chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レフティ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/09

  • 千葉/佐倉 ボディラインと川の街

    千葉県佐倉市、JR佐倉駅からの歩き旅です。 (2011年2月当時) ▼まずはですが、この当時泊まった「HOTEL RICH TIME」です。 この写真当時から12年を経過していますが、今も存在するようで、宿泊サイトにも載っていました。 ▼ホテルの部屋から見下ろした、佐倉駅前周辺の様子です。 朝早すぎて分かりにくなったなと(笑) ▼外へ出てここからが街並み探訪です。 前夜にここに入りましたが、大して何をするでもなく、ホテルに入り泊まって寝て、動き出してみました。 ホテルから見下ろした景色の中にパチンコ店があり、ここにはその広告看板が載っていました。 ▼佐倉青年会議所の創立十周年記念植樹という事で…

  • 栃木/小山 オヤマの大将

    栃木県小山市、JR小山駅からの歩き旅です。 (2008年8月当時) ▼もう15年も前の街の姿になるので、幾分変わっている部分もあるかと思いますが、そのあたりはご了承を頂きたく、こんな感じの街だったぐらいな感じで思っていただければと思います。 まず小山駅すぐ前の通りですが、「祇園城通り」なる表示がありました。 1989(平成元)年に整備事業がなされ、2002(平成14)年に一般公募にてこの名前が採用され現在に至るとの事でした。 ▼ロッテ成瀬投手の「北京オリンピック出場おめでとう」の看板が立っていたのが2008年当時を感じさせます。 今はもう成瀬投手はプロ野球には在籍していませんが、この小山の出身…

  • あいの風とやま鉄道/福岡駅 (富山県高岡市)

    富山県高岡市のあいの風とやま鉄道/福岡(ふくおか)駅です。 現在は、「あいの風とやま鉄道」の駅となっていますが、ここでの訪問当時は、北陸新幹線開業前であり、「JR」に属していました。 -あいの風とやま鉄道/福岡駅-・路線 あいの風とやま鉄道 あいの風とやま鉄道線(倶利伽羅-市振間) ・開業 1898(明治31)年11月1日・訪問 2008(平成20)年8月・1日あたり平均乗車人員 830人/日 (2020年)・近隣の都市駅 (倶利伽羅方面) 石動駅⇒隣駅 (市振方面) 高岡駅⇒3駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:2時間50分 大阪駅から:3時間24分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ラン…

  • 富山/高岡 大仏と古城公園と路面電車

    富山県高岡市、JR高岡駅からの旅です。 (2006年10月当時) ▼ナント実に16年前の姿ではありますが、高岡市の当時の町並みを中心にお届けします。 「土蔵造りの町並み」があるという時点で、既に見どころありですね。 この向こうに覗いて見えるお店の老舗感がまたすごいなと。 ▼富山銀行の建物です。 富山銀行は県庁所在地である富山市ではなく、ここ高岡市に本社を置いています。 この素晴らしい建物は、その富山銀行の本店「でした」。 今では旧・本店の建物となっていますが、2019年からは新しい本店の建物で営業されており、この写真の2006年当時は本店として機能していましたが、現在は旧・本店となっています。…

  • 埼玉/新座 市外駅前にある中央通り

    埼玉県新座市の市内の様子です。 まずは市名である新座駅前の様子から。 一部、前回の駅記事にも映っていた風景があると思いますが、真正面の建物はとてもカラフルでした。 いろんなエンタテイメントで溢れかえってる雰囲気の商業施設、という感じでした。 ▼野火止用水と武蔵野の古刹をめぐるコース なる案内板が出ていました。これも新座駅前です。 野火止(のびどめ)用水は江戸時代初期からの歴史があり、東京都小平市からこの新座を経て埼玉県志木市までを通っており、元は玉川上水からの分水を幕府から許可されて開通させたものといいます。 時の藩主は松平信綱(1596-1662)という人物で、徳川家康の家臣の長男という間柄…

  • JR新座駅(埼玉県新座市)

    埼玉県新座市、JR新座(にいざ)駅です 新座市では、東武/志木駅をupした事があります。志木駅は志木市の市名が入った駅ですが、所在地は新座市という変則形でした。 今回は正真正銘、新座市の市名の入った新座駅のお届けです。 -JR新座駅-・路線 JR武蔵野線(鶴見-西船橋間) ・開業 1973(昭和48)年4月1日・訪問 2013(平成25)年9月・1日あたり平均乗車人員 17,000人/日 (2021年)・近隣の都市駅 (鶴見方面) 新秋津駅⇒2駅 (西船橋方面) 北朝霞駅⇒隣駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:48分 大阪駅から:3時間50分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム…

