メインカテゴリーを選択しなおす
#旅の記録
INポイントが発生します。あなたのブログに「#旅の記録」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
私たちはもう完全無敵! 毎月でも海外に行きたいと思った夢のような救世主2アイテムヾ(*´∀`*)ノ
ベトナムから帰ってきてまして…沢山載せたい写真だらけなんですが~今回のベトナム旅行の強い見方2つをご紹介せずにはいられないーーー!!まずはこちら!これ、ご存知ですか???ポケトークという新次元を開いた製品です。音声を瞬時に翻訳して音声で返す。しかも、文字を
2023/10/12 08:14
旅の記録
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【カフェ】銀座ウエスト(東京)
次も老舗であるが、 こちらの出発点はレストランとのこと。 喫茶特集の雑誌で存在を知り… 一度行ってみたいと思っていた場所だ。 お店への入口横には、 焼き菓子を売るカウンターがあった。 (少々近づきにくかった記憶あり) 店内へ入ると…ちょっと想像と違っていた。 広いと思っていた店内は、 天井が低いせいか少々狭く感じてしまった。 白が目立っていることで清潔感があり、 老舗の味わいも感じられる…素敵な空間だ。 カフェーパウリスタのすぐ後に訪れたので、 まだおやつの時間には早いくらいの時刻。 それなのに、席は満席であった。 「ケーキセット」を注文したのだが、 ここでも自分はやらかしてし
2023/10/12 07:45
【ホーチミン旅行②】日本人におすすめな4つ星ホテル・サイゴン プリンス ホテルに連泊しました!
ホーチミン旅行記その2です。今回滞在したホテルはこちら。サイゴンプリンスホテルです。ホーチミン1区の中でも最高立地と言っても過言ではないグェンフエ通り沿いにあります。観光で有名なドンコイ通りの1本横でホテルの前は歩行者天国で、夜は若者が集まって歌ったり踊
2023/10/11 08:11
【カフェ】カフェーパウリスタ(東京)
「日本最古のカフェ」 そんなフレーズを聞いたら、 カフェ好きとして…一度は訪れたいと、 思ってしまうのではないだろうか? ということで、身分不相応とは思いながらも… 銀座へと足を運んだ次第である。 カフェーパウリスタ老舗だけれど…そんな雰囲気を感じない入口 入口からは歴史を感じなかったが、 店内へ入ると…色々と歴史を重ねてきたことが 分かる味わいが至るところにあった気がする。 「森のコーヒー」が定番なのに、 その日に限って、深めのコーヒーを飲んだ自分。 普段は浅煎りが好きなのに…なんでだろう? (けれども、珈琲はもちろん美味しかった) お昼をちょっと過ぎた頃だったが、 席はお客さ
2023/10/11 06:58
【ホーチミン旅行①】久しぶりに母娘旅。今回はベトナムに来てますけれども、長男が直前に…(T ^ T)
数日前から母とベトナムに来ています。コロナが落ち着いたら一度は行ってみたいと思っていたベトナム。母を誘うと・・・もちろん「行くー!」と。あれよあれよと話は進み、久しぶりの母娘2人旅となりました。とりあえず、乗り込む前に飲む。飛行機は何度乗っても大嫌いです。酔
2023/10/10 07:08
【写真】釧路のEGG
2023/10/08 08:42
釧路へ行きたい!
