22278位
ポイント確認
トーさんの野鳥撮記 春夏秋冬
応援ありがとうございました!
メインカテゴリーを選択しなおす
#ハギマシコ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ハギマシコ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
オオホシハジロ・ハギマシコ
3/9san 久しぶりに晴れ!気温も上昇なれど風は冷たい!道中の湖岸緑地はキャンプのグループ、家族などが繰り出しオオ賑わい。javascript:pcview_on();オオホシハジロがセンターのSNSによると、ここ数日毎日見られるそうなの
2025/03/16 12:20
ハギマシコ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
茨城県の低山でハギマシコと出会う!まん丸の体が可愛い鳥。ウソやカヤクグリにも会え楽しい探鳥だった
SNSを見ていて、いつか自分も見てみたいと思っていた鳥ハギマシコ。 茨城の低山に群れがやってきているようだったので、今回は茨城までハギマシコ探しの旅に行ってきました。 登山道を歩いていると鳥の群れを発
2025/03/04 14:09
2/25撮影のハギマシコ ”2025/02/28”
2025/03/01 18:16
ハギマシコな一日 "2025/02/25"
2025/03/01 18:14
オオワシ2/21撮影 "2025/02/22"
オオワシ2/20撮影 "2025/02/21"
2025/03/01 18:13
ハギマシコ・マガン
2/25tue 居座った寒波も消え、今日は朝から気温上昇。午後には気温7℃、車内は陽射で暖かく暖房OFF。javascript:pcview_on();今日の出会いはハギマシコとマガン。見たかった2種に出会え嬉しい鳥見行となった。ハギマシコ
2025/02/25 21:20
ハギマシコ見たくて筑波山登ったが・・なめてた・・
※撮影:2025.1.30皆様こんにちは!今回は、ハギマシコとカヤクグリを見に筑波山に登ります。今までは場所を伏せてたのですが・・ブログや野鳥サイトで出まくりなので・・・意味なしと判断し場所を公開します。通常はケーブルカーで登って撮るのが一般的ですが、今回はケーブ
2025/02/10 23:25
「山の頂上」ハギマシコ
年末に山の頂上で出会ったハギマシコです。群で採餌していました。ハギマシコ2024年(令和6年)12月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2025/02/07 10:13
筑波山を満喫🍂
筑波山へお出かけケーブルカーに乗るのですがそこにたどり着くまでが神社の石段を上らなければならず既に息切れ状態(^o^;)無事ケーブルカーに乗車到着して人が途切れた登山道にはカヤクグリさんとハギマシコさんの姿が♪🍂散策を楽しんだ後はハラペコにつき展望台のレストランへ名物つくばうどんをいただきますこちらは連れのけんちんうどん(クリックで大きくなります)窓の外には霞ヶ浦が広がっていますメニューもたくさんありました大満足の後はさらに階段を上って展望台へ遠くに東京スカイツリーが見えました(^o^)/筑波山の裾野の向こうに霞ヶ浦が…面白そうだったのでお土産屋さんの入り口をパチリこちらはガマの油が有名なのです栃木県出身の私は小学校低学年の時に遠足で訪れています駐車場へ戻る途中夕暮れに染まった富士山のシルエットが見えまし...筑波山を満喫🍂
2025/02/01 21:03
道東紀行25-6⃣氷の世界(野付半島)
最終日は雪でした。野付半島へ向かいます。凍ったウィンドウを溶かしながらツレを待っています 野付半島に入ると、オホーツク海からの雪が飛んでくる~国後島は見…
2025/01/29 21:47
低山の鳥-ハギマシコ
2025/01/24 23:23
六甲山登頂とハギマシコ
1月23日大阪は晴天、最高気温14度という予報のなので冬鳥ハギマシコが出ているという六甲の鉢巻山トンネル周辺へ行ってみることにしました。大阪から公共交通機関だと有馬温泉までバス、1km歩いてロープウェーで六甲山上駅、そこから3km歩くのですが、時間がかかります。それで阪急電車の甲陽園駅からタクシー(4400円)で鉢巻山トンネルまで行きました。登りは楽をします。すぐ近くの東鉢巻山の山頂まで登りましたが三角点も何もありませんでした。 11時過ぎにハギマシコを探しに後鉢巻山の旧道に行くとバーダーの方が既に十数人おられて「今日は3回、7時半、10時、今さっき出たところだよ」と聞きました。うーん残念、「…
2025/01/24 10:19
「今季の初見・初撮り」ハギマシコ
2年ぶりに出会えたハギマシコです。山の頂上は、寒かったです!!ハギマシコ2024年(令和6年)12月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2025/01/17 17:43
ハギマシコ ~初めまして♪~
逢いたくて隣県のお山に遠征してきました♪🍂どうなることかと心配したけれどぶじ出逢いが待っていてくれました★\(^_^)/昨年のうちに出逢えていましたが酷い風邪で寝込んでいてすっかり登場が遅れてしまいました(茨城県2024年12月23日)ハギマシコ~初めまして♪~
2025/01/14 19:16
2年ぶりのハギマシコ
成人式を入れて3連休の初日、2年ぶりに筑波山神社に参拝してきた正月、松の内は忙しかった人々も、今日はノンビリと初詣に来て賑わっていた。 1/11日、この日は「…
2025/01/12 11:18
最後のブログになります。大変お世話になりました!
皆様、今年も残すことあとわずかです。本当に本年はお世話になりました。私のブログを見ていただくなんて光栄です!今年最後のブログはハギマシコを見に行きました。有名なので隠す必要ないのですが・・・野鳥パトロールが怖いので・・茨城県某所ですWW今回の内容は動画に
2024/12/31 22:28
【観察記録】函館山・2023秋…久々の出会い、初めての出会いオンパレード【Final】
サーバの容量がまた厳しくなったので、2017年3月以前fi...
2024/01/21 10:43
“ハギマシコ” 初見デス!!
まえまえから噂のあったハギマシコのポイントへ出かける、野暮用で撮影時間が15分しかとれず証拠写真程度の画像しか撮れませんでしたが、当方、初見 初撮りというところです。この次、出会いがあればじっくりと撮影したいものです。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;
2023/03/23 07:22
「枯れ葉がアクセント」ニシオジロビタキ
尾羽をピンと立てて、ニシオジロビタキらしい姿が撮れました。枯れ葉が、アクセントになりました。ニシオジロビタキ2023年(令和5年)1月中旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございますにほんブログ村...
2023/02/20 10:42
「山頂」ハギマシコ
山の山頂で撮影したハギマシコ。ハギマシコ2022年(令和4年)12月下旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございますにほんブログ村...
2023/02/20 10:41
「山頂は強風」ハギマシコ
年末に山頂で、撮影したハギマシコの群。この日の山頂は、風が強く、三脚が倒れないか気を使う程でした。それにしても寒かったです。ハギマシコ2022年(令和4年)12月下旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございますにほんブログ村...
2023/02/15 09:55
「初見・初撮り」ハギマシコ
ハギマシコに会いに、山へ行って来ました。この日、20羽以上の群が、上空を旋回したり地上に下りて採餌していました。にほんブログ村ハギマシコ2022年(令和4年)12月下旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございますにほんブログ村...
2023/01/16 11:10
筑波神社に初詣
遅ればせながら筑波山大御堂に初詣に行ってきた。 コロナ禍ということもあり正月三が日の雑踏を避け、今頃チラホラ参拝に来てる人たち。 おみくじ、中吉だった。境内に…
2023/01/11 10:46