アラスカ ツヴァイ(Alaska zwei)さんは、2016年9月1日創業、池尻大橋にあるヴィーガンカフェです。ヴィーガン料理に加え、ベーグル、グラノーラ、ケーキ、マフィンなどのヴィーガンスイーツを食べれます。美味しいと評判で、ベジタリアンだけでなく、健康志向の方に適してます。モーニング、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、スーププレートを食べてきたので、お店紹介してます。
おいしいを共有するため、毎日グルメ情報を届けてます。東京都内を食べ歩きはじめて17年目。本気のグルメは土日で23軒回った人が書いてます。 コンセプト ・おいしいを共有する ・定番は裏切らない ・食の幅を広げる
神田のハンバーグ大地さんで、肉汁が溢れ出す肉の長寿岩を見た!
ちゃわん武士です。 神田・御茶ノ水エリアで、洋食といえば、 西洋料理 レストラン七條(しちじょう)さん ルー・ド・メール(Loup de mer)さん 美味卵家(うまたまや)さん 御茶ノ水 小川軒さん 土桜(におう)さん ハンバーグ大地さん
東京駅八重洲地下街で最古の喫茶店「アロマ珈琲」さん【トーストの厚さに驚く】
アロマ珈琲さんの八重洲店が喫茶店で、杉並営業所は販売店です。八重洲店は、1970年創業、東京の八重洲地下街にある最も古い喫茶店となってます。サイフォンで淹れた珈琲を飲めます。モーニング、ランチ、ディナー、カフェで楽しめます。また、コーヒー豆を買えます。今回、八重洲店でランチしてきたので、お店紹介してます。
上野の栄来軒さんで最高の麻婆豆腐まんに出会った【ザ・タクシー飯店にも登場】
栄来軒(えいらいけん)さんは、1958年創業、上野にある中国料理店です。雑誌では、麻婆豆腐と自家製蒸しパン、三陸ほたてと葱のオイスターソース煮、特選天然海老と季節野菜の塩味炒めが紹介されました。また、ザ・タクシー飯店のロケ地にもなりました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、ディナーしてきたので、お店紹介してます。
三越前のレストラン桂さんで洋食ランチ【贅沢な厚さの旨すぎメンチカツ】
レストラン桂(かつら)さんは、1963年創業、三越前にある洋食やさんです。有頭大海老フライ、ハンバーグ、メンチカツ、スパゲティイタリアン(ナポリタン)、オムライスなど、正統派の洋食を味わえます。洋食百名店にも選ばれてます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
【池袋】うちたて家さんの極太な武蔵野うどんで、衝撃のうどん体験をしよう!
うちたて家(うちたてや)さんは、2002年創業、池袋にある人気のうどんやさんです。武蔵野うどん、味噌煮込みうどんを食べれます。肉汁うどんが人気です。食べログのうどん百名店に選ばれてます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、鴨汁うどんを食べてきたので、お店紹介してます。
あぺたいとさんは、1988年創業、高島平に本店を構える、人気の焼きそばやさんです。両面焼きそばを食べれます。板橋店、馬喰町、上北沢店、埼玉の戸田店、神奈川の横浜戸塚店、月島総本店、月島はなれ店、赤羽店、上板橋店があります。今回、馬喰町店に行ってきたので、それをもとに紹介してます。
五反田の路地裏でとんかつランチ。とんかつまるきさんは日替わりサービスも嬉しい!
とんかつ まるきさんは、1989年創業、五反田にあるとんかつやさんです。ロースかつ、ヒレかつをはじめ、エビフライ、メンチかつ、カキフライ、生姜焼きなどもあります。ランチは少しお得です。日替わりサービスもやってます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
池袋の人気喫茶店「皇琲亭」さん。珈琲とチーズケーキで優雅に過ごす!
