chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さよのシンプルライフブログ https://sayoslife.jp/

60代になりました。夫と要介護2の義母との3人暮らし。一度目の同居は失敗、やり直しの同居は8年目になりました。物を減らし、やめられることはやめ、老後は身軽にゆったり暮らすのが目標です。より詳しいプロフィールはブログに。

整理収納アドバイザー、生前整理アドバイザー、住宅収納スペシャリスト。娘一人孫二人、2冊目の著書を発売中。 50代で一念発起して家の中を整理、今は身軽に暮らしています。収納も掃除も簡単、家計の無駄も減りました。「私もやってみよう」と思ってもらえることを書いていきたいです。 40代でリウマチ発病、50歳の時に障害のあった息子を亡くしましたが、モノとコトを整え今はありがたいと思える日々です。

原田さよ
フォロー
住所
奈良県
出身
奈良県
ブログ村参加

2014/10/24

arrow_drop_down
  • 疲れないためにやめた家事、夏はとくに無理しないラクにいく

    今年のように梅雨明けが早いと、そのぶん夏が長くなりますね。朝からゾッとするようなことを書いて失礼。そんな今日は、夏の家事をラクにするために私がやめたり変えたりしたことを、今まで書いてきた記事から抜粋してまとめてみました。夏にしんどいのは、火を使ったり、日を浴びたりしながらの家事なので、それをやめたり減らしたりしてきました。たとえば、火を使う調理法ではなくレンジ加熱に変えたり、少しくらい割高でもネッ...

  • 部屋の暑さ対策に遮光カーテンを!アマゾンで買ったプチプラ商品が大活躍

    暑い部屋を遮光カーテンで改善できるか?遮光カーテンで部屋の暑さは改善できるか? 私は出来ると実感しています。とくに2階の東向きの和室で。とにかく早朝から日が入り込んでくる2階の東向きの部屋が暑かったのですが、ふつうのカーテンから遮光カーテンに変えただけで、変化を感じました。全く同じ条件で、前のカーテンと今の遮光カーテンを比べることはできないものの、午前中の気温の上がり方が違うのはわかります。Amazonで...

  • 60代主婦の自由やおトク感って?

    60代主婦が自由だと思える時間とは義母がリビングから自分の部屋へ寝に行くのが、だいたい19時50分くらい。テレワークの夫は早朝も夜もゴルフの打ちっぱなしなどに行くので、その時はもう家にいません。というわけで、義母が寝てから夫が帰ってくるまでの時間が、60代主婦の私がひとりでリビングにいられる時間となります。「おおー、自由だー」と思える時間でもあります。そのとき私は、日中は座れないソファにもたれかかり何か飲...

  • 臭いクローゼットを改善!夏でもすぐできる整理と湿気対策のコツ

    本格的な夏が近づくと、家のあちこちで湿気やカビの心配が出てきます。とくにクローゼットは、見えないところで湿気が溜まりがちになり、いつのまにかカビ臭くなる場合も。この夏はじめて着ようと手に取った服が、なんだか湿っぽい? という場合もあるかもしれません。そこで今回は、湿気とカビを防ぎながらクローゼットをスッキリ整理するコツについてまとめみます。クローゼットの通気を良くする基本は換気基本なのに意外と忘れ...

  • わたしの嫌な部分

    テレワークの夫が久々に出社、義母はデイ、という絶好のチャンス到来で、やっと「国宝」を観に行くことができました。いつも行くシネコンでは上映時間がどうしてもお昼ご飯にかかるのと、他の用事がたてこんでいたのとで、なかなか行けなかったのです。それだけに、楽しみも期待も倍増しており、映像美も俳優陣の圧巻の演技もじゅうぶんに堪能させてもらいました。…と言いたいところなのですが、2人の女性のマナーが気になってしま...

