chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
t_zionrogu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/06

arrow_drop_down
  • 𠮷房の鑿と重延鉋

    最近手に入れた𠮷房の鑿で作者は解りませんが作りが良いように思い購入早速手直しするところで刃こぼれが酷かったので回転砥石で研ぎ直したところで裏押しもやり直し修正し柄の桂も全て取り外して入れ直しこれも修正錆もあったのでワイヤーブラシで錆落しまで出来たところで

  • ガレージの屋根工事が始まり

    左官屋さんに入ってもらって壁の補修をしてもらい後はお任せし後日・・・下塗りが完了し上塗りも完了綺麗に左官で補修して頂いたので又後日、塗装の補修を終えて樋も新しく付け替えこのお宅の屋根工事は完了し。新しくガレージ屋根の準備にかかり墨付けから開始し躯体加工の

  • 4年ぶりの鍛冶でっせに行って参りまして

    道の駅みきで4年ぶりの開催になった鍛冶でっせに行って参りまして1人で来た事もあってゆっくり見て回ろうかと・・早速入り口付近では鉋の薄削り競技が御座いましてちらほらと見かける出場者が居られましたが遠目から見学し雰囲気だけ感じながら入って間もなく常三郎ブースに

    地域タグ:京都府

  • 屋根の改修工事を

    屋根垂木が折れ曲がって瓦が落ちかけており崩れないように木材で支えをしている状態でして修理依頼を受けて早速解体作業から始まり瓦をめくって見ると野地板・垂木が腐っていてモルタルが崩れかけており酷く傷んでいるので垂木から取り替えする事で進めて見ると桁もこのよう

    地域タグ:京都府

  • 木製塀の塗装に

    木製塀の再塗装依頼を受けまして池さんにもお手伝い頂き塗装に行ってきまして・・今回使う塗装はオスモカントリーカラーとちょっと高価な塗装になるのですが色付きも良くて環境に配慮した高性能な塗料でコテバケと刷毛の併用でフェンスの出来る限り塗装出来る部分を・・2日間

    地域タグ:京都府

  • 庇の工事依頼を頂いて

    庇の板金張替え工事を頼まれましてこの部分は、付き合いさせて頂いている板金屋さんにお願いして下の通路を明るく保ちたいと言う事で蔵側の庇はポリカーボネート波板でと言う事で早速張替え工事を完了させて別棟の庇は傷みが酷くなる前に錆止め塗装と言う事で・・こちらの屋

    地域タグ:京都府

  • 今年も鴨川の川床の設置へ

    今年も鴨川の川床の設置応援へ行って参りまして沢山の工務店が各場所を請け負っていて賑わっていましたユニックにてご安全に作業が進み順調に床受け(ササラ)の設置まで進みましてお昼休みに・・・バタバタと作業が進み床の設置作業まで終え手摺りの取り付け途中で本日終了

  • コンクリート打設が完了し

    鉄筋メッシュを貼り終えて雨水枡汚水枡の立ち上げも完了しコンクリート打設日を決定打設日朝一時雨に見舞われてどうなることか心配していましたが天気も回復し午前中で打設も完了したので・・左官屋さんの別宅に倒木があり処理のお手伝いを薪となる雑木が調達出来今年の薪が

  • ガーデンテラスにコンクリート打設と言う事で

    ガーデンテラスに芝を植えておられていてお手入れが大変で一部コンクリートを打設して欲しいと言う事でこちらのアプローチはそのまま残してこちら一面に打設する為に防草シートと芝を根から剥がすことに重機で鋤けば苦労はないのですがコストが掛かるので1日あれば二人で何と

  • ハイエース200系2型黒煙大の修理を

    以前から黒煙が酷くて触媒マフラーをリビルト品に交換しDPF作動時の黒煙は収まり少しは症状が改善され2000㎞程走行するとノッキングやトルク不足、低速走行時の黒煙大、エンジン冷感時の黒煙大は徐々に悪化傾向にあり車検も近づいてきたので根本的な修理を決心しEGRバルブを

  • 碓氷健吾作 飛翔 鉋

    碓氷健吾作 飛翔銘の鉋を先日手に入れまして錆が酷くて手直しして何とか使ってみたいと心を動かされてつい故碓氷健吾さんが還暦を迎え技術を磨かれて探究心が尽きず日立金属と共同開発した夢の鋼で丁寧に最良の焼き入れを施した鉋でして素晴らしい物が出来上がった鉋を一度

  • ダイニングテーブル用脚部が完成に

    接着が完了し脚繋ぎ用貫材のホゾ穴加工を角のみ機にて加工しホゾ穴が貫けたところで貫材の加工を完成させて・・・仮組をし、組みやすいように仕口の固さを調整しながら収まり良くなったところで・・常三郎銘丹生山の裏出し作業を特殊鋼の燕鋼とあってかなり堅くて割らないよ