  • JR大富駅 (岡山県瀬戸内市)

    岡山県瀬戸内市のJR大富(おおどみ)駅です。 ひきつづき「赤穂線」シリーズ、瀬戸内市ラストの駅となると共に、赤穂線シリーズも一旦今回で休止します。 -JR大富駅-・路線 JR赤穂線(相生-東岡山間) ・開業 1962(昭和37)年9月1日・訪問 2007(平成19)年6月・1日あたり平均乗車人員 239人/日 (2019年)・近隣の都市駅 (相生方面) 西片上駅⇒5駅 (東岡山方面) 西大寺駅⇒隣駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:4時間7分 大阪駅から:1時間43分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★☆☆☆☆ …1面1線 跨線橋 ★☆☆☆☆ …なし 駅舎 ★☆☆☆☆ …平…

  • JR長船駅 (岡山県瀬戸内市)

    岡山県瀬戸内市のJR長船(おさふね)駅です。 ひきつづき「赤穂線」シリーズ、今回は備前市を抜けて西隣の瀬戸内市の駅となります。 -JR長船駅-・路線 JR赤穂線(相生-東岡山間) ・開業 1962(昭和37)年9月1日・訪問 2007(平成19)年6月・1日あたり平均乗車人員 1,153人/日 (2019年)・近隣の都市駅 (相生方面) 西片上駅⇒3駅 (東岡山方面) 邑久駅⇒隣駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:4時間14分 大阪駅から:1時間52分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★★☆☆ …2面2線 跨線橋 ★★☆☆☆ …屋根なし跨線橋 駅舎 ★★☆☆☆ …平屋駅舎…

  • JR香登駅(岡山県備前市)

    2023年、明けましておめでとうございます。 このブログでは、本年も各市の旅や駅を中心にupしていきますので、何卒変わらず宜しくお願いします。 岡山県備前市のJR香登(かがと)駅です。 まだまだ続く「赤穂線」シリーズ、今回で備前市の駅は最後となります。 -JR香登駅-・路線 JR赤穂線(相生-東岡山間) ・開業 1962(昭和37)年9月1日・訪問 2007(平成19)年6月・1日あたり平均乗車人員 290人/日 (2019年)・近隣の都市駅 (相生方面) 西片上駅⇒2駅 (東岡山方面) 長船駅⇒隣駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:4時間19分 大阪駅から:1時間56分 ※AM9:00発での…

  • JR伊部駅(岡山県備前市)

    岡山県備前市のJR伊部(いんべ)駅です。 まだまだ続く、「赤穂線」シリーズです。 -JR伊部駅-・路線 JR赤穂線(相生-東岡山間) ・開業 1958(昭和33)年3月25日・訪問 2007(平成19)年6月・1日あたり平均乗車人員 459人/日 (2019年)・近隣の都市駅 (相生方面) 西片上駅⇒隣駅 (東岡山方面) 長船駅⇒2駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:4時間24分 大阪駅から:2時間1分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★★☆☆ …2面2線 跨線橋 ★★☆☆☆ …屋根なし跨線橋 駅舎 ★★☆☆☆ …平屋駅舎 ▼伊部と書いて「いんべ」と読みます。駅名標では「…

  • JR伊里駅(岡山県備前市)

    岡山県備前市のJR伊里(いり)駅です。 -JR伊里駅-・路線 JR赤穂線(相生-東岡山間) ・開業 1958(昭和33)年3月25日・訪問 2007(平成19)年6月・1日あたり平均乗車人員 180人/日 (2020年)・近隣の都市駅 (相生方面) 日生駅⇒隣駅 (東岡山方面) 西片上駅⇒2駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:4時間58分 大阪駅から:2時間2分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★☆☆☆☆ …1面1線 跨線橋 ★☆☆☆☆ …なし 駅舎 ★☆☆☆☆ …駅舎なし ▼「Iri」と表記される、ローマ字で回文となっている駅です。 前回記事の寒河駅から、旧・日生町(現・…

  • JR寒河駅 (岡山県備前市)

