2025/4/5 福島浜通り 花見ツーリングその3 牧場見学のあとは県道に戻り南へ.大熊町の手前でR288を西へ向かう. 最近復活したこの国道はきれいに整備されているし交通量も少ないのでとても快適. あっというまに峠を越えてR399を北へおれて葛尾町に着いた. そこで葛尾大尽屋敷跡公園という案内を見つけて立ち寄ってみた. 江戸から明治まで栄えた豪商の屋敷跡らしい. 近江八景庭園とあるがあくまでも「跡」なの...
2025/4/5 福島浜通り 花見ツーリングその3 牧場見学のあとは県道に戻り南へ.大熊町の手前でR288を西へ向かう. 最近復活したこの国道はきれいに整備されているし交通量も少ないのでとても快適. あっというまに峠を越えてR399を北へおれて葛尾町に着いた. そこで葛尾大尽屋敷跡公園という案内を見つけて立ち寄ってみた. 江戸から明治まで栄えた豪商の屋敷跡らしい. 近江八景庭園とあるがあくまでも「跡」なの...
2025/4/5 福島浜通り 花見ツーリングその2 相馬の馬事公苑に寄った理由にはのんびり昼食を食べようというのがあったのだが,東屋には先客がいて断念. でもトラックの奥の方にきれいに咲いている桜が見えたので行ったみた.ここだけちょうど満開! うん,いいね.これはコヒガンザクラというらしい.彼岸の頃にに咲くからかな.馬事公苑にはいろんな種類の桜があるから長い期間楽しめるみたい. その後も県道沿いの菜...
地域タグ:南相馬市
2025/4/5 福島浜通り ちょこっと花見ツーリング 天気のいい土曜日,さすがに山脈越えは難しいので,ひょっとしたら桜咲いているかなと期待しつつ浜通りへと向かった. 相馬ICで降りていつもの県道34号を南下.すぐに赤い橋が美しい涼ヶ岡八幡神社がある. 残念ながら桜はまだつぼみだった. それと写真くらぶ的な立派なカメラを持った先輩方が団体で来ていて,なかなか撮りたい場所で撮れないので早々に退散. そ...
地域タグ:相馬市
2025/3/30 ハヤブサグリップヒーター交換 隼に10年以上前に取り付けたホンダスポーツグリップヒーターが最近全然温かくならない. この前のツーリングのときは気温が高かったから大丈夫だったけど朝と夕方は手が冷たかった. スイッチは入るし,インジケータも点灯するので,ヒーターが劣化して抵抗値が上がってしまっているのだろう. 補修部品を探したがもう廃版らしくあきらめて新しく購入することにした. と思い立った...
2025/3/23 三陸ツー2日目 リアスその2 潮吹穴を離れて定番の浄土ヶ浜へ.これまで何度も来た場所だが,それでも静かでいいところだ. 子供が水切りをやろうとしているが,要領がつかめずに全然飛ばない.教えてあげようかと思ったけどおせっかいおじさんは通報されるかもなのでやめておこう(汗) でも浄土ヶ浜とはいい名前だ.確かにとてもここだけとても静かな浜でまさに浄土.とその場を離れて半島の南端のマイナーな...
地域タグ:大船渡市
2025/3/23 三陸ツー2日目 リアス海岸巡り 昨日の夕方に直前予約したホテルはカプセルルームしかなくて,ちょっと寝不足. 大丈夫な人は問題ないんだろうけど,自分は周りの物音とか寝息とかが気になってしまってどうもダメだ. なので眠い目をこすりながら出発.どこかで昼寝しよう... まずは田老の三王岩へ.初めて訪れる場所だ. まずは上から三王岩とその先の荒々しい海岸線を眺める.そうだ自分は「リアス式海岸」...
地域タグ:宮古市
2025/3/22 三陸ツー1日目その3 千畳敷海岸への降り口が見つからずウロウロしていたらこれか?という場所を発見! ビビっているので写真を撮る余裕なし(汗) 結構急なので尻をつきながら慎重に降りた.下から見るとこんな感じで大したことないけど,上から見ると怖いんだ. 帰りに登り口が見つからないとヤバいので写真を撮ると,あっここに印があるんだ. ということで花崗岩の巨岩奇岩がならぶ広大な海岸をしばらく散...
地域タグ:宮古市
2025/3/22 三陸ツーリング1日目その2 陸中大橋駅のあとは国道で釜石へ.昼過ぎなので昼食をとろうと駅近くのいつも行く店で海鮮丼をと思ったが,残念ながら貸し切り中だった. その後もいくつか回ったがどこも空振りであきらめてR45を北上したところで,ラーメン屋「こんとき」さんを発見! やっとありつけた釜石ラーメンは透き通った醤油味のさっぱりスープでうまい! 満足したあとは今日のメインの目的地の千畳敷海...
地域タグ:釜石市
2025/3/22 三陸ツーリング1日目 金曜日の夜に酒飲みながら天気予報見ていたら,土日がやたら晴れて暖かくなるらしい. 木曜日の祝日に家の仕事は済ませたし,ランニングもしたので,ヨシ!泊りがけで出かけよう! やはりこの季節は海岸沿いだけど,やっぱり行くなら北かな,ということで何の準備もなく飲んだくれて就寝. 翌朝は早起きして,ハヤブサを補充電して荷造りしてなんとか9時に出発! と思ってメンテナンススタ...
2025/3/9 達居森から船形山 早春ぶらりツーその2 残念ながら嘉太神林道の雪道遊びは無理だったので,県道147号を船形山の登山口方面へ行けるところまで行ってみることにした. 途中まで路面にほとんど雪はなくて快適だけどちょっとつまらないと思っていたら,斜面にすごい水が流れて川みたい! 自然にできた融雪道みたいだけど上の方で側溝が詰まっているみたいで,雪解け水がすごい勢いであふれていた. さらに進むと...
2025/3/9 達居森から船形山 早春ぶらりツー 日曜の天気が良さそうなのでエリミネーターの整備をしておいたが,夜のうちに雪が降ったので安全のためにリトルカブで近場を走ることにした. R457をのんびり北上して,まずは鶴ヶ峯八幡神社に立ち寄った. 以前に寄ったときは大雨のすぐあとで参道が大荒れだったが,きちんと整備されてきれいに砂利が敷かれていた. そして本殿へと石段を登る. ここの石段はごろごろした...
2025/2/23 さくら市ハーフマラソン参加 昨年に続いて今年も栃木県のさくら市で開催されるマラソン大会に参加することにした. 昨年は宇都宮に前泊したが,最近宇都宮にはいろいろと来る機会が多かったので,今回は那須塩原駅近くのホテルに泊まることに. 那須塩原駅で初めて下りたが駅前にはほとんど何もない.みんなここからバスに乗って那須のホテルとかに移動するみたいだ. 東口(裏口)では「新幹線開通記念碑」なる...
2025/2/11 蔵王雪道ツーリングその2 羽前街道を進むとやがて轍が一本だけになったがしばらくは問題なし. でも,峠近くでは斜度がきつくなってついに空転して転倒(汗) 道路脇の木の根っこに膝をぶつけて超痛かった(泣)けど大丈夫 そして防水の切れたいつものトレッキングシューズの中がびしょびしょで最悪の状況. いつも雪道ツーリングに出るときには忘れてしまうのだが,防水が効いた登山靴にするべきだった(涙...
2025/2/16 蔵王のふもと雪道ツーリング 平日に雪が降って,終末は暖かいという絶好の冬ツーリング日和. 今季最初で最後になりそうな雪道ツーリングにのんびりと出発! まずは雪の量を観測するために村田ダムへ向かった. うん,日陰には雪がしっかりあってちょうどよさそうだ. ダム湖の奥から林道みたいな道へと左へ入ってみた.この地図の「渓流路」ってやつかな. 地形図で見ると行き止まりになるみたいだけどと...
2025/2/11 宇都宮ドライブその3 いろは坂を下りてR122を東へと戻る.久しぶりに東照宮でも見ようかと思ったが,この時期は16時で拝観終了らしく,ほとんど見られないのでパス. 地図を眺めて霧降滝というのを見つけて立ち寄ってみた. 駐車場にクルマを置いて遊歩道を10分ほど歩く. 道には雪が残っているし,滝へと降りる階段は凍っていてツルツルなので,手すりを頼りに歩いた. そして観瀑台に到着.滝は結構遠...