  • ダイニングテーブル用脚部の製作を

    以前座卓テーブルを注文頂いた方からダイニングテーブルに変更し使用したいと言うことでダイニングテーブル用脚部の製作をする事になりデザインを提案しそれに合わせて木取りを開始欅の座卓テーブルでしたので今回製作させて頂く脚部も欅材で作る事に良く乾いた乾燥材にて手

    地域タグ:京都府

  • DIYお手伝い2日間

    庭の一角に植木があり土留めに材木を設置したいと言うことでCTアンカーをコンクリートに埋め込んでズン切りボルトで固定する事に後から材木に防腐剤を塗装すると言う事で仮付け出来るようにしておいていずれ腐って傷むので取替え出来るように・・・もう1つコンクリートの打設

  • 久し振りに原木市場へ

    市場調査と薪の原木を見に久し振りに材木市場へ行って来ました先日に競り市があったばかりで札が付いた原木がそのまま残っておりましてその中で欅の原木がありましたが競り市で落札されてしまっているようで次に見つけた巨木がシイノキ枝別れ部分のかなりの巨木でこれが一番

  • 建築技術講習会へ

    先日建築技術講習会へ行って参りまして第1部を逃し第2部目から参加させて頂きまして木造建築の可能性や未来を考える方々のお話を聞かせて頂き大変参考になりました2日目は山と建築を繋ぐと言う事で国土の3分の2が森林の日本の木材をどう使っていけば良いのか次回もあると言

  • 今年の原木(薪)が届きました

    今年の薪材となる原木が届きましたが2トン弱程しか手に入らず原木の値段も1.5倍に値上がりし配送料も1.7倍に高額な薪になって参りました早速玉切りにしほぼ終えたところでチェーンソーの刃が切れ止んで研ぎ直しをしたのですがかなり長く使用していた為チェーンバーの溝も広く

  • DIYお手伝いの続きに

    北山丸太を使って玄関先のリフォームをすると言う事で加工のお手伝いを足元の癖を写し取り庭先で加工させて頂き開口部の両端にアクセントとして丸太を手前側に二本添えて設置しこの後、施主さんが扉を取り付けると言う事で・・ウッドデッキの屋根貼りのお手伝いをさせて頂き

  • 新しく腰袋を購入し

    かれこれ7~8年なる愛用の腰袋でしてそこまで痛んで使えない事はないのですがそろそろ新しい物に変えようかと今回手に入れたのか富士の腰袋昔からあるこのタイプが一番使いやすくて慣れ親しんだモデルで新調する事に・・以前、レザークラフトに興味があり手持ちであった道具

  • ドアのリメイクDIYのお手伝いを

    この建具ドアをリメイクしたいと言うことでお手伝いさせて頂く事になりまして昔からよくあるプリント合板のドアですが新しく作り変える為に表面の合板を取り外すところから始めまして両面解体が完了しましたがほぼ外周枠と硝子枠のみ残ったような感じになり鍵穴が開いている

  • 雪が残る中オーディオナビの取り付けを

    ガレージ屋根の工事を頼まれまして図面の作成を兼ねて寸法取りに・・・車3台並ぶ結構大きな屋根になるので材料の拾い出しもする事で帰りに・・・建具屋さんに寄りたわいもない話をしながら上品な建具を作っておられたので説明を受けて家路に帰り寸法取りのノートを見ながら

  • 昨日の積雪被害が・・

    昨日はこのような積雪でして家前の幹線道路ですが、除雪車が入ってなくて通行止めになっているようで止まっている車に話を伺いに・・・すると倒木にて道が塞がれており倒木の中を潜って入って見ると奥の方が酷くて電柱を2~3本なぎ倒して断線しているようで通行止めに・・

  • 先日の大雪にてこちらでは

    降り積もった雪が朝からこのような状態でして仕事も程々にして家の周りの雪かきが一段落したところで家の前では休校になった子どもが雪の塊を・・寒くないんでしょうが・・・いつの間にかダルマが完成しお昼はせっかくなのでOONIに火を入れ奏のピザを買っていたので市販のピ

    地域タグ:京都府

  • 天気の良い日のうちに屋根仕事を

    先週暖かいうちに、屋根工事にかかりまして一部ポリカ波板屋根を解体撤去し錆び付いたトタン屋根の張り替え工事を板金屋さんに依頼する事に・・・お任せしておいてこちらの屋根も錆が酷くサンダーワイヤーにて錆取りを行い終えたところで樋の傷みも酷く交換する事に・・撤去

    地域タグ:京都府

  • 神戸国際taiko音楽祭2023を観に

    青森県産檜葉で作った太鼓のバチですが力強く扱っているせいか杢目の詰まった良材の檜葉ですが10数回使用でこれだけダメージを受け太鼓のバチとしては不向きな材料なのか解らず3回目の作り直しになり今回は、地元の府内産檜材にて製作する事に・・いつものように、ノギスでサ

