chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Felice*mamma https://blog.goo.ne.jp/felice_001

マイル・国内、イタリアひとり旅♪珍写真満載☆ドジりまくり☆PENで撮りまくり♪東京散歩☆

イタリアに恋したマンマ♪の、マイルでビジネスイタリアひとり旅☆ドイツ在住の想い出☆ベトナム・カンボジア・イタリアツアーひとり旅☆2016年まで海外家族旅☆ミラーレスで撮りまくり

マンマ♪
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2007/12/20

arrow_drop_down
  • 🎊 祝い Blog開設 5555日✨🎉✨

    みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕本日でFelice*mammaBlog開設5555日を迎えました🎉🎉🎉このサービスができたのは、ブログを始めて少し経った時だったので実際にはもっと長いですが。。。5555日って?約15.22年だそうです。これも一重に、みなさまの訪問&コメントそしてリアクションボタンの数々に支えられ、ここまで続けることができました。※今春に、私のコメント欄を利用しトラブルが発生したため、現在はコメント欄を残念ながら閉じることになってしまいました。(マンマは部外者だったので😵)そのため私がみなさまのコメント欄でコメントをすることは万が一のため極力差し控えさせていただいておりました。このような例は初めてで稀です。マンマにとってブログは人生の一部と言...🎊祝いBlog開設5555日✨🎉✨

  • 2022年 X'mas 🎄 in 東京・日本橋

    2022年東京・日本橋三越恒例のX'mas🎄です。2021年のクリスマスツリーはこちら今年のツリー🎄はよくいうとeco別の言い方をすると地味世界情勢を考えると豪華なものにはできないのかもしれません。戦争、貧困、日本にとっては円安、物価高など、様々な問題がありますからね。でも、デパートは夢を売っているので派手にしていただいてもよかったです。(マンマの個人的な意見ですが)政治家の皆さんはどんどん寄付していただいてっと。ツリーの木もやせ細っているので心なしか寒そうです。今年は少しずつですが多様性の社会が認められてきたように思えます。だからといってマイノリティーの意見を止めてしまっては前進しません。なんでも言えて認められる世の中になりますように。↓こちらは日本橋高島屋の今年のクリスマスツリーです。真っ赤なテディー...2022年X'mas🎄in東京・日本橋

  • イタリア 世界遺産ヴィチェンツァの街歩きと日常

    今日は秋晴れの穏やかなお天気の東京です。みなさま、お元気でいらっしゃいますか?いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます。今日も仕事がありますが昨日までにレポート2本仕上げなんとか間に合いました。気持ちも晴れ晴れ🌞と言いたいところですが次回のレポートと卒論のテーマを考え頭の中が忙しくなってきそうです。おかげさまでママちょが入院中でずいぶんストレスが軽減されました。(ごめんね、ママちょ。)介護しながら、仕事、勉強その他、家のことするの大変ですよ。退院後どんな生活になるのか!?前のようには戻れないことはわかっているから今のうちに自分のことを精一杯しなきゃね。2018年ひとりイタリア秋旅10月ひとり旅スケジュールはこちら世界遺産パッラーディオの街ヴィチェンツァ以前のBlogはこちらパッ...イタリア世界遺産ヴィチェンツァの街歩きと日常

  • イタリア・ヴィチェンツァのお洒落アーチ✨✨

    2018年ひとりイタリア秋旅10月ひとり旅スケジュールはこちら世界遺産パッラーディオの街ヴィチェンツァ以前のBlogはこちらパッラーディオの街はこちらヴィチェンツァのパン屋さんはこちらヴィチェンツァの秋はこちらヴィチェンツァの紅葉はこちらパッラーディオはこちら世界遺産のオリンピコ劇場はこちらヴィチェンツァの街歩きは写真に撮りたいスポットがありすぎて楽しいです!!食べ歩きの好きな方は、期待できないかも。。。日本では見かけないアイアンのアーチその向こうの建物のアーチもお揃いで素敵です💕こちらのお宅?もグッときます✨✨ヴィチェンツァの街はパッラーディオの夢が詰まっているだけあっておしゃれです💖いろんなアーチで満たされています💕この形、好き好き💖✨✨家と家を繋ぐアーチ、こんな隙間にもアーチを作ってますよ。何気に教...イタリア・ヴィチェンツァのお洒落アーチ✨✨