2024.2.11 宇都宮ドライブその2 お昼を食べてからもう少し足尾銅山を見てみようと,旧足尾銅山製錬所へと向かった. まずは手前の古河橋を見学.明治の時代にドイツから輸入した鉄橋らしい.うん,かっこいい. そして山の斜面に作られた精錬所跡.なかなかのスケールだ. 学生時代にバイクで立ち寄った記憶があるが,あれは1987年ころかな.まだいろいろなところから煙が上がっていて,近づきがたい異様な雰囲気だったこ...
2024/2/11 どこかにビューーン! つかってみた JR東日本の「どこかにビューーン!」ってご存じでしょうか. https://dokokani-eki-net.com/ 仙台からだと5000ポイントでJR東の管内のどこかの新幹線駅へビューンって往復できる. そして今回は自分のJREバンクの特典も使って,たった3000ポイントだ. 冬だしバイクででかけられないので祝日の今日,使ってみることにした. まずは4つの行き先候補の組み合わせを選んで,その...
2025/1/27 サンフランシスコの続き 土日はしっかり仕事したし,今日は天気がいいので少し出かけよう. といってもちょっとマイナーな場所をシェアサイクルで巡ることにした. まずはアラモスクエアというちょっと小高い丘になっている公園へ. 昔のドラマに出てきたカラフルな家並みは朝は逆光でちょっと残念だが,清潔で居心地のいい公園だ. あれは前に登ったツインピークスのアンテナ塔だな. そしてゴールデンゲ...
2025/1/24 サンフランシスコ出張 いつもの会議に参加しにサンフランシスコ出張. ぎりぎりインフルエンザもなおって金曜日の昼に到着. 今日は用事ないので,飛行機で食べすぎた分を消費するために,散歩しよう. まずは地図で見つけたセールズフォースパークというところに来てみた. 日本でもおなじみの企業だが,サンフランシスコには大きなビルが建ち,その脇には,バスターミナルなどを兼ねたすごいスケールの3階建て...
2025/1/21 インフルでヒマヒマ インフルエンザに罹患してしまった. 今月はいろいろとあって,先週は寝不足が続いて免疫が落ちたところでどこかでウィルスを拾ってしまったらしい. 特に感染者と接触した記憶はないのだが... 金曜日の夜に少し喉に違和感があったが,発熱はなかったので土曜日は予定されていた所用で一日中動き回っていた(念のためマスクは着用). すると土曜の夜に発熱があったけど37.5℃程度なので大丈...
2024/1/4 リトルカブ マフラースタッドボルト折れ修理 昨年の冬に朽ちたセンタースタンド交換のあとに結局スタッドボルトは折れてしまった. 無理にボルトを外そうとせずにナットブレーカーとかを使えばよかったと後悔. あーっ面倒くさいという感じで放っておいたがこれからの雪道ツーリングに向けて修理しなきゃ. ということで寒空のなか重い腰を上げて,ヒーティングベストと石油ストーブで暖をとりながら作業にとりかか...
2024/12/31 よいお年を 今年の12月は週末にいろいろと用事が入って一度もツーリングに行けず年越しとなってしまった. いつもなら早めに準備する版画の年賀状も年末休みになってしまい,元日には届かないけどまあ仕方ないか. 何とか刷り上がって投函してほっと一息. 今年は移動を含めて11日間の九州ツーリングに行けて素晴らしい経験だった. 来年はどこ行こうかな.よいお年をお迎えください....
2024/12/22 足立フレンドリーマラソン 今年の12月の週末はいろいろと所用があり,今回もマラソン参加. 今シーズンは月イチでマラソンと決めたので今日も頑張ろう. 前日は夕方まで仕事があり,夜に東京入りして東京駅で知人と食事して,すっかり酔っぱらってしまった(汗) 最近の都内のホテルはインバウンドのせいで異様に高いが,荒川を越えればそれほどでもないので,綾瀬駅前に宿をとった. 当日は11時スタートなのでの...
2024/11/24 宮城県北ツーリングその2 箟峯寺は高台にあるが眺めがいまいちだったので,他にいい場所を探して箟岳観光センターへ. 廃業してしばらく経つのかすっかり廃墟だが駐車場からの眺めは最高! 眼下には一面田んぼ.さすがに米どころだ. そしてR346へ戻り北上し迫町佐沼の町へ.そろそろお昼なので何か食べようと探して三浦屋さんに到着. そば定食を頂いて満腹まんぷく. 食後に迫の街を流していると...
2024/11/24 宮城県北ぶらりツー 朝起きるとまあまあの天気だし,まだそれほど寒くなさそう.ということでエリミネーターで近場を流してみようとのんびり出発. とりあえずR4から利府街道へ.イオン渋滞の利府市内を抜けて松島あたりで時々立ち寄る治祐ヶ森展望台にまた登ってみた. アプローチは結構荒れたダートの急坂だが,エリミなので無問題で到着. 私が付いたときはジムニーの先客がいたが,入れ替わりで帰られたの...
2024/11/17 宇都宮散歩 ライトレールで宇都宮駅に戻りオリオン餃子で昼食. ここは餃子よりラーメンが人気みたいだけど自分は餃子にビール! そしてこれを食べに来たのだ.チーズ羽根餃子!ビールが進む. 満腹になったあとは栃木県庁へ.地方都市では県庁が一番高い建物っていう地方都市あるあるで,最上階の展望台へ行ってみよう. 入口ホールにはでっかい「とちおとめ」がお出迎え. エレベーターで一番てっぺ...
2024/11/17 宇都宮マラソン参加(ハーフ) 今シーズンは練習不足を補うために月イチで大会に出て,本番で練習しようという計画. 今回は前日に大阪で仕事があり,その帰り道でどこかないかなと探して,宇都宮の大会を発見した. 土曜の夜に宇都宮に到着して,ホテルのすぐ前にある典満餃子へ. まだ7時前というのにいつになく混んでいて,5分ほど並んで入店(なぜ混んでいたかは後で判明する) おつまみセットと揚げ餃子と焼...
2024/11/10 遠野ツーリングその3 福泉寺をあとにして県道160号を進み,附馬牛から寺沢高原方面に向かい左へと細い道を入る. 山道は落ち葉と落ち枝が多くあり,大型バイクにはちょっときついがのんびりと登り寺沢高原に到着. 高原には廃キャンプ場があり,ぜったい誰もいないところで快適ソロキャンプできること間違いない(笑) もう寒くなったからか放牧場には動物はいなくて寺沢高原展望施設(跡)へ.うーんやっぱり...
2024/11/10 遠野ツーリングその2 田勢ダムからはR107とR283で遠野市街へ.今は釜石道が並行して走っているので交通量は少なくて快適だ. そしてちょうどお昼に街に着いたので,ここはやっぱりジンギスカンだろう,と「あんべ」とか食肉センターとかの有名店をのぞいてみたら,もうすごく混んでて断念. そこでちょっとマイナーな(すみません)「遠野ジンギスカン羊丸・道」へ.待たずに席につき,生ラムとスペアリブを注文....
2024/11/10 久しぶりに遠野へ 晴れて気温も上がりそうなので北へ向けて出発! 途中のSAでヨシ!久しぶりに遠野へ行こうと水沢ICで東北道を降りた. 街中を走っていたら菊田一夫記念館というのを発見して立ち寄る. へーっこんなのあったんだ.新しいから最近整備されたのかも.きれいな赤煉瓦の倉が2つ並んでいる. ひとつは「君の名は」などを作った放送作家の菊田氏に関するものが展示されている.もう一方は地元の祭...
2024/11/4 たまには観光 平泉ツーリングその3 観光ついでに平泉前沢ICで降りたところにある案内看板がいつも気になっていたけど一回も訪れたことがなかった牛の博物館へ. 牛の像がお出迎えだ. さらに眺めのいい場所にオブジェも.いい感じ. 中は当然牛,ウシ,丑だらけ. この2600万年前のレプトメリクスが今の牛の祖先らしい. こじんまりした博物館だが展示はとても充実している. これはウ...
2024/11/4 たまには観光 平泉ツーリングその2 そして毛越寺に到着. ここに来たのは10年ぶりくらいかな.お客さんが来た時に平泉に連れてくるけど,大体中尊寺を見に行って終了っていうのが多いから. 浄土庭園はすばらしいスケール感.広々としていて気持ちいい. こちらも紅葉には少し早かったみたいだけど,静かな水面に映る木々と空の青さがいいね. のんびりと庭園を一周,写真を撮りながら歩いて回っ...