    地域タグ:京都府

  • ウッドデッキに屋根を

    以前からウッドデッキの一部が雨で傷み気になっていたところでして手摺りに絡まして柱を立て屋根を延長する事に・・寸法取りをして躯体の加工を桁の継ぎ手部分は込み栓にて横からスライドし施工出来るように工夫し骨組みが収まり込み栓にて固定も完了し垂木を流して横桟の大

  • 今年初ブログを

    2022年の年末に体調を崩してしまい大掃除もろくに出来ず2023年のスタートが遅れまして・・・工房裏の薪置き場を綺麗に片付けから始めまして・・屋根の貼り替えも行い解体撤去を終えてポリカボネード新しく貼替えて雨押さえの水切り板金も入れて樋の取り付けと・・軒天部分に

  • 年末仕事納めに

    とある自宅に24時間換気設置と言う事で電気屋さんにお願いしまして設置を後付け設置にて対面壁に吸気口も取り付け1室内で給換気できるように・・設置完了に・・とある現場にて屋根養生を行いに行き池さんと二人がかりで雪が降る前に養生を終え一安心に・・・とある現場にて水

  • 一室板貼り工事を

    縁側床張り工事を終えて続きで一室リフォームしたいと言うことで天井はジプトーン系にて仕上げてあり壁は土壁に大壁にて化粧ベニヤ貼りでして床は、板貼りに絨毯仕上げと言う事で、ベニヤ貼りを解体撤去し天井は現状の上から杉板が貼れるか下地を確認する為一枚取り外して天

  • 休みの日に竹中大工道具館へ

    新しくリニューアルされていつか時間があれば行ってみたかった場所でして先日休みに見学してきました。入り口には鉋がお出迎えに立派な門構えでして上品な造りの建築物で石器時代からの移り変わってきた道具の展示や海外の大工道具など沢山展示物がある中・・四方蟻継ぎの継

  • 縁側床張り替え工事を・・

    床の貼替えを終えて、壁下地を進め傷んだ所だけの補修工事と言う事で腰板貼りの要領にて杉板貼りで仕上げて縁側床の貼替えを進める事に畳を上げて、敷居の取り外しを・・解体を進め根太まで解体撤去を終えて仕上げには、現況12㎜の複合板床板貼りを檜の無地板15㎜を貼る予定

  • 応援仕事が一段落し年内の仕事を

    年内に終わらせないといけない仕事をこなしていく事でまずは網戸の貼替えを・・久し振り過ぎて貼替え手順を思い出しながら道具を確認し・5枚貼替えを・・・綺麗に貼替え終えて・・傷んだ戸車も交換し後日・・・取り付けに行って来まして新規に網戸を作って頂いた物も取り付け

  • 休日の日に鉋の仕立てを・・

    鉋のみ購入させて頂いてるちょっと変った刃物屋さんがありまして去年手に入れたも作さんの寸八鉋で鉋身には松竹梅が彫られ裏金も丁寧に作っておられ6年前から気になっていた鉋でしてやっと手に入れ寝かしていたのを久し振りに取り出し仕立てる事に・・・鋼の種類は解らないと

  • 応援仕事が続く中・・

    ある展示場の応援仕事に行って来まして・・木造構造になっておりかなり大きな建物でして・・その敷地にある木造建物の仕上げ工事の応援にあまり沢山紹介が出来ませんが夜の夜景がとても綺麗な所での仕事を終えて・・こちらではDIYのお手伝いに行きまして井戸の解体を終え

  • 先週の休みに再チャレンジ

    先週、休みにもう一度生地から手作りピザにチャレンジし焼き加減を確認しながらあまり見栄えは良くないですが形にはなりもう一枚チャレンジピザ釜は良く出来ており火加減は良く焼き加減は良いのですがどうも具が多すぎてボリュームありすぎで・・見た目よりも食べ応え重視で

  • 鴨川納涼床の解体に

    先日、鴨川納涼床の解体に行って参りまして秋晴で晴天の中回りにも受け持ちされている各工務店が解体されているようでお昼休憩を挟み・・解体・積み込みが完了し皆さんで、解体した川床の材料を保管されている倉庫へ向かい片付け本日は終了に。明くる日に、電動工作機械一式

  • 屋根の増築依頼を

    ガレージのポリカボネード屋根を増築してほしいと言う事でいつも応援に来て頂いてる池さんと一緒にする事にもともと増築してある屋根をさらに羽を広げたように増築すると言う事で真ん中(棟)に柱を入れずにどうしようかと・・・樅の木一杯まで屋根を延長し桁に近い方には柱を

  • 三木の金物祭りを楽しんで

    朝7時出発にて三木の金物祭りに行って来まして丹波篠山を抜けて行く高速道路にて雲海がそこを抜けると快晴の天気で暑くなりそうな予感でして・・いつもの道の駅みきに車を止めて巡回バスにて向かう事に朝9時半頃に到着し既に初日の朝一にして沢山の人でびっくりでして1000円

