脱衣場に洗面化粧台の設置も完了しキャビネットと床養生も取れてスッキリしたところで外部の柱・梁・軒天・垂木と弁柄色の塗装補修をする事に・・池さんにお手伝い頂いて養生から弁柄の色合わせをした塗料を作って塗装工事を開始し塗装が進むなか結露で床染みが出来ているの
洗面化粧台設置の為、配管の立ち上げとキッチンパネル貼りまでが完了し内壁と天井に珪藻土を塗ってもらう事に・・と言う事で左官屋さんに仕上げて頂き綺麗な白壁に仕上がり脱衣場の環境としては、脱臭・調湿と言う事で良い仕上がりになり外壁工事にタイルを貼って頂く事で・
ユニットバスの入れ替え工事と言う事で脱衣場のリフォームも含めてさせて頂く事に床の段差が57mmあるので現状の床から新規の床を作っていく事にまずは、ユニットバスの解体を終えて新規のユニットバスが収まるかを確認天井高や浴暖との兼ね合いを確認し脱衣場の天井も解体し
21日に美山の鮎網が解禁になり行って参りましてこの日は、バーべキューも兼ねての鮎捕りだったので15匹程度でして、美味しく頂きました今回初めてASMOKEと言うグリルを使いましたがなかなかの優れもので、スペアリブなどの厚肉も柔らかく香ばしく手軽に焼けて良いアイ
地域タグ:京都府
テレビ台下の収納用天板に檜材を使用することで加工を開始し寄木にて一枚板に加工を終えてテレビ台の脚となる部材の加工を開始ビスケットジョイントにて組み立てボンドが乾くのを待つ間テレビ台の天板となる桜材一枚板の加工を虫穴が少しあったので、共木材(同じ原木の材料
地域タグ:京都府
「ブログリーダー」を活用して、t_zionroguさんをフォローしませんか?