秋刀魚の記事を書いていたら… 釧路へ行きたくなってしまった。 とは書いたが、魚介類を食べたいわけではない。 (今はもちろん、秋刀魚は食べたいが!) 釧路へ行った際は、全く魚介類を口にしない。 むしろ洋食傾向に陥るから不思議である。 スパカツ(by 泉屋) 「スパカツ」は今も有名だろう。 ご当地グルメとしての地位を確立している。 なので、行けばやっぱり…食べたくなるのだ。 ケーキ(by jiri) 食事を終えると…甘いものが欲しくなる。 その欲求は最近、ちゃんと満たせるから嬉しい。 イートインはできるのだが…ここはケーキ屋。 他の写真等は、以下の記事をご参照あれ。 最近知った素敵なお店
2023/10/03 06:47
【写真】KUSHIRO
2023/10/02 07:28
【写真】清澄の街並み③
【写真】清澄の街並み②
2023/09/24 09:17
【写真】清澄の街並み①
2023/09/23 08:46
旅に出る理由
くるりの「ハイウェイ」の歌詞で、 こんなフレーズがあった。 僕が旅に出る理由はだいたい百個くらいあって くるり「ハイウェイ」より 「そんなにあるんかい!」と、 ツッコミそうにもなるが、そこはおさえて。 自分の旅についても、考えてみた。 「旅に出る理由、あったんだろうか?」と。 今回、東京・横浜へ行ったのは、 自分なりの理由はあった。 老舗の喫茶店巡り、 小樽以外の港街を直接見てみる…など。 自分なりに目標達成はできたと思っているが、 そんな時にまた、 くるりの「ハイウェイ」のフレーズを思い出す。 僕には旅に出る理由なんて何ひとつない くるり「ハイウェイ」より 結局、
2023/09/13 08:05
【写真】ビルの森③(銀座)
2023/09/11 07:12
【写真】ビルの森②(銀座)
2023/09/09 09:48
【エッセイ】清澄という街
清澄。 当時は行く前から名前が好きだった。 けれども、それは片想いで終わった。 初めて訪れた時は、散々だった。 行こうと思ったカフェが、まさかの臨時休業。 パン屋も遅めの夏休みとのことで、 これまた臨時休業。 しかも、途中から雨に降られるという始末。 結局、清澄庭園で亀に癒されて街を後にした。 「縁がないのかな?」と、そう思っていた。 けれども、リベンジの機会は突然やってくる。 雑誌で見つけた宿泊施設が、清澄エリア。 これはもう…泊まるしかない! 改めて訪れた清澄エリアは、 やはりいい街だった。 コンパクトに色々詰まっている感じ 小学生が通り過ぎたり、 買い物中の奥様がいたり…日
2023/09/07 09:11
【エッセイ】銀座という街
東京に着いてすぐ、銀座へ向かった。 ちょっと背伸びをした気分ではあったが、 目的があったので…躊躇はなかった。 今回は老舗の店を巡ることが目標だ。 洋食屋、喫茶店。 3店のみではあったが、それでも緊張した。 リュック片手の半袖野郎が… ちゃんと入店できるか、不安だったのだ。 久々の銀座。 何度か来たことはあるが… 雰囲気よりも人の多さに緊張する。 だが、よーく見ると面白い。 銀座にも体育会系のお兄さんはもちろんいて、 ハーフパンツに半袖姿で褐色の肌を露出し、 普通に歩いている。(当たり前だが) そして、ふと地面に目をやると… どうやらここで嘔吐したらしい痕跡が。 (食事中の方、
【写真】ビルの森①(銀座)
2023/09/07 09:10
【食べ歩き】煉瓦亭(東京)
先日、東京へ行ってきた。 個人的に色々と吸収したいと思って… 敢えて都会へ旅立つことにした。 吸収その1、伝統ある洋食屋。 訪れたことはあったが…再度行くことにした。 場所は「煉瓦亭」である。 味わいのある建物 銀座の街はビルが多い。 綺麗なビルもあれば、 煉瓦亭のような味わいあるビルも。 もちろん、廃れゆくビルも…。 そんな光景を眺めながら、煉瓦亭へと急いだ。 店の前に着くと…既に何組かの待ち人が。 自分も並び始めると、 帰ってしまう人もちらほら。 無理もない…この日も暑い日だったので、 日陰で待てると言えど、並ぶのは辛い。 こういうところで、気配りがあると… ちょっと嬉しいな
2023/09/02 18:33
【一言】 とりあえず知って、自分の...
【一言】 とりあえず知って、自分の中に吸収しきれず… やがて忘れてゆく。今回もそんな感じかな? とにかく、慌しく行動する旅ばかりです😓 写真は、好きな街のある風景より。(東京) 風来坊
2023/09/02 18:31
【一言】 久々の東京、やっぱり暑い!
