の結果 このブログでは中学校に通う双子の女の子、LとRについて 父親の視点から書いています。 「高校受験 偏差値30からの挑戦」編では受験勉強について、 その他ブログでは日々の出来事を綴っています。 ここから本編です。 塾を辞めて1
もうすぐ冬至ですね。東京では既に日没の時間は少しずつ遅くなっているそうです。 ただ、日の出の時間はまだ遅くなっていくので、結果的に冬至の頃に一番昼間が短い、っていう状態になるらしいです。 そんな感じで真冬に向かっている時期ですが、「学校で行
結果はすでに書いちゃったんですけど、中学校の中間試験対策で双子と一緒に勉強してた時の事です。 定期試験なので色んな科目をやるんですけど、その日はたまたま「理科をやろう!」って事になったんです。 で、見てみると『電流と磁界』が出てきたんです。
2年後期の中間試験結果 塾を辞めて父と一緒に勉強を始めてから最初の定期試験がありました。 神奈川県では 2年生の最終成績が公立高校入試で採用される内申点の 1/3を占めるので、ここからが重要な試験となります。 そこで、以前のブログにも書いた
以前にも書いたことがあるんですけど、L と R が英語を教わっている先生がいるんですね。 塾って言うよりも「英語を楽しく学ぶ教室」、みたいな感じですかね。英語だけではなく 2人の心の支えになって頂いていて感謝してるんです。 その先生とはひょ
異次元の数学対策 どこかの偉い方が「異次元の・・」って使ってたのでマネしてみました。 いやね、もう完全に異次元に迷いこんでます。 先月末から双子とマンツーツー?で勉強を始めたんですけど、毎日が「これネタにしろってこと?」と思うような事ばかり
いやね、もうすぐ立冬だっていうこの時期に「春はあけぼの」ってイカレてんのちゃう?って言われちゃいそうなんですけど。 L と R と一緒に勉強をし始めて、彼女たちのノートとか資料とか見てたんですよ。 そしたらね、『 My 枕草子 』を作ってみ
重大な決断 決めちゃいました。 前々から妻と話し合ってたんですよ。今のままでいいのか、それとも新しい形を取った方が良いのか。 いや、芸能人じゃないんで離婚報告とかそういうんじゃないですから期待しないで下さいね。 で、自分の意見としては思い切
いつも自分とムスメ達の話しを書いていますが、当然、嫁さんも一緒に子育てをしている訳でして。 女の子と母親って言うのも中々難しいものがあるようです。 女性同士だから分かる部分や女性同士がゆえにぶつかり合う部分があるみたいですね。 先日もひと悶
中学2年前期の成績発表 L と R が通う中学校は前・後期の 2学期制なので10月初めに前期が終わって成績表が出ます。 神奈川県の入試制度はしょっちゅう変更されているのですが、来年からは面接がなくなって、内申と入試の点数で合否が決まるシステ
高校2年生になる長男が沖縄に修学旅行に行きます。(ちなみにTopの写真は2歳の時の長男 in 沖縄です) コロナ禍で中学の修学旅行は中止になったので、彼にとっては待望の修学旅行なんです。高校生になると自由度もかなり増えて1か月前からウキウキ
~ 何も言えなくて夏 (の模試結果)~ きれいな指してないんですけど、何も言えない父です。 ボケはさておき、L と R が夏に受けた模試の結果が出ました。 「こんなんでましたけどぉ~」 ってお姉さんが昔いたような気がしますが、とりあえず結果
「あータイトルからしてウケ狙ってんなぁ」と思われたそこのアナタ!正解です!じゃなくて、先日我が家で双子のムスメ達にボロボロにされた「女子と助詞」のエピソードを紹介しますね。ペップトークの講演会では、「相手の心に響きやすい言葉を使いましょう」
年頃のせいなのか、それとも性格なのか?理由は良く分からないんですが、ウチの双子はどっちも気分の浮き沈みが激しいです。先日、前期の中間テストが終わって続々と答案が返却されてきたんですね。詳しくはまた今度書きますけど。で、Lさんはあまり出来なか