2024/11/4 たまには観光 平泉ツーリング 今日は連休の中日.いろいろと混みそうだけど天気がいいので出発して,東北道を北上. そろそろ紅葉かなということで達谷窟を目指し,一関ICからR347へ.そして県道31号に入ったところで,八幡沢発電所の看板を見つけて立ち寄ってみた. 道路わきにある小さな発電所だが,「おーっなんじゃこりゃっ」て感じ(笑) 農業用水路を活用した小電力発電所で国産初のらせん水車らしい. ...
2024/10/27 山形西和賀から岩手花巻 周遊ツーその2 七ツ釜の次はそのすぐ先の弁天島に立ち寄った.部分的に色づいていたので記念写真を撮影. でも河原の木々はまだまだ色づいていない. そしてそのまま県道1号を北上し,この前走った豊沢ダムへつながる県道12号はパスして,さらに奥からレン滝経由で豊沢ダムへ向かう山道へと入る. この道はきれいに色づいているが,車はほとんど通らないので落ち葉が堆積していて...
2024/10/27 山形西和賀から岩手花巻 周遊ツー 10月末だというのにまだ暖かい.今日もツーリング日和なので北へ向けて出発! この前の横手マラソンの際に乗った北上線を思い出して,線路に沿って走るR107を走ってみることにした. 北上江釣子ICで東北道を下りて国道へ.まずは立川目駅でトイレ休憩. この辺の横川目とか竪川目とかいう地名は,すぐそばに流れる和賀川に由来するのかな...川になんか目印をつけたのかも...
2024/10/20 宮城 川崎レイクサイドマラソンで足つり(汗) 最近は練習不足なので,今シーズンは月イチで大会に出て本番で練習しようと,9月に引き続き10月もハーフに参加. 会場は仙台から近いのでスクーターで行こうと思っていたが,当日の朝は思いのほか寒くて,走る前に体を冷やしすぎるのもどうかと,車で川崎町へ向かった. 会場のすぐそばの第1駐車場はすでに満車だったので第2駐車場へ.かなり広い駐車場でいくら車が...
2024/10/13 福島ツーのつづき 奇岩めぐり 磐梯熱海の観光案内所で食後に涼んでいるとなんか懐かしいものを発見! まあ自分の息子がいっぱい集めてたなという感じだけど...(汗) そしてどこへ行こうと地図を眺めていると,ん?きのこ岩?って何だ??? と興味をそそられたので,ほど近いところにある浄土松公園へ. 公園ではちょうどお祭り的なイベントが終わるところで最後の盛り上がりだったみたい. それを横目...
地域タグ:逢瀬町多田野
2024/10/13 福島 母成グリーンラインぶらりツー 久しぶりの好天の週末でしかも連休の中日.絶対にどこも混みそうだけど,のんびりと出発. 東北道二本松ICからR459へ.岳温泉経由で土湯方向へ登る. 車はまあまあいるが,前が詰まるほどではないので時々追い越しながら快適に流してその後はR115へ. 土湯トンネル入り口付近は磐梯吾妻スカイラインへと入る車で渋滞していたが,それを抜けて沼尻から,きっとそれほど混んでな...
地域タグ:熱海町石筵
2024/9/29 横手ハーフマラソンでほぼ熱中症(汗) 九州から帰国(笑)したばかりだが,もともとツーリングの予定はなかったので,エントリーしていた横手マラソンに参加. 前日入りすべく北上駅まで新幹線で行き,北上線に乗り換え. 待っていたのは一両編成のディーゼルカー.久しぶりだなこういう車両に乗るの.途中の車窓からの眺めもバイクで走るときとは違っていてとても新鮮だった. 横手駅前のホテルにチェックイ...
2024/9/12~9/22 九州ツーリングまとめ 9/12 仙台12:50発 太平洋フェリー 9/13 名古屋 10:30着 松阪・仁柿峠経由で神戸港 19:10発 宮崎カーフェリー 290km 9/14 宮崎港 08:40着 曽木の滝経由で長島 蔵之元港から三和フェリーで牛深港 公園泊.232km 9/15 牛深・崎津教会 鬼池港から口之津港 島鉄フェリー 原城から雲仙 公園泊.150km 9/16 雲仙 仁田峠 多比良港から長洲港 有明フェリー 万...
2024/9/21 九州ツーおまけその2 熊野速玉大社 熊野本宮を出発してこれは熊野川.すごい幅なのは川が暴れるからか.そのせいで大斎原から社殿が移ったし. どこを経由して名古屋へ帰ろうかと地図を見て,熊野三社を巡りたいところだが,帰り道に近い熊野速玉大社だけ寄っておこうと決定. 熊野那智大社はまた来るときに(来るのか?)とっておこう. 名古屋にまっすぐ帰るならR311だが,途中でR168へと回り道して速玉大社...
2024/9/21 九州ツーおまけ 熊野本宮大社へ 阪九フェリーは大阪の泉大津に朝6時着(汗). 今日は19時に名古屋発のフェリーに乗ればいいので時間がいっぱいあるし,天気も良さそうなのでどこかへ寄って行こう. と地図を眺めると,ん?結構距離あるけど熊野本宮に行けるんじゃない?と超寄り道を決定! バーンっと高速からR311へ.途中で疲れたので熊野古道の入口の滝尻王子で休憩.おーっこれが熊野古道か. 「地元民が...
2024/9/20 九州ツーリング7日目最終日 唐津経由で門司港へ その2 唐津城の続き.天守の中の展示にはあまり興味は無くて,天守へと登る. おーっいいね! 橋の向こうには唐津の街がぎゅっとある.その先がさっき上った鏡山かな.あそこのてっぺんも平べったい! そしてさすが海城.海の眺めもいい.さっき見た高島を別アングルで. そして城を下りて唐津の街へ. まずは駅前のアルピノで土産をいろいろ買っ...
2024/9/20 九州ツーリング7日目最終日 唐津経由で門司港へ 今日はいよいよ最終日.夕方のフェリーに乗るべく門司へ向かうが,時間があるので佐賀から唐津へ向かった. 松浦川に沿ってR203を北上し,まずは虹の松原へ. 松原の真ん中には県道が走っていて,重要な生活道らしく交通量は多い. なので駐車場にバイクを置いて少し散歩することとした. さすがに規模の大きい松原で無限に松が続く遊歩道を歩く.百万本くらい...
2024/9/19 九州ツーリング6日目 吉野ヶ里遺跡へ ふと思いたって吉野ヶ里を見てみようと高速道路に乗って佐賀へ. 予想通り天気は良いが暑い!阿蘇は天気がよくても標高のせいかまあまあ涼しかったが,佐賀は暑い! 高速をおりて遺跡公園までのちょっとした道のりですぐに汗だく. そして公園に着いて料金を払い入場しようとしたが,ここはきれいにアスファルトで舗装されていて,それがまた暑い! ゲートの方と少し話をした...
2024/9/19 九州ツーリング6日目 ふたたび阿蘇へ その2 波野駅からR57経由でミルクロードへ.さすがに名前のとおりで牧場の中をゆく.まあこれは乳牛じゃないけど... 牧草地の中のこの道は車もあまり通らないので気持ちよく流せる. そして一昨日訪れた大観峰は通り過ぎてかぶと岩展望台へ立ち寄る. 今日はちょっと曇っているけど眺めは良好. 展望台と道を挟んだ反対側はすすき野が広がっていて,こ...
2024/9/19 九州ツーリング6日目 ふたたび阿蘇へ とても静かな猿ヶ城キャンプ場で目をさますと,昨日は夕陽に輝いていた鮎の瀬大橋が,朝日をバックにシルエット.これもいい. 昨日は散歩する時間がなかったのであらためてキャンプ場を散歩すると,なかなか広々としていい.コテージとかもある. サイトのすぐそばには川がありきれいな岩場が広がっている. この遊具は生きていたが,櫓は朽ちていて登れない. ...
2024/9/18 九州ツーリング5日目 阿蘇から高千穂その3 高千穂の続き.さすがに有名な観光地だけあって平日なのに人がいっぱい. それにしてもこの柱状節理すごい!東尋坊でも見たやつだ.溶岩が急速に冷えて固まるときにできるんだっけ... いいね.ほかでは見られないこの風景. 上流の方へ歩いていくときれいな水色の峡谷になる. こんなにすごい景色がこんなに便利なところにあるんだから,そりゃあ人も...
2024/9/18 九州ツーリング5日目 阿蘇から高千穂その2 ダムの次は眺めのよさそうな俵山峠へ登ってみようと来た道を少し戻ると,長陽駅というのを見つけてふと立ち寄ってみた. すると何か楽しげなトロッコ列車を発見!ちょうど発車するところ. あの鉄橋とかをゆっくり走るのかな.とても楽しそうだ.行ってらっしゃい!駅もいい感じ. そして俵山峠へ.新しいトンネルで迂回できるのでこの道を走る車は少なくてとても快...