  • 碓氷健吾氏・序の舞と坂田春雄氏・蘭を削り比べに

    以前、中砥仕上げまで進めてそのままに放置していた序の舞鉋の仕上げ研ぎを行いまして薄削りまで仕上げる事が出来なくてこのように削り花が割れる状態に60倍率の拡大鏡でも刃こぼれが解らなかったのですが10ミクロン近くまで絞って薄削りをしていくと削る花が割れ出した状態

  • 休みの日に工具の整備を

    販売中止になってしまったリョービの台反り電気かんなでして使い込まれていて刃の回転軸ベアリングが焼き付いて動かなくなり放置状態でしたので本格的に修理する事に本体を分解し状態を確認回転軸に付いたボールベアリングが焼き付いて動かなくモーター軸受けのベアリングか

  • システムキッチン取り替え工事を

    既存のシステムキッチン取り替え工事をする事に早速、池野氏に手伝って頂き解体工事が始まり手際良く工事が進み・・・午前中で解体撤去が完了にお昼から撤去したシステムキッチンを産廃屋さんに持っていく事に軽トラック3往復にて処分が終わり帰りがけの道中にて御神木を見

  • 玄関廻りの仕上げ工事に

    以前仕上げた檜の敷台を仕込みに行って来まして面皮付きの敷台に入れ込む事になっており綺麗に収める為には少し食い込ませて収めるよう加工する必要があり玄関廻りは特に気を遣うところで・・ジュラク仕上げになっている壁も腰板を貼る仕様に変更する事になり床材・敷台全て

  • 屋根の改修工事 2件まとめて

    美山のある現場にて、昨年の大雪にて垂木が折れてこのような状態に・・下屋根の瓦も落ちてきた瓦でこのようにひび割れていて応急的にシートが被せてありまず見積りをさせて頂き後日改修工事にと言う事で・・瓦屋さんに瓦を降ろして頂き解体から・・母屋まで野地板をめくれる

  • ファックス台の製作と敷台の仕上げを

    ファックス台キャビネットのサイドパネル製作から木取りを開始し檜材3枚接ぎにて製作し天板には良杢の南洋材を使用共木を2枚接ぎし底板と棚板2枚も接ぎを終えてサイドパネル脚部の加工も治具を製作し加工を終えキャビネット棚板用ダボを埋め込んで可動棚に全て鉋とサンダ

  • 八王子在住 重利 寸八 鉋の研ぎを

    最近手に入れました八王子在住 重利の鉋でして以前から、気になっていた鉋になります。一枚鉋の綿帽子仕様になりまして購入した方にお聞きしまたところ青紙鋼と言う事でした。銘の入り方に趣を感じ佐藤利美さんと言う刀匠の方が作られたと言う事で動画サイトにて刃物作りの

  • ハイエースの黒煙修理にかかり

    以前から所有するハイエースの排ガス黒煙がひどく後続車にご迷惑おかけしてまして乗ることを諦めて少し修理する事に・・と言う事で、まずは触媒マフラーを取り外して交換するかどうか排気シャッターバルブの点検の為に取り外してこのような感じでシャッターバルブを点検して

  • 八畳間のリフォーム工事が完了に・そして太鼓のバチ作りに

    押し入れ内部のベニヤ貼替えが完了し新品のようになったところでフローリングもカバ桜の無垢材に貼替えが完了し壁は、珪藻土を左官屋さんに仕上げて頂いて数日ですっかり新築のように簡単にリフォームが完了こういうのも手軽に出来て良いように思います。と言う事で・・・太

  • アウトドア ピザオーニ プロ UU-PO8100が届きましたて

    先日購入したピザオー二を使用してみました本格的なピザが焼けて楽しめると言う事で自宅用に早速自宅に転がっている薪にて火入れをしてみまして火付きも良くて前蓋を閉めると直ぐに350°近くまで温度が上がり早速ピザを焼いて見ることに・・・準備に手間取り辺りは真っ暗の中

  • テレビ台製作と飛沫防止パテーション

    サッシの窓枠取り付けに檜の化粧材を削るところで八重樫潤一さんの宗秋を使用し研いでいて気づいたのですが刃先の研ぎ角が30°近く立っていて堅木の削り用に使っておられたのか?調子を高くすると、引きが少し重たいようで・・調子を出来るだけ低く削ると檜が大変良い艶に仕

    地域タグ:京都府

  • 外部塗装と縁側床貼り替えを

    脱衣場に洗面化粧台の設置も完了しキャビネットと床養生も取れてスッキリしたところで外部の柱・梁・軒天・垂木と弁柄色の塗装補修をする事に・・池さんにお手伝い頂いて養生から弁柄の色合わせをした塗料を作って塗装工事を開始し塗装が進むなか結露で床染みが出来ているの