    岡山県備前市のJR寒河(そうご)駅です。 -JR寒河駅-・路線 JR赤穂線(相生-東岡山間) ・開業 1962(昭和37)年4月1日・訪問 2007(平成19)年6月・1日あたり平均乗車人員 177/日 (2020年)・近隣の都市駅 (相生方面) 播州赤穂駅⇒3駅 (東岡山方面) 日生駅⇒隣駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:4時間45分 大阪駅から:1時間42分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★☆☆☆☆ …1面1線 跨線橋 ★☆☆☆☆ …なし 駅舎 ★☆☆☆☆ …駅舎なし ▼寒い河と書いて「そうご」と読みます。 ローマ字の綴りだと「sogo」で「そごう」に空目してしまい…

  • 静岡/磐田 遠江国分寺の梅と青空

    静岡県磐田市、JR磐田駅からの歩き旅です。 (2013年2月当時) ▼磐田駅前通りです。 磐田駅の真ん前の交差点がスクランブル状になっていますが、そのすぐ向こうにある交差点です。 ▼さすがはサッカーの街、磐田という感じで、ジュビロ磐田の選手たちの手形・足形がサイン入りで点在していました。武田修宏選手のものがあったり。オフト監督も。 オフト監督といえばジュビロだけでなく日本代表監督もやっていた人物です。「ドーハの悲劇」の時がまさに監督時代で、代表監督退任後にこのジュビロ磐田の監督になっています。 ▼磐田駅前通りはやがて、このような歩道のみアーケード付商店街エリアに至ります。この当時から約10年経…

  • 兵庫/川西② 能勢鉄道沿線をめぐる(後編)

    兵庫県川西市、前回記事に続く第2弾です。 (2007年2月当時) ↓前回記事 lefthand926.hateblo.jp 能勢鉄道で、川西能勢口駅から沿線各駅をめぐって街並み探訪という形で、多田駅まで来ました。 ▼という事で、今回はその次の平野駅前の様子から入ります。 平野駅は出ると橋の上になっていて、そこから見渡した風景になります。 左側が平野駅の駅舎になりますが、その駅舎はこのように川沿いになっていて、川沿いに他にも色々高めの建物が立ち並んでいました。 ▼これも平野駅前の風景です。 近くの「平野歩道橋」から撮りましたが、一転にて道路、幹線道(国道173号線)の様子で、片道2車線の大きな道…

  • 兵庫/川西① 能勢鉄道沿線をめぐる(前編)

    兵庫県川西市、能勢鉄道/川西能勢口駅から「能勢鉄道」の沿線各駅付近をめぐった様子をお送りします。 (2007年10月当時) ▼まずは、川西能勢口から1駅進んだここは「絹延橋(きぬのべばし)」駅前で、踏切前の様子です。今から15年も前の姿につき、多少なりは変わっているかもしれませんが、あくまで「当時の姿」としてお送りします。 駅を出るや、大阪府池田市との境目というロケーションでした。 駅の東側が池田市との境界ですが、ここから沿線の数駅はこのような形で、川西市と池田市の境目を沿うように線路が通っています。 向こうに見えているのは、阪神高速11号池田線です。 ▼上の写真から、小さな橋を渡り切って反対…

  • 北海道/帯広 雨に濡れた通り

    北海道帯広市、JR帯広駅からの歩き旅です。 (2010年10月当時) ▼帯広駅の北口から歩いて行きました。 今からもう12年も前の姿につき、所々変わっていますが、これを含めて書き綴っていきます。 北口の駅前から程ないところ、右側の「天然温泉大浴場」とあるホテルはこの当時「ホテルパコ帯広」で、現在は「プレミアホテル-CABIN-帯広」となっています。 北海道の宿といえば個人的には「ホテルパコ」で、初めて訪問した1997(平成9)年春、北海道を1周した時は、各地に宿泊する際、とにかくパコを探していました。当時はほぼアポなしで泊まっていましたが、とにかくリーズナブルでお金の心配不要だったのが大きかっ…

  • 愛知/刈谷② 亀城公園に亀ありて

    愛知県刈谷市、愛知/刈谷① 刈谷市駅から刈谷球場までに続く刈谷市の旅第2弾です。 (2021年11月当時) ▼刈谷球場を抜けて、刈谷城跡のある「亀城公園」へやってきました。 こういう小高い丘状になった所へ来ると、歴史を感じてしまう不思議ですね。古墳や山城跡を連想してしまうような…。 ▼亀城公園再整備事業 なる看板がありました。 亀城公園というのは、刈谷城のあった本丸、二ノ丸を中心に1937(昭和12)年に公園として整備され、今年で85年になるといいます。 そんな年月から設備の老朽化や、桜の樹勢回復が課題になっており、平成20年度から再整備事業を進めているといい、15年経ってもまだやっているそう…