2024/9/18 九州ツーリング5日目 阿蘇から高千穂 鍋の平キャンプ場の静かな朝.早起きして気持ちいい.今日もいい天気! 昨日は遅めの到着だったのであまり写真が撮れなかった.朝日を浴びたサイトはこんな感じだ. ヨシ出発!お世話になりました.いいキャンプ場でした. まずは地図で見てすぐ近くにある上色見熊野座神社に立ち寄ってみた. 広い駐車場があって,こんな朝早いのに数台車がとまっている.ん?有名な神...
2024/9/17 九州ツーリング4日目 阿蘇へ!その3 砂千里のあとは草千里ヶ浜へ.うーんいいね広々としたこの感じ. 草原の入り口では馬たちが一心不乱に草を食んでいた. 後ろからも一枚(笑) ちょっとぶらぶらしながら油断していたらさっきの馬たちが放たれているではないか!いかん出遅れた!(汗) みんなこの池で水を飲んで草原の奥へと向かうというルーチンに従っているみたいだ. ん?一頭のたうちまわって...
地域タグ:阿蘇市
2024/9/17 九州ツーリング4日目 阿蘇へ!その2 景色が気持ちいいミルクロードを流して大観峰に到着. さすがにここは賑わっている.平日でよかった. でも阿蘇の眺めは最高!晴れてよかった.このあと中岳に行くけどあっちはちょっと曇っていそう. そしてなんといってもこの外輪山.見事! すこし遠回りして歩くと人がいないのでセルフで自撮りしてもOK.(ここには載せないけど) 九重連山も遠くにのぞめる. ...
地域タグ:阿蘇市
2024/9/17 九州ツーリング4日目 阿蘇へ! 日田のホテルでゆっくりと朝食をとって,出発.まずは豆田町を少しだけ見学した. きれいに保存された街並みで雰囲気はいいが,生活道路なので朝の通勤通学の車や自転車でいっぱいだ. まあそれも活気があっていいかな.お邪魔しないようにすぐに退散. あとで思い出したが日田の焼きそば食べるの忘れた!残念だがまた次の機会に. そしてR212を南下し松原ダムに到着. まだ...
地域タグ:小国町
2024/9/16 九州ツーリング3日目 雲仙のち雷雨その3 さてさっそく万田坑を見学.まずは巻上げ機がある櫓だが,ここでガイドの方に全体について説明して頂く.(その後はフリー) 内部には3台の巻上げ機があり,なかなかの迫力.これで何十人ものを人を数百メートルの地下まで昇降させたのか. その後は敷地内にあるいくつかの建物を見学. なんか平成7年閉山にしては古いが,最後の方は全然使われていなかったの...
地域タグ:荒尾市
2024/9/16 九州ツーリング3日目 雲仙のち雷雨その2 雲仙から北へ向かい,多比良から長洲へフェリーで渡ることにした. そこで地図を眺めると,野宿で会ったKさんがフォトスポットとしてすすめていた大三東駅を発見したので,立ち寄ってみよう. 線路わきにバイクをおいてホームへ.うんこれはいい! 確かに海にいちばん近い駅かも. ホームにはいかにも鉄系の方が2人いてこちらが写真を撮ろうとするとフレームに...
地域タグ:島原市
2024/9/16 九州ツーリング3日目 雲仙のち雷雨 今日も天気はいいがまた暑くなりそう.野営を撤収してまずは朝の涼しいうちに雲仙地獄を散策しよう. 地獄には学生のときのツーリングで訪れた記憶があるが,こんな感じだったっけかな? 以前はこんな近くにホテルとかなかった気がするが,他の地獄と記憶が混ざっているかも. 学生のころに食べた温泉卵はまだ営業前なのであきらめて地獄の奥の方へ入っていく. 掘らなくて...
地域タグ:雲仙市
2024/9/15 九州ツーリング2日目 天草から雲仙へ その2 荒尾岳展望所からクネクネクネとやっとのことでR389に戻り北上.これは妙見浦だったかな.よくある亀岩っぽい. 地球の丸さを感じる景色だね. そして地図上におっぱい岩なるものを見つけて当然立ち寄る(笑) あれ?何もない?どれがそれ??? 周囲を探すと少し離れたところにもうひとつ鳥居があるので行ってみよう. これのどこがおっぱい?と思って...
地域タグ:南島原市
2024/9/15 九州ツーリング2日目 天草から雲仙へ 朝起きたら今日もいい天気!.今日はまず世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を訪れてみよう. まずは遠見山公園の展望台に寄ってみる. すると誰かの視線を感じた(笑).あっお前は昨晩の! 昨日は暗くてわからなかったがこんなにかわいいヤツだったのか. 茶碗がおいてあったので誰かがごはんをあげてるみたい.ここに住んでるんだな. 朝に...
地域タグ:天草市
2024/9/14 九州ツーリング1日目 宮崎から天草へその2 新曽木大橋をふたたび渡り曽木発電所遺構へ.駐車場にバイクをおいて5分ほど歩くと対岸の発電所跡が望める場所がある.レトロなレンガ積みの建物跡がいい雰囲気だ. この近くにあった金山への電力供給のために作られた大規模な発電所で,昭和40年に下流の鶴田ダムができて水没したとのこと. 案内によると水量が増える冬季は川に沈むらしい.でもこの写真と比べても...
地域タグ:天草市
2024/9/14 九州ツーリング1日目 宮崎から天草へ フェリーは宮崎に8:40に到着.本当は連休の週末はあまり人がいない南九州をゆっくり回ってみようと思って宮崎行きのフェリーを選んだのだが,予報によると宮崎だけ週末は天気が悪い. 宮崎の風景を曇りとか雨のなか見るのは全然つまらないので,すぐに宮崎道を西へ. 途中で結構大粒の雨が降り出して,合羽装着.高速って途中で止まれないからタイミングによってはビショビシ...
2024/9/13 九州へ出発 1日目名古屋から神戸へ 3連休を挟んで途中でリモート会議に参加しながら11日間の休み?が取れた. 学生の頃に回った九州をもた訪れたいとずっと思っていたが,仙台からはあまりに遠く断念していた. でも四国も中国も回ったのでやっぱり九州に行きたい! 九州に行くにはフェリーの乗り継ぎで往復4日間は移動日となるが,現地に7日間はいられそうだということで,思い切って出発. 仙台から名古屋はい...
地域タグ:松阪市
2024/9/7 テント新調しました テント買いました.小川のステイシーST-2. もう10年近く使ってきたロゴスのツーリングテントはとてもコンパクトだし,まだまだ使える. ただ前室がないのでタープと組み合わせて使っていたが,柱を立てたるのが面倒だし,ペグが刺さらないところでは使えない. ということでアマゾンでST-2を購入.カーキの方が人気ないらしく3.2万円で買えた. いざ開けてみると,うーんでかい! 前の...
2024/8/30-31 由利本荘出張(クルマで) 今週は金曜日の午後に秋田の由利本荘で仕事. 天気が良ければバイクで行ってそのまま土日ツーリングかと思っていたが,残念ながら台風の影響で悪天候なので車で出発. 予報通り東北道と秋田道はずっと雨だったが,奥羽山脈,出羽山地を越えると天気がよくなってきた. ということで17時前には無事に仕事を終えた.由利本荘でお土産とも思ったが,特に何もないみたい(汗) とりあえず...
地域タグ:由利本荘市
2024/9/1 エリミネーターブレーキスイッチ交換で紆余曲折 ZL750の車検整備でリアのブレーキスイッチ不良が見つかり,接点復活材でなんとか修復. 車検当日はフロントのスイッチが作動せず,グニュグニュやって復活(汗), でもこのままではまた症状は出るので交換しよう. フロントは純正27010-1170だが汎用品がモノタロウにあったのでゲット. 元のブレーキスイッチはドロドロでこれは要交換だね. 購入したものと比...
2024/8/20 秋田縦横無尽ツーリング3日目その2 白糸の滝は残念だったが,気をとりなおしてバイクに戻り,森吉ダムへの細い道に入る. 以前に来た時も立ち寄ったが,休日だったのでカードはもらえなかった. 今日は珍しく平日なのでトライしてみよう. 管理事務所はこのエレベーターの上にある.下のインターホンを鳴らすと5分ほど待っていてとのこと. するとブザー音がなってこのエレベーターがゆっくりとスロープを...