皇琲亭(こーひーてい)さんは、1983年4月創業、池袋にある人気の喫茶店です。美味しい珈琲を飲みながら、優雅に過ごせます。カフェロワイヤルや、アンブル ドゥ レーヌといった、魅惑なメニューもあります。チーズケーキも人気です。珈琲豆も買えます。ちなみに、食べログの喫茶店 百名店に選ばれてます。今回、カフェしてきたので、お店紹介してます。
池袋で洋食ランチ。キッチンABCさんの黒いオムカレーが堪らん!
キッチンABCさんは、1969創業、豊島区要町から始まった洋食やさんです。その後、南大塚店、池袋西口店、池袋東口店、江古田店ができました。オリエンタルライス、オムカレー、インディアンライスなどが人気です。また、寺門ジモンさんが考案のカレー風味焼肉もあります。味、ボリューム、値段と三拍子揃った洋食を味わえます。今回、池袋東口店でランチしてきたので、お店紹介してます。
浜松町のメンクライさんでラーメン【極太に面食らいながら、麺喰らう】
MENクライ(メンクライ)さんは、2021年2月8日創業、浜松町にある人気のラーメンやさんです。中華そば 和渦 TOKYOさんのネクストブランドとなってます。ラーメン、つけ麺、油そばを楽しめます。ちなみに、食べログのラーメン百名店にも選ばれてます。今回、ラーメンを食べてきたので、お店紹介してます。
釜たけうどんさんの名物「ちく玉天ぶっかけ」を堪能【大阪讃岐うどんも東京駅グルメになってた】
釜たけうどんさんは、2003年3月創業、大阪の難波にあった人気のうどんやさんです。難波本店は閉店しましたが、2013年5月から東京(八重洲北口店)へ進出してます。名物の「ちく玉天ぶっかけ」で、大阪讃岐うどんを食べれます。食べログのうどん百名店や、ミシュランガイドビブグルマンにも選ばれてます。今回、八重洲北口店に行ってきたので、お店紹介してます。
三軒茶屋の人気店「MANOS(マノス)」さんでランチ【創作意欲が溢れてるカレーが凄い 】
創作カレー MANOS(マノス)さんは、2019年8月17日創業、三軒茶屋にある人気のカレーやさんです。旧ヤム邸出身者のお店で、創作意欲が溢れてるカレーを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
上野で味噌ラーメンといえば、麺処花田さん【野菜にんにく入れますか?】
麺処 花田さんは、2010年4月28日創業、池袋に本店を構えるラーメンやさんです。上野店もあります。濃厚な味噌ラーメン・つけ麺を食べれます。終日、野菜にんにく増し無料です。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、上野店に行ってきたので、お店紹介してます。
神保町の整う喫茶店「珈琲舎 蔵」さん【珈琲とチーズケーキと私で向き合え】
珈琲舎 蔵(こーひーしゃ くら)さんは、1993年創業、神保町にある人気の喫茶店です。大人な空間で、珈琲とケーキを堪能できます。ちなみに、食べログの喫茶店 百名店にも選ばれています。今回、カフェしてきたので、お店紹介してます。
赤坂の焼きそば専門天さんで京都下町の味を堪能【選べる麺とすきやき風が嬉しい】
焼きそば専門天さんは、2020年2月1日創業、京都市役所前にある焼きそば専門店です。鉄板焼・お好み焼 仁さんが手掛けています。赤坂店もあります。京都下町の味を堪能できます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、赤坂店に行ってきたので、お店紹介してます。
仲御徒町で人気のランチスポット「ランビアンス ドゥース」さん【満足度が高すぎた】
ランビアンス ドゥース(L'ambiance douce)さんは、2017年11月1日創業、仲御徒町にあるフランス料理店です。フランスの現地の味を堪能できます。ランチ、ディナーで楽しめます。実は、いつも並んでいる、人気のランチスポットです。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
日本橋で喫茶店ランチ。げるぼあさんのオムライスが旨すぎた【ナポリタンも名物】
げるぼあさんは、1952年創業、日本橋にある老舗の喫茶店です。オムライスとナポリタンが人気ですランチ、ディナーで楽します。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
