メインカテゴリーを選択しなおす
むすめ、数日後から期末テストです。 前々回で書いた「朝4時に起きて朝食まで2時間勉強し、夜は20:30目標で寝る」という生活スタイルは、まだ続けています。 とはいっても土日はちょっと崩れがちかな… テスト前なので、学校で少し勉強してから帰ってきたりしているようで、帰宅時間はちょっと遅め。 朝の勉強はどのくらいの集中力でやっているのかは、さすがに見守れないのでわからないのですが、ちゃんとやっているのかなー。 でもだんだん親がマネージメントしなくてもやるべき事がわかっているみたいなので、さすがにそろそろ自分でできるようになってきたということでしょうか。(そうだと思いたい。) むすこも、よく勉強して…
中学3年間を経て、自分なりの定期テストへの対処法を見つけつつあるむすめに対し、むすこの方はというと、まだまだ迷走中、といった感じです。 先日の「中間テスト」は本人としては頑張ったけど、結果はそれほどでも…という印象かな。 特に化学は(本人いわく)「本当はわかってたのに」「うっかりミスが多くて」「本来はもっと点数取れてる」とのこと。 いやそれがテストっていうものだからねー そして「化学できるやつが結構いるんだけどなんでかな」 いやいや、高校でちゃんと授業受けて、単位取って来てる人たくさんいるから!そして受験でも化学使ってる子もいるはずだから! まあでも、高校で化学を履修せずにそういう人達に混じっ…
例のダメダメ大学生の発言がイタ過ぎてポカーン・・・(;゚д゚) @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは(´・Д・)」 今年も来ましたよ学年末テストの時期_φ(・_・ 例の日本語学科のダメダメ生徒君は絶対、赤点だと思いますが... テス…
むすめ、ここ1週間で中間テストの結果が次々と返却されていました。中学までは、テストの結果と振り返りを記入する冊子のようなものがあり、定期テスト後は毎回親が確認してコメントを書かなければならなかったのですが、高校生になったらそのシステムはもうないみたい。 しかし習慣化してしまったからか、こちらが聞かなくても「はい、テストの点数」と各教科の点数と平均点を手帳に書いたものを見せてくれました。 だいたい平均点よりちょっと上くらい。英文法だけが平均点以下、そしてなぜか物理と公共(社会)がびっくりするほど良くできている! 本人は現文にプライドをもっているようなのですが、今回はあまり点がとれなかったので、悔…
「一緒にバイトやらない?って誘われたんだけど」 と、むすこが相談してきました。 「誰に?」 「同じ学科の人。ゲームの話とかする子」 おお、バイトを一緒にやろうって誘ってくれる友達がいるのか。どんなバイトなんだろう? むすこは吃音があるので、接客のバイトはやりたくないと言っていたはず。 「何かわかんないけど、イベントとかの会場の設営とか、メンテナンスとからしい」 なるほど、男子っぽいバイトですね。単発でもいいし、続けて入ってもいいみたい。 「いいんじゃない?せっかく誘ってもらったんだし、やってみたら」 「うん、じゃあやってみる」 数日後、誘ってくれた友達と2人でバイト先(イベント会社)の面接に行…
この春から浪人生として頑張っている受験生そろそろ疲れも出てきてくる頃だと思います。 息子が浪人生だった時もまだ3月4月はやる気に満ちていたのですが、だんだん…
GWも明け、通常モードの生活が戻ってきました。 連休中は合間、合間に学校(子供)や仕事(自分)があったりして、それほど連続した休みでもなかったかな… とはいえ、東京近郊の私の実家にちょっとだけ行ったりして、ゆっくりしてきました。実家の辺りは少し歩くと自然豊かな遊歩道的なものがたくさんあるので、むすことばあばと3人で歩きに行ったりしました。 むすこが自分のスマホに、植物の写真を撮ると、それがなんという植物か教えてくれるアプリを入れたので(さすが、生物系の学生!)、出会った植物の名前を調べながら歩いて、ばあばが大喜び。「私のスマホにもそのアプリ入れてくれない?」と頼まれてインストールしてあげていま…
むすこのサークル活動ですが、コンピューターサークルと自然観察系のサークルに入ると決めたようです。 コンピューターの方は、オンラインゲームを一緒にやったり、パソコンを自分達で組み立てたりするそう。 自然観察系の方は、山や海辺などの野外に出かけていって、野鳥、虫、爬虫類両生類、植物などを観察するらしい。 むすこの学科は自然科学系(生物系)なので、同好の士がたくさんいるんだろうなあ。同じ学科の入部希望者が結構いるらしいです。むすこ自身は小学校の時に一時期ボーイスカウトに入っていたこともあり、アウトドアっぽい事が好きなので、野外のフィールドワークに興味があるみたい。 本格的な活動はどちらもまだこれから…
むすめは高校生活、むすこは大学生活が、それぞれ始まりました。2人とも先週から授業開始です。 むすめは初日はテストがあり、火曜日から本格的に授業でした。新しい教科書、体育着、新学期は荷物が多く、毎日重そう。娘の学校は置き勉(学校に教科書を置いて帰る)が認められているので、今週は教科書を学校に毎朝運んでいる感じ…後はテスト前や宿題があるときだけ、家に持ち帰って来る予定。 各教科の最初の授業で小テストをしたりもするらしく、授業開始早々、「明日はテストだー」と夜に慌てて勉強したりして、すでに睡眠不足の様子。 ていうか、学校から帰ってきて、母が帰宅するまでずっとゲーム&お絵描きタイムなのがいけないのでは…
こんにちはいよいよ新学期が始まりましたね。 子ども達は新しい学校、クラスとドキドキの4月親は記入しなければならないものが沢山 頑張りましょうね 昨年、浪人…
むすこの入学式でした。 オットはどうしても休めない仕事が重なり、参加できず。私は万難を排して参加。 むすこの大学は学部が5つあり、キャンパスは3ヶ所にに別れているのですが、入学式は外部の大きな会場で全学部合同で行われました。 会場入口で学部別に受付があり、中に入ったところで学生と保護者は別れてそれぞれの席へ。 新入生は1000人以上とのことでしたが、運良くむすこの姿が見える席に座ることができました。 学長や理事長の話の中で「これからはマスクの着用は特に求めませんので、皆さんぜひマスクは外して、お互いの顔がわかるように…」みたいなことを何度か言われていましたが、ほとんど外している人はいませんでし…
こんばんは 1年の浪人を経て文転し無事に大学生になった長男 文系の学部ではありますが早速、数学の授業がありました 運悪く?!難しいと評判の先生に当たってしま…
先日のエントリー「我が家の入試が終了」にある通り、息子が今春から大学に進むことになりました。先日は、近くの洋服屋に一緒に行き、スーツやネクタイ、革靴など一式のものを購入したところです。そして、昨日の夜、息子に2冊の本をプレゼントしました。い
今日は、夢の中で料理を作り、目が覚めてもすぐに仕送りの料理をお昼まで作っていました。^^; 朝からの揚げ物の匂いにウッとしながら、若いつもりでいても味覚もしっかり老いてるのね~なんて思いながら4種類お