受験生を持つ親にとって頭の痛い問題に「塾」があります。文部科学省が発表した令和3年のデータでは、公立学校の中学生で塾に通っている子どもは2年生で69.2%、3年生だと84.0%になるみたいです。この数字見て「みんなが通ってるのに・・」って言
今回は予定を変更して国内留学制度についてのお話しについて書こうと思います。前回までの記事はこちら↓皆さんは「地域みらい留学」っていう制度をご存じですか?これは、都道府県の枠を超えて全国各地の公立高校に入学してそれぞれの地域独自の教育や文化の
夫婦共働きで子どもが3人いて、しかも双子が居たりすると家事に関しては「手伝う・手伝わない」とか、「分担する・しない」、ではなくて、「戦友」レベルになります。この辺りは以前にも書いたので読んでみて下さいね。ただ、戦友も年を取ってくると色々と衰
先日のことです。いつものようにレモンサワーで酔っぱらってプロ野球を観ていると、長男が長男「父ちゃん、これ。時間のある時で良いから読んでみて」って国語の教科書に付箋をつけて渡してきたんですね。へぇ、珍しい事もあるもんだなぁ、なんて思ったんです
今日はね、ちょっとデリケートな話しです。「ワタシ、血を見たりするのはちょっと・・」という方は、おでこだけ推してスキップして下さいね。にほんブログ村それじゃ、始めますね。男の子と女の子の子育てって色々違うんですけど、女子特有の問題に「生理」が
夏休み真っ只中です。皆さんはお出かけしてますか?ウチみたいに中学生2人と高校生1人だと予定が全然合わないんですよね、出かけようとしても。そんな中、1日だけ奇跡的にみんなが Off だったので、近場に日帰り旅行に行ったんです。まずね、何がスゴ
前回の内容が衝撃的だったようで、あちこちから反響をいただきました。「大丈夫?」とか「あかんがな」とか(笑)。「安心してください!履いてますから!」じゃないですけど、何とかなるんじゃないかと思って毎日を過ごしています。その前回のブログはこちら
それはもの凄く暑い日曜日のお昼過ぎの出来事でした。R「パパ!アタシのスマホにマッチングアプリ入れて!」父「どうしたの、急に?」詳しく聞いてみると、Rさん、色々と悩みが深いようで。彼氏が出来ない、イヤ何なら友達が出来ないって困っているらしいん
双子を育てていたり、ご自身が双子だったりすると良く分かると思うんですけど、双子って「顔かたちは似てるけど、中身は全然違う」ってのが基本だったりします。まぁ、違う人間なので当たり前っちゃ当たり前の話しなんですけどね。子育てをしていると「同じよ
神奈川県では先週末から夏の高校野球、神奈川県大会が始まりました。連日30度を超える猛暑の中、涼しい部屋でアイスとか食べながら「今のストライクは無いわぁ」とか言いながら観てるしょーもないオヤジです。ひと昔前までは甲子園に出てくるような強豪チー
前回は兄の高校受験についてサラッと書きました。で、問題の双子さん達ですが以前から勉強しない困ったちゃん達だったんですね。でも、これ半分はオヤジの責任で、昔から父「試験のための勉強はしなくて良いからな」って言ってたんですよ。詳しくは↓こちらか
悪夢のような出来事があったんですよ。あれは平日、確か水曜日の夜だったかな。何でか思い出せないんですけど、みんなで晩御飯食べてる時に子ども達が妻をイジリ出したんですね。L「あ~、○○ちゃんのお母さんキレイだなぁ」妻「ママより年上なんだよ。」な
エピローグ編「うちのムスメ達、学校の勉強全然あきまへんねん」っていうと知人「またまたぁ。謙遜でしょ?」みたいなこと言われるんです。レモンサワー親父が謙遜する訳ないのになぁって思ってそれ以上は深く話さないことが多いんですけど。でもね、勉強が出
「ブログリーダー」を活用して、pepdadさんをフォローしませんか?