末広町の花ぶささんで大人なランチ【人気のカニクリームコロッケと旬のまぜごはん】
花ぶささんは、1964年創業、末広町にある日本料理店です。御徒町と秋葉原の間にあります。池波正太郎さんも通ってました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。ランチだと、カニクリームコロッケと御飯セットが人気です。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
上野のタイムスリップ喫茶店ギャランさんでナポリタンを満喫【ロケ地としても有名】
ギャランさんは、1977年創業、上野にある喫茶店です。モーニング、ランチ、カフェ、ディナーで楽しめます。クリームソーダ、フルーツパフェ、トースト、ミックスサンド、ナポリタン、オムライスと定番メニューが人気です。ドラマやCMのロケ地としても有名です。今回、ナポリタンを食べてきたので、お店紹介してます。
上野・稲荷町でフレンチも活かすらーめん稲荷屋さん【伝統のワンタンメンと革新の限定麺】
らーめん 稲荷屋(いなりや)さんは、2015年3月13日創業、稲荷町にある人気のラーメンやさんです。看板メニューのワンタンメンをはじめ、創作意欲が溢れる限定ラーメンも人気です。食べログのラーメン百名店にも選ばれてます。今回、ワンタンメンを食べてきたので、お店紹介してます。
【神保町】さぼうる2さんの旨すぎるナポリタンが赤富士に見えた!
さぼうる2さんは、1983年創業、神保町にある洋食やさんです。さぼうるさんの隣りにあります。盛りのよいナポリタンや、変わらぬ味のビーフカレーを食べれます。ランチ、早めのディナーで楽しめます。食べログの喫茶店 百名店にも選ばれてます。今回、ランチにナポリタン少なめを食べてきたので、お店紹介してます。
【恵比寿】ルビーマーレーさんでランチ。間借りカレーは絶品だった!
ルビーマーレー(RUBY MURRAY)さんは、2020年8月3日創業、恵比寿・広尾にあるカレーやさんです。エリックサウスさんで修行した方が、昼に間借りして、営業してます。ランチ、テイクアウトで楽しめます。ビリヤニがある日もあります。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
神保町のレストランカロリーさんのカロリー焼に驚く【どちらも主食やん】
レストラン カロリー(キッチン カロリー)さんは、1953年創業、神保町にある洋食やさんです。カロリー焼が名物で、地元のサラリーマンや、学生のお腹を満たしてきました。店舗は、神保町(本店)、御茶ノ水(駿河台店、駅前店)にあります。今回、本店に行ってきたので、お店紹介してます。
神保町の名喫茶「神田伯剌西爾」さん。珈琲とチーズケーキで過ごす日もよい!
神田伯剌西爾(かんだぶらじる)さんは、1972年創業、神保町にある人気の喫茶店です。直火式焙煎機で焙煎した、独自の珈琲を飲めます。マツコの知らない世界でも紹介され、喫茶店 百名店に選ばれてます。今回、珈琲とレアチーズケーキを食べてきたので、お店紹介してます。
俵や(たわらや)さんは、1989年創業、秋葉原にある大衆居酒屋さんです。タコぶつが名物です。ランチ、ディナーで楽しめます。実は、知る人ぞ知る、人気のランチスポットとなってます。今回、中落ち丼を食べてきたので、お店紹介してます。
神保町のキッチン南海さんのカツカレーが堪らない【本店の魂は消えてない】
キッチン南海さんは、1966年創業、神保町にあった洋食やさんです。黒いカレーが名物です。本店は閉店したが、多くの系列店は活躍してます。今回、神保町店に行ってきたので、それをもとにお店紹介してます。
本郷三丁目のまるしょうさんの焼きそばが旨い【モチカリ麺とキレるソースに脱帽】
焼きそばのまるしょうさんは、2011年8月8日創業、千葉県柏市豊四季にある焼きそば専門店です。「まるしょう特製ソース焼きそば」が一番人気です。東京だと、本郷三丁目店、千葉だと、豊四季本店、ユニモちはら台店、イトーヨーカドー松戸店、茨城だと、イオンタウン守谷店があります。今回、本郷三丁目店に行ってきたので、お店紹介してます。
京橋の松輪さんで行列アジフライ【土曜日ランチはすこぶる人気で待つわ】
