2025/4 涙で前が見えないのでブログが更新できません。。。 - 1億円て、、、本当に貯まるの?
2025/4 涙で前が見えないのでブログが更新できません。。。
2025/4 涙で前が見えないのでブログが更新できません。。。 - 1億円て、、、本当に貯まるの?
最近下がっているなぁと思っていましたが、 億り人から脱落していました。そのことについて特に感想はありませんが、 「1カ月で10%以上資産が減っている。 これだけの事が起きているの大した対抗策ができない。 また同じ過ちをしてしまった。」と感じます。 細かく見れば2024/7は全く何もできず、ただ放置して待っていました。 でも今回は違いますよ! ●円高対策として8%程度を現金化していた。 ⇒先月のNVIDIAの暴落をチャンス!と思い、半分程度をNVIDIA株の購入に使ってしまって含み損状態。 ⇒残りの現金は世界的な下落の序盤ですでに使い切ってしまった。 ●リスク分散の為、ビットコインを8%購入して…
2月は -573万円! つらいのでChatGPTにブログを書いてもらいます(泣)
1億円運用のリアル:今月の損益-573万円… どうも、投資ブロガーのトマトウルフです。 今月の運用結果ですが… **-573万円!** 正直、胃が痛いです。 1億円を運用していると、日々の値動きで数十万円は当たり前。でも、今月は地合いの悪さと判断ミスが重なり、大きく削られました。特に円高が痛かった…。 「1億円運用なら余裕でしょ?」と思うかもしれませんが、資産が大きいほど動きもダイナミック。精神力が試されます。ただ、ここで狼狽しては負け!長期的な視点で冷静に戦略を練り直します。 投資は甘くない。でも、この経験が次の勝ちに繋がるはず。来月はプラス報告できるように頑張ります!🔥 、、、、軽い。 A…
Chat GPTでは1週間かけてもできなかったけど、Chat GPT Plusなら一瞬でできた
私の力不足によるところが大きいんですが、 Chat GPT Plusの威力を実感した話です。 私はプログラムを書けないので、無料版Chat GPT を駆使してpythonコードを作成しています。 証券口座の運用情報(CSV形式)をWEBスクレイピングでダウンロードし、エクセルで集計やグラフ化する為です。 今回苦労していたのは、複数のCSVデータを取り込んでエクセル表に整理する作業。 手作業に頼る部分が多くて20分位かかってしまう作業を せめて半分にしたいなと。 無料版では、「GPT-4o」でコードを作成するのですが、こちらの指示の仕方も完璧ではないので希望と違う処理結果になるんです。(そもそも…
タレントの高田純次さんが「説教、昔ばなし、自慢話」はしないように気を付けている。と以前テレビでおっしゃっていました。 「説教、昔ばなし、自慢話」 喋ってる本人は気持ちがいいんですよね。 そして、興味がない聞き手にとっては苦痛ですよね。。。 今朝、チャットGPTでアップロードした画像の加工をしていた時の事です。 できた画像は全く違うものになっています。 プロンプトを修正して改めて依頼してみましたが、 また違う画像が生成されていきました。 ダメだこりゃ。オリジナルを確認させようと思い、 「一回オリジナルを確認しよう。そしてそこからまた始めよう」と提案し、 「オリジナルを見せて」と依頼して出てきた画…
1月は +125万円! 金額だけ見れば好調ですが、中身はバタバタしてます。
1月末に失速してしまいましたが、好調です。 +125万円は一部の絶好調銘柄が、損切した銘柄を 無かったことにしてくれています(汗) 絶好調銘柄:ゴールド +9% 損切銘柄: エクソンモービル -11%(-5万円)で売却。2024/11月にトランプさん特需を期待して購入するも パットせず。 日経平均高配当利回り株ファンド -1.2%(-1.6万円)で売却。2024/8月に米国への偏った投資を分散したくて購入するもパットせず。せめて±0%であってくれたら持ち続けたかもしれないけど、マイナスには耐えきれずに売却。なんてこった!(泣)。 円高に備えて現金化していた事と損切した事もあり、すこしの間はじっ…
資産管理アプリ「OneStock(ワンストック)」2025年2月27日より有料化
みなさんは、資産管理アプリは利用していますか? 私は家族の証券口座を2つのネット証券で開設しているので、 一つ目の証券口座はマネーフォワード MEで。二つ目の証券口座はOneStockで集計しています。 OneStockは無料版にも関わらず資産合計の経緯をグラフ表示でき、広告表示も少なく、見やすくセンスの良いデザインは流石大企業のアプリだなと感じます。 アプリが立ち上がる時のモーションが格好良くて一番好きなアプリです。 月額550円になる為、一旦解約する事になりそうです。 残念! 代替アプリが見つかったら報告します。
2024年は+2,130万円でフィニッシュ! 2025年はこれだっ!!!
