chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと https://tanaka-shinichi.hatenablog.com/

障がいのある息子のお陰で人生で大切なことをたくさん学びました。仕事も生き方も変わり、毎日を幸せに楽しく生きることができるようなった父が綴る気づきのブログ。

ダウン症、呼吸器機能障害、言語障害のある息子のお陰で、人生で大切なことをたくさん学びました。人生観・仕事も変わり、毎日を楽しく心豊かに生きていくことができるようになり、私の人生を導いてくれて息子に心から感謝しています。

しょうちゃんパパ
フォロー
住所
福岡市
出身
嘉麻市
ブログ村参加

2019/09/09

arrow_drop_down
  • 2週連続思いがけない夢が叶う!!

    温泉旅館へ息子と二人旅。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 お部屋も広く、 部屋風呂がいくつもあり、 とっても豪華な旅館でした。 「どのお風呂がいい?」 と息子に話しかけると、 「ここがいい」 と息子が答えて、 その後も自然にお話ししました。 場面が変わり 普段会うことのない知り合いが何人もいて 珍しいなと思っていたら、 夢 でした 息子は赤ちゃんの時から声が出せないし、 声を出して話せるはずもないのですが、 夢を見てるときは疑問も抱かず、 なぜか自然。 私は朝起きたときに ほぼ毎日夢を覚えているのですが、 夢の中で体験して…

  • ゲームセンターに行くと息子が両手を○○に

    今年5月に数年振りに 息子と一緒に行ったゆめタウン。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 ニコニコ笑顔で楽しんでいたので、 月1回ペースで行くようになりました 今月のゆめタウンもいつも通りに 雑貨屋さん、 おもちゃ屋さん、 本屋さん、 を見て回り、 一番のお楽しみのゲームセンターへ。 ゲームセンターに入ると 息子の様子がいつもと違います 両手をポケットに入れて そのまま歩いていきます。 たま~に 両手をポケットに入れることがあるのですが、 非常に珍しいです ニコニコ笑顔なので、 楽しいのは間違いないです ゲームセンターの中にい…

    地域タグ:福岡市

  • 書道の大型作品、息子のお手伝いと私のがんばり

    書道教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 紙サイズが大きいので、 私が1枚を机の上に置き、 描き終えると私が床の端に並べて、 新しい紙をまた机の上に置きます。 こういう紙に描くことはあまりないので、 息子もいつも以上に ニコニコ笑顔で楽しそう 写真を撮りたかった 8枚を描き終え、残り2枚。 いつものスペースに作品を置く余裕がなく 教室外の廊下の突き当りに 新聞紙を敷いて、移動です。 息子の描き終えた70cm×70㎝のサイズを 一人で廊下に持って行っていたのですが、 息子にも手伝ってもらおうと思い、 「しょう…

    地域タグ:福岡市

  • 作品展に向けて大きな紙を準備した書道教室

    今月の書道教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 福岡市障がい児・者美術展 福岡コアサイド・アート2024 出展締め切り前の書道教室ということで、 大きな紙を準備していきました。 全紙サイズを半分に切り、 70cm×70㎝の紙を10枚。 どんな作品ができるのか、 ちょっと楽しみです 教室について いつも通り新聞紙を敷いたり、 諸々準備します。 息子の書道は、 ここ数年、線を引くことはほぼなく、 筆や墨入れの墨を振って飛ばします。 でも、 たまに大きな紙を準備すると 大きな筆で線を引いていきます。 昨年、2023年4月9日の…

    地域タグ:福岡市

  • 絵画教室での息子のルーティン

    絵画教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 この4連作を手に取り 水落とし ビニールシートに擦りつけ 新聞紙を敷いた床に並べます。 いつも通りの一連の流れ、 ある意味、絵画教室での ルーティンです 紙を並べて最初の一筆は ゆっくり、そっと、たっぷりの 絵の具をつけることが多く この黄色も油絵のよう。 その後も息子らしく 存分に楽しみました 最後の3枚は 3本の筆と2本のハケの合計5本を 絵の具をつけずに エアで勢いよく振ります その後は 絵の具をつけて 仕上げはハケで水浸し 優しい色に仕上がりました。 近くで…

    地域タグ:福岡市

  • 七夕・星の絵に息子はどんな色をつけるか?