【一言】 久々の東京、やっぱり暑い! 風来坊
2023/08/29 21:44
【食べ歩き】さんまんま(釧路)
2023/08/27 12:13
【旅】最近思うこと(釧路)
釧路を訪れて、幣舞橋を渡る。 幣舞公園へ向かう途中、この光景と遭遇する。 写真で見る限りでは、何気ない夜の光景だ。 けれども、実際は…ちょっと違う。 暗い夜でも煌々と輝くスクリーン。(写真右手) 本来であれば、静かな雰囲気が漂うはずが… このスクリーンから流れる音が意外と大きい。 幣舞公園に到着して、夜景を眺めるのだが… 音が流れてきて、少々雰囲気が壊れた気がする。 写真の中では、音は表現されないので… 静かな雰囲気にはなるが。 広告収入などもあるだろうから、 色々な利害関係が絡むことだろうが… あの場所は静かな雰囲気が似合うと、 個人的には思うのだ。 地元の方がどう思っている
2023/08/24 08:50
【旅】釧路のEGG
釧路フィッシャーマンズワーフMOO。 既に何度も訪れている場所なのだが、 そこに隣接されている「EGG」という施設がある。 冬場であっても、緑が広がる空間である。 観光途中の休憩にもいいし、 最近だとカフェもオープンしているので、 とても過ごしやすい空間となっている。 ここでは、夜の時間帯について触れたいと思う。 実は最近知ったことなのだが… このEGGという施設は、夜の時間帯も中に入ることができる。 ただ、日中とはもちろん雰囲気は異なるわけで。 ほどよくライトアップはされているが、 静寂に包まれている空間である。 ベンチ等は日中と変わりなく利用できるので、 ちょっとした休憩にも
2023/08/05 20:02
④たんばらラベンダーパーク
中心がスゴク綺麗だった ヒマワリも堪能したし お腹が空いた。 背の高いバーガーとかラベンダーラーメンとか そこでしか食べられないものが食べ…
2023/08/05 06:29
③たんばらラベンダーパーク「ラベンダー摘み取り体験」
ラベンダーの摘み取り体験をやりました 二人分じゃなくて私は、ちょぴっとやらせてもらったけど。 私はその間花を撮ったり景色を撮ったり …
2023/08/04 07:27
① たんばらラベンダーパーク
プロフィール写真はたんばらラベンダーパークで撮りました。 チケットがカラフルで可愛い♡ そして9:00時点で東京との気温差がこれです。 …
2023/08/01 19:30
② たんばらラベンダーパーク
ラベンダーに埋もれているように撮ってもらいたくなーい? だからそれぞれ離れて撮影したよ。 リフトが写り込んでいる…
【旅】カクテルバー・ジジへの旅(釧路)
ある日、ふと頭の中に浮かんだことが。 「あぁ…JiZiのハンバーグ、食べたいな」 「Cocktailbar JiZi(カクテルバー・ジジ)」 「Cocktailbar JiZi(カクテルバー・ジジ)」は、 釧路にあるお店である。 「JiZi」と検索すると、複数のお店がヒットするので、 ご注意いただきたい…自分が思い浮かぶのは、 カクテルバーの方で、それ以外はお邪魔したことがない。 さて、思いついたら頭から離れない。 それなら…行くしかない! そう思い立って、この前釧路へと行ってきた。 久々の釧路、やっぱり雨だった。(泣) でも、霧の街っぽい雰囲気になっていたので、 これはこれで釧
2023/07/09 08:43
【旅】北海道から金沢までの旅(総括)
長々と書いてしまったので、 今後北海道から金沢を訪れる際の参考になれば… そう思って、「総括編」の記事も書いておく。 自分の体験や行程が参考になれば幸いである。 (これまでの投稿と重複する箇所があるのはご了承あれ) 直行便で新千歳空港から小松空港 今回は直行便で行くことにした。 3泊4日であったが、観光できるのは実質2日間である。 (初日と最終日は、ほぼ移動日扱い) 移動日の1日目をライトアップ等で動き回ったが、 次の日の疲労がハンパないので、 程々にすることをオススメする。 どこかを経由していけば、 もっと観光の時間を取れるのかも? 行程を組む際に、検討してみてもいいかもしれ