2024/12月の結果は+140万円。 利確はしていませんが、2024年は年間で+2,130万円です。 いろいろ人がブログで書いていますが、今年は出来が良過ぎな年でしたね!? 二度と無いかもしれないこの様な相場の恩恵を受ける事ができ、幸運に思います。 振り返り 7月に一瞬だけ資産1億円にタッチした後、1か月かからずに1,500万円減った事もあったけど、、、その後は、ゴールド高騰、円安、米株好調により資産が増えました。 2025年のポートフォリオ 年末にポートフォリオは調整していたので、今からは修正することはあまり無さそう。 約一万人の諭吉さんを率いて、いざっ出陣!!! あらためてポートフォリオ…
11月は -240万円! 原因は買い替えしているからでしょう!?
使っていない通帳で発見した200万円!(マイニングした?)を 入金したのにもかかわらずー40万円だったので、実質ー240万円です。 マイナスになった理由は一部を利確して買い替えた事です。 ・トランプさんにあやかれるのでは?と、 bitcoin 20万円購入 エクソンモービル 40万円購入 ・世界情勢の危機感からゴールドがあがるのでは?と、 ゴールドのノンレバレッジ商品からレバレッジ商品に買い替え 目標のポートフォリオは下表です。 暗号資産を8%までは買えないかもしれませんが、 無視できない状況なので買っていきたい。 2022年に50万円位損をしましたが、過去と今は無関係なはず! 2カ月間で約1…
今月は終わってみれば+574万円、+5.7%の含み益で過去最高の結果でした。 理由は、ゴールド高&円安&米国株堅調 の3つでしょう。 特にゴールドは過去にない上昇です。安定してるけど値上がりが少ない「ゴールド」は、もう過去の存在となっています。 7月、8月は悪夢の様で、10月は一変して猛烈な上昇をする。 もう見ていられませんっ!(汗) 運用結果と気分とは一定の距離をキープして付き合いたいものです。 スリルを味わいたい訳では無いのです。資産が増えて欲しいだけなのです。 労をせずに(笑) 楽ラップ売却 2024/1に30万円購入した楽ラップを売却しました。 10か月保有して+7.2%ですので順調で…
I did it! I finally became a”OKURIBITO” ! やったぜ!ついに億り人!
ついにこの時が来たっ! 7/15以来、4か月ぶりに資産1億円を突破し資産残高記録を更新しました。 今となっては過ぎた事ですが、この4か月ってどうにかならないでしょうか? 時間を無駄にしてしまった感と、サラリーマンにとって1,500万円下がるって、、、 給料で返せる気がしないぞっ!! 運用テクニックで何とかならんのか? →それができないから「ほったらかし投資」が有効なのでしょうね? でもね、、、少しくらい運用テクニックで「4か月が3か月で回復できた!」とか、 「ー1,500万円がー1,300万円で済んだ」とか、、、できるんじゃない?って思ってしまいます。 皆さんはどう思います?
1日億り人になって以来、ついに2度目のビッグウェ~ブが来ています。 7/15に一瞬だけ1億円にタッチしたと思ったら、 3週間で一気にー1,500万円の下落。 意識がファラウェーしてしまった事もありましたが、今となってはよく覚えていません。 怖くて何も出来なかった気もしますし、もがいていた気もします。 現在9,940万円。最近の円安、株高、金高の調子ではもしかしたら明日の朝に2度目の1億円にタッチするかもしれませんね。そしたら、、、、、、 コンビニで募金をしよう。そしてエビスを買って乾杯だ。 目標のポートフォリオ 下表の保有率を目標に調整中です。何が最適かは人それぞれです。 取り敢えず今の私には…
10月も前半は目を覆いたくなる様な状況でした。中旬以降は円安に転じて一気に 盛り返しています。久しぶりの含み益!嬉し~! 振り返ってみれば、今年の前半はプラスが続いていたので、マイナスに対して免疫が下がっていた気がします。タフガイにならねば! ポートフォリオを変えようとしている途中なので投信が減って預金が増えています。 まだ考えが整理出来ていませんが、下記のような事を感じています。 ・今年の運用益は予想以上だと思う一方で、今の運用では大きな資産に増やす事は出来ない ・相場が良いのだから利益が良いのは当たり前。工夫の余地があるのでは? ・7~9月の下落時に、持っていたリスク資産は全て下落してしま…
9月中旬の資産状況は、、、低空飛行中! ドルベースでゴールドは過去最高額更新!