  • 愛知/刈谷① 刈谷市駅から刈谷球場まで

    愛知県刈谷市、名鉄/刈谷市駅からの歩き旅です。 (2021年11月当時) ▼刈谷市の観光マップです。 刈谷市ってどんなところ?というのを知るのにうってつけです。 まず「万燈祭」というのが載っていました。 若者が武者人形を形どったものを「万燈」といい、これを担いで笛と太鼓の囃子に合わせて舞う、とありました。毎年7月の最終土日に開催されており、松秀寺というお寺で行われているといいます。 300年以上の伝統を誇る「大名行列」も載っていました。これに合わせて「山車」も練りに参加するといいます。 桜まつりもあるわで…、とにかく伝統ある祭りの多い街、と伝わりました。 しかし祭り関係は、その時期にならないと…

  • 名鉄/刈谷市駅 (愛知県刈谷市)

    愛知県刈谷市の名鉄/刈谷市駅です。 刈谷市では、JR刈谷駅などupしましたが、これと隣接する名鉄/刈谷駅の隣にあるのがこの「刈谷市」駅です。 -名鉄/刈谷市駅-・路線 名鉄三河線(猿投-碧南間) ・開業 1914(大正3)年2月5日・訪問 2021(令和3)年9月・1日あたり平均乗降車人員 5,561/日 (2020年)・近隣の都市駅 (猿投方面) 刈谷駅⇒隣駅 (碧南方面) 三河高浜駅⇒3駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:2時間11分 大阪駅から:2時間9分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ランク ホーム ★★☆☆☆ …1面2線 跨線橋 ★★★☆☆ …橋上駅舎 駅舎 ★★★★☆ …高架…

  • 北海道/釧路 幣舞橋と和商市場と

    北海道釧路市、JR釧路駅からの歩き旅です。 (2005年10月当時) ▼2005(平成17)年の様子につき、今からもう17年も前のものとなります。 よって色々変わっている点もあるかもしれません。 「ちゃーり」とあるこれは、喫茶店です。17年も経って存在してるのか…??と思い、調べた限りでは、まだあるようです。 ▼ちゃんこ坤龍(こんりゅう)というお店がありました。 どっかで見た字面だなと思って、後で調べてみるとやはり元大相撲の力士で、十両を1場所だけですが務めた事のある「元・関取」の方がやっておられた店でした。 現在は閉店されているようです。 ▼当時泊まった「駅前ホテル アダチ」です。 全面レン…

  • 三重/松阪 松阪城への道 in 2009

    三重県松阪市、JR松阪駅からの歩き旅です。 (2009年8月当時) ▼という訳で今から13年も前の姿になりますが、松阪駅前からお届けします。 ここは「松阪市駅前通り商店街」と表示がありましたが、歩道のみ屋根付き商店街でした。 商店街の愛称として「ベルタウン」と名づけられており、その小旗が並んでいました。 ekimae-belltown.com ▼ここはまさに「ベルタウン」という交差点名になっていました。 両サイドの店が昭和感が残っていて、佳きかなという感じでした。 ▼すずらんのようなこれもベルタウンを表している街灯でしょうか。 三重信用金庫 日野町支店というのがありました。 ▼松阪市のマンホー…

  • JR川口駅 (埼玉県川口市)

    埼玉県川口市のJR川口(かわぐち)駅です。 川口市は埼玉県の南東部に位置し、人口は591,747人(2022.9.1現在)です。 埼玉県では県都・さいたま市に次ぐ人口を有し、全国の政令指定都市以外でも千葉県船橋市に次ぐ2位の人口を誇ります。 -JR川口駅-・路線 JR東北本線(東京-盛岡間) ・開業 1910(明治43)年9月10日・訪問 2011(平成23)年2月・1日あたり平均乗車人員 66,919/日 (2021年)・近隣の都市駅 (東京方面) 赤羽駅⇒隣駅 (盛岡方面) 蕨駅⇒2駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:29分 大阪駅から:3時間25分 ※AM9:00発での最短時間・駅規模ラ…

