chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
photomo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/16

arrow_drop_down
  • 18年目のエコキュート給湯器 労わりながら使っている

    我が家の地下水利用のエコキュート給湯器が18年目に入りました。過去、湯船給湯用の混合弁と浴室内リモコンが壊れて4万5千円程の出費はありましたが、何とか今でも働いてくれます。現在は蛇口側の混合弁が壊れて冬の時期、時々のh59エラーコードが出ます。だからと「故障した、使えない」と慌てる必要は無く、弁用のサーボモーターを外して漏電遮断器切り入りの再稼働で使っています。これは湯温調整が出来ないだけで日常使用には支障ない、普段蛇口側の湯温調整なんてやります?下モーターは外しっぱなし湯温調整したいならバルブをペンチなどで回す18年前はパナソニックではなくナショナルで注意シールも色あせ労わりながら、もう少し頑張ってもらいましょう。AdobeStockPIXTA18年目のエコキュート給湯器労わりながら使っている

  • 18年目のエコキュート給湯器 労わりながら使っている

    我が家の地下水利用のエコキュート給湯器が18年目に入りました。過去、湯船給湯用の混合弁と浴室内リモコンが壊れて4万5千円程の出費はありましたが、何とか今でも働いてくれます。選択物干し場のカーポート下に置いた分、いくらか良かったのかも知れません。現在は蛇口側の混合弁が壊れて冬の時期、時々のh59エラーコードが出ます。だからと「故障した、使えない」と慌てる必要は無く、弁用のサーボモーターを外して漏電遮断器切り入りの再稼働で使っています。これは湯温調整が出来ないだけで日常使用には支障ない、普段蛇口側の湯温調整なんてやります?下モーターは外しっぱなし湯温調整したいならバルブをペンチなどで回す18年前はパナソニックではなくナショナルで注意シールも色あせ労わりながら、もう少し頑張ってもらいましょう。AdobeStoc...18年目のエコキュート給湯器労わりながら使っている

  • NGで他も全て削除 AdobeStock

    pixtaでアップしていたコイン類。AdobeStockにもアップしてみたら13枚中下3枚が"技術的な問題"でNGになりました。在位60年500円硬貨大阪万博500円硬貨札幌オリンピック100円硬貨残りは審査中のようで、それならと結果が出る前に全て削除しました。そのままにしても良かったのですが、AdobeStockはなぜかNG物を後で削除できない。その不愉快さは審査結果が出る前に、同類の全てを削除です。AdobeStockPIXTANGで他も全て削除AdobeStock

  • AdobeStockで出た地震後の擁壁工事画像

    久しぶりにこんな工事画像が出ました。2016年4月の熊本地震で阿蘇大橋が崩落し、側の崖も崩れ落ちました。この現場はすぐ下流に架かる阿蘇長陽大橋の横で、2019年2月に撮影した擁壁工事風景。全体はこんな感じこの右が上画像奥に見えるのは南阿蘇鉄道の白川第一橋梁で、すでに撤去され新橋梁が建設されています。復旧工事が進み2023年夏、全線開通の予定です。AdobeStockPIXTAAdobeStockで出た地震後の擁壁工事画像

  • 800m先目視のSL人吉 球磨川橋梁を走る姿も

    今年度限りで運転終了が言われている、JR九州のSL人吉。本来なら球磨川沿いを走っている筈が2020年7月の豪雨で鉄橋など流され不通に。そして走る路線を失って転戦(線)して、最後の鉄路として鹿児島本線の熊本・鳥栖の間を土・日と5月の連休に走ります。我が屋から目視で800mの距離を走るα7RⅣ+24-70mmF2.8DGDN Art70mm逆光撮り熊本へ帰るSL人吉豪雨以前の球磨川沿いを走るSL人吉挨拶をくれた運転士さん豪雨で流出する前の球磨川第一橋梁を渡るこの球磨川第二橋梁も右に建ち並ぶ民家も豪雨で流されて在りません白石駅から発車するSL人吉撮り溜めた静止画や空撮動画も含めて、今は貴重な資料となりました。今日も熊本・鳥栖間を走りますが、帰りの熊本行き時刻には瀬高駅に2分間の運転停車があります。(乗客の乗降は...800m先目視のSL人吉球磨川橋梁を走る姿も