9/15時点では月初に比べて含み損を増す状況となっています。 資産額を毎日集計・記録していたのですが、マイナスの記録が多くなったので記録頻度が粗くなってきました。 頭では「短期的な含み損は問題ないよ!」とわかっているつもりです。 でもマイナスの数値を見る事は何かしら良くない影響があるんじゃないかな?潜在意識に無影響とは思えないです。 野生の防衛本能が株価チェックを避けようとしているのです。(笑) 本能に従うべきですっ! 円高がなぁ・・・ 円高の陰に隠れてしまっていますが、S&P500指数は値段が戻っていますし、、、 ↓ドルベースのゴールドは過去最高額です! これって資産運用しているアメリカ人は…
8月はー211万円でソフトランディング??(いや、全然ソフトじゃないよ!)
まだまだガマンの時間が続いていますが、皆さんはどうでしょうか? 8月上旬と比べれば回復してはいますが、全く許容できない状況なのでスルーします。 秋・年末にかけて不安な状況です。 8月中旬に下落の小さかったeMAXIS Slim 先進国債券インデックスを130万円程売却し、日経平均高配当利回り株ファンド&ゴールドを購入しました。 為替(円高)の影響を受けたくないな。とか、米国株比率を上げたくないな。からの選択肢でした。 何とか円高傾向のなかでも資産を増やせないかな?と考えていますが、、、何が良い選択肢なのでしょうかね?、、、日本株かぁ? 日経平均高配当利回り株ファンドとオルカンを5年で比較すると…
お盆ですね。 7月の中旬から一気に1,500万円減りましたが、少し回復してきています。 この金額については、、、受け止めることができない額なので、スルーしたいと思います。(笑) この先どうなる事やら。 今の状況について私の感想は、、、 ・分散投資しているつもりだったけど、結果はイマイチ ・(オルカンがメインなのに)そもそも分散の必要はあるのかな? ・資産が増えた/減った状況でするべき行動は? 一つ一つが重要なテーマだと思いますので、今考えて結論をだすのではなく、時間をかけて考えていきたいと思う一方で、今回の状況を元に考えたとして、”再現性あるのかな?” とも思ってしまいます。今と全く同じ状況が…
2024/7月 みなさんは大丈夫でしょうか? 私は大丈バナイです。(汗) 6月末比較で-5%でした。今は嵐の序盤?中盤?終盤? God only knows 8,755人(減ったね!)の諭吉を率いるヘッドコーチとして、今の布陣を見てみると、、、、、、、、ベストメンバーだと思います。調整できません。 このまま行きますっ! 武運を祈る!
億り人達成も束の間。 リスク資産が2週間で 7.5%減少しました。 釣り番組で80センチの真鯛が釣れた時の釣り竿!の様なグラフになってます! 「為替介入」と「トランプさん」の2ハプニングが続けて起こったのですから、やむなしですね。 参ったな~。と思う反面、私が急いでやる事は無さそうなので以外と穏やかに過ごしています。 今回の下落を踏まえてやりたい事、 ・youtubeに下落関連のネタがいっぱい出ているので学ぶ(特に質の良さそうなもの) ・国債を売買してみる ・今のタイミングで違う値動きをする投資先を見ておく 皆さんもこの状況を良いかたちでやり過ごせるといいですねっ! Best regards!
今週は酷かった~(泣) 7/15 -144万円 7/19 -236万円 こつこつとのび太が作ってる砂場のお城を、スネ夫とジャイアンが蹴散らすかの様です。。。。 未だ次もあるの???(恐) 皆さんは大丈夫でしたか? 米国債券もポートフォリオに入れようかと思った矢先の出来事です。改めて一寸先は闇である事を思い知らされました。
億り人、一日で終了。 為替介入による資産変動!週末の落ち込みとは?💸
喜びも束の間、1億円に到達した次の日にー144万円で転げ落ちてました。(笑) それにしても、最近何かありましたっけ?と思っていたら、ニュースで為替介入のニュースを見ました。これかぁ・・・?? さっそく為替と我が家の資産との関係を計算してみます。 為替が1円違うとどのくらいの影響になるのでしょうか? (計算が合っているかは不明ですが、、、) 運用資産9366万円の51.8%が米国資産ですので、 9366万円×51.8%=4850万円 が米国資産です。 現在1ドル158円なので1円あたりは、、、 4850万円/158円=30万円 為替が1円変わると我が家の資産は30万円変わります。 週末に約4円下…
おっっしゃー! 目標達成ー!という気持ちがそんなに強くないんです。 なぜ喜びが小さく感じてしまうのか考えてみると、、、 最近の毎日がとても刺激的で嬉しかったからでは?と思うんです。 毎朝集計する前日比の金額。オレの月給より多いやん~♡と自虐しながらも嬉しいい悩み。。。 それと比べると、「資産1億円」はフワフワした、他人ごとと言うかわかりずらい。 そうなんです。わかりずらいんです。HAPPYを感じずらいんです。 最近読んだ山崎元さんの「経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて」の一文、「幸福は、人生の全体を評価・採点して通算成績に対して感じるようなものではなくて、日常の折々にかん…
1 - 1億円て、、、本当に貯まるの?