  • 痩せた人の服選び、私が夏服を買うときに見ているポイントは

    だんだん痩せてきました…。春の健康診断の結果を見たら、BMIは17を切ってしまい、骨密度も若い人の83%(同世代の109%)で少なかったです。筋肉量はかろうじて平均の範囲内で安心したものの、痩せてくると「病気?」と心配される年齢。「なんとかの大食い」と言われるほど食べられるし、元気ですが、困るのは何を着ても貧相に見えてしまうことです。今日はそんな私が、痩せてきたせいで悩むようになった服選びで、何に気を付けて...

  • いらない家具を捨てたら、老後への不安が減った

    物置に入れてあったものを処理センターへ持ち込みました。まだ壊れていなかったのですが、今の私には使いづらくなっていたので思い切って。数年前までの私なら、「壊れない限り、ものを捨てるなんてできない。もったいない」と思ったでしょう。でも、手放して部屋が有効に使えるようになったり、動きやすく掃除もラクになったり、という効果のほうに目がいくようになってから、罪悪感は自然に減っていきました。すでに使っていない...

  • 夏にぴったり軽いバッグ50%OFF【ラ バガジェリー】サマー2wayトート

    この時季に使っていたトートバッグが2つともボロボロになったので、新しいものを買いました。面会に行った時にも母から、「おねえちゃん(母は私をこう呼びます)、このかばん破れているわよ」と言われドキッとしたし…。夏のバッグに求めたい条件とは 私が、夏のバッグを選ぶときに見てきたポイントは以下の通りです。みなさんと共通しているでしょうか。✔手入れが楽な合皮、軽い、柔らかく身体に当たっても痛くない✔ほどほどの収...

  • 散らかった部屋を片付けて暑さを吹き飛ばす

    まだ6月なのに、梅雨も明けていないはずなのに、なんでこんなに暑いの? と思わず声に出してしまいそうな朝です。そのうえ部屋が散らかったままだと、なおさら暑い気が。昔からそう思っていたのですが、みなさんはいかがですか?なぜ、部屋が散らかっていると暑苦しいのかそもそも、なぜ、部屋が散らかっていると暑苦しく感じるのでしょうか。理由として考えられるのは以下の3つ。1. 視覚的なノイズがストレスになるから散らかっ...

  • リーズナブルでも満足のお宿。私が夏に紹介したいホテル2選

    夫が定年を迎えた2021年あたりから、時々一泊旅行をするようになりました。いずれも1人の予算が3万円以下の節約マイカー旅行です。その間は義母をショートステイであずかっていただくので、最初は罪悪感もありました。でも、元気で動けるうちにやっておきたいことを…という思いが夫婦ともに強くなってきたので、バランスを見ながら続けています。今日は、そんな私たち夫婦が泊まってきた旅館やホテルのうち、手頃な価格ながらも心...

  • 市販の睡眠改善薬「リポスミン」の感想、やっと眠れるようになってきた話

    ここで時々書いてきたように、私は何年も前から不眠気味です。暑くなってきた今はもちろん、気候のいい時季でも夜中に目覚めるのが当たり前で、トータル5時間眠っているかどうか、がふつうになっていました。でも、飲み薬は増やしたくないと思っていました。精神科で出された睡眠導入剤を20年以上は使ってきて、やっと断薬できたし、持病の薬だけでも多いからです。ただ、60代になってからは、他の持病も加わってしまったので、「...

  • 散らかりがちなバッグの中身を整理する方法とアイデア

    昨日の記事でも書いたように、私は関節リウマチで右手に少しハンデを抱えているので、バッグの中身の入れ方には気を付けてきました。使いにくい手で、バッグの中にある何かをゴソゴソと探すのは辛いからです。>手指の痛みとこわばり。私の病気との付き合い方ということで、今日は、バッグの中がゴチャついて使いにくい、欲しいものがすぐ出せないという人に向けて書いてみました。シニア世代がバッグの中身をうまく収納するコツシ...