  • 脱衣場の仕上げ工事から外壁仕上げまで

    洗面化粧台設置の為、配管の立ち上げとキッチンパネル貼りまでが完了し内壁と天井に珪藻土を塗ってもらう事に・・と言う事で左官屋さんに仕上げて頂き綺麗な白壁に仕上がり脱衣場の環境としては、脱臭・調湿と言う事で良い仕上がりになり外壁工事にタイルを貼って頂く事で・

  • ユニットバスの改修工事を

    ユニットバスの入れ替え工事と言う事で脱衣場のリフォームも含めてさせて頂く事に床の段差が57mmあるので現状の床から新規の床を作っていく事にまずは、ユニットバスの解体を終えて新規のユニットバスが収まるかを確認天井高や浴暖との兼ね合いを確認し脱衣場の天井も解体し

  • 美山川と上桂川の網解禁に

    21日に美山の鮎網が解禁になり行って参りましてこの日は、バーべキューも兼ねての鮎捕りだったので15匹程度でして、美味しく頂きました今回初めてASMOKEと言うグリルを使いましたがなかなかの優れもので、スペアリブなどの厚肉も柔らかく香ばしく手軽に焼けて良いアイ

    地域タグ:京都府

  • サイドカウンターとテレビ台が完成

    テレビ台下の収納用天板に檜材を使用することで加工を開始し寄木にて一枚板に加工を終えてテレビ台の脚となる部材の加工を開始ビスケットジョイントにて組み立てボンドが乾くのを待つ間テレビ台の天板となる桜材一枚板の加工を虫穴が少しあったので、共木材(同じ原木の材料

    地域タグ:京都府

  • テレビ台と作リ付けの天板製作

    テレビ台天板を削る為の治具を組み立てる所から側板を取り付けて削り台のレベルを合わせて天板のレベルを揃えて均等に削り出せるように合わせて削り台の治具を乗せルーターに刃を取り付けセット完了徐々にルーターの刃を下ろして削る事1時間木表が水平にまた均等に削り出しが

    地域タグ:京都府

  • 四代目 刀匠 八重樫潤一 宗秋銘 寸八 鉋

    ご縁があり新しく手に入れた宗秋銘になる八重樫打刃物製作所の鉋で白紙1号のようでして・・早速裏金から研ぎ始めて2時間裏切れするところでしたので裏出しを行った状態でここから30~40分かけて研ぎ進めて・・2段研ぎまで終えてしっかり作込んである裏金で銘の入れ方、焼き入

    地域タグ:京都府

  • 安曇川の支流北川の引っ掛けに

    先日友人と北川へ鮎の引っ掛けに行ってきましたナンバー37とあり、このチケット売り場で37人目と言う事のようで・・初めて入る川でして入川道が解らず川の様子を見ながら下りやすい所を探して始めてみることに・・解禁日の翌日でしたので人は少なく地元の方に聞くと初日は多

  • ラスト1週間追い込んで室内完成に

    工場作業にて巾木の加工を終えて押し入れの部材加工を開始中段・枕棚の材料を加工し4箇所分加工を終えて建具屋さんが使っていた油壺と鑿道具は後を継がせて使わせて頂いている物現場にて取り付けた中段と枕棚カウンター材の受け材を加工欅材にて曲線的に加工し足元が邪魔にな

  • 2週間前の追い込みにて

    腰板になるメラピー材の塗装を開始池さんにお手伝い頂き配膳用カウンター材の設置が完了キッチン前のプラスターボードを貼り終えてキッチンパネルも貼り終えてキッチンの施工待ちに・・腰板以外のボード貼りが全て完了し外壁工事にていつもお世話になっている左官屋さんに漆

  • カウンター天板仕上げに

    配膳用カウンター天板の仕上げ塗装を始めウレタン塗装半艶消し仕様に屋外での作業になり虫との駆け引きをしながらの塗装で仕上げ塗装には大変気を遣いますこちらは対面式のカウンター天板で塗り立ては艶々しいですが表面が乾き出すと艶がうっすら消えていき落ち着いた仕上が

  • 現場は大工さんに任せて造作大工を

    メラピーブロック材を腰板加工する為積み込み建具屋さんと共にバンドソーにて挽き割りをする事に・・続いてサッシ枠の造作を栂の無地材にて加工も・・・プレーナー加工を終えてサンダーと鉋で仕上げオイル塗装まで6箇所サッシ枠の取り付けを終わらせて現場では・・M氏に床貼

  • 8月21日 久多川の引っ掛け解禁日に向けて

    休日に鮎の引っ掛け竿を新調する為船釣り用リール竿を加工する事に必要のない竿の糸通しガイドをジスクサンダーにてカットし穂先もカットし引っ掛け用針にゴム糸を通して穂先に取り付けるガイド用として別のグラスロッドを加工し通し穴を開けカットした穂先に取り付けしこの