地域タグ:北秋田市
2024/8/20 秋田縦横無尽ツーリング3日目 のんびりと朝食をとって秋田市内のホテルを出発! したと思ったらいきなり1分後に蓮の花がきれいに咲いているのを発見して,バイクを邪魔にならないところに置いて見学することに. 千秋公園というらしい.街中で美しい蓮の花が観られるのはいい! ということで少し散歩して今度こそ出発! まずは2日前に走って快適だった秋田中央広域農道で五城目へ. そして交通量も少なくこ...
地域タグ:北秋田市
2024/8/19 秋田縦横無尽ツーリング2日目 今日は午後から横手で仕事.能代からまっすぐ行くと早すぎるのでちょっと寄り道していこう. まずは県道4号で五城目へ向かうと,さっそく檜山跡というのを見つけて立ち寄ってみた. これはその手前の松並木.なかなか立派だ. そしてこれはサルスベリ?が美しい浄命寺. そしてその先の細くて急な道に入って登っていく.対向車が来たら結構大変そう(汗) 幸い対向車は来...
地域タグ:五城目町
2024/8/18 秋田縦横無尽ツーリング1日目その3 権現の大イチョウからは米代フォレストラインへ.名前は林道となっているが,雰囲気的には大規模林道だ. 路面の状態もいいし,道路わきの草もきちんと刈り払われているので,いい感じのワインディングを飛ばして楽しい! であっという間に素波里湖に到着.カードをもらいにレストハウス白神に立ち寄るともう16時すぎで片付けを始めていらしたが,快く対応していただき,カードが...
地域タグ:能代市
2024/8/18 秋田縦横無尽ツーリング1日目その2 引き続きR105阿仁街道を北へ進み,道の駅 あに・マタギの里で休憩. ここには木彫がいっぱい.熊の像が多いが近くにくまくま園という熊の動物園があるらしい. あんまり暑いのでアイスを食べていると踏切が鳴り出した!急いで裏手の線路側に行ってかわいい車両を撮影できた. その後,もう少し北へ進んだところの根子の集落に立ち寄ってみた.ここで車同士ですれ違った...
地域タグ:上小阿仁村
2024/8/18 秋田縦横無尽ツーリング いつもこの時期は秋田の横手で仕事があり,可能なときはツーリングをからめるようにしている. 今年は天気の様子をみて,19日の仕事をはさんだ2泊3日で出かけることにした. まずは東北道を北へ向かい,盛岡南ICでおりて市道を走っていると志波城古代公園という看板を見つけて立ち寄ってみた. 平安時代の城柵跡ということで,きれいに復元されている. こういう時代のものの復...
地域タグ:仙北市
2024/8/9 2年に一度恒例の車検祭り! ハヤブサとエリミのユーザ車検はいつもお盆休みにまとめてやることにしている.自分は今日から休み. いつものことなのだが,2年ぶりだとすっかり前回のことを忘れているので備忘録ということで記録. 検査場は撮影禁止(以前は知らずに撮ってあげてしまっていたが(汗))のため,写真なしの文章ばかりですみません. まずは予約システムで失敗.14日前だと思って油断してたら,営...
2024/8/3 爆走!?R399その2 茂庭っ湖を出発してR399を流しているとさらに興味深いものを発見! 風車の羽根,でかっ!どうやら風車のメンテナンス技術者とかを養成する場所らしい.羽根のない発電機もあった. 他にもいろいろ置いてあってもう少し見学したいところだったが,私有地なので遠目から眺めるだけで退散. これはそのすぐ先の道路わきにある清滝という場所.気づかずに通り過ぎてしまいそうだが,なかなか素晴ら...
地域タグ:飯坂町
2024/7/20 エリミネーター車検整備 今夏の車検前にエリミネーターの定期整備をしよう. まずはオイル交換. エリミにはいつもの鉱物油.カストロールGTX.amazonで安く買える. 前後2つのドレンボルトを外して,今回もフィルタ交換はパス. 2リットルほど入れたところでゲージに現れるが,いったんここでアイドリングにしてオイルを回してから,オイル追加して2.7リットルくらいで終了. オドは41000km.前回から4000...
2024/7/13 置賜から会津へその3 喜多方からR121を少し北上したところで,地図にあった三津谷の登り窯という煉瓦窯に立ち寄ってみた. 残念ながら今日は公開していないみたいなので外側だけ見学.平日(たぶん水・木曜日)は公開しているらしく,その時にくれば内部を案内してもらえるらしい. それでも立派な煙突とかを眺めて楽しめた. そしてその近くには若菜家という煉瓦蔵のお宅がある. もう夕方なので外か...
地域タグ:喜多方市
2024/7/13 置賜から会津へその2 横川ダムを出発して山間の県道8号川西小国線を楽しく南下する.豪雪地帯らしく立派な除雪車が,この季節は整備されてピカピカだ. 峠をひとつ越えたあとは,このいい感じの看板を右に折れて喜多方へ抜けてみよう. そして最後の民家が見えるところに大規模林道飯豊・桧枝岐線の起点がある. 自然破壊だの無駄遣いだのと何かと批判の対象となる大規模林道だが,まあバイクで飛ばすには楽...
地域タグ:小国町
2024/6/30 ハヤブサ オイル交換・ブレーキ整備 梅雨空なので今夏の車検に向けて定期整備をしよう. まずは隼のオイル交換.自分のブログを調べると,えっ?2年前から交換していない? いやいやきっとどこかで交換してブログに書かなかっただけだろう,ということにしよう(大汗) アマゾンで買ったいつものエッジRSを3.1リットル.ドレンボルト:23 Nm.オド102,000km. 結局今回もフィルタ交換はなし.今度こそ買っておい...
2024/7/7 宮城山形福島ライン巡り?その2 米沢を出発して西吾妻スカイバレーへ.エコーラインに次いで今日2本めの「ライン」だ.(名前にラインはついてないけど...) 交通量も少なく快適にバイクを傾けてコーナーを楽しみあっという間に峠の駐車場に到着. 山形側の山並みと福島側にはちょっとだけ桧原湖が見える. 峠から少し降りたところからの方が,湖がよく見えるので写真を. これは東鉢山七曲りだったかな...
2024/7/7 宮城山形福島ライン巡り? 梅雨真っただ中だが,会津若松方面に晴れマーク発見! 木曜に野球の試合で太ももの肉離れをやってしまって,歩くのは痛くてつらいのだが,バイクは大丈夫か? 試しにガレージで乗り降りのシミュレーションをしてみると少し痛いが大丈夫そうなのでハヤブサで出発! 東北道を南下しようと思ったが,なんか蔵王が晴れているみたいなので,急遽今季初めての蔵王エコーラインへ. これは釜房湖か...
地域タグ:米沢市
2024/6/29 千厩から江刺 縦断ツーリングその3 黄金山を出発してすぐに地図上で村上家住宅というのを見つけて立ち寄ってみた. きちんと駐車場もある. そこにはきれいに保存された茅葺の旧家がある.案内を読むと200年以上前に建てられたものらしい. これは今日の朝に見たボロボロの家と同じようなつくりなので,保存されていれば文化財だということか.庭もきれい. 母屋の周りには厠とか薪置き場なんかもある....
地域タグ:奥州市
2024/6/29 千厩から江刺 縦断ツーリングその2 ほろわ湖でのんびり昼食をとってから出発.これはすぐ近くにある藤源寺の山門の鬼瓦.なかなか立派だ. 少し戻って東磐井広域農道に入り,超高速コーナーをいくつか駆け上がると保呂羽神社の入口がある. ダート道は以前に来たときよりだいぶ荒れていたが,問題なく進むとほろわ湖が見下ろせるスポットがあってなかなかいい眺め. そしてほどなく神社に到着.森の...
地域タグ:千厩町小梨
2024/6/29 岩手 千厩から江刺 縦断ツーリング 日曜日は天気が崩れそうなので今日は出かけよう.とりあえず登米まで行こうと利府街道と三陸道で登米東和ICで降りる. まずは走って快適な県道295号藤沢大籠線へR346経由で入ってみる. すぐに大籠キリシタン殉教公園がある.階段がかなりあるので,体が冷えるシーズンにはよく立ち寄って体を温めるが,このシーズンには立ち寄ったことがない. 週末なのに誰もいない駐車場にバ...
