メインカテゴリーを選択しなおす
#紀州
INポイントが発生します。あなたのブログに「#紀州」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
父方のルーツ(海賊伝説)
先日から何となく続いている、父方の一族の話題です。 今回は父方のご先祖様のルーツというか、 「母が嫁入りする頃に、父方の祖母(=母にとっての義母)から聞いた伝説」です。
2024/11/04 23:53
紀州
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
紀伊半島という「場所」・その1 〜風土から考える
JUGEMテーマ:歴史 もう終了してしまったのですが、紀伊風土記の丘資料館で行われていた企画展『紀伊半島の東と西〜縄文・弥生時代の地域性〜』(1/20〜2/25)は、私にとってこの地域をあらためてとらえ直す良い機会になりました。&
2024/03/21 09:20
銚子外川イワシ漁の基礎を作った人「崎山治郎右衛門」
銚子市の外川はイワシの漁港として有名です。その基礎をつくったのは「崎山治郎右衛門」です。彼は江戸時代前期に紀州から黒潮に乗って銚子に移住、銚子外川港をつくりイワシ漁の基礎をつくりました。彼の偉業は銚子の漁業の繁栄にむすびつくものでした。
2024/01/10 14:44
落語「紀州」の原典は松浦静山「甲子夜話」?
「紀州」という落語があります。次のような話です。七代将軍家継が急死。後継の候補が...
2023/09/19 22:04
紀土 Shibata's 純米大吟醸 be cool! 入荷!!
クールな若手俳優といえば「吉沢亮」、 クールなベテラン俳優といえば「鹿賀丈史」。 クールなベテラン女優といえば「吉田羊」。 因みにクールなお笑い芸人といえば「クールポコ」です。 ※あくまでも個人的なイ
2023/07/14 20:47
黒歴史
おはようございます。ももくりです。 蒸し暑くなりましたね。昨夜は耐えきれず、寝ている途中でエアコンをつけました
2023/07/01 09:32
最近読んだ本、「阿片窟の死」、「熊野 まんだら街道」。
目次 1 阿片窟の死。1.1 カルカッタ(コルコタ)から。1.2 わしの初インドはバンガロール。1.3 また殺人が。1.4 わしの勝手なおすすめ度。2 「熊野 まんだら街道」2.1 Ⅰ泉州から紀州まで。2.2 Ⅱ熊野路を往く。2.3 とても
2023/02/12 07:17
徘徊日記 2023年1月20日(金)「那智の滝」紀州路あたり
「那智の滝」 徘徊日記2023年1月20日(金)紀州路あたり「20日の金曜日に那智の時に行くけど、行きますか?」 「えっ?那智の滝?行く行く!」 マア、そういう次第でヤサイ君号に同乗して、今日は紀州路徘
2023/01/24 08:28
ウッドデッキ張り替え工事〜⛏ in 泉州 岸和田市 リフォーム工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル ( ワンスタイル )
ウッドデッキの張り替え工事に、やって来ました〜🏔
2023/01/01 00:37
1000Kmの旅
阿田和の海井田の浜荷坂峠を越えて浜名湖で遊覧船を眺めすっかり雲の中の富士山を仰ぎ想い出の観覧車を見上げ今年多かった積乱雲そして東北道。須賀川の円谷プロティガかな?CanonEOS5DMark4EF24-70mm F2.8L II USMEF70-300mm F4-5.6 IS II USMにほんブログ村にほんブログ村...
2022/09/10 19:25
須賀利
ここを訪れたのは何年ぶりかなぁ。以前来た時にも巡航船はなくなってたんやね。ここは尾鷲市の飛び地。長らくまともな道路ではつながっていなかった。船やとすぐなんやね。昔ながらの瓦屋根は健在。以前と比べて明らかに船の数が減った。こうして紀州の港町は小さくなっていく。何とかこのままいつまでも。CanonEOS5DMark4EF24-70mm F2.8L II USMEF70-300mm F4-5.6 IS II USMにほんブログ村にほんブログ村...
2022/09/01 20:10
七里御浜そして 荷坂を越すまでが紀州
阿田和の堤防に車を停める。この当たり前すぎる景色が何とも落ち着く。黒潮ってよういうたもんでほんまに黒く(濃紺に)見えるんやね。ここらでどんだけ遊んだやろか。人生の最初の方の20年ぐらいの経験はその後のどんな記憶よりも薄れにくいことをここでしみじみと感じる。さぁこの荷坂を越えると何もかも変わる。植物も人も空気もここまでが紀州わがとこなんやね。(自分のエリア)CanonEOS5DMark4EF24-70mm F2.8L II USMEF70-30...
2022/08/31 20:34