  • 神奈川/秦野 水無川の辺り

    神奈川県秦野市、小田急/秦野駅からの歩き旅です。 (2011年2月当時) ▼秦野駅から駅前広場を越えたかと思うと、そこはもうこのような川で、これが記事タイトルにもある「水無川(みずなしがわ)」で、手前側は本当に水なしの川になっていました。 ▼水無川を橋から反対方向へ見た様子です。パチンコスロット西武、って何だろう?と調べてみたら、西武商会という会社がそのような遊技機器をつくって販売しているのだそうです。 ▼水無川にはハイキングコースというのがありました。 omotan-hadano.jp 割に平坦な道で歩きやすそうです。 ●秦野の「駅前通り商店街」がありました。 すぐ向こうにある店がことごとく…

  • JR鹿児島中央駅 (鹿児島県鹿児島市)

    鹿児島県鹿児島市のJR鹿児島中央(かごしま・ちゅうおう)駅です。 前回、JR鹿児島駅をupしましたが、今回は本当の市の中心駅です。 lefthand926.hateblo.jp -JR鹿児島駅-・路線 JR九州新幹線(博多-鹿児島中央間) 鹿児島本線(門司港-八代、川内-鹿児島間) 指宿枕崎線(鹿児島中央-枕崎間)・開業 1913(大正2)年10月11日・訪問 初訪問-1997(平成9)年4月・1日あたり平均乗車人員 14,895人/日 (2021年)・近隣の都市駅 (川内方面) 伊集院駅⇒4駅 川内駅⇒12駅 ※新幹線では隣駅 (小倉方面) 鹿児島駅⇒隣駅 帖佐駅⇒4駅 (枕崎方面) 谷山駅…

  • JR鹿児島駅 (鹿児島県鹿児島市)

    鹿児島県鹿児島市のJR鹿児島(かごしま)駅です。 鹿児島市は鹿児島県の中部に位置し、人口は589,959人(2022.8.1現在)で、鹿児島県の県庁所在地で、九州地方で4位の人口を誇り(福岡市、北九州市、熊本市に次ぐ)、1889(明治22)年に日本で最初に市制施行された31市の中にも入っています。 -JR鹿児島駅-・路線 JR鹿児島本線(門司港-八代、川内-鹿児島間) 日豊本線(小倉-鹿児島間)・開業 1901(明治34)年6月10日・訪問 初訪問-1997(平成9)年4月・1日あたり平均乗車人員 1,330人/日 (2020年)・近隣の都市駅 (川内方面) 鹿児島中央駅 ⇒隣駅 (小倉方面)…

  • 栃木/栃木 みつわ横丁の商店街

    栃木県栃木市、JR栃木駅からの歩き旅です。 (2008年8月当時) ▼ようこそ蔵の街へ という事で、栃木市は「蔵」がウリになっている街です。 栃木市、という県名を名乗った市名ですが、県庁所在地ではありません。 この例は、他に山梨市、沖縄市などが同じケースとして当てはまります。 地図の最下部が栃木駅になっていますが、その駅からの観光コースとして名所の場所を織り込みながら設定されており、ポイントを効率よく押さえた旅ができるようになっています。 ▼栃木市のマンホールです。 蔵の町並みと、巴波川に泳ぐコイがモチーフだといいます。 ▼さて、栃木駅から街へ出た様子です。 といっても今からもう14年も前につ…

  • 岐阜/大垣② 水都・大垣の水辺の風景

    岐阜県大垣市、JR大垣駅からの歩き旅です。 (2005年2月、2007年2月当時) lefthand.cocolog-nifty.com 大垣市については、以前に別の拙ブログにてお城に特化して書いています👇が、今回はこれ以外の内容でお送りしていきます。 ameblo.jp ▼2005(平成17)年2月と2007(平成19)年2月と2回分の写真をお送りします。1回あたりに撮った写真が少なかったので。 まずはここからはしばらく2005年当時の様子です。 というわけで、17年も前の姿につき、今は少し変わってるかもしれません。 まず右側のYaNaGeNと表記されたビルですが、「ヤナゲン」という地元を代…

  • 茨城/ひたちなか 勝田駅前とロッキン'18のひととき

    茨城県ひたちなか市、JR勝田駅周辺(2010年9月当時)とROCK IN JAPAN FES2018(2018年8月当時)に参加した時の様子です。 ▼まずは勝田駅周辺です(2010年9月) もう12年も前の様子ですが、勝田駅入口あたりの駅前の一角です。 街灯のフレームがイチョウの葉っぱなのか、独特の形をしていて目を惹きます。 右へ曲がると水戸で、左へ曲がると東海村という位置関係になります。 ▼勝田駅と各施設との位置関係を示したものが路面にありました。 昭和の古写真と共に、という感じで。 「国営ひたち海浜公園」は、後に触れる「ROCK IN JAPAN FES 2018」の会場でした。 ▼ひたち…