地域タグ:一関市
2024/6/22 岩手県南周遊ツーリングその3 豊沢ダムから川舟へと抜ける県道13号は途中まではトンネルで直線的に進めて快適だが,一部は細いクネクネ道が残っていた. そこにいつの間にか新しいトンネルができていてびっくり! 川舟トンネルというらしい.バイクを置いて真っ暗なトンネルの中に少し入ってみた. 当然,まだ照明はまだついていないから真っ暗だが,換気のファンは回っているみたい.奥まで行くと本当に真っ...
地域タグ:西和賀町
2024/6/22 岩手県南周遊ツーリングその2 快適な県道37号でさらに北上していると,Gマップ上に和光展望台という行ったことがない場所を発見して向かってみる. 展望台は老朽化していて階段にはトラロープが張られていたが,自己責任で登ると周囲の牧草地の素晴らしい眺め! 駒ケ岳方面の山々も美しい. 土がしっかり固くなっているのを確かめてからバイクで少し入って撮影するといい感じ! その後,県道に戻ってさ...
地域タグ:金ケ崎町
2024/6/22 岩手県南周遊ツーリング 明日の日曜日は雨予報なので今日は出かけよう. 山形はさくらんぼ狩りで渋滞しそうだし,福島は気温高そうなので,消去法で岩手へ出発. 東北道を平泉ICで降りていつもの県道37号へ.とりあえず長者ヶ原廃寺跡で休憩. 藤原氏以前の安倍氏によって11世紀に建立されたものらしい.今は柱跡だけだが当時を想像してみる. 傍らのお地蔵さんがいい感じだ. そして北へ快適に流すと菊の...
地域タグ:奥州市
2024/6/8 山形ぶらりツーその3 酒田へ 前回,Gマップで見つけたR344沿いの「和滝」を目指して廃道に突入するもあえなく撤退した. ネットに情報はないかと思ったが,山奥で電波が届かず仕方なく先へ進むことにした. 5分ほど走ったところで集落があり,自販機で水分補給しながらネットを見るとあった! さっき入ろうとした旧道へ反対側からアプローチすると行けるらしい. ということで来た道を戻り,和滝橋のさきの穴淵橋...
地域タグ:酒田市
2024/6/8 山形 真室川ぶらりツーその2 鮭川の河原でのんびり昼食をとってから出発すると中村湿原という案内板を見つけて立ち寄ってみた. 案内どおり進むとだんだん山の中に入って行って,最後はすこしだけ砂利道になるが荒れてはいなくて,すぐに到着.もちろん誰もいない. 案内にはハッチョウトンボという小さいトンボの生息地とある.季節的にトンボがいるかなと期待して注意看板を気にせず木道へ進んだ. ...
地域タグ:真室川町
2024/6/8 山形 真室川ぶらりツー 天気のいい週末の朝は地図を眺めるところから始まる.今日はどこ行こう. まずは走って楽しいR347で山形に抜けてから考えようとエリミネーターで8:30に出発し,大和ICからいつもの市道を抜けてまずは薬萊山で一休み. 水田とずんぐりした独立峰の組み合わせがまたいい. そして期待通り交通量の少ないR347を快適に飛ばしてトンネルを出たところで,バイクを置いて藪道を鍋腰沼へと降りてみ...
地域タグ:真室川町
024/6/1 南会津へその3 大内宿 大内宿へと向かう県道の途中には立派な八幡の大ケヤキがある.幹ふとっ! 樹齢950年って平安時代からここにあるってすごいよね. そして久しぶりの大内宿.以前に来たのは8年くらい前かな.でも変わってない.外国人観光者はずいぶん増えたけど... いろいろなお店をのぞくと,おばあちゃんがちょこんと座っていてなんかいいね.震災前の輪島の朝市を思い出した. 以前に来たと...
地域タグ:下郷町
2024/5/19 八戸うみねこマラソン 大会当日もいい天気で予報では28℃まで上がるらしい(汗).きっと八戸は涼しいだろうと思って参加したのに... ハーフのスタートは10時なのでホテルでゆっくりしてから8時前に出ようというところでネットで列車の時刻を見たら,なんと8:04発! それを逃すと9:37で間に合わない!! 5分前にホテルを出て大急ぎで駅に着いたところでちょうど電車が来たところ. 駅員さんに乗車証明の紙切れを...
2024/5/18 八戸マラソン前に街散歩その2 お昼になったので八食センターへバスで向かった.駐車場もいっぱいで観光客だけじゃなくて地元の人も来るみたい. 中は活気があってとても楽しい. おーっ!アンコウにハリセンボン.水族館気分だ. 魚だけじゃなくてお菓子とかなんでもある.ここはオシャレな煎餅屋だったかな. 買った魚を七輪で焼いて食べるスペースもあったがひとりじゃちょっと寂しいのでやめておこ...
2024/5/18 八戸マラソン前に街散歩 日曜日に開催される八戸うみねこマラソン参加のため,新幹線で八戸へ前日入り. せっかく来たのでちょっと散歩してみよう.まずは以前にツーリングで来たときに広い緑地をみつけたけど,すでに夕方で閉門していた根城跡へ. 八戸駅からバスで10分ほどだ. うん,今日は開いている!(当たり前か) 門から敷地内へと入るとよく整備された広大な緑地が広がっていて気持ちいい. これは...
地域タグ:八戸市
「ブログリーダー」を活用して、jimat2000さんをフォローしませんか?
2025/4/5 福島浜通り 花見ツーリングその3 牧場見学のあとは県道に戻り南へ.大熊町の手前でR288を西へ向かう. 最近復活したこの国道はきれいに整備されているし交通量も少ないのでとても快適. あっというまに峠を越えてR399を北へおれて葛尾町に着いた. そこで葛尾大尽屋敷跡公園という案内を見つけて立ち寄ってみた. 江戸から明治まで栄えた豪商の屋敷跡らしい. 近江八景庭園とあるがあくまでも「跡」なの...
2025/4/5 福島浜通り 花見ツーリングその2 相馬の馬事公苑に寄った理由にはのんびり昼食を食べようというのがあったのだが,東屋には先客がいて断念. でもトラックの奥の方にきれいに咲いている桜が見えたので行ったみた.ここだけちょうど満開! うん,いいね.これはコヒガンザクラというらしい.彼岸の頃にに咲くからかな.馬事公苑にはいろんな種類の桜があるから長い期間楽しめるみたい. その後も県道沿いの菜...
2025/4/5 福島浜通り ちょこっと花見ツーリング 天気のいい土曜日,さすがに山脈越えは難しいので,ひょっとしたら桜咲いているかなと期待しつつ浜通りへと向かった. 相馬ICで降りていつもの県道34号を南下.すぐに赤い橋が美しい涼ヶ岡八幡神社がある. 残念ながら桜はまだつぼみだった. それと写真くらぶ的な立派なカメラを持った先輩方が団体で来ていて,なかなか撮りたい場所で撮れないので早々に退散. そ...
2025/3/30 ハヤブサグリップヒーター交換 隼に10年以上前に取り付けたホンダスポーツグリップヒーターが最近全然温かくならない. この前のツーリングのときは気温が高かったから大丈夫だったけど朝と夕方は手が冷たかった. スイッチは入るし,インジケータも点灯するので,ヒーターが劣化して抵抗値が上がってしまっているのだろう. 補修部品を探したがもう廃版らしくあきらめて新しく購入することにした. と思い立った...
2025/3/23 三陸ツー2日目 リアスその2 潮吹穴を離れて定番の浄土ヶ浜へ.これまで何度も来た場所だが,それでも静かでいいところだ. 子供が水切りをやろうとしているが,要領がつかめずに全然飛ばない.教えてあげようかと思ったけどおせっかいおじさんは通報されるかもなのでやめておこう(汗) でも浄土ヶ浜とはいい名前だ.確かにとてもここだけとても静かな浜でまさに浄土.とその場を離れて半島の南端のマイナーな...
2025/3/23 三陸ツー2日目 リアス海岸巡り 昨日の夕方に直前予約したホテルはカプセルルームしかなくて,ちょっと寝不足. 大丈夫な人は問題ないんだろうけど,自分は周りの物音とか寝息とかが気になってしまってどうもダメだ. なので眠い目をこすりながら出発.どこかで昼寝しよう... まずは田老の三王岩へ.初めて訪れる場所だ. まずは上から三王岩とその先の荒々しい海岸線を眺める.そうだ自分は「リアス式海岸」...
2025/3/22 三陸ツー1日目その3 千畳敷海岸への降り口が見つからずウロウロしていたらこれか?という場所を発見! ビビっているので写真を撮る余裕なし(汗) 結構急なので尻をつきながら慎重に降りた.下から見るとこんな感じで大したことないけど,上から見ると怖いんだ. 帰りに登り口が見つからないとヤバいので写真を撮ると,あっここに印があるんだ. ということで花崗岩の巨岩奇岩がならぶ広大な海岸をしばらく散...