笑う!子育てる! このブログは思春期の双子女子L(姉)とR(妹)とのやり取りを中心とした、子育てに関するアレコレを父親からの目線で書いています。 今月から南の島に離島留学しているLさんですが、新生活を始めてみて色々と気づいた点がありました。
笑う!子育てる! このブログは思春期の双子女子L(姉)とR(妹)とのやり取りを中心とした、子育てに関するアレコレを父親からの目線で書いています。 先日、Rさんと話していたんですね。『最近の出来事』について。その話しをしている時に興味深いコト
笑う!子育てる! このブログは思春期の双子女子L(姉)とR(妹)とのやり取りを中心とした、子育てに関するアレコレを父親からの目線で書いています。 4月6日にLさんが南の島に旅立ちました。7日に入寮して8日に入学式です。 近所の知り合いが「ど
笑う!子育てる! このブログは思春期の双子女子L(姉)とR(妹)とのやり取りを中心とした、子育てに関するアレコレを父親からの目線で書いています。 いよいよ4月に入りました。 長男は都内の私立大学へ。Rさんは県内の私立高校へ。そして、Lさんに
笑う!子育てる! このブログは思春期の双子女子L(姉)とR(妹)とのやり取りを中心とした、子育てに関するアレコレを父親からの目線で書いています。 南の島で暮らす事になったLさんですが、まぁ、準備のやりがいがありまくりな毎日です。 ひと一人が
笑う!子育てる! このブログは思春期の双子女子L(姉)とR(妹)とのやり取りを中心とした、子育てに関するアレコレを父親からの目線で書いています。 『よ〜く考えよぉ〜、お金は大事だよ〜』 ってCMがあったの、ご存知ですか? これ↓は保険会社の
笑う!子育てる! このブログは思春期の双子女子L(姉)とR(妹)とのやり取りを中心とした、子育てに関するアレコレを父親からの目線で書いています。 受験が終わって進路が決まるじゃないですか。そうすると学校の方でもやる事が無くなっちゃうみたいな
感動のフィナーレ 高校受験 偏差値30からの挑戦編 『偏差値30からの挑戦編』は双子の女の子、L(姉)とR(妹)の受験に向けた日々の記録です。今までの記録は一番下にまとめました! はじめましての方は1話からどうぞ! 高校受験 ~ 偏差値30
2月の桜 高校受験 ~ 偏差値30からの挑戦編 ~ 『偏差値30からの挑戦編』は双子の女の子、L(姉)とR(妹)の受験に向けた日々の記録です。今までの記録は一番下にまとめました! はじめましての方は1話からどうぞ! さて、離島の高校に自己推
エピローグ 未知との遭遇編 皆さんは未知の世界と遭遇したことはありますか?このシリーズは自分が体験した未知の世界を皆さんにお伝えする物語です。前回までのお話しはコチラ↓(青文字の部分をクリックするとそれぞれのページに飛べます) 1. プロロ
笑う!子育てる!へようこそ このブログは思春期の双子女子LとRとのやり取りを中心とした、子育てに関するアレコレを父親からの目線で書いています。 ここから本日のお話しです。 LやRと話していると時々話題になるのが、「大人って謝らないよね」案件
嵐の前の静けさ 笑う!子育てる!番外編です。 皆さんは未知の世界と遭遇したことはありますか?このシリーズは自分が体験した未知の世界に皆さんをお連れする物語です。前回までのお話しはコチラ↓から(青文字の部分をクリックするとそれぞれのページに飛
ゴール前の攻防 「偏差値30からの挑戦」編もいよいよゴールを迎えようとしています。Lさんが2月4日に、Rさんが2月14日に本試験となります。 南の島へ舵を切ったLさんですが、一般入試だと3月になってしまう事を考慮して自己推薦で受験をする事に