京ばし松輪(きょうばしまつわ)さんは、京橋にある人気の和食店です。ランチは、アジフライ定食のみ、ディナーは、おまかせコースになります。アジフライが大人気で、テレビ番組「マツコの知らない世界」でも紹介されました。今回、土曜日にランチしてきたので、お店紹介してます。15分で完売してました。
有楽町の甘味おかめさんで蔵王あんみつを堪能【焼きそばも気になる】
甘味おかめさんは、1946年創業、有楽町にある、人気の甘味処です。有楽町店、交通会館店、麹町店があります。名物の蔵王あんみつをはじめ、大きなおはぎ、おでん、焼きそばなどがあります。ランチ、カフェ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、交通会館店に行ってきたので、お店紹介してます。
新橋でナポリタンといえば、ポンヌフさん【濃厚で極太なスパゲティとヘルシーハンバーグの共演】
カフェテラス ポンヌフさんは、1967年創業、新橋にある人気の喫茶店さんです。新橋駅前ビルにあります。ナポリタンが名物で、手作りプリンも人気があります。ナポリタン特集が組まれると、必ずといってよいほど紹介される名店です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ハンバーグスパゲティを食べてきたので、お店紹介してます。
神保町の喫茶店「古瀬戸珈琲店」さんで優雅に過ごす【好きなカップを選べる】
古瀬戸珈琲店(こせとこーひーてん)さんは、1980年創業、神保町にある喫茶店です。近くに、ギャラリー珈琲店古瀬戸さんもあります。炭火焙煎珈琲を飲めます。古瀬戸オリジナルのシュークリームも人気です。食べログの喫茶店 百名店にも選ばれてます。今回、カフェしてきたので、お店紹介してます。
「ブログリーダー」を活用して、ちゃわん武士さんをフォローしませんか?
アラスカ ツヴァイ(Alaska zwei)さんは、2016年9月1日創業、池尻大橋にあるヴィーガンカフェです。ヴィーガン料理に加え、ベーグル、グラノーラ、ケーキ、マフィンなどのヴィーガンスイーツを食べれます。美味しいと評判で、ベジタリアンだけでなく、健康志向の方に適してます。モーニング、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、スーププレートを食べてきたので、お店紹介してます。
まぐろ屋本家さんは、渋谷にある定食やさんです。まぐろ丼や中落ち丼などの丼ぶりを中心に、野菜炒めや豚キムチ炒めなどの定食もあります。焼きうどん定食も美味しいと評判です。昼は丼ぶりや定食を食べれて、夜は一品料理をつまみながら、お酒を飲めます。今回、まぐろ中落ち丼を食べてきたので、お店紹介してます。
そば処 常盤軒さんは、品川駅にある立ち食いそばやさんです。22号(山手線ホーム)と26号(総武線快速ホーム)があります。蕎麦、うどんをはじめ、カレーライスも食べれます。かき揚げそば、カレーライスが人気で、コロッケそばが名物となってます。22号には品川丼があります。早朝から深夜まで営業してます。今回、26号へ行ってきたので、お店紹介してます。
ティンカーベルさんは、1987年創業、青物横丁にある洋食やさんです。子どもからお年寄りまでみんな大好きなメニューが揃っており、地元の人から愛されてます。ボリューム満点の洋食が好評です。ランチタイムは、10種類の料理から選べます。ディナータイムは、アラカルトとコース料理を楽しめます。今回、チーズハンバーグを食べてきたので、お店紹介してます。
三笠(みかさ)さんは、50年以上続く、秋葉原にある蕎麦やさんです。以前は、二八蕎麦を提供してましたが、現在は、定食のみの提供となりました。どの定食も満足感が高く、人気のランチスポットとなってます。なかでも、具沢山のとん汁定食が、注目を集めてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、豚の角煮定食を食べてきたので、お店紹介してます。
クラフト カレー ブラザーズ ベース(Craft Curry Brothers BASE)さんは、2022年3月創業、南新宿(代々木)にあるカレーやさんです。2023年3月には、渋谷にクラフトカレーブラザーズさんが誕生しました。食品添加物を使用せず、原材料の半分以上が野菜や果物のカレールーを使ったカレーを食べれます。キーマカレー、豚角煮カレー、鶏チャーシューカレーが人気です。今回、渋谷店でカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