  • 建具枠の製作を

    今回はメラピー材にて内装建具枠を製作する予定でブロック材を取り出してきまして木口をカットし手押し鉋がけから・・建具枠の木取りが出来たところでメラピー材に負けないように燕鋼の丹生山にて鉋がけを・・数本削ったところで早速切れ止んできましてメラピー材の材質によ

  • 床貼りの為に敷居の製作に

    敷居製作の為に建具の収まり寸法を確認し工場にて敷居の材料を加工今回はタモの無垢材を使用する事にVレールを埋め込む為の溝加工を施して仕上げにはESYAクリアオイルを塗装少しピンク色した天然植物オイルで匂いも少なく扱いやすい塗料でVレールは真鍮製を使用埋め込

  • 造作材の加工の前に

    本日、朝一応援にMさんに来て頂き天井下地を進めてもらいまして順調に進む中、敷居や開口部・サッシの枠材など計測している途中に今年発お目見えの羽を負傷した1匹の蝉が現れて柱にそっとしがみつき登って行くのを確認し何処かに・・その後、建材の買い出しを終えて工場にて

  • 数日間かかった壁下地が完了に

    レーザーにて壁の建ちを確認しながら部屋のカネ手(直角)も合わせつつ胴縁下地やむつ割りを打っていく作業にカウンター部分や収納庫などこのような壁下地を数日間かけてコツコツと作っていく事に・・天井も寸三下地にて作業が進み1室完了し床貼りの準備の為敷居の寸法取りを

  • ちょっとの時間どきに序乃舞の研ぎを

    裏金は以前仕上げてあるので鉋身の仕上げ研ぎをする事に中央部分が裏切れしかけていて裏出しが必要な状態なので少し叩き出してやる事に・・金床で少しずつ叩きながら金盤に1000番のパウダーを乗せて刃先の状態を確認しながらベタ裏にならないように慎重に作業を進めて慣れな

  • 間仕切り壁の下地作業に

    間仕切り壁の通りを墨出しし壁を作って行く事に・・開口部の垂れ壁と床下点検口の開口も開けてキッチンカウンターの腰壁部分も壁下地が完了太鼓梁の下にキッチンカウンターがくる予定で・・外部では、左官屋さんに下こすりをして頂いて次回中塗りに来て頂く予定で本日終了に

  • 床下断熱と床暖パネル設置

    床下断熱の取り付けを始めて断熱材を敷き詰めた後に防水シートを貼り床下地の合板の取り付けになりまして今回行程が多くて床暖パネルの取り付けにあたり断熱材の上に下地合板を取り付けて床暖パネルの設置に・・この状態で床暖パネルに乗ってもしっかり下地を入れたので安心

  • 基礎工事からサッシの取り付けを

    池さんには梁の磨き上げをお願いしまして私は勝手口があったところを解体して壁を作る為、まずは基礎工事をブロック基礎でも問題はなかったのですがモルタルミキサーを持ち込んでいたのでバラスを混ぜてコンクリート基礎をする事に型枠を外して見ると少し底の方にエアが抜け

  • 和太鼓のバチ作りに

    和太鼓のバチ作りの依頼がありまして以前檜材で大太鼓用に作りましたが中学生の娘には重いとご指摘されましてもう少し使いやすいように北山杉の芯材四方柾目にて作る事に・・以前、材木市場にて原木買いした端材が残っていたので、赤味の色濃く良杢の材料にて木取りから進め3

  • 田齋作の脇差し鑿が届きまして

    以前から購入を考えていました田齋氏作の脇差し鑿をついに手に入れる事が出来欅柄の杢目磨きを手に入れまして9分鑿か悩んだ末に8分鑿に革袋もオリジナルでかっこ良く作もしっかりしており・・地金を何層にも折り重ねて独特の杢目柄が現れており1つと同じ物はない作品に仕上が

  • 床組工事に進みまして

    オクトボーと言う床下に散布する防虫・防蟻剤を今回使用致しましてホウ酸系の安全な薬剤なので床組が出来たところから噴霧していき噴霧が完了したところで鋼製束の調整を池さんにお願いしまして建築金物の短冊プレートやコーナー用金物・筋交いプレートなどの取り付けもこな

  • 柱の差し替えから始まり

    柱の差し替えから始まりまして1つ2つと・・合計5箇所柱を入れて補強し床のシャクリから鴨居の目地を付けて化粧鴨居も入れて綺麗に収まったので材料の調達に昼から出かけて満載積み込んで現場へ搬入し明くる日に梁の加工を・・墨付けが完了し梁の加工には、又違った道具が必要

  • 解体5日目が終わり

    解体5日目を開始し、この部分の壁・天井の撤去が済み間仕切り壁の撤去も終えて一段落したところで・・鴨居を吊っている吊り束と言う部材の仕口になるのですが解るでしょうか?蟻ホゾを開けたところに横から竹を入れて鴨居を吸いつけるようになっています中央の縦穴は、貫材は