先日、話題の映画「はたらく細胞」を観てきました! https://youtu.be/N2IqqY6Exq0 佐藤健さんと永野芽郁さんが主演をされています。佐藤健さんてアクション物をたくさん演じているんですけど、彼曰く「この役を演じるため頑張
家族会議と70本ノック! 笑う!子育てる!番外編です。シリーズになっています。前回までのお話しはコチラ↓から(青文字の部分をクリックするとそれぞれのページに飛べます) 未知との遭遇 プロローグ編 未知との遭遇 未知の扉が開き始める 未知との
去年の12月だったと思うんですよ。クリスマスの頃だったかなぁ。 Lさんがお付き合いしている彼(R君)の話しになったんですね。双子のRさんと同じイニシャルなので間違えないで下さいね。 以前にも書いたんですけど↓、中学生のお付き合いって短期バイ
めぐみさん 登場 !! 笑う!子育てる!の番外編です。今までのお話しはコチラ↓から(文字をクリックで読めます) 1.未知との遭遇 プロローグ編 2.未知との遭遇 未知の扉が開き始める ここから本編になります。 PCの画面越しには落ち着いた表
受験におけるゴジラ と ガメラとは? 今年最後の投稿になります。拙い文章にお付き合い頂いている数少ない、レッドリストに載りそうなアナタ! 本当にありがとうございます! さて、今年最後の投稿はあの、にっくき、けちょんけちょん、にしてやりたい模
未知の扉が開き始める 笑う!子育てる!の番外編です。前回のお話しを読んでいない方はコチラ↓から https://pepdaddy.com/ufo-1/ コーチングのセッションから1年が経った昨年の12月。日本ペップトーク普及協会代表理事であ
Cherry blossoms blooming at Christmas どうですか、今回のタイトル。【課長 島耕作】みたいじゃないですか?ここでクスっと笑った方は弘兼憲史さんのファンでまあまあの年齢でしょう。知らんけど。 大変失礼いたし
我が家の近くに大規模なショッピングモールが出来る事になりました。 家のすぐ裏でタヌキの家族連れに出くわしたり、電線の上をリスが走ったり。近くの小川にはカワセミが飛んでるし、梅雨の頃には天然のホタルが出るような田舎町なんです。でも、何もないの
中学2年 最後の模試結果 2年生の内申が出ましたが、継続して受けている全県模試の結果も届きました。 2年生最後の期末試験が終わって、模試まで一ヶ月くらいあったのですが、「うぉっしゃ~やったるでぇ~」みたいな感じになるはずもなく、TikTok
もうすでに終ってしまいましたが、娘たちの春休みについてご報告させていただきます。 学校に行かなくて良い、というだけで活力メーターは通常比190%程度になっています。ですが、基本「喰っちゃ寝・喰っちゃ寝」の生活で元気な割にはゴロゴロしているだ
入試の点数が決まり始める いよいよ新学期が始まります。我が家では長男が大学受験、双子のLとRが高校受験のトリプル受験の年になります。もうちょっと人生設計考えて産めよってお叱りを受けたりしますが、この年齢になってごもっともだと真摯に受け止めて
先日、家族で朝食を食べていた時の事です。ひょんなことから、自意識過剰とは何ぞやって言う話しになりまして。事の発端は髪型を気にしている長男に対して、Lが「大した顔じゃねーのに、なにを気にしてんだよ」っていう所から始まったのですが、 L「お兄ち
最近のLさんの流行りは髪型を可愛らしくセットする事みたいなんです。で、朝のくそ忙しい時間帯に突然、父を捕まえて、 これ、Lさんじゃありませんけど。こんな感じ。 L「どう?」 って聞いてくるんですよね。この女性陣が発する「どう?」って質問、法
2年後期の定期試験も終わって、予想通りにダラダラし始めた双子さん達ですが、今月末には、アノ!にっくき?全県模試がやって参ります。 https://pepdaddy.com/challenge_from_dv30_10/ 今回は目標を高くたか