今なら全てを許せそう(笑)。 一生続いて欲しい(笑) そして同時に気付いたのですが、一生続かない事がわかっているなら やれる事をやればいいですよね! 【今月やった事】 売却: ・テスラ株を全て売却:計700万円購入しましたが、前に進みたい気持ちが強くなった為売却しました。-100万円位だと思います。 ・S&P 180万円売却 購入: ・HSBC インド・インフラ株式オープン 新規購入60万円 ・日経平均高配当利回り株ファンド 新規購入100万円 ・ニッセイNASDAQ100インデックスファンド 新規購入160万円 ・ゴールド 150万円買い増し 振り返ってみると、S&Pを180万円売却してNA…
8,700万円運用中 2024/6/1→6/15 +200万円
トピック 1.SBI・UTIインドファンド →HSBCインド・インフラ株式オープン へ買い替えました。 (160万円全額買い替えるつもりだったけど、半分はジュニアNISAだったので断念) 2.S&P500を180万円売却しました。 HSBC インド・インフラ株式オープン 、ゴールドあたりに買い替える予定です。 少し買い替えをしています。 S&P500を減らした目的は、北米株比率を下げたいからです。これにより北米株比率はリスク資産の55.6%になりました。現在の半額程度で運用していた時期には85%だった事を考えると、だいぶ下がってきました。 運用額も増えてきているので分散の重要性を強く思うように…
「HSBC インド・インフラ株式オープン」目立っていますね。 楽天証券の買い付けランキングは8位です。 買ってウオッチしたいところですが、資金がありません。。。 それでは作りましょう! 147万円ある「SBI・UTIインドファンド」は3年前に旧NISAで購入した商品です。 旧NISAの商品を売却してまで「特定口座で」買い替えるのか??? みなさんだったらどうしますか? 計算してみましょう。どんな場合なら得になるのでしょうか? 結果は、将来の売却時のパフォーマンスが、 「HSBC インド・インフラ株式オープン」が「SBI・UTIインドファンド」より 約8%以上大きければ、買い替えがお得になるよう…
8,600万円運用中! ボラティリティ大 5月は450万円の大きな動き!
5月はボラティリティが大きいっ! ー230万円 → +220万円 → +42万円。 ひと月に450万円動きました。 6月はどうなるんだろ? 2024年に入ってから利益が大きかったので感覚がマヒしていて、 「今月は利益が少ないなぁ」と思った自分が怖い。 十分すぎる程の利益です。本業で勝てる気がしない。涙 後ろ髪惹かれる思いですが、待っているのもつまらない気がするので、 予定通り少しずつ個別株を損切しています。 前を向いて行こーっ! 投資信託は今月も好調です。 テスラは別格として、表に書いていない少額の個別株の含み損が30万円くらいあり、 とても残念。 「今がチャンス!」と思って買った時の自分をぶ…
5月も残すところ1週間です。 今月は波乱の月初の後、ずっと上昇を続けていましたが、大失速しています。汗 先週は毎日上昇する金額を見てニヤニヤしていたのですが、、、 ぬか喜びに終わってしまうのでしょうか? 今月は一日でー147万円の日もあり、気持ちが揺さぶられてしまいます。 会社のお給料のありがたみと同時に、「アワーレートが極低?」と感じる事もあり、「お金とは? 仕事とは?」と感がえる事も増えてきました。 年のせいでしょうか? 今まで何も考えて来なかったので良い傾向かな? とも思います。 皆さんはどう思いますか??? NVIDIA決算発表 私も40万円程買った株が倍になっています。 、、、がしか…
2024/5/1→5/4→5/15 ー234万円→+16万円まで戻ってキター!
半月かけて戻ってきました。汗 一旦、ー234万円になってしまったのでガックリしてしまいましたが、5/5以降は投信のメイン(オルカン・S&P・ゴールド)の値が戻った為、ようやく5/15にプラスになりました。 当然ですが今後もどうなるかはわかりませんが、長い目で資産運用していきたいです。 今後の予定、、、 ・700万円ほどある個別株を減らしていく。 ・eMAXIS Slim 先進国債券インデックス について購入を考える(とりあえず少し買う) 先進国債券を考えている理由は、現在の安全資産率が6%なので、少し極端かな~と感じているからです。リスク資産の一部を先進国債券に買い替えておき、オルカンなどの下…
2024/5/1→5/4 8,500万運用中。ー234万 きびし~っ!
3日間でー234万と厳しい状況となっています。ストレス発散のためのブログになっています! ー2.8%の下落ですが、8,500万を運用していので金額が大きいなぁ、、、 あらためて思う事は、将来を予想することはできないし、無意味ですね。 予想は諦めて見守るのみ! 皆さんは上手に運用できていますか?