  • 更新せずのブログ ストックフォトは少しずつ

    色々やる事あってこちらブログ、随分とほったらかしになっていました。ストックフォト、pixtaとAdobeStockの最近は下。どちらもアンテナで、携帯と家庭用の違いだけ。以前何処かで書いた気がする、道路拡張による引き継いだ実家の移転話。それがいよいよ具体的な取り掛かりになって市や県、司法書士事務所へ出向くなど色々あって。もう誰も住まない実家は倉庫兼車庫として使い、書類上の私名義。実際の取り壊し工事は2~3年後で、その前に別の場所を宅地整備して上物を建てる必要がある。その前に移転補償調査の立ち合いでとか、色々と面倒なのです。gazophoto1AdobeStockPIXTA更新せずのブログストックフォトは少しずつ

  • 休日の伊王島(長崎県) 片道2時間半ほどを走った

    昨日は所用で伊王島(長崎県)まで出かけました。九州自動車道と長崎自動車道を走って2時間半の道のり。ここは畔の岩這(あぜのいわばえ)と呼ばれる海岸で、波の浸食でこんな海岸になるそうで、宮崎県の青島海岸・鬼の洗濯板に似ています。洋上に見えるのは高島軍艦島はその奥で隠れて見えませんスバルのCMでも使われた伊王島大橋下の2枚は4年ほど前の空撮これはAdobeStockでOKになってピクスタではNGになりました動画は売れて、PIXTAはどうしたのでしょう?日曜日快晴下の伊王島は家族連れも多く、釣り人やレンタサイクルで走る若者も多く見かけました。gazophoto1AdobeStockPIXTA休日の伊王島(長崎県)片道2時間半ほどを走った

  • 定番ハワイ 4月最初のAdobeStock

    AdobeStockで出たのはコロナ前に行ったハワイ、ワイキキを走るトロリーバス。車体の不自然な白い部分はストックフォト用の消しで仕方なく、現地で見ればちゃんと文字が入っています。ハワイなんて沢山の人がアップしている筈なのに、なぜかこのトロリーバス風景は出る。右に大きく空いているのはコピースペース用、左が狭い窮屈感はそこに人が立っていたからの切り取り。急いで構えて撮った一枚は周りを見る余裕がなくこうなりました。でも定番物として出ます。この頃すでに浮浪者と思しき人達が屯していたワイキキビーチあたり。今はどうなのでしょうね。gazophoto1AdobeStockPIXTA定番ハワイ4月最初のAdobeStock

  • 庭の満開桜 α7RⅣと24-70mm F2.8 DG DN Artで撮ってみた

    綺麗な青空背景で庭の満開桜を撮ってみました。(α7RⅣ+24-70mmF2.8DGDNArt)これから日に日に暖かくなります。gazophoto1AdobeStockPIXTA庭の満開桜α7RⅣと24-70mmF2.8DGDN Artで撮ってみた

  • ストックフォト 4月は廃校舎から

    ストックフォト。もうほったらかしShutterstockから「寄稿をお待ちしています」とメールが来て始まった4月。AdobeStockはこんな廃校舎画像から始まりました。市内幾つもの小学校が廃校になり、ここもその一つ。今年また廃校になり、そこに通っていた小学生たちは新学期から新設校に通います。gazophoto1AdobeStockPIXTAストックフォト4月は廃校舎から

  • 3月最後は崩落した阿蘇大橋 PIXTAストックフォト

    早くも4月で、周りの桜は満開状態になっています。前に書いたストックフォトPIXTA。以前なら1枚も出ない月があったのに先月は12枚と変でした。やはりコロナ規制が緩くなって、人が動くようになったせいでしょうか。風景は観光関係に使われそうで、それなら人の動きに合わせて画像も動きそうです。3月最後は下画像で、2016年4月の熊本地震で崩落した阿蘇大橋。撤去されず今もそのまま残されていて、これを撮った対岸側は展望所として整備されています。gazophoto1AdobeStockPIXTA3月最後は崩落した阿蘇大橋PIXTAストックフォト

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、photomoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
photomoさん
ブログタイトル
風景写真とストックフォト
フォロー
風景写真とストックフォト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用