2025/3/22 三陸ツーリング1日目その2 陸中大橋駅のあとは国道で釜石へ.昼過ぎなので昼食をとろうと駅近くのいつも行く店で海鮮丼をと思ったが,残念ながら貸し切り中だった. その後もいくつか回ったがどこも空振りであきらめてR45を北上したところで,ラーメン屋「こんとき」さんを発見! やっとありつけた釜石ラーメンは透き通った醤油味のさっぱりスープでうまい! 満足したあとは今日のメインの目的地の千畳敷海...
2025/3/22 三陸ツーリング1日目 金曜日の夜に酒飲みながら天気予報見ていたら,土日がやたら晴れて暖かくなるらしい. 木曜日の祝日に家の仕事は済ませたし,ランニングもしたので,ヨシ!泊りがけで出かけよう! やはりこの季節は海岸沿いだけど,やっぱり行くなら北かな,ということで何の準備もなく飲んだくれて就寝. 翌朝は早起きして,ハヤブサを補充電して荷造りしてなんとか9時に出発! と思ってメンテナンススタ...
2025/3/9 達居森から船形山 早春ぶらりツーその2 残念ながら嘉太神林道の雪道遊びは無理だったので,県道147号を船形山の登山口方面へ行けるところまで行ってみることにした. 途中まで路面にほとんど雪はなくて快適だけどちょっとつまらないと思っていたら,斜面にすごい水が流れて川みたい! 自然にできた融雪道みたいだけど上の方で側溝が詰まっているみたいで,雪解け水がすごい勢いであふれていた. さらに進むと...
2025/3/9 達居森から船形山 早春ぶらりツー 日曜の天気が良さそうなのでエリミネーターの整備をしておいたが,夜のうちに雪が降ったので安全のためにリトルカブで近場を走ることにした. R457をのんびり北上して,まずは鶴ヶ峯八幡神社に立ち寄った. 以前に寄ったときは大雨のすぐあとで参道が大荒れだったが,きちんと整備されてきれいに砂利が敷かれていた. そして本殿へと石段を登る. ここの石段はごろごろした...
2025/2/23 さくら市ハーフマラソン参加 昨年に続いて今年も栃木県のさくら市で開催されるマラソン大会に参加することにした. 昨年は宇都宮に前泊したが,最近宇都宮にはいろいろと来る機会が多かったので,今回は那須塩原駅近くのホテルに泊まることに. 那須塩原駅で初めて下りたが駅前にはほとんど何もない.みんなここからバスに乗って那須のホテルとかに移動するみたいだ. 東口(裏口)では「新幹線開通記念碑」なる...
2025/2/11 蔵王雪道ツーリングその2 羽前街道を進むとやがて轍が一本だけになったがしばらくは問題なし. でも,峠近くでは斜度がきつくなってついに空転して転倒(汗) 道路脇の木の根っこに膝をぶつけて超痛かった(泣)けど大丈夫 そして防水の切れたいつものトレッキングシューズの中がびしょびしょで最悪の状況. いつも雪道ツーリングに出るときには忘れてしまうのだが,防水が効いた登山靴にするべきだった(涙...
2025/2/16 蔵王のふもと雪道ツーリング 平日に雪が降って,終末は暖かいという絶好の冬ツーリング日和. 今季最初で最後になりそうな雪道ツーリングにのんびりと出発! まずは雪の量を観測するために村田ダムへ向かった. うん,日陰には雪がしっかりあってちょうどよさそうだ. ダム湖の奥から林道みたいな道へと左へ入ってみた.この地図の「渓流路」ってやつかな. 地形図で見ると行き止まりになるみたいだけどと...
2025/2/11 宇都宮ドライブその3 いろは坂を下りてR122を東へと戻る.久しぶりに東照宮でも見ようかと思ったが,この時期は16時で拝観終了らしく,ほとんど見られないのでパス. 地図を眺めて霧降滝というのを見つけて立ち寄ってみた. 駐車場にクルマを置いて遊歩道を10分ほど歩く. 道には雪が残っているし,滝へと降りる階段は凍っていてツルツルなので,手すりを頼りに歩いた. そして観瀑台に到着.滝は結構遠...
2024.2.11 宇都宮ドライブその2 お昼を食べてからもう少し足尾銅山を見てみようと,旧足尾銅山製錬所へと向かった. まずは手前の古河橋を見学.明治の時代にドイツから輸入した鉄橋らしい.うん,かっこいい. そして山の斜面に作られた精錬所跡.なかなかのスケールだ. 学生時代にバイクで立ち寄った記憶があるが,あれは1987年ころかな.まだいろいろなところから煙が上がっていて,近づきがたい異様な雰囲気だったこ...
2024/2/11 どこかにビューーン! つかってみた JR東日本の「どこかにビューーン!」ってご存じでしょうか. https://dokokani-eki-net.com/ 仙台からだと5000ポイントでJR東の管内のどこかの新幹線駅へビューンって往復できる. そして今回は自分のJREバンクの特典も使って,たった3000ポイントだ. 冬だしバイクででかけられないので祝日の今日,使ってみることにした. まずは4つの行き先候補の組み合わせを選んで,その...
2025/1/27 サンフランシスコの続き 土日はしっかり仕事したし,今日は天気がいいので少し出かけよう. といってもちょっとマイナーな場所をシェアサイクルで巡ることにした. まずはアラモスクエアというちょっと小高い丘になっている公園へ. 昔のドラマに出てきたカラフルな家並みは朝は逆光でちょっと残念だが,清潔で居心地のいい公園だ. あれは前に登ったツインピークスのアンテナ塔だな. そしてゴールデンゲ...
2025/1/24 サンフランシスコ出張 いつもの会議に参加しにサンフランシスコ出張. ぎりぎりインフルエンザもなおって金曜日の昼に到着. 今日は用事ないので,飛行機で食べすぎた分を消費するために,散歩しよう. まずは地図で見つけたセールズフォースパークというところに来てみた. 日本でもおなじみの企業だが,サンフランシスコには大きなビルが建ち,その脇には,バスターミナルなどを兼ねたすごいスケールの3階建て...
2025/1/21 インフルでヒマヒマ インフルエンザに罹患してしまった. 今月はいろいろとあって,先週は寝不足が続いて免疫が落ちたところでどこかでウィルスを拾ってしまったらしい. 特に感染者と接触した記憶はないのだが... 金曜日の夜に少し喉に違和感があったが,発熱はなかったので土曜日は予定されていた所用で一日中動き回っていた(念のためマスクは着用). すると土曜の夜に発熱があったけど37.5℃程度なので大丈...
2024/4/13 宮城大和町から加美 花見ツーその2 三本木の菜の花を鑑賞したあとはほど近い愛宕山公園へ.ここも桜が見ごろだ. 北に見えるのは栗駒山かな.雪が残っていて美しい. ちょっと散歩しながら写真を撮った.東に見えるのは船形山かな. そしていつものルートで小野田方向へ.鳴瀬川に沿って流していたら赤い橋の向こうの飯豊(いいとよ)神社に大きな幟が立っていたので立ち寄ってみる. 例祭か何かが執...
2024/4/13 宮城大和町から加美 花見ツー 週末もいい天気.午前中にランニングして昼食をとってからゆっくり出発. 東北道を大和ICまで北上して,大和町の武道館へ. q 昭和5年に建てられた小学校の講堂らしい.建物も桜色だしいい感じ. そしてすぐ近くの大衡城跡へ. 満開でなかなかいい! 駐車場にバイクを置いて散策しよう. 丘の上からの眺めも素晴らしい. 帰りにもう一枚.青空がいいね. ...
2024/4/1 千葉ツーリング3日目 帰るだけ(汗) 今日は元々の目的だった埼玉の実家に帰省しよう. 帰省のついでにツーリングなのか,その逆なのか... 朝早めに出発して初めてのアクアラインだ.千葉側の橋上はかなり風が強くて結構怖いのでゆっくりと走る. そして海ほたるへ.一番下の階層にバイク置き場があるのだが,よくわからずにトラックの間をウロウロしてしまった. 朝のこの時間の海ほたるは東京から千葉へ遊び...
