ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ポイントは発行会社が倒産したり、サービス終了したらどうなるのか?
先日からXで大きな話題となっているキャンペーンがあります。それはヤマダデンキと住信SBIネット銀行が提携したヤマダNEOBANKで積立預金するとポイントがもらえるというもの。しかし、心配の声も結構聞こえてきました。
2024/11/30 08:51
ヤマダNEOBANKが積立預金で5%(10%?)のポイント還元の大盤振る舞い
かなりお得な情報が入ってきましたのでお伝えします。ヤマダデンキと住信SBIネット銀行が提携したヤマダNEOBANKで積立預金で5%のポイント還元の大盤振る舞いをするという大盤振る舞いのキャンペーン。
2024/11/29 09:25
気をつけて!金融庁がSNSの偽アカウントの詐欺広告を注意喚起
最近良く見かけるSNSの偽アカウント。とくにX(ツイッター)でそこまで有名じゃない人のアカウントまで発生しています。その偽アカウントによる詐欺広告について金融庁と日本証券業協会が注意喚起を出していますね。
2024/11/28 05:31
iDeCoの拠出上限が最大20万円に??岸田前首相が石破首相に提言
岸田文雄前首相が会長を務める自民党の資産運用立国を進める議員連盟が面白い提言を石破首相に提出しました。確定拠出年金(iDeCo)の拠出額の大幅増額です。
2024/11/27 08:59
子供の国民年金保険料を親が払ってもいいの?社会保険料控除で所得税や住民税を減らせるメリットも
大学生の子供(20歳)に国民年金保険料の請求が来ました。金額もそれほど大きくないので払って上げるか、学生納付特例制度を使わせるか迷っています。どちらが良いと思いますか?
2024/11/26 06:40
印鑑を安易に押印するのはやめよう。事前に内容をしっかり確認を。。。
いろいろな場面で印鑑(はんこ)を押す機会はあると思います。しかし、これちゃんとやらないと怖いんですよ。今回はそんな「印鑑を安易に押印するのはやめよう。」というお話を見ていきましょう。
2024/11/25 09:02
株式投資における決算発表の見方、読み方、活かし方
株式投資をする上で企業の業績を把握することはとても大事です。今回は株式投資における決算発表の見方、読み方、活かし方をわかりやすく「お金に生きる」が解説していきます。
2024/11/24 08:27
Amazon「ブラックフライデー」でさらにお得になる方法をご紹介
2024年11月29日(金)0時から12月6日(金)23時59分までのブラックフライデーが実施されています。少し前実施されていますが、かなり大きな割引の商品もありました。さらにいろいろな事前準備でお得になれるですよ。
2024/11/23 08:36
複利や利率が重要なことにピンとこないならエクセルで計算してみよう
お金を借りるときや運用するときの利率はとても重要です。そこで今回は簡単に利率や複利の重要性が分かる方法をご紹介します。エクセルなどの表計算ソフトがあれば簡単にできるんですよ。
2024/11/22 09:09
SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)が爆誕。
新しいNISAの影響なのか各社から新しい投資信託が続々登場しています。しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品や今までなかったような投資信託が多いんですよ。今回は新たに登場したSBI・S・米国好配当株式ファンド(年4回決算型)について詳しく見ていきましょう。
2024/11/21 07:47
結婚、離婚のタイミングはいつが得なのか?税金の面から検証してみた
結婚や離婚について実は年末と年初では税金で少し扱いが変わる部分があるんですよ。今回は税金の面から結婚、離婚のタイミングについて検証していきます。
2024/11/20 08:30
国民年金を払うよりも民間の個人年金保険に入ったほうが得ってホント?