  • 埼玉/深谷② 酒蔵と昭和の商店と

    埼玉県深谷市、埼玉/深谷① 青天とふっかちゃんの続く街に続く深谷市第2弾です。 (2019年5月当時) ▼「東白菊」という名のついたレンガの煙突がありました。 酒蔵ですね。 「あずま しらぎく」と読むそうで深谷の地酒ですが、江戸末期の嘉永元年(1848)年に当地で酒造りを始めた、とありました。 fujihashi.fcciweb.jp ▼酒蔵の建屋の一部でしょうか、白壁が剥がれて土の部分がかなり剥き出しになっていました。 ▼その東白菊の「藤橋商店」の店舗表側へ来ました。 会社としての創業は1954(昭和29)年とありました。 ▼その藤橋商店で、新元号「令和」を記念した東白菊のボトル紹介がありま…

  • 埼玉/深谷① 青天とふっかちゃんの続く街

    埼玉県深谷市、JR深谷駅からの歩き旅です。 (2019年5月当時) ▼深谷駅の駅記事は2008(平成20)年当時のものでしたが、本記事では2019(令和元)年再訪時の写真にてお送りします。 これは深谷駅の階段を下りたところですが、東京駅をもとに造られた駅なので建屋が素晴らしいのなんのというところです。 そしてその階段は、前面から見て深谷市のゆるキャラ「ふっかちゃん」が電車にまたがってる絵が見えるようになっていました。 前回、深谷駅訪問時は2008年で「ふっかちゃん」のカケラもありませんでしたが、それもそのはずで、その翌々年の2010(平成22)年誕生、とプロフにありました↓ www.fukka…

  • 長野/上田② 上田城跡をゆく!

    長野県上田市、長野/上田① 真田十勇士のいざないに続く上田市の記事第2弾です。 (2011年4月当時) ▼ここからは、本格的に上田城跡を歩いて行きます。 まずは、この二の丸橋です。 欄干の両サイドに立派な灯つきのものがありました。 この下にはかつて電車が通っていたといいます。 ▼史蹟 上田城址 の標柱がありました。 先に書いておくと、上田城跡は立派な天守閣をもった城跡ではなく、櫓や神社、石垣、それから歩道など、そういうものを楽しめるところとなります。 長野県だと松本城がありますが、そこまで立派なものはなく、しかし城跡公園としてよく整備されたエリアでもあります。 ▼ここは「二の丸通り」とありまし…

  • 長野/上田① 真田十勇士のいざない

    長野県上田市、しなの鉄道/上田駅からの歩き旅です。 (2011年4月当時) ▼上田駅の南西部に、このような赤い橋があり、千曲川が流れている所に美しく整備された花が咲き連なっていました。 下の堤防は遊歩道になっていて、芝生広場として整備されていました。 ▼4/21 アリオ上田 グランドオープン の幕が出ていました。 この訪問が2011(平成23)年4月29日の事で、オープンして9日目という出来たてのホヤホヤ状態でしたが、駅から少し離れた場所(徒歩5分程度)にあるという事でした。 これまで開店したアリオの中では最も小規模のものだったそうです。 ▼上田駅北側(お城口)駅前のメイン道路ですが、上田プラ…

  • 大阪/箕面③ サルに強奪されしもの

    大阪府箕面市、大阪/箕面② 山あり谷あり滝の道につづく箕面市の旅第3弾です。 (2013年2月当時) ▼箕面大滝がハッキリ見えてきました。 一応これがこの時の旅の目的地でした。 こういう山に囲まれた所に、滝がある訳ですね。 ▼滝のすぐ手前に階段があり、逆方向へ上っていく形になっていましたが、「勝ち運の寺 勝尾寺」の案内板がありました。 すぐ先かと思ったら「3.5km」とあって、さすがにここまで2.5km歩いてきて、それだけの為に歩く気になれず「ふーんそうか」という感じで見てました(笑) 札所巡りをする方には寄るべき場所かと思います。 ▼滝の写真は、とにかく何枚も獲りました。 撮ってると、何枚も…