2023/07/09 08:42
【旅】はじめての金沢(20)
最終日の宿泊先は、「KUMU 金沢」にした。 ずっと雑誌を見ていて、憧れていた場所だ。 オシャレな空間金沢のホテルは和テイストが多い?なぜか「マトリックス」を思い出した浴室広々していて、リラックスできた チェックインしてすぐ、晩御飯を食べに向かう。 最終日は金沢おでんを食べようと思い、「ちくわ」へ。 けれども、行こうと思っていた店舗が定休日。 金沢駅の中にも店舗があるとのことだったので、 お土産選びも兼ねて、金沢駅へ。 写真奥にある車麩などが特徴らしいビールと一緒に楽しんだ 昔は「ひとり居酒屋」なんてできないと思っていたが… それより「ビールを飲みたい」という欲求が勝り、 問題なく楽し
【旅】はじめての金沢(19)
晴れた日に川の周辺を散歩するのは気持ちがいい。 程よく風が吹けば…もっと気持ちいい。 晴れた金沢、最高だった。 浅野川大橋梅ノ橋奥に見えるは天神橋…あそこまでは行けなかった そんな散歩をしている時、 おばあさんに声をかけられる。 何気ない会話をして、別れたんだけど… ひとり旅で人と交流するのも悪くないなと思えた瞬間。 可愛らしいおばあさんだった。 カフェは「HUM&Go#」と言うらしい(ネット調べ) そんな川散歩を終えて、宿泊先へ向けて歩いていると… オシャレなカフェを見つける。 しかも、急須や湯呑み茶碗が可愛らしくて… ついつい入店してしまう。 プリンでも食べようかと思ったら、 ま
【旅】はじめての金沢(18)
実は、ツバメを見つける前に… 気になるお店を見つけていた。 「不むろ茶屋」というお店である。 この日の食事量を振り返り、 店の前で大いに悩み、一度は諦めた。 その後、ツバメを見つけて…コロっと忘れる。 せっかく来てるんだし…そう思い直して、お店へと入る。 「しら玉生麩」をいただく。 きなこ、粒あん、みたらしでいただくのだが、 個人的には、密着しやすい「きなこ」がオススメだ。 ラストオーダー近い時間に入ったせいか、 食べ終わる直前にひとりになる。 店内にポツンと、窓側の席…なんか落ち着く。 いいタイミングで入ったな。 けれども、店員さんが後片付けを始めたので、 すぐ店を後にした。
2023/07/09 08:41
【旅】はじめての金沢(17)
「ひがし茶屋街」へと急いだが、 こちらも多くの人で賑わっていた。 平日なんだけどな…観光街を甘く見ていた。(反省) 賑わうことはいいことだ!家族連れが多かったように思えた 1か所だけ、行く店を決めていた。 「大正浪漫喫茶 金魚庵」である。 世界観を大切にしている場所のようだ。 注文する前に、注意書きはしっかり読もう。 スイーツを雑誌で見て、直接見たいと思っていた。 サッパリとしたお味見た目も楽しめるから、ちょっと眺めてしまったスプーンも味わいがある デザートは期待以上の見た目! のんびりしようと思ったのだが、 家族連れのお客さんが来て、雰囲気が変化し… 周辺を散策することにした。
2023/06/21 07:52
【旅】はじめての金沢(16)
金沢城公園を色々回っていて、 公園内に休憩できる場所を見つけていたので、 そこでランチをすることに。 見た目がとても華やか豆皿、色々なデザインがあって…ついつい見入ってしまう 「豆皿茶屋」にて、殿皿御膳をいただく。 (お菓子が多めだそうで、お寿司を3種類にしてもらった) 公園の風景を見ながら、時間を過ごす。 ちょっとのんびりし過ぎた…。 この旅ラストは、「ひがし茶屋街」へと向かう。 大手堀方面から出ることに途中の広場にて、本当に天気に恵まれた (つづく)
2023/06/21 07:51
【旅】はじめての金沢(15)