多くの方が国民年金なんかを払うよりも保険会社の個人年金保険入ったほうが得だと勘違いしています。しかし、本当は国民年金の方が保険会社の個人年金保険より数段お得なんですよ。今回は社会保険労務士でもある「お金に生きる」の管理人が多くの方が勘違いしているこの件の誤解を解きたいと思います。
2024/11/19 07:32
ヤマト運輸で配達予定の荷物が届いていないのに「配達完了」となっていた件
先日、ネット通販で買った荷物が、午前中に配達予定だったのに届いていませんでした。しかし、荷物を追跡してみると「配達完了」となっていたのです。今回はそんな場合どうしたらよいのか、どうしてそうなったのか(私のケース)を解説していきたいと思います。
2024/11/18 07:07
iDeCo(イデコ)に暗雲??退職金控除の優遇税制見直しの話が・・・影響を考える
岸田政権になってから金融税制の見直しなんて話もでていますね。さらに退職金控除の優遇税制見直しという話もでています。これとくに個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に大きな影響があるんですよ。
2024/11/17 08:41
会社員でも企業オーナーになれるスモールM&Aが増加中。スモールM&Aの魅力とリスクを解説
最近、新型コロナウィルスの影響もあり、スモールM&Aが急増しているそう。業績不振から自分の会社を売りに出す人が多くなっているのですよ。今回はそんなスモールM&Aの魅力とリスクを解説していきます。
2024/11/16 09:22
値上げに負けない。【2024年(2025年送付)】年賀状を少しでも安く買う方法5選
物入りな年末にお金が掛かり、作るのも面倒な年賀状。少しでも安く済ませたいと考える方が多いでしょう。今年から消費税が上がったこともあり、年賀状の値段も上がっていますしね。今回はそんな年賀状を少しでも安く買える方法をご紹介します。意外に知らない方が多いんですよ。
2024/11/15 09:17
【年金生活】住民税非課税世帯に給付をするのは非常に愚策な理由【配当生活】
物価高対策の支援策として現金給付が検討されていますが、かなりの愚策で決まりそうになっています。今回は「住民税非課税世帯」を対象とするのも愚策ですよって話を見ていきましょう。
2024/11/14 09:00
株式投資をやっていることを勤務先(会社)にバレないで済む方法
株式投資をしているというだけでアノ人お金に困ってなにかしないかしら?みたいな変な噂を立てる人がまだいるのが現状です。今回は会社にバレずに株式投資をする方法をご紹介します。
2024/11/13 05:43
FX業者から怪しい提案資料が郵送されてきたので論破してみる
先日、自宅あてに見慣れない会社から郵送物が届きました。どうやらFX業者からの提案資料のようでした。内容が非常に香ばしかったので啓蒙の意味も込めてご紹介します。
2024/11/12 08:43
健康保険の上限が3万円引き上げへ。条件、影響のある人、ない人等を解説
健康保険の上限が3万円引き上げられるニュースが流れてツイッターなどで炎上していました。しかし、これ影響のある人はそれほど多くはない話なんですよ。
2024/11/11 05:43
お金の面から専業主婦と共働きどちらが良いのかについて考えてみた
先日、結婚した夫婦が専業主婦になるのか共働きになるのか悩んでいました。当然、専業主婦も共働きもメリット・デメリットがありますからどちらが正解なのかは人それぞれとしか言いようがないんですけどね。今回はそんな専業主婦と共働きについてお金の面からどちらが良いのかを考えて見ます。
2024/11/10 08:28
103万円の壁を議論している間に、106万円の壁が壊されようとしている件
国民民主党が公約として掲げたことで大きな話題となっている103万の壁。それを自民党と協議している間に106万円の壁をなくすことが決まりそうに・・・こちらの方が影響は大きそうです。今回は106万円の壁が壊されようとしている話について見ていきましょう。
2024/11/09 08:44
103万円の壁とはなんなのか?106万円の壁、130万の壁、150万円の壁などと合わせて解説
国民民主党が公約として掲げたことで大きな話題となっている103万の壁。実は他にもいろいろな壁がありかなりややこしいです。よくわからないという方も多いと思われますので、今回は106万円の壁、130万の壁などと合わせて解説していきたいと思います。
2024/11/08 09:41
プロ野球選手の年金、退職金はどうなっているのか?厚生年金?国民年金?それとも独自年金制度がある?
先日知り合いの方から下記のような質問をされました。「プロ野球選手の年金はどうなっているのか?厚生年金?国民年金?独自年金制度があるの?」ドラフト会議も近いので今回はプロ野球選手の年金問題について解説していきましょう。
2024/11/07 09:35
騙されるな!!保険の「予定利率」や「積立利率」と投資の「利回り」は別物である件
保険会社各社は「予定利率」や「返戻率」という数字で各社お得に見せようと頑張っています。それらに騙されないためにも「予定利率」と「返戻率」について理解しておきましょう。
2024/11/06 07:49
例年売り切れるので早めの用意が吉。投資におすすめなカレンダー・手帳2025年版
投資するならアノマリーやアストロロジーを知っているかどうかの差は大きいんですよ。あまり知られていませんが、投資に役立つカレンダーはかなりの種類が発売されているんですよ。毎年のことですがかなり早く売り切れてしまう商品も多いので早めのご用意が吉ですよ。
2024/11/05 07:07
ボーナスカットは問題ない?会社員なら知っておきたい、会社から受ける罰則や罰金、減給のルール
先日、知り合いから質問をいただきました「仕事でちょっとしたミスをしたら1ヶ月分の給料全額罰則としてカットされると通告されました。これって法律的に問題ないの?」こういう話は多いのですが、実は大きな問題があります。同じような方も多いと思いますから今回は記事にしたいと思います。
2024/11/04 08:53
ペット保険の損得勘定。基本的に損をします
先日、飼い猫がFIPという大きな病気になったという話をかきました。医療費も100万円〜200万円前後掛かることが想定されています。それならペット保険に加入しておけば・・・って思う部分もありますが、実際ペット保険の損得勘定はどうなのでしょう?今回はペット保険について見ていきましょう。
2024/11/03 09:09
冬寒く、夏暑い理由は窓。窓の断熱性考えていますか?
冬寒く、夏暑い理由の大きな理由は窓って知っていました? 電気代も窓によりかなり影響があります。 今回は「窓」について考えてみましょう。 目次 1 窓の性能が低いと夏は熱くて、冬 […]
2024/11/02 09:29
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、お金に生きるさんをフォローしませんか?