2024/4/1→5/1 +315万 ビッグウェ~ブ到来中~! ゴールド!
4月は乱高下の1か月でした。汗 4/23時点で-72万円まで下がりましたが、終わってみれば +315万円でフィニッシュです。米国インデックスも堅調でしたが、ゴールドが際立っていました。この二つはかなり相性が良い様に思います。(今だけかもしれませんが、、、) リスク資産内訳 テスラの株を少しずつ売却しています。そしたら値上がりする始末、、、 それにしてもEVの評判がよくない様ですね。たしかに街中でテスラが増えてない気がします。もう頭打ちなのでしょうか? BYDは少しづつ見かける様になった印象ですが、、、 テスラが上がるのか下がるのか見当もつきません。どうしましょうか? インド関連も堅調の様です。…
2024/3/18→4/1 +293万 ビッグウェ~ブ到来中~!
約半月でリスク資産が+3.5%増加しています。 個別株を運用している方々にとってはよくあるのかもしれませんが、 8,256万円を運用してる私にとっては、+3.5%は経験したことがない数値です。 オーマイガッ!デス。 調子にのらず平常心でいる事が難しいかも。KEEP COOL! 一旦落ち着こー! まだ通過点、先は長い。 リスク資産内訳 個別株の保有比率を下げる事を目標に活動中です。テスラ株を徐々に損切りしています。あともう少しの期間保有していれば上がるのでしょうか? 昨年のビットコインの失敗を繰り返したくないけど、、、売って投信に買い替えたいです。 数か月前と比べると、個別株の種類も減り、すっき…
2024.3/1→18 ー65万円 心の準備は出来ていましたっ!!!
2月は異常に上昇したので、このままなわけないと思っていました。 勇者モードで暴走しなくて良かったです。(笑) まだどこまで下がるのか不明ですが、できることは無いので、見守っていきたいです。 テスラ 2週間でー159万円、、、私が個別株で利益を出せない理由が見えてきそうです。 よくある話ですが、「損切できていない」事です。 そもそも、どう損切りすればよいかわからないので気分に任せている状況です。 チャートの味方もわかりません。 →個別株を減らします!! まず手始めに少し利益がでているイーライリリー(56万円)を売りました! 続いて、、、テスラ(651万円)、、、売れません(含み損大きいから。涙)…
2024.3 ひと月+400万円突破! 逆もあると言う事かっ!!!
ドラゴンボールの様なタイトルです。 最近のバブル的な高騰でたしかに浮かれておりますが、私はヒーローではないので 「オラわくわくすっぞ!」というより将来の下落に耐えられるメンタルを準備したい気持ちのあらわれです。 リスク資産が1か月の間に4%以上も上昇しており、有り得ない状況になっています。(汗) 含み益があるとはいえ、将来は誰にも予想出来ません。雑な事はせずコツコツと調整していきたいです。 個別株がリスク資産の10%を超えています。テスラの回復を待ちつつ10%以下に下げたいです。その理由は、、、株価の上下を見ていると疲れるからです(笑)。 日経の上昇が止まりませんね。 少しでも恩恵を受けたくて…
2024.2 7,400万円運用中! カン・チュンドさん、ポストありがとうございます。
今週にブログのPVが急激に増えていました。普段は1~3人/日くらいですが、250人まで増えていました。汗 調べると、カン・チュンドさんが私のブログをポストしてくれていました。ありがとうございます。 2023/9にカン・チュンドさんのカウンセリングを受けた時のブログです。 当時カウンセリングを受けた理由は、投資金額を増やしたかった時期で不安でした。専門家に状況を分析して貰えて安心した事を覚えています。 将来、私はカウンセリング費の何百、何千倍の利益を得るでしょう!(笑) https://twitter.com/search?q=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%…
2024.2 7,400万円運用中! オルカン・S&P500 増!