  • 2022年 バースデーランチ💖✨✨至福のひととき

    毎年恒例のお誕生日ランチ🍽に来ました。東京・日本橋ASOチェレステ2021年はこちら2020年はこちら息子ちゃんと毎年恒例でしたが、今年は時間が合わず、一人でランチです。パンも美味しくってこれ以外に4つも食べてしまいました😅ふわバターは、王道の一品✨✨あまりの美味しさにたっぷり、つけそうになるけど、がまん。。。いっくら美味しくても、バターはバターでしょ。メニューを忘れないようにと写メ!!アップしていて気がついちゃいました。こちらも値上がりしていました💦メインのお料理を頼もうかどうしようかと考えましたが今年は、一人でじっくり味わえるのでAコースにしました。期待通りの見た目麗しく✨💖✨お・い・し・い北海道産アイナメと岩手県産ムール貝のサラダ仕立てエシャロットのマリネと黒糖バルサミコのレディクションバショウカジ...2022年バースデーランチ💖✨✨至福のひととき

  • 日本橋 そぞろ歩き✨✨

    昨日はマンマの🎉誕生日🎉でした🎂また一つ歳をとった感じがします。今までは歳を重ねてきた感がありましたが、今年に関しては歳をとったなあ〜😅どうしてそう思ったかって?いろんなことがありすぎますよ、人生って。まず、今年に入り、ばね指が再発していました。ちょうどマンマのかかりつけの病院で(関節リウマチだからね。)主治医が4月に変わり、(イケメンジャパニーズ💕なのですが)ばね指のことを相談したら、もしかしたらリウマチからきているのかもしれないと検査や使ったことのない薬を試すことになりました。それがコロナ陽性と同時期で9月の後遺症(脱毛)も薬なのか、コロナなのかどっちのせいでなったのかもわからず。。。結果、リウマチの炎症もなくそれが原因ではないのでは?ということになったのが最近。長かったですぅ〜、イケメン先生。ほとほ...日本橋そぞろ歩き✨✨

  • イタリア・ヴィチェンツァ 秋🍁 を満喫しながら、非日常生活

    2018年ひとりイタリア秋旅10月ひとり旅スケジュールはこちら世界遺産パッラーディオの街ヴィチェンツァ以前のBlogはこちらパッラーディオの街はこちらヴィチェンツァのパン屋さんはこちらヴィチェンツァの秋はこちらこのひとり秋旅から2.3週間後の2018年11月5日は、とても大事な日になりました。世間一般には記念日ではありませんが、マンマの離婚記念日ですぅ〜💕はや、4年が経ちましたよ。今日の写真は、ヴィチェンツァ立派な公園の門紅葉したつる性の植物がとても綺麗です🍁離婚後の、気の合わない2人は距離があるので、穏やかに接することができます。マンマの恋バナは、イケメンイタリアーノ💕の妄想で終わっていますが元夫の恋バナは、2021年2月2日時点でのBlogはこちら↑のご報告では弁護士からの連絡でしたが、その後半年あま...イタリア・ヴィチェンツァ秋🍁を満喫しながら、非日常生活

  • 非日常は日常 Part.3

    みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕おまけに気まぐれ投稿にお付き合いいただき、恐縮です😅今年も残り1.5ヶ月マンマ、どんな年だった?いやあ〜、まだ感想言うには早いでしょ。この1.5ヶ月が勝負ですよ〜。まず、大学の単位を少しでも増やすために来週締切のレポート提出を頑張っている最中。木曜から日曜までびっしり仕事が入っているのでマンマにとって週初が勝負なんです。2016年秋に入学してすでに在籍年数の半分以上経過してしまいました。仕事とママちょの介護、そして勉強のトリプルは最近ちょっと大変になってきていました。でもさ、ここで卒業したいのなら本気出さないと。。。はい!!!だから、来年1月の卒業指導を受けられるようにママちょの入院中に本腰を入れてやります❣️大学に入学した時...非日常は日常Part.3

  • お月さまとマクロビオティック弁当

    しょぼい写真が撮れました。iPhone撮影手抜きというのが丸わかり。まあ、しょうがありません。仕事の帰りに、自転車にまたがって撮っていたのでね。皆既月食&天王星のダブル食マンマには天王星は見えず。。。次回は322年後今の人はみんな死んでるね。皆既月食と惑星食のダブルは1580年の土星食以来だそうです。天体ショーにロマンスを感じながら家に帰ったら、ドアノブにお弁当が置いてありました。元夫の差し入れです。気が利いてます。亀戸升本マクロビオティック弁当ヘルシーで彩りも綺麗です。ママちょ&マンマの家の近くに升本さんがあって、マンマが居候する前、ママちょはよく買っていたそうです。500円弁当ではないので結構なお値段がします。マンマなんて数回しか食べたことがないのにママちょは顔見知りになるくらい出入りをしていたと思わ...お月さまとマクロビオティック弁当