  • 解体4日目に

    Iさんに本日もお手伝い頂き天井の解体にかかり2人で進めるとスムーズに進み天井ボードを撤去し下地材の取り外しに出来るだけ天井を上げる予定なので下地からやり替える事で・・和室だった天井をめくると大きな松の梁が出てきました今回この梁を見せる事に磨いて仕上げると、

  • 解体作業2日目

    解体作業2日目Iさんに本日も手伝い頂きボード壁の撤去から始まりましてクロスを剥がしながら分別していきボード壁の撤去が完了したので土壁の解体にかかりまして間仕切り壁を解体し始め土壁が土のう袋いっぱいになり壁の撤去が完了致しまして片付けを・・これから天井・床の

  • 今日から新しい現場の仕事に・・

    リビング・ダイニングルームのリノベーション工事が始まりまして、キッチンが使用出来なくなるので仮設のキッチンを作るところから開始既存のキッチンを解体しランドリールームが御座いましてこちらにキッチンを移設するところで片付けを終えてこの現場からI氏さんにお手伝い

  • 花梨器トレー完成

    先日の続きでサンプルを作ったので量産出来るようにまとめて作業に・・・ルーターにて穴開けが完了し長さをカットトレー底面の加工を・・・昇降盤にて45度テーパーにカットし仕上げには、常三郎丹生山の鉋を使用し削り始めた所で・・トグルクランプがあるのを思い出し使いや

  • 今日は工房にて花梨のトレー製作を

    花梨のフローリング加工の続きで花梨材にて器のトレー製作をする事に・・手持ちの材料も少なくなってきた花梨の天板にて木取りをし前回作った治具にて墨付けを・・10皿のトレーを製作する事でボール盤にて少し浅めに(5㎜程度)センター部分のみ彫り込みを終えてルーターの刃

  • 縁側床張り替えと敷居の交換工事に

    縁側床張り替えと敷居の交換に行ってきましたまずは解体から始まり釘・ビスに気を付けながら少しずつカットして解体を進め今回断熱材も新たに入れて構造用合板12㎜にて捨て張りしフローリング材を貼り仕上げるので既存の根太も撤去し、やり替える事にところが、サッシにかか

  • 花梨フローリング仕上げ加工を

    フローリング材の塗装に使用するオスモウッドワックス容器の中で表面がどうしても保管中に固形化するので湯煎にて溶かして使用それでも全てが熔解しないので残った固形物は取り除きコテ刷毛にて塗装開始表面はサンダー仕上げになっているので白っぽく見えるのですがオイル塗

  • トイレの設置と庇の取り付けに

    クロスの貼替えが完了しトイレの設置をする事に止水栓と分岐を付けてトイレ用フランジの取り付けを終えトイレの組み立て設置を終えリモコン・手摺り・ペーパーホルダーと取り付けて水漏れがないか確認し設置完了に後日、土間打ちが完了したお宅で型枠の撤去を終えて前日の雨

  • 庭の土間打ちに

    庭の土間打ちを左官屋さんと一緒に行いまして生コンを一輪車にて運び入れが終わり左官屋さんに天端を慣らしてもらい後は左官屋さんにお任せして他の現場にてサッシの入替をさせて頂く事に・・シーダーシェイク貼りのログハウス風のお家でペア硝子内に汚れが出来て綺麗に掃除

  • 花梨フローリングの加工を

    今回は花梨無垢材のフローリング貼りをする事になりまして市販品のフローリング材は、かなり高価な為に手持ちの花梨材を床材加工する事に敷居も花梨の無垢材に交換するので手持ちの材料を全てプレーナー加工し表面の割れなどないか確認し木取りをするところから始まり敷居に

  • ゴールデンウィークも仕事に

    ある一日は朝6時頃から薪の配達に積み込みを開始全て積み込みが完了しドライブがてらにボチボチと出発しほぼ満載にて配達現場近くに到着しトイレ休憩に・・帰り道に近くの河川敷ではキャンプに来られてる方が大勢おられて平日は穏やかな場所ですがキャンプ場のような風景にと

  • 建材の買い付けに

    ゴールデンウィークに入り少し時間を取って建材の買い付けに名古屋へたまにドライブがてらに買い付けに行くのが旅行気分で、リラックス出来て・・・甲南サービスエリアにて朝一休憩に昨日は快晴で、渋滞が気になっていましたが上り方面はスイスイでドライブしていて気持ち良

  • 京都の風物詩 川床の設営に

    大工さん繋がりで今回初の川床設営に参加真夏日に近い暑い日になり朝一、もうすでに設置されてるところもあって鴨川の河川敷に車で入るのも許可が必要で早速骨組みの設置から始まり床受けの高さまで進みまして少し休憩に・・・川床設営に、ユニック車やクレーン車が立ち並び