保有商品一覧 2024/2/1~2/10では全て上昇しています。 未だ含み損がありますがテスラも上昇しています。そうそう、最近BYDの車を週に1台くらい見かけるようになりました。電気自動車メーカーの競争も激化するのでしょうか?皆さんは電気自動車は車の購入時に候補に入りますか? 我が家はまだまだ先になりそうです。 今回は10日間で+250万円と調子が良すぎです。世の中で何が起きているのでしょう?。一喜一憂せず静観したいです。(ニヤリ)
イーライリリーというアメリカの会社を全く知りませんでした。 知ったきっかけは下記の(私も大損している)テスラ社の時価総額を超えたという記事です。超えたというより勝手にテスラが下がっていった気がしますが、、、 www.bloomberg.co.jp 5年で見てみます。凄いですね。 リリーの株価上昇の主な要因は、”糖尿病・肥満症を治療するGLP-1受容体作動薬の新薬候補と開発中のアルツハイマー病治療薬” との事 特に ”やせ薬” という所がいいじゃないですか! 個別株は比較的に短期(数か月~1年くらい)での売買となる事が多いので、 ・買う度に感じるリスク感 ・売る度に収める税金 を思うと割に合わな…
1/11に30万円分購入した「楽ラップ かなり積極型-DRCなし」の紹介です。 購入して20日しか経過していませんが、 +4,617円(+1.5%) かなり良い調子です。 wrap.rakuten-sec.co.jp 私にとっては一生縁の無さそうな、REITや債券が含まれていますので、新鮮です。 国内株式の割合が30%弱と意外と多いのですね。最近の日経の好調が反映されているのでしょうか? 気になるのは、所有中の他の投資との投資効果の違いです。 5年間で見てみます。 「楽ラップ かなり積極型-DRCなし」 ①5年間で66.6%、1年半の停滞期間②が気になりました。 比較にみんな大好きオールカント…
新NISA活用中! オールカントリー&ゴールド購入 7,200万円運用中! 1/20→2/1(+2.4万円)
追加予算承認。投資増額へ(笑) この度、家族の合意が得られましたので、投資を追加しています! 購入しているのは主に投資信託で、、、 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) ・ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし) 我が家のリスク資産80%→88%になり、合計 7,200万円を運用しています(汗)。 運用額は2年前の10倍以上になっています。ギャンブルをしたい訳ではないので、大負けしないように注意したいです。それにしても慣れは恐るべし! 1月後半のトピックは、「テスラの下落」です。1か月で30%下がるなんてあります? 90万円の損失を他の投資信託がカバーしてくれています。改めて…
2024.1.20 6,500万円運用中! 1/1→1/20 +90万円、楽ラップ 初購入
楽ラップ 初購入 今年の目標は「株・投信以外にも投資したい」です。 「FX自動売買」では月10~100万くらいの利益がでているブログ記事もあり、私にもできるのかなぁ?と憧れています。私のスタイルに合う投資かどうかやってみないとわかりませんが今後試すかも? 家族との時間が減る様な投資はNGですっ! 今でさえ資産の集計作業で時間がとられているので(涙) まずは手軽な所で、楽天証券の楽ラップ(かなり積極型)を30万円ほどお試し購入しました、、、ほぼ株式なので希望の製品ではないのですが、、、管理費は1%弱。どんな商品なのか結果が楽しみです。 楽ラップ:ロボ・アドバイザー 楽天証券 資産状況 NVI…
新NISA 何を買う? オールカントリーと金(ゴールド)です!
皆さんは新NISAを始めていますか? 私も旧NISAに引き続き運用を始めました! 旧NISAの運用状況 新NISAでは、オールカントリーとゴールドを軸に長期保有していきたいです。 うまくリスク分散できると良いのですが。。。 1/9の日経新聞にはオールカントリーの1日の資金流入額が1000億円を超えたとの記事もありましたね。すごい事が起きていますねっ!
2024.1 6,000万円運用中!(12/21→1/1 損益-41万)
2023年最終集計です。資産はー41万円で微減でした。 投資を始めて2年半のおさらいすると、 主に運用していた3,500万円がプラス1,000万円くらいになっていますので、平均すると年約12%での運用でした。おそらく2022~2023の1年間は特別な当たり年だったんだと思いますので、気を引き締めていきたいです。 新年の目標は投信、株以外の資産運用を始めたいと思っています。 2023年の好調は幻だったと割り切って、次の手を打ちたいです。 ブログ村、人気ブログランキングなどで皆さんのブログを読み漁っています。笑 準富裕層(5千~1億)から富裕層(1~5億)を目指し、いざっ!!!!
2023.12 6,100万円運用中!(12/12→21 損益+72万) オールカントリーvsゴールド?
利益が出ている時は頻繁に資産状況をチェックしてしまいます。(笑) せっかくなので最近意識しているオルカンとゴールドについて考えてみます。 みんな大好き、楽天スーパーサーチです。(笑) ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし) eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 5年間のチャートを並べると、分散投資として良い組み合わせだと思います。 それを踏まえたうえで、、、(過去に限って考えると)半年間から1年間くらい以下の期間に売買するなら分散する意味がありそうですが、それより長い期間持ち続けるならオールカントリー1本でも良いなと思いました。(過去に限っては!) それにしてもゴールドは良い…
2023.12 5,900万円運用中! 証券会社2社の合計でブログ開始!
