東海道山陽新幹線の最新型車両N700Sに乗車しました!
新潟県新潟市のシンボル。萬代橋を歩きます。
鉄道753 乗車券のQRコード化続々 JR東日本など計8社が参入!
東武鉄道に続き首都圏鉄道各社がQRコード乗車券を導入します。ひとまず計8社が導入を発表。
パソコン、IT70 省電力ノートパソコンを高速化 かなり快適になりました Lenovo ideapad320
古くなったノートパソコンを再利用。 かなり動作の遅いノートPCを改良して使えるようにしてみた。
東武東上線に存在する唯一の東武のラッピング電車と巡り合いました。
日記146 物価の上昇を感じる・・・ 特売カップラーメン+菓子パン+コーヒーで500円OVERとは・・・
家で食べるある日の昼食。特売品を揃えながらも500円を超えてしまった。 物価高を感じますね。
鉄道751 【東武8000系】外から中から8000系の走る姿を満喫 走行動画をYouTubeに投稿しました!
人気の東武8000系電車。走行する姿を外から中から撮影しました。 今回の列車は標準色です。
鉄道750 東武東上線坂戸駅周辺にて 8000系リバイバルカラーなど
東武東上線の坂戸駅周辺にて、やってくる電車を撮影。 日中でもいろいろな電車が頻繁にやって来ます。
4月に訪問した新潟市。新潟市を代表する建築物である萬代(ばんだい)橋を見に行ってきました。
鉄道749 鉄道友の会 2024年度 ブルーリボン賞とローレル賞が決定!
2024年度鉄道友の会ブルーリボン賞とローレル賞が決定!
4月に青春18きっぷを使い新潟へ。途中で新津駅に立ち寄り列車を撮影。
新潟エリアの主力車両E129系電車に乗車しました。 車内も撮影できました。
鉄道746 【新潟駅】青春18きっぷで新潟駅へ行ってきたときの記録 駅にやってくる電車たち
4月に青春18きっぷを使って新潟へ行ってきました。 その際に新潟駅にやってくる列車を撮影しました。
車13 はじめてまともにトヨタのハイブリッドに乗ってみた! 新型アクア
トヨタの新型アクアをレンタルしました。 すご~く良く出来たクルマです!
鉄道745 東武東上線電車撮影、ふじみの駅にて 頻回にやってくる色々な電車
東武東上線ふじみ野駅にやってくる電車を撮影しました。 地下鉄2路線による広域乗り入れをやっているので、実にいろいろな電車がやって来ます。
鉄道744 東武9000系乗車記録 9108F 走行動画あり(YouTube)
取り換えが決まった東武9000系車両に乗車しました。 9000系の走行音を記録してきましたので、ぜひ見てください。
鉄道743 紙のきっぷをQRコードに 東武鉄道QR乗車券を導入
東武鉄道が磁気のきっぷの廃止を表明。QRコード乗車券が導入されます。 乗客側からするとどうなるのか?
鉄道742 鉄コレにTNカプラーを取り付け リアルな連結面間距離に
鉄コレ車両にTomixのTNカプラーを取り付けてみました。 外観がリアルになるのはもちろん、連結面間距離が短くなりサイコーです!
妻が出かけた日の50代おっさんの食事。やっぱり偏った・・・
鉄道741 【鉄コレ走行化】第32弾のJR八戸線 キハE130系を走行化!
鉄コレ第32弾のJR八戸線キハE131、132を走行化しました。 今回のブログはその作業の記録です。
鉄道740 【オハ35系+DE10】追加購入した客車を使ってローカル普通列車を再現 Zゲージ
Zゲージのオハ35系 5両編成になり初走行!
鉄道739 【鉄道模型】鉄コレ 第32弾JR八戸線 キハE130系
以前購入した鉄道コレクション第32弾のうち、JR東日本八戸線キハE130系を走行化しました。 とりあえず完成した状態です。
鉄道738 ZゲージのコントローラでNゲージ車両を走らせる KATOレール
Zゲージのコントローラを使ってNゲージ車両を走らせてみました。 KATOのユニトラックにロクハンのコントローラを接続して使用!
今年の夏の青春18きっぷはどうなるのだろう。 何か変化があるのだろうか。
遅ればせながらKATOの新商品「JR東海211系5000番台3両セット」を購入しました。 ちょうど線路を組み立てていたのでテスト走行を行っています。
鉄道735 【どこでも鉄道模型】を走らせる 乾電池でZゲージが走行します
久しぶりにZゲージ走行を愉しみます。 ロクハンのコントローラは乾電池でも使う事が可能。
パソコン、IT69 【ジャンクサーバー】これは本当にジャンクなのか こないだ格安で買ったマシンを起動してみた
先日購入したFujitsuのジャンクサーバーを起動してみることにしました。 ジャンク品ですが使えるのか・・・
鉄道734 【鉄道コレクション】安価に鉄道コレクションの車両を走行できるようにしてみた。
鉄道コレクション車両の走行化を安く出来るようにしてみました。
鉄道733 【313系3000番台】身延線の車内にて 走行動画!