  • エアコンの賢い使い方だと?節約疲れをなんとかしたい

    昨日、エアコンの賢い使い方について放映されていました。少しでも電気代を節約するのが目的の内容です。ちなみに比べてられていたのは、次の2つの場合、どちらがよく冷えるか、電気代が安いか、という例。①設定温度を1℃下げる②風量を強にする正解は、より早く冷えを実感できるのも、電気代が安いのも、②のほう。電気代なら、1ヶ月で①は約1050円、②は480円。午後1時から3時のあいだで比較(マンションの20畳のリビング、電気代31円...

  • 手指の痛みとこわばり。私の病気との付き合い方

    面会に行ったら、風邪気味だったようで、「移してはいけないから、早めに帰ってね」と母から言われました。と同時に、「その右手、どうしたの?」と、サポーターを巻いている私の手を見て言う母。直前のことだけでなく昔のことも忘れるようになったのね、とは思いましたが、ひとつでも母の心配事が減ったのは良かったです。私が関節リウマチだと分かったとき、母はずいぶん心配しましたから。というわけで今日は、私の持病との付き...

  • しんどい60代をラクに。忘れていいこと、覚えておきたいこと

    原田さよ 離婚、今もこの検索ワードでブログにお越しくださる方がいますが、今のところ離婚することはなさそうです。家のなかのいざこざへの耐性が、60代になってからさらに低くなってきたものの、50代の時よりは逃げ方を覚えた気もします。というわけで、36回目の結婚記念日をむかえました。「結婚記念日おめでとうー」という娘からのラインで思い出すという、いつものパターンでした。夫は同志、元気でいてほしい息子の死をはじ...

  • いざという時のために。50代60代のブラックフォーマル(喪服)の選び方

    今日は、どんなことを基準にブラックフォーマルを買い換えたかについてまとめました。先月の息子の十三回忌で着たアンサンブルは、7年前に買い換えたものでした。中のワンピースが着やすくてラクだったので、買い換えておいてよかったと思えました。なおブラックフォーマル=喪服ではないと教わったこともあるのですが、この記事ではそう表します。2020年5月12日更新、2025年6月13日加筆更新(画像やリンク先も入れ替えています。5...

  • うねる前髪の強い味方「リーゼ かっちりキープポイント用ミスト」

    「また前髪がうねっている…」そんなふうに思ったこと、ありませんか? 3ヵ月ぶりに美容院へ行ったのはつい先日のことなのに、今朝も私の前髪はくねくねです。いえ、顔周りの髪のクセがすべて酷い。もう60代だからどうでもいいって? いえいえ、そんなことはないのですよ。湿気が多い日や、朝に時間がとれないときは、前髪のセットがうまくいかないと気分も沈んでしまいます。40代後半あたりから、直毛で剛毛だった私の髪質はどん...

  • 義母を受け止めきれない日もある、でも分かって楽になったこともある

    同居をやり直して8年目に入り、義母が見ている世界(範囲)が徐々に狭くなっていくのが分かるようになりました。要支援1から要介護2に一気になったわけではないのですよね。当たり前ですが、段階を踏んでいる。なのに、義母の変化を受け止めきれない時が今もあります。でも、よくよく考えてみたら私に原因がありました。昨日もそうでした。私がもう少し義母の気持ちを推し量り、違う態度で接していれば、義母は混乱しなかったと思...

  • 梅雨シーズンの家事ラク買い物リスト私のベスト4

    奈良も昨日、梅雨入りました。降ったり止んだりだったのが、夜からは途切れることなくシトシトと。梅雨の季節には体調も狂いがちなので、湿気やカビや害虫が気になるだけでなく、どの家事もいっそう面倒に感じるのではないでしょうか。今日はこの時季の家事を少しでもラクにしたくて使ってきたもののうち、私が気に入っているものを4つ紹介します。カグスベールを新しいものにして椅子やテーブルを動かしやすくし、湿気が多くても...