  • トルコブルーのいっぷく碗、そして未来へ✨✨

    抹茶のお点前ではなくお煎茶をいただきました。今日の和菓子は奈良の樫舎さんの栗きんとんと焼き栗です。今月の枝ものは、紅葉ブルーベリーです。トルコブルーのお茶碗が2つになりました。真夏のお茶碗はこちら↓ 写真:上(ご飯茶碗)下(いっぷく碗)虚空蔵窯のクラウドハンティングにより、いっぷく碗を買いました。ころんと丸っこくて可愛いです💕トルコブルーの色を出すのが難しいそうです。若い作家さんのお茶碗を好んで買っています。若い力を発揮して、素晴らしい作品を残してほしいです💕未来に向けて✨✨明るく、希望のある社会になりますように。最近の話題は、どうしても暗く悲しくなります。戦争はもちろんですが、円安、物価高、コロナにおいても、日本は論文数がG7で最下位などと聞くと落ちぶれた日本にがっかりします。全くいいことなし。これから...トルコブルーのいっぷく碗、そして未来へ✨✨

  • 非日常は日常 Part.2

    昼間は暖かかったのに、夜になったら寒い〜〜。ママちょの手術日だったので、今日は2人の生徒さんだけ変更しました。思いのほか、疲れました😫 ママちょの手術は13:00スタートで17:00頃(麻酔が覚めて会える時間)と聞いていたのですが少し遅れて13:30から始まり15:00には出てきました。まず手術は成功して問題なく終わりました。あとはママちょの回復を待つばかり。😰 元通りには戻らないかもしれないけどママちょの頑張りでしょうか。生きたいという気持ちがどのくらいママちょにあるのか。ポイントはそこでしょう。病院の同じ階で入院される方達は圧倒的に高齢者の入院が多いと思われます。看護師さんと面談しているご家族の話が丸聞こえでうちの場合と似たり寄ったり。2ヶ月も別の病院で入院していたらしく、退院後は自宅に戻る予定だそう...非日常は日常Part.2

  • 秋🍂 の出来事 人生とは。。。

    11/3 晴れが多い文化の日いかがお過ごしですか〜💕只今、一人暮らしになっています。というのは、先週の金曜日、ママちょが、家で足を捻ったらしく尻もち😰 ママちょはマンマより10kg以上重いので、手助けできず、どうしましょう。ということになり、ケアマネージャーの方に電話リハビリに行く日だったのでそちらにも電話。救急車を呼んでくださいとみなさまから言われ、救急隊の方にお世話になりました。見る見るうちにママちょの脚くるぶしが腫れてきちゃってまさか!?ね。。。と思っていたら、案の定。。。右足首脱臼骨折だったのです。それから1週間、手術のできる大きい病院に転院し、明日手術となりました。元気に過ごしていたのに、あっけなく入院になってしまいました。最初、手術ができるかどうかわからなかったので先生によると、しない場合は2...秋🍂の出来事人生とは。。。

  • イタリア・ヴィチェンツァ パッラーディオの美しい街✨✨

    2018年ひとりイタリア秋旅10月ひとり旅スケジュールはこちら世界遺産パッラーディオの街ヴィチェンツァ以前のBlogはこちらパッラーディオの街はこちらヴィチェンツァのパン屋さんはこちらヴィチェンツァの秋はこちら街の中心シニョーリ広場にドカンと鎮座する、パッラーディオ設計のバジリカ(聖堂)1617年完成約60年の歳月がかかりました。ルネッサン期にもともとあったバジリカの修復のためにコンペが行われ、パッラーディオが選ばれました。バジリカは彼の最初の大傑作です。時計塔のてっぺん飾り82mの塔です。この広場にはヴェネツィアの2本の柱、聖マルコの獅子像、片方にはレデントーレこんな高いところにいるから、情けない顔になっちゃった😅こんな感じに立っています。ちなみにヴェネツィアの2本の柱はこちら広場に沿ってお店が立ち並ん...イタリア・ヴィチェンツァパッラーディオの美しい街✨✨

  • イタリア・ヴィチェンツァ 世界遺産のオリンピコ劇場

    2018年ひとりイタリア秋旅10月ひとり旅スケジュールはこちらヴィチェンツァ以前のBlogはこちらパッラーディオの街はこちらヴィチェンツァのパン屋さんはこちらヴィチェンツァの秋はこちらこれから行くところは世界遺産【ヴィチェンツァ市街とヴェネト地方のパッラーディオ様式の邸宅群】パッラーディオの遺作:オリンピコ劇場です。最古の屋内劇場です1580年パッラーディオ72歳にオリンピコ劇場の建築が始まりました。には目を見張るものがあります。世界遺産であるこのオリンピコ劇場は、パッラーディオの遺作でもあり、彼の死後は息子と当時の建築家スカモッツィにより1585年に完成されました。こちらはまだ劇場ではありませんね。この奥でしょうか。舞台は美しい漆喰装飾と遠近法を用いたステージです。なんとも豪華な彫刻です。残念ながらステ...イタリア・ヴィチェンツァ世界遺産のオリンピコ劇場

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マンマ♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マンマ♪さん
ブログタイトル
Felice*mamma
フォロー
Felice*mamma

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用