証券会社2社の資産をダウンロードして集計するには手間がかかる為、 これまでは楽天証券と預金でブログを書いていました。 今後は、もう少し資産管理&運用分析の精度を上げたいので、SBI証券で運用している分も合わせてブログを更新していきたいと思います。 保有商品一覧 今月の布陣はこちらです。 ちょっと!ゴールドっ! 絶好調って聞いてますよっ! 期待に応えてよっ! 米国頼りの布陣からゴールドにシフトしているのですが、、どうなんでしょうか? 資産総額 急に増えた訳ではなく集計していなかっただけです(汗) まとめ 証券会社が2社だと、銘柄の比率など曖昧になっていましたが、これからはわかり易くなって嬉しいで…
2023.12 3,500万円運用中! 先月比+148万円 アメリカ関連株比率77% 目指せオルカン(60%)
保有商品一覧 今月の布陣はこちらです。 布陣という言葉だと、部隊をあやつる将軍みたいで格好いいですね。戦っているのは諭吉さんです(笑)。 愛着がわきます。 イケイケの米国個別株の割合が15%なので少しリスキーな印象ですが、プラスなのでオッケーです。最近はゴールドを所有し始めたことが私の変化です。 資産総額 集計のタイミングが良かったみたいで、含み益が多めです。 1年前と比べると、、、集計が雑だったせいか、かなりの増額利益です。 この調子で今後も増益でるのでしょうか? ムフフっ。 運用の才能があるかも!?、、、そんな事はありません。 eMAXISSlim米国株式(S&P500)の運用結果とほぼ一…
取り敢えず目標の1億円? 理由もなく1億円を目指していますが、今の自分の位置を確認したいと思いました。 日本の保有資産の分布資料です。(野村総合研究所引用) わかりづらいので表にすると、、、 マス層、アッパーマス層、、、聞いたことが無いですがどんな意味なんでょうか? ふむふむ、1億円以上となると2.8%に入るのですね。 確かに狭き門です。望むところだっ! 富裕層というひびきがいいですね! 少し違った視点で見てみます。 富裕層は余暇を何して過ごしているの??? (セゾンのくらし大研究 引用) 「祈り」って 。。。。。 ギブアップだわぁ。 祈りって日本人するの? お参り??? 富裕層になれる気がし…
保有商品一覧 テスラはかなり下がりましたね。追加購入のチャンス到来でしょうか? 個別株の値動きを読めるわけがないのでリスクがありますが、買いたくなる状況です。 S&Pを売ってテスラを買いたい気持ちです。テスラの車は到底買えませんが、魅力があり、今の株価は異常に安く感じてしまいます。(感覚のみですが・・・) 資産総額 先月比ー30万円の主な理由はテスラ株です。投信は上下がありましたが、月初の区切りでは変化無しでした。雰囲気としては、少しずつ下がっている感想です。 まとめ 徐々に資産総額が下がっている雰囲気の中で、データを整理する作業はやる気が出ないですね。優秀な人はこんな状況でもモチベーションを…
YahooにS&Pと全世界株式の記事がありました。 純資産総額2兆5000億円のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に対し、純資産総額が1兆4000億円のeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が5月、6月の純流入額が上回ったというのです。 米国株式比率は、 S&P500(100%) >私のリスク資産(85%) >全世界株式(60%)です。 ボラティリティを下げる目的もあり、最近の米国のピークを越えた感からも、少しづつ 全世界株式へシフトしていきたいです。 (参照)インデックス「全世界株式」投資信託、結局どれが一番いいのか https://news.yahoo.co.j…
見直し 特定口座の所有銘柄を今の価値観や興味に合わせて修正しました。 売却 ・レバナスを170万売却(利益20万くらい)・・・ボラティリティーを小さくしたいのでレバレッジ商品は売却しました。 ・ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)を50万売却(利益5千くらい)・・・なぜ購入したか理由が思い出せないので売却しました。 購入 ・個別株を10万・・・下落したので買い増しです ・オールカントリーを100万・・・長期保有の目的です・下表の3銘柄を新規購入・・・ ゴールド・ファンド: 長期間の安定した実績が魅力。分散投資の候補になる? FANG: 高い上昇率が魅力ですが今後はどうなる?ウ…
一度プロの方に私の今の運用状況についてアドバイスを頂きたいと思い、 以前からブログを拝見していたカン・チュンドさんのカウンセリングを受けました。 事前のアンケートと90分のカウンセリングで、とっ散らかった運用状況や 私自身の考えを見直す良い機会になりました。 費用は24,000円だったと思いますが、節税効果や運用損益からみれば一瞬で元が取れると思います。興味がある方は是非どうぞ! toshin-clinic.com そもそもカウンセリングを受ける動機は?と言えば、 資産運用について、中立の立場の人から適切なアドバイスを貰える機会が無いんです! これに尽きます! 【中立】【適切】 これがキーワー…
2023.09 資産管理アプリ マネーフォワード ME →OneStock