  • 60代、捨ててスッとした苦い思い出の象徴

    心の中のドロドロとしたもの、逆に好きで好きでたまらないものなど、リアルでは人に話さないようなことを書いてあるブログ。私はそういうブログこそ読んでいて面白い。ベネフィットが明確、キーワードを意識し見出しも効果的に使い、画像がうるさくない程度に配置されているブログはたしかに有益だよ。でも、それとは別次元の面白さがあると思う。ただ、自分が赤裸々に書いた場合は別で、後から読み返したくないと言うのが本音。た...

  • 介護の美談はもういらない|めまいと吐き気ふたたび

    昨日また頭位めまいを起こし、吐き気にやられていました。おかげさまで今朝は薬も効いていてふつうに頭を動かせます。良性発作性頭位めまいを起こす頻度が高くなっているそれにしても、良性発作性頭位めまいを起こす頻度が高くなりました。年に2回くらいだったのが、今年に入ってからは月1ペースになりつつあります。週3でエアロビクスをするくらいじゃ適度な運動量とは言えないのかもしれないし、水分も取るようにはしているので...

  • 「黙って見守る」が親子関係の正解?結婚した子供とのほどよい距離とは

    「親になったわが子の子育ての仕方には、よほどのことがない限り口を出さない」。そう決めていたはずなのに、気づけば余計なことを言ってしまっていた――そんな経験はないでしょうか。私自身、娘の子育てをそっと見守るつもりでした。でも…「信頼と尊重」を意識していたはずが…親としての私の立ち位置とは?娘は現在、6歳と2歳の女の子の母親です。私は、娘と孫の関係を見守る中で、子育ての主役は娘であり、私は求められればサポー...

  • 50代60代、初夏の旅行コーデに動きやすくシワになりにくい快適パンツ2選

    マイカーでの節約1泊旅ですが、夫婦でたまに出かけています。その際に便利だったのが、ストレッチ素材のパンツでした。今回は、初夏から夏本番にかけての旅行にぴったりだった軽やかなストレッチパンツを2本紹介します。50代60代の女性にとって、旅の服選びでは、機能面と視覚的な満足感との両立がカギになってくるのではないでしょうか。機能面とは動きやすさやシワになりにくいという点、視覚的な満足感とはスッキリ見えるという...

  • 定年後の夫への大きな不安、その検査数値はマズい

    定年後の夫への大きな不安夫は2021年、コロナ禍でテレワークのまま定年を迎えました。継続雇用で今も仕事はしているものの、起きている時間のほとんどを家の中で過ごす生活になっています。でも、お互いそれにストレスを感じることはありません。もともと部屋は別だし、同居の義母が安定するのを優先しているのも、その理由に含まれるでしょう。義母に安定してもらわないことには、私たちの日常も安定しないからです。ただ、定年後...

  • 60代のしんどさを手放すためにできること

    60代、私が予想していたものとは違った60代と聞いて、どんなイメージが浮かぶでしょうか? 若い頃の私は60代を、経験を積み重ね、穏やかに暮らせる時期だと思っていました。子どもは独立しているだろうし、親の介護といっても制度を利用できるだろうから、自分のための時間は作れると思っていたのです。たとえば、仕事量をペースダウンし、夫婦それぞれの趣味を楽しみながらゆったり暮らすというような。ところが実際には、さまざ...

  • 年齢が出やすい首元、さりげなくカバーしてくれる素敵なネックレス【2万円以下】

    年齢を重ねると、どうしても気になってくる“首元”。顔はメイクでなんとかなるけれど、首は意外と年齢が出やすいですよね。とくに60代に入ってくると、「あれ?首がこんなことに…?」なんて鏡の前でつぶやいたことがある人もいらっしゃるのでは。もちろん私もその一人です。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、原田さよさんをフォローしませんか?

ハンドル名
原田さよさん
ブログタイトル
さよのシンプルライフブログ
フォロー
さよのシンプルライフブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用