子供が小学校で使っている音楽の教科書が、私の時代のものと違いすぎて衝撃を受けています。 例えばこれ↓ 「ビー!アイ!エヌ・ジー・オー!」の曲だ!アメリカ民謡ですね! この他にも、チェコ/スロバキア民謡やカナダ民謡など、世界の曲がいろいろ載っ
40代、楽器経験ゼロからのスタート!大人からピアノの練習を始めて5年目、今のレベルは基礎後半〜応用前半くらいです。よろしくお願いします!
◆ 毎月末にピアノ練習の進捗をアップしています。それ以外は気まぐれ更新。 ◆ 最近の使用本は ・「レパートリーコレクションズ1」 ・「インベンション」 ・「ギロック ベスト2」 ・「ピアノ・テクニック 基礎編」 ◆ 基本的にリンクフリーです(アダルトサイトや違法サイトは除く!)
「ブログリーダー」を活用して、色葉(いろは)さんをフォローしませんか?
子供が小学校で使っている音楽の教科書が、私の時代のものと違いすぎて衝撃を受けています。 例えばこれ↓ 「ビー!アイ!エヌ・ジー・オー!」の曲だ!アメリカ民謡ですね! この他にも、チェコ/スロバキア民謡やカナダ民謡など、世界の曲がいろいろ載っ
私がピアノの練習を始めたのは2020年の9月なんですが、実は電子ピアノを購入したのは2020年の3月なのです(半年間何をやっていたのかw) つまり、我が家に電子ピアノを迎えてから5年が経ちました。6年目もよろしくね、RolandのHP702
最近の私の課題は「ピアノを弾くスピードを上げること」です。 というのも私は、こういう16分音符だらけの譜面になると↓ ♩=50くらいまでテンポを下げないと弾けなくなるんですよね……。 あれ?先月まで、16分音符がある曲を♩=120で弾く練習
えっ、もう2月終わるの? 早すぎる……私、2月って何してたっけ?あまり記憶にないんですけど……。 何はともあれ、ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ◆ ピアノ練習の進捗状況 January 2025 上の記事を書いて
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ◆ ピアノ練習の進捗状況 December 2024 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 January 2025 今月の曲ごと
今月から練習を始めたシューマンの「サンタクロースのおじいさん」という曲があるんですが、これがあまりにも、あまりにもタイトル詐欺な曲でした。 だって最初からこの低音ですよ。右手もへ音記号でかなり低め↓ しかも、16分音符も多いのにこの速さ!↓
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ◆ ピアノ練習の進捗状況 November 2024 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 December 2024 今月の曲ご
メトロノームを使ってない時は「けっこう弾けるようになってきたー♪」と思うくらい弾けるのに、メトロノームに合わせて弾こうとしたとたんにボロボロになること、ありませんか? 私はほぼ毎曲そうです! そうなってしまう理由は色々あるんでしょうけども、
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ◆ ピアノ練習の進捗状況 October 2024 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 November 2024 今月の曲ごと
うちの息子は、とにかく「悲しいもの」が苦手です。 悲しい曲、悲しいお話、悲しい顔、全部ダメ。 そんな息子によると、ピアノの音はギターなど他の楽器と比べて 「悲しい感じがする」 のだとか。へえ〜。 さすがに「となりのトトロ」や「ミッキーマウス
気がついたら10月が終わってる……。 え……なんで……?? 閑話休題、ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ◆ ピアノ練習の進捗状況 September 2024 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況は
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ◆ ピアノ練習の進捗状況 August 2024 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 September 2024 今月の曲ごと
我が家の花壇で発芽した、ヒモのように細い葉っぱ↓これ、いったい何の植物だと思います? ヒゲ根みたいなものもついていて、まるで緑色のもやしみたいですが(笑) 正解は、チューリップです。 チューリップの種を花壇に蒔いたら、翌春に発芽しました。チ
私は今月からピアノ5年目。 というわけで今日は、私のピアノ5年目の目標を書いていこうと思います! ピアノ5年目の目標は「基礎レベルの卒業」 私のピアノ5年目の目標、それはズバリ「基礎レベルを卒業すること」。 去年の今頃に公開したこちらの記事
私のピアノ歴がついに5年目に突入しました! はあ〜、5年目か〜。 ……。 なんか重い!! 私には……荷が重い……!! 「私、ピアノを始めて5年目なんです」とか言いづらいよ!!恥ずかしくて!! 「ピアノ5年目」という言葉が持つイメージというか
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ◆ ピアノ練習の進捗状況 July 2024 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 August 2024 今月の曲ごとの進捗状況
我が家の爪切りがなくなりました。 家の中のどこかにあるはずなんですよ、あるはずなんですけど、どこを探しても見つからない。 もー、誰よ最後に使ったのは? はい、私です。 もー!使ったあとにちゃんと元の場所に戻さないからー!!ごめん!! あそこ
