ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2022年11月の振り返り / 矯正トラブルとインバスケット演習等
1か月の間に起きたことを振り返っていきたいと思います。 今後は、1か月ごとに何をしたいかを計画や目標を立てた上で、振り返りをすることにより、何となく1か月を消費してしまうことを防止したいと考えています
2022/11/30 06:40
歯列矯正3か月目 #3 / 歯1本の神経がダメになる
前回の記事にて、歯茎に血だまりがある点と、もしかしたら歯の根っこの治療をしなければならないといった内容を書きました。 https://sagablog.jp/retainer2/3990/ あれから1
2022/11/28 06:40
管理職への昇進試験で実施されるインバスケット研修とは?
2022年現在、私自身本業で昇進試験合格を目指して、試験対策中です。 1次審査はなんとか合格して、次は2次審査ですが、その審査で実施される研修で、インバスケット演習というものを実施します。 まだ本番は
2022/11/27 06:40
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #7 / 11月21日~11月25日
今週は、お金を稼ぐ力について多く学んだ1週間だと思います。 倹約や貯蓄に関しては、今まで取り組んできており、ほとんど改善の余地がない程に高めることが出来ています。 本内容は、平日の朝リベ大の両学長の動
2022/11/26 08:30
日本の三大国家資格を合格した猛者がいるらしい【河野玄斗さん】
Youtubeで両学長の動画を拝見し、金融の勉強を平日欠かさず行っていますが、公認会計士を今勉強している人はどういう感じなのか知りたくなり、検索したところ、河野玄斗さんと言う方を発見しました。 最初は
2022/11/25 06:30
【ふるさと納税】普段使うもので更にお得な節約
"ふるさと納税が節税になる"という言葉を何度も聞いてはいたのですが、中々ふるさと納税をすることができました。 そこらか、ふるさと納税を2020年から実施し始め、メリットをかなり実感しております。 制度
2022/11/23 18:15
【青空文庫】昔の本を無料で読めるインターネットの電子図書館を利用
普段本をしばしば読むのですが、そこそこ本にお金がかかってしまいます。 図書館に行って本を借りて読むこともできるのですが、そこそこ距離がある点と、期限があるためそこまで気が進みません。 "いずれは図書館
2022/11/21 06:30
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #6 / 11月14日~11月18日
平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ており、今週の話は、資産運用の関する話題で、特に長期投資の内容を改めて知識としてインプットできました。 両学長の動画をボーっと見ているだけでなく、学んだ内容を
2022/11/20 07:10
税理士と公認会計士って何ができる? / 収集した情報を整理
日商簿記1級を取得した先の資格として、税理士と公認会計士があることを知りました。 私自身、日商簿記1級の取得を目指していることもあり、この2つの資格がどういったものなのか調査して、簿記学習のその先の目
2022/11/19 17:00
資産運用(投資)を始める前に実践しておきたいこと
解説する実践をお勧めする内容は、以下の2つです。 ✅自分の価値観を把握✅自身の収支を記録 2020年の3月,4月は世界的に株価が下がりました。これにより、株価が下がったこと
2022/11/18 21:00
自分自身を観察し評価する客観力の鍛え方/メンタリストDaiGo超客観力
取り上げる本について 知識を磨くのとは少し違った角度で、自分の内面を鍛えていく。そのための客観力をどう身に付けていくかを知りたい方は本書はお勧めです。 出版社:repicbook タイトル:「ムダに悩
2022/11/16 20:05
インデックス投資とは?~長期投資戦略~
インデックス投資いう言葉は、投資を始めた人ならば一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。今回はこのインデックス投資について、解説していきたいと思います。 本記事を読んで分かること。✅
2022/11/15 20:00
古代より伝わる蓄財の真理 / バビロンの大富豪
皆さんは、バビロンの大富豪と呼ばれる本をご存知でしょうか?蓄財、投資に関する書籍として、多くの人がこの本を読まれている不朽の名著です。 特に巻末を読むとこの本の原版は1926年に出版され、銀行や保険会
2022/11/14 20:00
パソコン関連のことについて少し勉強し始めました
仕事で当たり前の様につかうパソコンについて、どうやって中は動作しているのかといった、そもそもの疑問が湧き始めました。 私自身はエンジニアでありながら、そういった内容は胸を張れる程詳しくはありません。
2022/11/13 12:30
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #5 / 11月7日~11月11日
平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ています。 今週の話は、今の自分には直ぐには当てはまらないが、将来的に意味を持つ可能性がある動画でした。 両学長の動画をボーっと見ているだけでなく、学んだ内容
2022/11/12 12:30
投資初心者の時期 / 投資を始めた時の悩み、お勧めETF等
投資をしてきた中で自身が重要だと感じたこと等、投資に関することをまとめたページです。 私が投資をスタートしたのは、2019年の後半に証券口座を開設してからです。 そこから、紆余曲折あり、今では多くを全
2022/11/09 20:10
問題の先延ばしに対する解決策 ~計画術~
長期的に取り組まなければならない問題を、先延ばしにしてしまう。 そういったことは、誰しも経験はあるのではないでしょうか? 少なくとも私は、その内の一人です。 実際、今年簿記1級の合格を目標に掲げて、取
2022/11/08 21:00
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #4 / 10月31日~11月4日
平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ています。 見ているだけでなく、学んだ内容を自分の知識に定着できる様に、どう感じたか等を整理していきたいと思い、この記事を投稿しました。第4回目です。 私見が
2022/11/06 11:00
歯列矯正2か月目 #2 歯肉炎?~歯茎腫れ&血だまり ~
歯列矯正の本装置(表のブラケット)をつけて2か月が経過しました。 ここで、少しトラブルが発生して、連日歯医者さんにお世話になってしまいました。 何があったのかを簡単に綴ります。 急に歯茎が全部痛くなる
2022/11/04 18:00
【ゼロ秒思考】自分の思考を整理する ~最近の取り組み~
本業で昇進試験の準備をしている最中、タスク処理を今よりも向上させたいと考え、赤羽雄二さんの書籍"ゼロ秒思考"を読み始めました。 10月の頭から初めて、何とか1か月間続きました。 昇進試験に合格すると、
2022/11/02 06:20
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #3 / 10月24日~28日
平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ています。 見ているだけでなく、学んだ内容を自分の知識に定着できる様に、どう感じたか等を整理していきたいと思い、この記事を投稿しました。第3回目です。 私見が
2022/11/01 06:20
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、サガフォリオさんをフォローしませんか?