    7月前半の絵画教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 いつも通りに最初は がんばるポーズ いつもお絵かき帳から 紙を切り離して机の上に置いていて、 ちょうど全部使い切り、 お絵かき帳の表紙と裏表紙も机に置くと 最初はその内側に描いていきます。 絵の具の色は白。 白に白は見えにくいですが、 グレーの厚紙にはちょうどいいです。 いつものように水落とし 擦りつけ。 いよいよ本番スタート! いつもの紙に描いていきます。 スタートは緑。 何筆かトントンと描くと 目を細めてニコニコ笑顔です その後はいつものように 4枚並べて描いていき…

    地域タグ:福岡市

  • 香椎宮のかわいいアジサイ

    桃狩りの帰りに香椎宮へ。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 息子と一緒に香椎宮に行くのは3か月振りです。 ゴキゲンで境内を歩いてくれました この時期の香椎宮のお楽しみは 紫陽花。 1か月前に来たときの紫陽花です。 そして私の好きなガクアジサイ。 とってもかわいらしいです ですが、 その時はまだ咲いていない紫陽花があり 今回はそれが見れました ウズアジサイ。 私の一番好きなアジサイです。 次に会えるのはまた1年後、 楽しみです 息子はあまり興味なさそうでしたが ↓↓↓今日も応援クリックお願いします↓↓↓ お父さん、気づいたね!…

    地域タグ:福岡市

  • 初の桃狩り②ぐるっとひねって桃が採れました。

    初の桃狩り②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 桃をつかんで ぐるっとひねると桃が採れました。 「しょうちゃん、上手やね~」 桃はハサミを使わずに 割と簡単に取れて息子にいい!! ただ、枝を抑えていないと 他の桃も落ちる場合があるので、 私が枝をしっかり抑えています。 桃は紙で覆われていて 息子は紙をポイっとして カゴへ。 紙はその辺に捨てていいようです 桃の品種は勘助白鳳がメインですが、 あかつきという小玉の硬い桃もあり、 それを採りに奥の方へ行きます。 「あった!」 濃い桃色の桃、 あかつき発見!! これも…

    地域タグ:うきは市

  • 初の桃狩り①しょうちゃん、これ採ろうか

    桃狩りに行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 果物狩りは、毎年、 いちご・ぶどう・なし・りんご・みかん・柿 と色々と行ってますが、 桃狩りは初。 というか 福岡で桃狩りができると思っておらず、 数か月前にたまたまネットで知って、 この時期を楽しみにしていました。 桃狩りができるのは うきは市の明果園。 ホームページやSNSで開園日を 日々チェック。 1か月前の予定では 7月上旬(5日頃)でしたが、 6月後半からずっと梅雨の長雨続きで、 日照時間が少なく、 開園日が確定せず、 7月3日の夜に7月5日と確定。 元々…

    地域タグ:うきは市

  • 温泉宿へ家族旅行②バランスよく両手を使う朝食ブッフェ

    温泉宿へ家族旅行②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 お部屋に戻りしばらくして もう一つのお楽しみの温泉へ。 旅館は全室温泉付き客室のため、 お部屋のお風呂の温泉です。 先に息子がお風呂に行きますが、 自宅のお風呂と違い 底がちょっと深く、 立ったままお湯に浸かることができません。 息子は気管切開してるので、 そこからお湯が入ると大変なので。 私がすぐに入りお湯に浸かると 息子は私の膝の上にちょこんと座ります。 かわいいです 温泉の大浴場に浸かるときも いつもこんな感じでかわいいです 今回は大浴場ではないので、…

    地域タグ:宮若市

  • 温泉宿へ家族旅行①息子にとってNo.1料理は

    近くの温泉宿にお泊りに行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 日中通所している 障がい者支援施設へ迎えに行って、 そのまま温泉宿へ。 私と妻が一緒に迎えに行くときは、 お泊りのときがほとんどで、 車に乗ると息子もDVDの音楽に乗って ニコニコ笑顔でノリノリです 旅館についてチェックイン後は 少し部屋でくつろいで、 息子と二人で館内を見て回ります。 綺麗なお花の前で。 ぬいぐるみのお地蔵さん。 円の机の上に本や雑誌コーナー。 「しょうちゃん、行こうか」 と言うと、 ほぼいつも、あとをついてきてくれて うれしいし、か…

    地域タグ:宮若市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しょうちゃんパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しょうちゃんパパさん
ブログタイトル
お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと
フォロー
お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用