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ◆ ピアノ練習の進捗状況 June 2024 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 July 2024 今月の曲ごとの進捗状況は、
音楽に関するテキストや記事を読んでいると、 「解釈」 っていう言葉がよく出てくるんですよね。 「このピアニストのショパンの解釈が〜」とか「新しい解釈を〜」とか。 ピアノのコンクールの動画についているコメントにも、「この曲にこういう解釈があっ
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ◆ ピアノ練習の進捗状況 May 2024 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 June 2024 今月の曲ごとの進捗状況は、
音楽之友社のピアノ雑誌に「ムジカノーヴァ」というのがありまして、その2024年4月号の特集が 電子ピアノの効果的なレッスンが知りたい! なんですよ。 ムジカノーヴァ 2024年4月号[特集] 電子ピアノの効果的なレッスンが知りたい! その特
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 February 2024 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 March 2024 今月の曲ごとの進捗状
今日は、こちらのテキストから↓ 曲想に合ったペダルの使い方を学んでいきたいと思います! 濁らなくても、踏みっぱなしにしないペダリング この曲の各小節は和音で構成されているので、1小節間ペダルを踏みっぱなしにしても音が濁りません。 ただ、だか
先日のこちらの記事で私は、 「インベンションは転調するのが難しい!」「1番はニ短調からイ短調への転調がキツイ!!」 などと愚痴をこぼしておりました。 良い機会なので、ここでインベンション1番に登場する調について勉強してみます! ちなみに参考
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 January 2024 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 February 2024 今月の曲ごとの進
ピアノの楽譜って、意外とこう……「一期一会」というか。 「今を逃すと買えないかも知れない」 そんなシロモノなんだなーと、最近思い知りました。 これは別に海外出版社の楽譜に限ったことではなくて、 国内出版社の 最近の 人気の曲を集めた そんな
バッハ「インベンション」と「シンフォニア」のアナリーゼ(楽曲分析)の本を買いました↓ この本には、 バロック音楽とは バッハの時代とは バッハの人生とは というような、背景に関する情報は一切ありません。 あるのは、アナリーゼの予備知識が少し
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 December 2023 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 January 2024 今月の曲ごとの進
現在、バッハ「インベンション」の1番を練習中です! ところで、私が持っているこちらの楽譜には↓ 「インベンション」の1番が2種類も掲載されているんです。 2種類ある「インベンション」第1番の違い 2種類ある「インベンション」第1番。 その1
今年は、私のピアノ学習にバッハの「インベンション」を追加しようと思います! といっても何曲やるかは分からないし、1曲も弾けるようにならない可能性すらあるんですけどね……(^^;) バッハ「インベンション」を練習してみる気になった理由 実は2
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 November 2023 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 December 2023 今月の曲ごとの
今日は、こちらの曲集の↓ 22曲目「春の小川」を弾いてみた感想をまとめていきます! 「裏拍うるさくなりすぎ問題」に大苦戦 この曲はですね、今までにピアノ練習の進捗状況で何度も書いてきた通り、とにかく「裏拍うるさくなりすぎ問題」に大苦戦しまし
今日は、こちらのテキストから↓ 「メロディーを歌わせるためのペダリング」について学んだ感想を書いていこうと思います! 同じフレーズ、異なるペダリング 今回の練習曲「子供のために No.3」は同じメロディの繰り返しが多く、特に左手はほとんどの
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 October 2023 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 November 2023 今月の曲ごとの進
楽器の練習を始めて少しすると、あちこちで遭遇する「メロディを歌わせる」というフレーズ。 正直、初級者からすると本当に曖昧で意味不明な擬人化表現です!! 「誰よ、こんな分かりにくい表現を使い始めたのは!?💢」って本気で思ってま
私が先月練習していた曲が「マズルカ」。 そして今月練習している曲が「メヌエット」。 どっちも踊りの曲……ですよね? 他に、今年練習していた曲には「マラゲーニャ」や「ポルカ」などがありました。 それらも踊りの曲だったはず……そして、「ワルツ」
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 September 2023 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 October 2023 今月の曲ごとの