3日目の朝。 この日は、ホテルでの朝食。 一汁一菜的な朝食(旅の時は気にせず、美味しくいただいた)ご飯も美味しい!最後はお茶でホッと一息 彩り鮮やかで、健康的な朝御飯だった。 チェックアウトの際は、 メッセージとお土産をいただく。 これこそ「おもてなしの心」だなと、しみじみ。 金沢に来た際は、また利用させてもらいたい。 ちょっと心がホッコリしながらも、 この日の宿へと向かうことに。 荷物を預けて、今日も歩くために…。 昨日までの雨が嘘のよう!日中の尾山神社利家公がお出迎え 全日程雨かと思っていたら、この日は晴天。 久々の太陽が、とても気持ちいい! 身体が気のせいか、ちょっと軽くなった
2023/06/19 07:30
【旅】はじめての金沢(14)
自分が買ったこれが最後だった!柚子、かりかり梅、くるみ、金胡麻というラインナップ この日の夕食は、いなり寿司。 胃袋に少しだけ、余裕を持たせておいた。 なぜならこのホテル…「夜鳴きうどん」のサービスがあったのだ。 想像よりも小さめではあったが、 上品な味のおうどんであった。 幸せな気分になりながら、 ちょっと珈琲を飲みに外へ…。 目的地はもちろん…スタバである。 たい焼きも買ってた食べ応えのあるボリューム!(この他に酒の肴も食べた) スタバから帰った後は、こじんまりと酒宴。 ただ、数口飲んだところで…記憶が無くなってしまう。 どうやら、途中で寝てしまったようだ。 気付けば、真夜中…周
2023/06/18 10:10
【旅】はじめての金沢(13)
朝に撮っておいた外観(写真中央) 2日目のお宿は、「旅情の宿 ホテル金澤草紙」である。 チェックインの手続きの際に、 おもてなしのお団子が登場する。 おもてなし団子チェックインのひとときを彩る さりげないサービスが、心地よい。 滞在中はロビーのドリンクも飲めるし、 室内にあるドリンクも全て飲んでもいいとのこと。 懐かしいデザイン! 缶のポカリスエットなどもあって、 懐かしくなって…ついつい飲み干してしまったのは、 ナイショの話にしておきたい。 和風テイストなお部屋お風呂が大きいのは嬉しい! 部屋に入ると、まずは湯船にお湯を入れた。 とにかく、身体の疲労感を少しでも和らげよう。 効果は…
2023/06/15 07:47
【旅】はじめての金沢(12)
鈴木大拙館を出て、この坂を登るまぁまぁな長さがあった(泣)登っていくと…ちょっとしたご褒美! 鈴木大拙館を出た後から、 すっかり緊張の糸が切れてしまったようで… 見学はしているのだが、内容が頭に入ってこない。 「加賀本多博物館」へは行ったのだが、 ほとんどのことを右から左へと受け流してしまった。 振り返れば、歩き過ぎたのだ。 (移動日を除いて、この日までの歩数…46,785歩) けれども、公共交通機関を使うと、 なかなか自由に行動できない…それが嫌だから、 このスタイルで旅を続けている。 それに、旅はやはり自分の足で土地の情報をインプットすべきだ。 そんな考えにこだわったのが…この結
2023/06/15 07:45
【旅】はじめての金沢(11)
先に言っておこう。 前回の記事の中で、自分は「ワクワクしていた」と書いた。 その表現とは違い、期待とはちょっと違う結果に終わった。 けれども、それは自分が悪いのだ。 なぜなら、下調べを疎かにしてしまったからだ。 禅に関する書籍を読み終えることができず、 鈴木大拙についても講演音声は聞いていたのだが、 結局は身体に吸収されていなかった。 それに、言い訳にはなるが… ここで早朝行動のダメージが突如襲ってくる。 説明を読みながらも、チンプンカンプンになってきて、 コクリと寝そうになる始末だった。 もらえる資料は全てもらい、 思索の間でボォーっとすることだけはできた。 ただ、ここでもダメ
2023/06/09 07:51
【旅】はじめての金沢(10)
歩き始めると、すぐ街並みが武家屋敷風になっていった。 家々を眺めていると、 普通に表札がかかっているお家もあるから、要注意である。 教会があった水とともに生きる街 城下町の特徴かもしれないが、 この長町武家屋敷跡周辺は、道がとても狭い。 城下町がルーツの他の街でも、同様のことを感じた。 そして…慣れているのか、車のスピードが割と速い。 (まぁ、郷に入れば…と言うのだろう、こういう時は) 旧加賀藩士 高田家跡ここから武家屋敷跡 野村家外へ出ると…やはり街並みは風情がある 当時の家屋に触れた後は、 いよいよ…本日のメインでもある「鈴木大拙館」へと向かう! (個人的には、かなりワクワクしてい