  • 大阪/箕面② 山あり谷あり滝の道

    大阪府箕面市、大阪/箕面① 箕面大滝へのマイナスイオンの旅 に続く箕面市の旅第2弾です。 (2013年2月当時) ▼という事で、箕面駅から箕面大滝までの約2.5kmの区間を歩く道中、この記事ではこんな風景のところから始まります。 樹々の生い茂った遊歩道という感じですが、石垣も素晴らしいものがありました。 ▼色々分岐する道が途中にありました。 滝へ向かってまっしぐら、の道中ではないので、標識はこまめに見ておいた方が良いかな、と思って歩いていました。「滝」の表示従い直進します。 左側の小トンネルは、くぐると「五月山」という山へ向かうもののようで、大阪50山のひとつにもされているといいます。 ▼修業…

  • 大阪/箕面① 箕面大滝へのマイナスイオンの旅

    大阪府箕面市、阪急/箕面駅 からの歩き旅です。 (2013年2月当時) ▼箕面駅前広場を抜けて、商店街へ出ると観光名所らしく店の軒がズラッと並んでいました。 箕面滝道ということでこんな看板が出ていましたが、箕面大滝まで歩いて行きます。2.6kmとあり微妙なところですが、歩いていく事に決めて、行程の風景も楽しむ事としました。ここは歩いて行くかいかないかでは全然違った旅になると思いました。 「箕面温泉 0.1km」とありますが、この傍に現「大江戸温泉物語」の箕面温泉があります。 この写真が2013(平成25)年2月の様子ですが、この3ヶ月後の同年5月に大江戸温泉物語が再建スポンサーとしてつく事とな…

  • 東京/東村山 秋津の不動さんなど

    東京都東村山市、西武/新秋津駅からの歩き旅です。 (2011年2月当時) ▼東村山市は正直、あまりちゃんと旅していない街のひとつですが、とりあえず寄ったのがここ秋津神社でした。 何度かJR新秋津駅へ来ては、西武・秋津駅へ徒歩移動するくらいで、同じ移動の行列に飲み込まれながら、逆方向の移動の列とすれ違う、そんな繰り返しでした。 「秋津神社」のこの碑は、天皇陛下の御在位60年を記念してとの事なので、1985年頃に建てられたものでしょうか。 ▼神社の保存樹木ということで、神木の扱いを受けている「ケヤキ」の木です。 指定年月日として、昭和51(1976)年2月1日と明記されていました。 東村山市でこの…

  • JR八王子駅 (東京都八王子市)

    東京都八王子市、JR八王子(はちおうじ)駅です。 八王子市は東京都の西部に位置し、人口は579,952人(2022.5.1現在)で、東京都唯一の「中核市」にして、東京西部の中心都市で、都内では東京23区(旧・東京市)に次いで、最も人口の多い市です。 -JR八王子駅-・路線 JR中央本線(東京-名古屋間) 横浜線(東神奈川-八王子間) 八高線(八王子-倉賀野間)・開業 1889(明治22)年8月11日・訪問 初訪問-2001(平成13)年8月・1日あたり平均乗車人員 58,760人/日 (2020年)・近隣の都市駅 (東京方面) 日野駅 ⇒2駅 (名古屋方面) 高尾駅⇒2駅 (東神奈川方面) 相…

  • 千葉/野田②

    千葉県野田市、千葉/野田① キッコーマンの企業城下町を往く!につづく野田市の記事第2弾です。 前回はキッコーマンの工場周辺や、年代物の立派な建物を中心にお届けしてきましたが、今回はまず市街地より、懐かし気な雰囲気の通りから入りたいと思います。 この左側手前の「晴山堂」という、ハンコのお店は1925(大正14)年創業という老舗だそうです。地域住民に愛されて何十年、いや間もなく100年に手が届こうかというところまできています。 その向こうに軒を連ねる店も昭和期からあった感じがしました。 ▼これもまた年代モノという感じのお店の軒が続いていました。 営業しているのかどうか分からないけど、看板は残ってい…

  • 千葉/野田① キッコーマンの企業城下町を往く!