らーめん 鴨to葱さんは、2017年6月28日創業、御徒町にある人気のラーメンやさんです。いつも並んでます。巣鴨店、新宿店、渋谷宮益坂店、梅田店(大阪)があります。鴨・葱・水のみで作った鴨だしの鴨ラーメンを食べてます。今回、渋谷宮益坂店に行ってきたので、お店紹介してます。
生パスタの店 エッコエッコさんは、2009年3月9日創業、上野に本店を構える生パスタの店です。入谷店もあります。生パスタをはじめ、前菜、ピザなどのイタリアンを、リーズナブルな価格で提供してます。昼はランチセットを、夜はアラカルトやコースを楽しめます。今回、カルボナーラを食べてきたので、お店紹介してます。
甘味処 かき氷 喜良久さんは、2023年7月創業、大井町にある、人気の甘味処です。日本料理店「喜良久」の屋号を引き継ぎ、再出発しました。次の50年に向けて、長く愛される店を目指してます。美味しいと評判のかき氷を食べれます。土日は台帳制となりました。今回、抹茶金時を食べてきたので、お店紹介してます。
ラホールさんは、1985年3月3日創業、秋葉原にある老舗のカレーショップです。外神田店に加え、秋葉原店、御徒町店、竹町店、西新橋店があります。名物のブラックカレーをはじめ、インド風カレー、日本風カレーを食べれます。今回、外神田店へ行ってきたので、お店紹介してます。
Tacos 3 Hermanos(タコス トレス エルマノス)さんは、山中湖に本店を構えるタコス専門店です。2024年4月26日には、原宿店ができ、2025年4月27日には、恵比寿店ができました。「だって、タコスは愛だから」を合言葉に、メキシコの本場のタコスを提供してます。今回、恵比寿店に行ってきたので、お店紹介してます。
並木藪蕎麦(なみきやぶそば)さんは、1913年創業、浅草にある老舗の蕎麦やさんです。美味しいと評判で、藪蕎麦御三家の一つとして知られてます。ざるそば、かけそば、天ぷらそば、山かけそば、季節限定(11〜3月)の鴨南蛮などが人気です。菊正宗とキリンラガービールで乾杯できます。食べログのそば百名店にも選ばれてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、天ざるを食べてきたので、お店紹介してます。
ラトリエ プリュ(L'ATELIER+)さんは、2018年3月22日創業、自由が丘で人気の洋食やさんです。ハンバーグ、カニクリームコロッケ、エビフライをはじめとした、王道の洋食を食べれます。食べログの洋食 百名店にも選ばれてます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、平日ランチしてきたので、お店紹介してます。
SWELL COFFEE ROASTERS(スウェル コーヒー ロースターズ)さんは、2021年10月14日創業、中目黒にあるカフェです。ラテアートの世界大会にて、数々の受賞歴を持つバリスタ、尾﨑数磨さんが手掛けてます。香り高い上質な珈琲と、丁寧に作られたフードを提供してます。看板メニューのカフェラテです。バリスタが在籍し、珈琲の品質だけでなく、サービスにも力を入れてます。モーニング、ランチ、カフェ、ディナーで楽しめます。今回、ホットドックを食べてきたので、お店紹介してます。
リムランド(RIMLAND)さんは、2024年7月23日創業、御徒町と秋葉原の間にある、シンガポール料理とイタリアンを楽しめるお店です。チキンライスやラクサなどのシンガポール料理や、浅草開化楼トンナレッリ麺を使ったパスタを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ハーフ&ハーフを食べてきたので、お店紹介してます。
アンクルJr.さんは、1997年4月創業、大井町にある喫茶店です。欧風カレーとコーヒーの店となってます。欧風カレーが看板メニューで、パスタ、パニーニ、スイーツもあります。金曜限定で、焼きカレーパンも買えます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、夜限定の特製焼きカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