2013年夏青春18きっぷを使ってJR東海身延線の旅。 身延線をゆっくりと走る313系電車の走行動画を撮影しました。
鉄道732 東武8000系の走行音を動画で記録しました 東武越生線にて
東武越生線を走る8000系の走行動画を撮影。 減りつつある鋼製車体、直流モーターの電車です。
鉄道731 【鉄コレ走行化】名古屋市交通局名城線2000形を走行化!
GWに何か一つくらいは工作しようと考えていました。 そこで先日購入した鉄コレ名古屋市交通局名城線2000形電車を走行化工事する事に。 GW中に全部行けるだろうか・・・
鉄道730 【鹿児島市電9500形】懐かしい走行音! つりかけ駆動、ぽこぽこ言うコンプレッサー
鹿児島市電9500形に乗車!つりかけサウンドが楽しい路面電車です。
鉄道729 ようやく東武東上線に新型車両が入ります 9000系直通電車の終焉に向けたカウントダウンが始まる 【動画あり】
東武東上線を走る地下鉄乗り入れ用車両9000系の置き換え計画が公式から発表されました。 いよいよ9000系電車の終焉に向けたカウントダウンが始まります。
「ブログリーダー」を活用して、coedowalkさんをフォローしませんか?
東海道山陽新幹線の最新型車両N700Sに乗車しました!
地下鉄東山線岩塚駅~近鉄名古屋線八田駅付近の郵便局で旅行貯金を実施しました。
宿泊したホテルの窓の外は新幹線の線路。トレインビューが楽しめました。
近鉄名古屋駅と米野駅で電車を撮影してきました。特急も多くて見ていてとても楽しい駅でした。
東急池上線の池上駅に行ってきました。駅前は繁盛しておりとても賑やかな街でした。
東急池上線7000系電車のクロスシート部分を利用してみました。これが素晴らしかった!
都会をのんびりと走る東急池上線に乗ってきました。
東武東上線新河岸(しんがし)駅を出発して行く電車を撮影。
名古屋駅近くの広大な車両基地を見る。
名古屋駅前をぶらぶら歩いていたら、リニア中央新幹線の工事現場がありました。
名鉄栄生駅で電車を撮影。名鉄、JR在来線、新幹線が頻繁にやって来ます。 駅の周辺も少し撮影。
名古屋駅の一つお隣の駅で電車を撮影。
6月の名古屋出張、空き時間に名古屋の鉄道を堪能。近鉄名古屋線に乗車しました。
西武鉄道の大工事東村山駅高架化事業、いよいよ6月29日から一部供用開始へ
首都圏の二つのリクライニングシート車を乗り比べ
はじめての電車に乗るのはワクサクしますね。あおなみ線に初乗車
CASCOの16両車両ケース(コンテナ車用)に、113系電車を収納しました。他の車両にも応用できます。
先週は仕事で七連勤。本日はお休みです。嬉しい!
出張で名古屋へ。ちょっとだけ名古屋の電車を乗り鉄しました。
北陸新幹線開業で在来線特急列車が激減した金沢駅。しかしまだ特急走ってます!
新幹線を使った鉄道旅。今回は岡山駅から熊本駅まで豪華な普通車で向かいます。
岡山市と熊本市へ訪れました。新幹線で岡山駅をおりて市内へ、旅行貯金を愉しみます。
岡山、熊本ビジネスツアーがスタートです。先ずは新幹線で岡山へ。
大宮駅はJR東日本、JR貨物の大宮工場に隣接しています。 今回は工場に入るE257系を見る事ができました。
東武鉄道伊勢崎線館林駅に行ってきました。 色々な路線が集まる館林駅、やってくる列車もバラエティ豊かです。
電車を利用して栃木県足利市へ行ってきました。久しぶりに名曲のもとになった渡良瀬橋を歩きます。
東京メトロ2路線の車両を撮影。有楽町・副都心線の17000系、丸の内線の2000系電車です。
1月に購入した鉄道コレクションJR四国1500型を走行化しました。 TNカプラーを取り付け他社との連結運転も可能です。
先週の土曜日は久々にスケジュールのない一日でした。 梅雨の晴れ間と言う事もありお出かけ日和なのでお散歩とランチをしてきました。 ついでに東武東上線の電車も撮影。
ロクハンのZショーティを購入してきました。 今回はコンテナ特急です。
東急田園都市線に乗り鉄しました。色々な電車に乗る事が出来る楽しい路線です。
今日のランチもペヤングで。黒のパッケージがなかなか渋いスパイスカレー。
そこそこ長い時間を高崎線電車で過ごしました。ちょっと豪勢にグリーン車で。 1時間ほどの路線バスの旅も楽しみました。
鉄道コレクションの宇都宮LRTライトライン車両を走行化しました。 遂にHU300型が走るように!
5月にトヨタアクア(現行型)をレンタル。素晴らしいクルマでしたよ。
今年初のふるさと納税を実施しました。 大阪府泉佐野市から返礼品としてクラフトビールをいただきました!
大宮駅で踊り子号に使用されるE257系電車を撮影しました。
出張で関西へ行ってきました。仕事先への移動で色々な電車に乗れたのは良い思い出です。 いよいよ今回は最終回、新幹線で関東へ戻ります。
新大阪駅にやってくる在来線の電車を撮影しました。特急もものすごく本数が多いです。
関西乗り鉄旅行もいよいよ終盤。神戸駅から新大阪駅まで乗り鉄します。