    千葉県野田市、東武/野田市駅からの歩き旅です。 (2012年5月当時) ▼まずは駅前通りの一コマです。 駅の線路を横切って通っている県道46号線(野田牛久線)上の景色です。 野田牛久ということで、本市と茨城県の牛久市とを結ぶ県道で、牛久側は茨城県道46号線でもあります。 こうしてみると寂れた街のように見えますが、そんな事はなくて、ただ駅前でもこんな光景があるという事ではあります。今からちょうど10年前の姿ですが。 ▼上の写真の通りを進んでいきますが、両サイドにあるこの茶色がかった建物は「キッコーマン野田工場」の建物で、「野田といえば醤油」というぐらい有名ですが、全国シェアの実に1/3程度の醤油…

  • 鳥取/米子② 荒れた米子旅

    鳥取県米子市、鳥取/米子① 米子駅前を往くにつづく米子市の旅第2弾です。 (2013年2月当時) ▼取りたてて当てもなく、街の中を通りゆくだけの旅で出くわしたひとつ「笑い通り商店街」と電柱にありました。この奥にある、という表示でした。 「笑い通り」とはユニークな名前ですが、地元の加茂川から出土された「笑い地蔵」からきているそうです。 ▼ちょっと路地裏を…という感じで進んでいきました。 「母」と書いて、「OKAN」と読ませるセンスなかなか良かったです。 ▼商店街に入ってみました。 これが笑い通り商店街かと思いますがなにしろ9年前の事で、ハッキリ記憶がありませんが、写っている店々が年季の入った所ば…

  • 鳥取/米子① 米子駅前を往く

    鳥取県米子市、JR米子駅からの歩き旅です。 (2013年2月当時) ▼まずは米子駅前のこの主動輪です。 C57型蒸気機関車の主軸ということで、1937(昭和12)年以降旅客用に製造されたもので、蒸気機関車の中でも機能美を備え「貴婦人」の愛称で親しまれたといいます。 1969(昭和44)年にその役目を終え、主動輪がここに生態保存されていますが、1938(昭和13)年三菱重工製だそうです。 動輪の横には「山陰鉄道発祥之地 米子」とありました。1902(明治35)年に境-米子-御来屋間35km区間にて開業したのが、山陰での鉄道の幕明けだそうです。 ▼ここには「山陰鉄道の歩み」というのがありました。 …

  • 埼玉/入間② 「温ねる」をなんと読む?

    埼玉県入間市、埼玉/入間① 100年の歴史・旧石川組製糸に続く入間市の歩き旅です。 (2022年3月当時) ▼前記事の旧・石川組製糸の迎賓館を出てから、入間市駅へ戻ろうと思いましたが、もう少し歩いてみる事にしました。 まずはこの風景、丘陵に工事中の柵が並べられ、足元にでっかいコンクリート塊がありました。道路でもできるのか?分かりませんが、こんな感じの丘陵の更地を色々見かけた気がします。 ▼立派なキリスト教の教会がありました。 日本キリスト教団 武蔵豊岡教会だそうです。 ▼しばらく歩いてまた、丘陵の更地でした。 途中には石垣もありました。何に使う土地か全然分かりませんでした。長年何にも使っていな…

  • 埼玉/入間

    埼玉県入間市、西武/入間市駅からの歩き旅です。 (2022年3月当時) ▼冒頭リンクの入間市駅訪問は、2011(平成23)年2月当時のものですが、この時は本当に駅前しか行ってなくて、記事になりそうな写真が見当たらなかった事もあり、ことし3月に再訪しました。今回はその時のものをお送りします。 まずは、入間市駅の周辺地図ですが、タイトルがふれあい茶ん歩(さんぽ)道案内図というものでした。 ここでは、7つのハイキングコースが設定されていて、入間にこんな観光コースがあるのか!と驚きました。ある種都心的なイメージを持っていたので。 コースをざっと見ると、水やお茶、丘陵など楽しめるようです。 ▼入間市駅の…

  • 埼玉/朝霞 東横インオープン予定の風景

    埼玉県朝霞市、JR北朝霞駅からの歩きの様子です。 (2021年9月当時) ▼「歩き旅」という程の「旅」の要素が薄いので、冒頭の表現をそのようにしています。 本当は、「朝霞ならではのもの」を見て歩きたかったのですが、なかなか出くわさず、北朝霞駅付近で見た光景を写真として並べ立てる格好になります。 駅から歩いてまずは、この中華のお店です。 関東の都市の駅近くでよく見る「日高屋」の系列のお店のようですね。 ▼これは、やはり北朝霞駅前にて通りかかった工事の様子で、「東横INN オープン予定」とありました。 東横インの公式によると、2022年12月オープン予定とされており、今年中に開業するかどうかですが…

ブログリーダー」を活用して、レフティさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レフティさん
ブログタイトル
続々トラベルとかナントカ
フォロー
続々トラベルとかナントカ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用