  • 敷台設置と塗装に

    勝手口の足元に靴脱ぎ場と言う事で敷台を設置予め寸法は測って作ってきたのでガタつきがないように設置するだけで問題なく勝手口の足元にステップ台を設置足元のガタつきを調整してから動かないように固定し木製フェンスと色も合わせて・・前回玄関庇の鳥居部分の塗装をさせ

  • 敷台が完成し太鼓のバチ作りに

    敷台の天板が仕上がり面取り加工の終えてかさ上げする為と反り止めを兼ねて堅木を打ち付け・・ガタつきが出ないように少し中央付近を曲面カンナで削り出して四方4点で指示するように加工を施し勝手口の足元に設置の為塗装を施して汚れ止めと傷まないように完成させて・・少し

  • 今年の薪となる原木が到着し

    今年も薪となる原木が到着し合計4トン程になりまして早速薪割りを開始し玉切りし薪割り機で割っていき置き場がなくデッキの下に詰め込んでぎっしり満杯になった所でここまで片付けが進み後もう少し・・スッキリしたところでこれだけ割り終えた薪が残ったので必要な方にお届け

  • ステップと敷台作製

    建具屋さんに研いで頂いたプレーナー刃の付け替えを終えてセットしステップの作製にかかり檜の天板を接いで幅43㎝程ある奥行きのあるステップにビスケットジョイントにて接着し面取りを終えて天板が完成し脚部を取り付けてオスモオイルウッドプロテクターパイン色を塗装し乾

  • 下見に行く途中に

    広河原へ下見に行く途中桜の様子まだつぼみ膨らむ程度で、これから見頃を迎えそう今は、営業されてない広河原スキー場の様子で4~5日前まで所処根雪が残っていたようです。今年の雪の影響で屋根が傷んで主屋の方もトタンが剥がれてずれ落ちないように仮に突っ張りがされてお

  • 木製フェンス仕上げに

    もう一か所こちらにも目隠しに木製フェンスを設置する事に朝一 F師と共にさっと取り掛かり取付が完了に最終仕上げに真鍮の丸頭釘を打って物置き場は横桟のビス隠しに化粧プレートを打ってスッキリ仕上げて笠木の板金も取り付けが完了しやりにくい所も綺麗に収めて頂きこちら

  • 木製フェンス・格子の続きに

    こちらの目隠しも傷みがあり取り替える事に・・解体が終わりアルミの支柱が残った状態で支柱は使って修復作業にこちらはアヤメ貼りと言う形で正面からは見えないようになっていて斜めから見ると透かして見えると言う事で風は通るようで又、光の当たり方で中の板に影が出来照

  • 木製フェンス・木製目隠し工事へ

    経年劣化が進んだ目隠しに竹で塀が設置されている改修工事に行かせて頂き代車のレンタカーに満載積み込み家の桜も五分咲きの所いざ出発し朝一F師にも応援頂き解体作業にかかり両面竹が貼ってあって少し手間取りながらも・・いつもの写真役をしながら・・順調に解体が進み昼か

  • 急きょ軒天の仮補修工事に

    午前中に、見積りや図面の作製をする為建物の状態を下見に行かせて頂いたところ週末にはテラス席を作りたいと言う事で・・軒天の傷みがひどくなってきて仮補修の急きょ依頼がありどのように補修するのが良いかお客さんが来られてる中状態を確認させて頂きましてテラスの出入

  • 塗装を含めて数日作業場にて

    木製フェンスの塗装にオスモオイルウッドプロテクター使用にて沢山の塗装には刷毛ムラが出来にくくてスムーズに塗装が出来るコテ刷毛を使用する事に市販品で手頃な価格で手に入るのでお勧めですこれは木製フェンス図面です自分が解るように寸法も入れてあるので出来るだけ作

  • 次の仕事の段取りを

    竹で囲まれた目隠しフェンスや洗濯干し場のすだれ部分も目隠しの木製フェンスを設置させて頂く事に・・・と言う事で材料の調達が出来プレーナーにて部揃いを終えて骨組の材料も部揃いが整い今回、ほぼ檜材を使用し化粧となる木製フェンスには無節に近い材料で上品に仕上げる

  • ガルバニューム波板葺き替えが完了し

    曇り空の中、100㎡程の貼替え工事で数日F師に応援頂きましてカメラマン担当で、様子を撮影し順調に進みましたが小降りの雨が降り出すと波板の上には乗って作業が出来ず雨仕舞いだけでも進めて晴れの日に桁の一部が腐り落ちているので継ぎ手を作って1m程交換する事に墨付けを

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、t_zionroguさんをフォローしませんか?

ハンドル名
t_zionroguさん
ブログタイトル
夢の丸太小屋に暮らす18年目~
フォロー
夢の丸太小屋に暮らす18年目~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用