2023/06/08 07:29
【旅】はじめての金沢(9)
開店時間をちょっと過ぎたくらいにお店へ到着。 個人的にはそこまで待つことはないだろう…と思っていた。 しかし、この日は日曜日…地元民もお休みなのだ。 予想通り数組並んでいたのだが、そこからが長かった…。 地元だったら絶対に諦めるのだが、 旅先ということもあり、他の候補を探すのも大変なので、 仕方なく待つことに…その間、天気も晴れたり降ったりの繰り返し。 そんな天気の仕打ちに耐えながら、 ようやく自分の番になって店へと入る。 なんか回転が悪いなぁ…と思っていたのだが、 入店して理由が分かった…お店、とても小さい! 悪口ではない、小さくも癒される空間なのである。 カウンターには、美味
2023/06/08 07:27
【旅】はじめての金沢(8)
宿泊地でのひとコマ 旅先でも熟睡できる方なのだが、 今回はなぜか…できなかった。 結局、何度か寝ては起きてを繰り返し… 4時半頃に寝るのを諦めてしまった。 諦めた瞬間、思い出したことが。 確か、兼六園は早朝に無料開放を行っていた。 寝れないのであれば、朝のうちに見に行こう! そう思い立って、すぐさまチェックアウトする。 早朝の金沢 外はやはり雨なのだが、ちょっと青空も見えている。 もしかしたら、今日はそこまで降らないかもしれない。 そんな淡い期待をしながらも、兼六園へと向かう。 荷物を預けられなかったので、 少々大きいリュックをお供にしたことは、誤算だった。 (それを言い訳に、また
2023/06/06 06:54
【旅】はじめての金沢(7)
金沢城公園、石川門から出た自分。 同じように数組のグループが門から出たのだが、 それぞれに思う道を進んでいった。 そして、自分が選んだ道には…誰もついて来なかった。(泣) 夜道、人も車も全く通らない道。 ライトアップはされているものの、やっぱり気味が悪い。 兼六園沿いを歩いていたようだが、 日本三名園なんて…今の自分には全く関係ない。 夜に見たら、ただの暗くて怖い空間である。 そんな怖い道を我慢して歩いていると、 ようやく人も車も通る道へ出て、ひと安心。 最後の目的地である「金沢21世紀美術館」に到着する。 中央のライトが…こんな感じだったり…あんな感じだったり…そんな感じだったり
【旅】はじめての金沢(6)
鼠多門を通過すれば、「金沢城公園」へと足を踏み入れる。 そして、公園内の「玉泉院丸庭園」に辿り着いた。 こんな感じでライトアップしているライトアップが初見なので、全体像がイマイチ和風BGMが流れていて…日本庭園の雰囲気UP!色のバリエーションもいくつかあった ライトアップは、スマホカメラでは限界がある。 それを分かっていながらも、 思い出を残すためにも撮影は続けた。 自分の眼にも光景を焼きつけたので満足ではあるが… 正直なところ、もう少しのんびりしたかった。 到着したはいいが…時間との戦いも始まっていた。 玉泉院丸庭園を通過して、 石川門から出ようと計画していたのだが… 公園内が意外
2023/06/02 07:40
【旅】はじめての金沢(5)
ホテルを出ると、雨が降ってない… と思ったのだが、全くの気のせいだった。 現実とは、あまりにも厳しい。(泣) 雨が降り続く中、まずは駅前の鼓門。 もてなしドームの人工的な雰囲気の方が、 個人的にはちょっと興奮してしまったのは… ナイショの話。 人工的だけれど…圧巻の一言 そのまま、尾山神社へと向かう。 一眼レフを持参したものの、 この日は一度も出さずに終わるという始末。 画質が多少粗いのは、スマホでの撮影のため。 これはもう…雨のせいにしておこう。 ステンドグラスのある神社。 この珍しい光景を楽しんだ後は、 玉泉院丸庭園へと向かうのだが、 ここで自分はタイムロスをしてしまう。 本