キッチンRさんは、入谷にある、学生街生まれのお腹いっぱいがモットーの洋食やさんです。いわゆる、がっつり系の定食やさんとなってます。定食やセットは、どれもボリューム満点で、腹を空かせた戦士たちが集まってます。カロリーという言葉を忘れて、料理と向き合うとよいでしょう!ランチ、ディナー、テイクアウト(弁当)で楽しめます。今回、ハンバーグ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
Tiger&Dragon(タイガー&ドラゴン)さんは、2024年5月15日創業、目黒にある担々麺とワインとつまみのお店です。馬喰横山にある人気店「虎穴(フーシュエ)」の味に魅了され、修行した方が開きました。虎穴の味を受け継いだ担々麺を食べれます。また、中華料理ベースのおつまみを片手に、飲めます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、汁なし担々麺をすすってきたので、お店紹介してます。
中国料理 山久(やまきゅう)さんは、1964年創業、上野にある老舗の中華料理店です。厨房もピカピカで、古いのはいいけど、汚いのは違うという町中華です。長年にわたり、地元の人々に愛されてます。人気のメニューは、チャーハン、餃子、麻婆豆腐、レバニラ炒め、なす味噌炒めです。ランチ、ディナー、出前で楽しめます。今回、レバ生姜定食と餃子を食べてきたので、お店紹介してます。
ワインバー&レストラン ブテイユ(Wine Bar & Restaurant Bouteille)さんは、2010年4月創業、湯島にあるワインバーです。400種類以上のワインを取り揃えてます。フレンチベースの料理を食べれます。ミシュランガイドのビブグルマン獲得してます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、パスタランチしてきたので、お店紹介してます。
とりそば 若松さんは、2015年11月30日、新御徒町にあるラーメンやさんです。元々は蕎麦屋で、今は佐竹商店街の中へ移転して、営業してます。鶏の美味しいスープのラーメンがあります。塩味か醤油味を選べます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、とりそば定食を食べてきたので、お店紹介してます。
浅草橋にも、浅草橋 満留賀さんがありました。蕎麦、丼ぶりを食べれます。つまみながら、飲めます。オリジナルの塩天丼もありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、天そばを食べてきたので、お店紹介してます。
ビストロ グラッソ(Bistro GRASSO)さんは、末広町にあるイタリアンです。高知から届く食材を使用した、創作料理を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、パスタランチしてきたので、お店紹介してます。
みさち屋さんは、2015年12月創業、神保町にある食堂です。定食をはじめ、丼ぶり、カレーライス、焼きそば、ナポリタンなど、豊富なメニューが揃ってます。中でも、牛すじ煮込みと、アジフライが人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、定食を食べてきたので、お店紹介してます。三幸園グループの一つです。
西口やきとんさんは、1973年創業、浅草橋にある居酒屋さんです。やや東口店もあります。御徒町店は、閉店しました。やきとんを食べれます。いつも繁盛してます。皿ナンコツが人気です。今回、本店で飲んできたので、お店紹介してます。
フクモリさんは、2009年5月8日創業、馬喰町にあるカフェダイニングです。山形の3旅館が監修してます。山形を満喫できます。昼は、山形牛のハンバーグなどの定食を、夜は、つまみながら、山形の地酒を飲めます。今回、定食ランチしてきたので、お店紹介してます。
和合餃子さんは、2010年12月1日創業、岩本町にある中華料理店です。秋葉原に秋葉原3号店が、月島に和合餡餅ができました。羽根付き餃子を食べれます。今回訪れた秋葉原3号店では、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。
麺屋 二二一(めんや ふじい)さんは、2023年10月17日創業、神保町にあるラーメンやさんです。実は、たまごかけ麺専門店となってます。TKGならぬ、TKMを食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、特製たまごかけ麺を食べてきたので、お店紹介してます。
