共働き夫婦と3人兄弟の雑記ブログです。育児の細かい悩みごとを解決する糸口、共働きをしながらもしっかり育児に向き合うための工夫、育児で有用なツールの紹介など、なにか参考になることがあれば嬉しいです。
我が家の3兄弟のうち、次男だけがアレルギー体質です。牛乳と卵の食物アレルギーでしたが、そのアレルギーが落ち着き始めた3歳頃から、肌の掻きむしりが酷くなり始めました。食物アレルギーと関連があるのか無いのか分かりませんが、肌が乾燥したり、汗をか
投資をして収入を増やそうという流れを感じるこの頃。テレビCMやネット広告で「WealthNavi」という全自動でリスク分散もしてくれるというサービスをよく見かけるようになりました。資産運用といっても難しそうだし、全自動でやってくれるなら便利
プラレールが大好きな我が家の3兄弟。長男の3歳の誕生日に初めてプラレールを買ってもらい、それ以降クリスマスプレゼントやお誕生日プレゼント、プラレール博、旅行のお土産などでどんどんプラレールが増えていきました。そして困ったのがプラレールのお片
お出かけにおもちゃはかかせません。かといって嵩張るものはいやだし、重いものはいやだし、落としても大丈夫なものがいい。100均でたまたま見つけたおもちゃに長男も次男も3男もはまり、黙々と遊んでくれるのでご紹介します。無限ポコポコ「プッシュポッ
小学生になったら長い本を読ませたい。でもどんな本を読ませればよいのか。長男が自分で選んできて、楽しんで読んでいる本を紹介します。子供にどんな本を読ませればいいのか悩んでいる方、プレゼントに本を送ろうと考えている方の参考になれば幸いです。
昔から大人気のゲーム、桃太郎電鉄。ばぁばが長男にプレゼントしてくれました。まだ早いかなと思いつつ、長男も次男も一緒にニンテンドースイッチで桃鉄をさせてみました。都道府県の名前と場所、主要な駅名を覚える日本地図パズルでも遊んでいるので、都道府
「そらまめくんのベッド」のシリーズ絵本、人気ですね。我が家では今、次男が大はまりしています。平仮名、カタカナが読めるようになった次男。本を自分で読めるのも楽しくなってきたようです。次男のお気に入り次男が気に入っている絵本は貨物列車がゆく電車
442年ぶりの皆既月食+天王星食。月食は肉眼で見えるけれど、さすがに天王星は肉眼では見えない・・・ということで、我が家の天体望遠鏡で観察しました。我が家の天体望遠鏡我が家の天体望遠鏡次男がお月様に興味があり、「今日はこんな形だね」、「今日は
我が家は西宮市にありますが、夫の実家に近いという理由でお宮参りも七五三参りも生田神社に行っています。生田神社我が家の3兄弟のお宮参りと七五三参りは毎回生田神社です。人気があるようで、毎回けっこう混んでいます。七五三参りが多い10月、11月は
小学1年生の長男は、小学校で使用する名前ペンで筆箱やノートなど色んな所に名前を書いたり、黒く塗りつぶしたりしていました。それを見て、何かを塗ったり絵や字を書きたい時期なのかなと思い、電車やマリオ、ポケモンなどの塗り絵を買ってみました。塗り絵
7年つかったホームベーカリー。まだ本体は動くのですが、パンのそこに大きな穴が開くように。新しいものを買うべきか、パーツの交換で対応すべきか。悩んだ結果パーツ交換をしてみました。交換してみた結果どうだったのか、ご紹介します。
ボーネルンドの人気シリーズマグフォーマー。3男の2歳のお誕生日プレゼントにマグフォーマーのダイナソーセットをもらいました。長男・次男・三男、年齢に幅がありますが、それぞれに合った楽しみ方をして遊べます。3男の2歳のお誕生日3男の誕生日プレゼ
アドセンス合格でやる気に。2人執筆体制で記事数増加。継続は力なり?
秋のお出かけシーズンですね。子供たちにどこに遊びに行きたいかと聞くと、山に行きたいとのこと。西宮から近くで行きやすい山で子供たちが楽しめそうで車を持っていなくても移動に困らない場所ということで、交通機関がしっかりしている摩耶山・六甲山に登る
保育園のお友達とこども同士でキャンプに行く約束をしていたのをきっかけに、お友達家族と相談しながら実現してみました。小さい子供を5人連れて2家族でファームグランピング天橋立でグランピングをするにはとても使いやすい施設でした。こども同士の約束長
秋の行楽シーズン。お天気もいいし、どこかへお出かけしたいこども達。乗り物が大好きな我が家のこども達をケーブルカーに乗せてみようということで、六甲山へ行きました。目的地は六甲枝垂れとROKKO森の音ミュージアム六甲山牧場やアスレチック、ROK
こどもが風邪を引くと、小児科で甘いシロップや甘い粉薬を処方してくれます。長男も3男もこの甘い薬が好きで、喜んで飲んでくれます。一方次男はこのシロップも粉薬も全く飲めません。2歳ごろまでは普通に飲んでいたのですが、3歳半を過ぎたころから急に嫌
「ブログリーダー」を活用して、チェックさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。