2023/06/01 07:57
【旅】はじめての金沢(4)
急いでチェックインしたので、 忘れていたことがあった。 「館内着を借りること」と「歯ブラシを買うこと」である。 ホテルへ戻ると、先ほどのスタッフの方はおらず、 既にカウンターは無人になっていた。 ただ、カウンターの隣に棚があって、 そこに有料アメニティや館内着、お菓子などが揃っていた。 小瓶に現金を入れるか、PayPayで支払えばいいらしい。 世の中、システムも色々である。 なんとか目的を達成して、ホテルで少し待機。 過ごしているうちに、気づいたことが。 利用客のほとんどが外国の方で、女性が多い。 男性が少ないので、ちょっと緊張する。 (と書いた後で男性の姿をちらほらと見た) そ
2023/05/31 07:22
【旅】はじめての金沢(3)
チェックイン後、すぐに駅へと戻った。 夕食には、能登牛を食べると決めていたので。 金沢駅内の「あんと」へ到着。 能登牛を食べるとインプットしていたのに、 店の前にあるメニューを見ていると… 「能登豚」という言葉を見つける。 これは…両方食べたい! ということで、両方食べれる肉丼を選んだ。 能登牛能登豚能登牛と能登豚の肉丼 「金沢肉食堂」というお店にて。 ボリューム満点で、大満足の味だった。 お米も石川産のものを使っているらしく、 ようやく「金沢へ来たんだな」と実感する。 美味しいお肉に舌鼓を打った後、 暗くなるまではホテルで待機することに。 ホテルのシステムをもう一度確認して、 い
2023/05/31 07:20
【旅】はじめての金沢(2)
久々の飛行機は…まぁまぁ揺れた。 そして、機内が色々と進化していて、 それにも戸惑ってしまった。 イヤフォンが座席にないの…すっかり忘れてた。 約1時間半ほどの空の旅。 小松空港に着陸してからは、 到着した喜びを感じる暇もなく、 怒涛の移動ラッシュ。 余裕がなかったわけではないが、 急いで金沢駅へ向かうバスに乗り込む。 海や瓦屋根の家々を眺めていると、 約40分ほどで金沢駅に到着。 ここでも到着した喜びを感じさせてもらえず、 ホテルのチェックインへと急ぐ。 この日は、特に動くこともないので、 ゲストハウスに宿泊することにしていた。 17:00まではスタッフの人がいるとのことで、
2023/05/29 07:34
【旅】はじめての金沢(1)
まとまった休みをいただいたので、 念願だった金沢へ行くことにした。 コロナ禍を経験して、 行けるうちに行きたい場所には行くべきだと思ったためだ。 札幌から金沢へは飛行機での移動となるが、 直行便がとてつもなく少ない。 しかも出発時間が午後のため、 初日は移動が大半を占める日程になってしまう。 乗継をすれば、効率的に進められるのかもしれないが、 今回は自分で手配するので、素直に直行便で行くことにした。 家にいてもソワソワするだけだと思い、 かなり早めに空港へ行くことに。 久々の空港、久々の飛行機…旅の感覚が蘇る。 空港へ来たら…やはり、ご挨拶をせねば。 自分の永遠の先輩、永遠のアイ
2023/05/26 08:46
【旅】2023年 冬、函館へ行った(10)
駅方面へ戻ってきたところで、 ランチを済ませることに。 ただ、ここからは…食べてばかりである。(汗) カリフォルニアベイビーの「シスコライス」「cafe D’ici」にて「Cafe&Deli MARUSEN」にて 函館は行きたい場所が多過ぎて… ついつい食べ過ぎてしまう。 食べ過ぎてしまうのは、 どこへ行っても同じかもしれないが。(汗) どの場所でも、素敵な時間を過ごすことができた。 「プティ・メルヴィーユ 函館駅前店」にて ここのかぼちゃプリン、最高に美味しい! それにソフトクリームがトッピングなんて… まるで夢のような話ではないか?! そんな幸せを噛み締めながら、JRの待ち時間を潰
2023/05/25 07:40
次のページへ
ブログ村 251件~300件