2年最後の定期試験 2年生の成績を決める最後の定期試験が終わりました。塾を辞めて3ヶ月、父と一緒に3人4脚?で立ち向かった試験になりました。 これは二人三脚 家で勉強する上で困ったのはテキストです。塾に通っていると問題集とかをくれるんですけ
「ハッピーハッピーハ~ピィ~」のメロディーと共に猫が踊る動画、見たことがありますか? これ、『猫ミーム』って言って中高生に大人気なんですよ。我が家の長男が突然、両手をバタバタさせながら「ハッピーハッピーハ~ピィ~」って踊り出したので、 父「
もう過ぎちゃったんですけど、先週はバレンタインデーがありましたね。皆さん、贈ったり贈られたりしましたか? 最近では「義理チョコは止めましょう」みたいな会社も増えているとか。確かに無理やり渡すのもどうかとは思いますが、義理とはいえ無くなってし
メッチャ違う!入試制度編 明日はバレンタインデーですが、神奈川県の公立高校入学試験の日でもあります。受験生の皆さん、全力で頑張ってくださいね。 Lさんが沖縄の高校を目指すのでアレコレ調べてるんですけど、ビックリするほど違うんですよねぇ、入試
TBSで始まったドラマ、「不適切にも程がある!」がメチャメチャ面白いです! 昭和の中学校で「地獄の小川」って呼ばれる体育教師(阿部サダヲさん)がタイムスリップして現代に来るんですね。で、色んなトラブルに巻き込まれるって言う内容なんですけど。
いやぁ、ちょっと頑張って子供たちが使うようなタイトルをつけちゃいました。 【沼る】 何かにハマって身動きが取れないほど夢中になっているコト だそうです。お父さん、お母さん、勉強になりましたか?自分はメッチャ勉強になりました。 言葉って時代と
双子と一緒に勉強してるじゃないですか。いっつも思うんですけど、「教科書とか問題集の例題ってつまらないのが多いなぁ」って。 まぁ、数学で面白おかしい問題を作りにくいのは分かるんです。でも国語とか英語の問題はもうちょっと何とかならんかなぁって。
皆さんは『 MBTI 』ってご存じですか? 子ども達が「アタシ、INFP」とか「オレ、ESFPやわぁ」とか謎の暗号みたいな言葉をつぶやいていたら、それがMBTIです。最近ではSNSのプロフィール欄に書いている人もいるとか。 2023年上半期
ちょっと長めの冬休みが終わりましたね。 双子のLとRはひたすらゴロゴロしていたように見えたのですが、本人たちなりに頑張っていたようです。 で、毎年恒例の「休み期間の活動記録」みたいなものが学校から課されていて。 一応、毎日書くようになってい
女の子が中学生くらいになると「いつからブラジャーをつけるか?」ってのが話題になったりするみたいで。 我が家の双子たちは父が目の前にいても全くお構いなしでそんな話しをしてるんですよね、いつも。 で、どうやら母親にねだってみたものの「まだ早い!
このブログでは父親からみた中学校に通う双子の女の子、 L(姉)とR(妹)の日常について書いています。 今年は日曜日がクリスマスイブでしたが、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか? 我が家ではこの時期にふるさと納税の返礼品がドっと届くので、
全県模試の結果 このブログでは中学校に通う双子の女の子、LとRについて 父親の視点から書いています。 「高校受験 偏差値30からの挑戦」編では受験勉強について、 その他ブログでは日々の出来事を綴っています。 ここから本編です。 塾を辞めて1
もうすぐ冬至ですね。東京では既に日没の時間は少しずつ遅くなっているそうです。 ただ、日の出の時間はまだ遅くなっていくので、結果的に冬至の頃に一番昼間が短い、っていう状態になるらしいです。 そんな感じで真冬に向かっている時期ですが、「学校で行