ソバセイ(SOBASAY)さんは、2023年9月18日創業、小伝馬町にある蕎麦やさんです。お洒落空間で、十割蕎麦を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。
ちゃわん武士です。 飯田橋グルメといえば、 広島風お好み焼 もみじ屋さん 餃子の店 おけ以(おけい)さん パイロン(PAIRON) 飯田橋本店さん 中華そば 高はしさん 讃岐ブルース 飯田橋さん カルボナーラ専門店 ハセガワ(HASEGA
カレー食堂 たんどーるさんは、2022年6月11日創業、神保町にあるカレーやさんです。房総ポーク煮込カレーが、当店自慢となってます。日本人にもめちゃくちゃ食べやすいカレーに仕上がってました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、房総ポーク煮込カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
三福亭(さんぷくてい)さんは、1895年創業、馬喰町にある洋食屋さんです。ハンバーグが美味しいと評判で、とんかつ、メンチかつもあります。基本ランチのみの営業となってます。ちなみに、食べログの洋食百名店にも選ばれてます。今回、ハンバーグ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
担々香麺アカナツメさんは、 2019年10月3日創業、大手町にある担々麺専門店です。小伝馬町店、御徒町ラーメン横丁店もあります。担々香麺に続き、汁なし担々が人気です。担々麺の他には、麻婆豆腐や小籠包がありました。今回訪れた御徒町ラーメン横丁店では、ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。
カルボナーラ専門店 ハセガワ(HASEGAWA)さんは、2020年2月1日創業、飯田橋にあるカルボナーラ専門店です。カルボナーラ好きが作りました。王道のカルボナーラから、変わり種のカルボナーラまで楽しめます。ランチタイム、ディナータイムで利用できます。今回、王道ベーコンカルボナーラを食べてきたので、お店紹介してます。
3年以上の月日をかけて、秋葉原エリアで、ランチ巡りしてきました。今回、完全無欠の秋葉原ランチマップを公開します。ランチ選びの参考になれば、幸いです。
札幌スープカレー絲(いと)さんは、2022年3月1日創業、新宿にあったカレーやさんです。神保町へ移転して、営業してます。札幌スープカレーを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、人気No.1メニューのやわらか煮込みチキンレッグを食べてきたので、お店紹介してます。
銀虎家(ぎんとらや、ぎんこや)さんは、2024年5月15日創業、恵比寿にある家系ラーメンやさんです。ラーメンの他に、つけ麺もありました。ちなみに、17:00までライス無料となってます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、味玉ラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
ちゃわん武士です。 神保町グルメといえば、 丸香さんのうどん キッチン グランさんや、レストラン カロリーさんの洋食 欧風カレー ボンディ 神保町本店さんや、キッチン南海 神保町店さんのカレー 成光(なりみつ)さんや、たいよう軒さんの半チャ
カレー屋ジョニーさんは、2006年創業、御茶ノ水にあるカレーやさんです。代々木店は、閉店しました。ロースカツカレーが人気です。ビックリチキンカツカレー、コルマカレー、カシミールカレーなどもあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、カレーライスを食べてきたので、お店紹介してます。
駄文(だもん)さんは、2007年創業、岩本町にあるうどんやさんです。人気のランチスポットとなってます。関西風手打ちうどんを食べれます。特に、だもんと、肉うどんが人気です。うどんの他には、丼ぶりもありました。今回、肉うどんを食べてきたので、お店紹介してます。