2024/3/31 千葉ツー2日目その4州崎灯台へ 野島崎から先に進むと南国風の白浜海岸に出て記念撮影. その先で地図で屏風岩というのを見つけたが,海岸への出口が見つからずちょっとウロウロ. 少し手前のこの記念碑のところから海岸へ出られた. 少し砂浜を歩くと古い案内杭が立っていたがどこが屏風岩? あとで調べたら干潮時に岩場が屏風のようにみえるらしい. 結構時間かけて探したのに今回は収穫なし(汗)下...
2024/3/31 千葉ツー2日目その3南房総 メキシコ記念碑がある高台から一気に降りて,月の砂漠の御宿の浜へ到着. すごい風で砂嵐が吹いている.でもこの風の中でビーチバレーしてるのすごい根性. あまりに風が強いのでエビアミーゴに別れを告げてすぐに出発.(笑) どんどんR128を南下して行川アイランド駅のそばで地図上に「おせんころがし」という場所を見つけて立ち寄る. というか自分が子供の頃には行川アイラン...
2024/3/31 千葉ツー2日目南房総へ 九十九里浜で99,999km達成のあとは海岸沿いのあまり車が走らない道をウロウロして祝100,000km!!! そのまま海岸を南に流していたら巨大なタワーを発見! 蓮沼海浜公園の展望塔というやつらしい.無料なのだが残念ながら営業時間前で登れなかった(涙) そして不動堂海水浴場のビーチタワー でも劣化しているせいか立ち入り禁止. 今日は結構風が強くて砂が舞っている. バイク...
2024/3/31 千葉ツー2日目 九十九里で99,999km! 朝早めに出発してホテルのすぐそばの刑部岬に立ち寄ってみた. 時間が早くて展望館はまだやってないが展望台からの眺めはなかなか凄い! すぐ足元にある飯岡漁港からその先に延々と続く海岸線とか 防波堤に打ち付ける荒々しい波とかが見られる.写真に撮るとつまらないが,太平洋を見ると地球の丸さを感じられる. 朝の透き通った青空にかわいい灯台も映える. そ...
2023/3/30 千葉ツー1日目 犬吠崎 鹿嶋を出発してようやく千葉に突入!の前にまだ茨城だが,海岸沿いを快適に流しているとなんか展望台的なものを見つけた!調べると波崎ウインドファームの縁結び展望台だって(笑) 誰もいないし気にせずに一人で登って風車群を鑑賞. 夕方の風車もなかなかグッド! そしてようやく千葉に入って犬吠崎に到着したのはもう5時前だった.でもまだ青空! 夕方ならすいているかなと期待...
2023/3/30 千葉ツーリング1日目 鹿島神宮 千葉ツーといいながらなかなか茨城から出られないが,折角なので訪れたことがない鹿島神宮にも寄ってみよう. まずはもう昼過ぎなので店を探したがいい感じのところはみつからず,チェーン店のそば屋でサラダそばを頂く. 今日は暑いのでこれくらいがちょうどいいかな.そしてただのデカい湖にしか見えない霞ヶ浦で映えない記念撮影. そしてR51の北浦にかかる大きな橋を渡っ...
2023/3/30 千葉ツーリング1日目 牛久大仏 年度末の最後の終末にやっとしっかり休めそうだし,月曜日は休日出勤の振替がとれたので,2泊3日でツーリングへ出かけよう. 東北は天気がいまいちみたいなので南へと向かうが,3日目は埼玉の実家に立ち寄るとすると...うん,高校生の頃に行ったきりの房総半島をめざそうと出発! 退屈な常磐道をひたすら走り,茨城のどこかのSAで観光案内図を見ると牛久大仏とある.うん見たこと...
2024/3/17 相馬・飯館ぶらりツーその2 浪江の不動滝を出発してR459を西へと向かう. この辺はまだ帰宅困難区域でところどころに無人の住宅が見られる. 国道の途中にあった案内版を見ると葛尾村に摩崖仏というのを見つけた. 名前に惹かれるので行ってみよう. この国道は請戸川に沿っていて,きれいな流れがありそうだけど,草ぼうぼうなのでこんな感じ. R459からR399に入り,少し北上したところから市道を左に入ろ...
2024/3/17 相馬・飯館ぶらりツー 今日も暖かそうなので出かけようと地図を見て,去年の秋の福島ツーリングで通行止めだった道が走れるようになっていたのを思い出して,南へ向けて出発! いつものように常磐道を相馬ICで下りて,県道34号へ. だいぶ昔に行ったことがある横川ダム方面へ入ってみよう.ひょっとしたらその先の県道が抜けられるようになっているかもしれないし. と南相馬あたりの道脇になんかみつけた! ホ...
2024/3/9 リトルカブ スタンド交換で苦戦(汗)のつづき 昨日途中で諦めたシャフトの抜き取り. 一晩5-56漬けしたけどやっぱり普通に叩いても全然抜けない. そこでブレーキペダルと固着していることを利用して,ペダルをつかんでグリグリと捻ってゆくと,ちょっとずつ抜けてきた! そしてついに全部抜けた! そしてこれが新旧比較.ホントにボロボロだった. 外してからハンマーでたたいても全然ペダルとの固着は取...
2024/3/9 リトルカブ スタンド交換で苦戦(汗) 先日のツーリングでメインスタンドがもげてしまった. ネットで見ると中古部品なのに3000円とか結構高い. そこでCMSのパーツリストで部品番号を調べて検索すると,普通にモノタロウで3800円で見つけた. 番号は50500-GBJ-860ZA.ついでに抜け落ちてしまったグリップのボルトも注文.こちらは93500-050280A.29円(笑). フロントタイヤを上げて作業に取り掛かる.ま...
2024/3/3 蔵王のふもと 冬のぶらりツーその3 羽前街道を楽しんでから川崎町に戻り,R457を北上.途中の老人ホームの先から左へ折れて,北太郎林道へ. やはり雪は少なくて快適に走れる.杉林の中を突っ切るいい感じの道. 橋の手前で休憩.こんな滝あったの知らなかった. その先には建築中の鉄塔があった.これはこの前シシナゴ山で見たやつにつながるやつだ.まだ電線が張ってない. この山の中でこのあとどうや...
2024/3/3 蔵王のふもと 冬のぶらりツーその2 羽前街道に入ったが,雪がないと帰って路面が荒れていて走りずらい. 街道へ渡る木の橋もだいぶ腐っていて乗ったら踏み抜きそう. その後もう少し進むと日陰では雪が結構残っていてちょっと楽しめた. そして峠に到着. 櫓へ登る道は草ぼうぼうの藪になっていた.だいぶ前に整備されてその後は放置されているみたい. 草を掻き分けて雪の道を登って櫓に到着. ...
2024/3/3 蔵王のふもと 冬のぶらりツー 例年通りの寒さが戻ってきて,雪も少し降ったのでリトルカブで散歩ツーに出発! この前登った川崎町のシシナゴ山あたりからR457を青根温泉方向へ. 雪がちらついてきたが路上に積雪はなく温泉手前のボーリング場跡.自分が学生のころからこのピンあるよね. ボーリング場跡は廃墟みたい.いつごろまで営業していたのだろう. そして青根温泉の駐車場で写真を撮ろうとカブのメイン...
2024/2/23 マラソンついでに宇都宮散歩 氏家から宇都宮に戻り,まずは駅の東口の商業施設ビルの「みんみん」で昼食. 15分ほど待ったところでケータイに呼び出しがあり席につく. 注文もタブレットで会計もセルフとなかなか便利だ. 昨晩と同じように一通り注文してビールを頂く. 確かに昨日のオリオン餃子とは味が違うが,結局どちらも美味い!味音痴なのは幸せなことかもしれない(笑) お腹が満たされたので西口の...
2024/2/23 さくら市ハーフマラソン そろそろ暖かくなってマラソンの季節だが,冬の時期は東北では大会が開催されないので, 宇都宮の少し北東にあるさくら市という町まで足を伸ばして,ハーフマラソンに参加することにした. 前日の仕事終わりに新幹線で宇都宮に向かい,ホテル近くのオリオン餃子へ. ビール片手にひととおり餃子を頂いたが,やっぱり餃子とビールは合う!ということでついついビールが進んでしまった....
2024/2/18 泊崎半島のんびりツーその3 泊崎にきたならウタツギョリュウを見学しなきゃということで化石がある漁港へ. この碑の後ろにある階段を登っていくのが正式ルートだが,それだと無駄に遠回りなので,漁港の防波堤を越えて岩場を歩いて化石へ. アクリル板で保護されたギョリュウは結構大きくてこんなのが泳いでいたのか,とちょっと楽しい. ここもあまり訪れる人はいないようで,岩場も漁港も静かでいい....