マネーフォワード ME無料版の連携数が4つになって以降、アンインストールはしないものの、めっきり利用頻度が減っていました。 親世代のみの資産集計を見る為に違うアプリを入れてみました。 OneStockは無料でも連携数の制限が無い様です。私は無料で利用する予定ですが、有料版では資産をグループに分けて集計出来るようなので魅力的です。 (HPより) わたしの資産チェックの方法ですが、 日中に、 3、4回楽天証券をスマホまたはノートPCでチェックしています。一日の中でも海外の金額が反映されると金額が変わりますよね? (評価額がマイナスの時は、、、数週間は見ません) 自分の口座だけでなく、家族の口座も見…
2023.09 3,400万円 運用中! (8月比 +97万円)
今月も振り返りをしつつ、資産の見直しについて着手したいです。 資産の推移 見直し 今月にやりたい事は、、、 ●国内個別株を売却したい もともと短期で売買予定だった100万円の国内個別株(日経ダブルインバ、金関連)ですが、利益が出そうにありません。特に日経が下がらない。。。日本的には良い事なのですが、2万円程度の含み損で売却になりそうです。 ●インドのファンドを探す 新生・UTIインドファンド を120万円もっています。将来的に人口が増えるインドは今後も購入を継続したいと探していたところ、手数料の少ないiFreeNEXT インド株インデックス(2023.03.~)が良さそうです。未だ新しいですが…
こんにちは。 7月は終わってみれば大きな変化は無かった様に思います。 試算チェックの頻度も減ってきました。増額していれば日に何度もチェックするのですが、確認する楽しみが減っているからですね! 今月やりたかった、 ↓ ↓ ↓ 所有銘柄の調整は、未だできていないので、少しづつ調べていきたいです。その内容も共有していく予定です! 資産の推移 8/1現在は7/1と比べて微増の+21万円でした。現在の運用額は3,420万円なので変化は無しですね。7月の上旬は+100万円を超えていたと思いますが、徐々に下がってしまいました。 投信の内訳は? 90万ほど持っていた、「たわらノーロード日経225」を売却しまし…
所有している個別株(米国株、日本株)の状況を確認します。 2021年に「もう、二度と買わないっ!!!」と心に決めたのに、、、 あれこれ言い訳しながら、米国株にも手を出す始末です、、、 個別株(日本)は、これまで15年の投資経験のトータルは40万円のマイナスです。 最近やっとプラスマイナスゼロが見えて来た負の遺産です。 その個別株が近々の4か月では、かなりの好調。現在の状況を確認します。 米国株は? 2023/1頃からスポットで購入しています。 ・テスラ、・NVIDIA、・Amazon 取得総額 時価評価額 評価損益 評価損益[%] 2,884,427 3,852,475 968,048 33.…
2023.07 資産運用公開 (6月比+3,386,061円)
6月も終わってしまいました。 終わらないで欲しい。このまま永遠に続いて欲しい、、、 今の状況は投資人生の中の好調な「ひと時」なのでしょう。 わかっているつもりですが落ち着けません。将来にショックを受けない様、気が緩まない様にしたいものです。(汗) 資産の推移 我が家の現在の非リスク資産の比率は27%です。以前ChatGPTに、40代の推奨比率を聞いたところ、30~40%との事でしたので、我が家は攻め気味です。 ハイリスクハイリターンの投資はしていないと思っていますが、2023/1月と比べると981万円UPしています。この先の上下にメンタルが耐えられるだどうか、、、 投信の内訳は? 最近の日本株…
2023.06 資産運用公開 (5月比+1,518,308円)
5月も終わってみれば好調なひと月でした。 嬉しくて毎日楽天証券で確認してしまいます。皆さんはどうですか?下落時の半年間は 全く見ませんでしたw。 見る機会が増えると、どうしても売買してしまいます。禁止した個別株にも平気で手を出す始末です。泣 資産の推移 購入しているの個別株は、、、 テスラ(本来の価値より評価が低すぎない?)、 NVIDIA(AI関連株としての価値は無限大?)、 日経ダブルインバース(日経の最近の上昇は実態とかけ離れてる気がするからすぐに下がりそう?) この3件です(評価額330万円)。今のところ好調。 日経が下がりそうだから日経ダブルインバースを買うって、サラリーマンとして寂…
2023.05 資産運用公開 (3月比+1,709,002円)
こんにちは。更新していなかったので3月との比較です。 含み益を増やす事が出来ています。インド・ベトナムのファンドをどうするか?が現在の悩みです。 資産の推移 2023/2月以降は順調に回復している事がわかります。 投信の内訳は? 米国を中止としたファンドは価格が上昇しましたが、インド・ベトナム関連は上昇はしたものの、上昇幅が小さいです。これをどうしましょうか?米国中心のファンドに切り替えようと思っているのですが、どんな対応が正しいのやら、、、 資産総額、内訳は? 下がった個別株(テスラ、NVIDIA、三菱UFJフィナンシャルG)を少し買い増ししています。個別株売買の才能が無い事は長年の経験で知…
ゼロから始めます ~AIチャットとプログラミング~ 第3-5 (改めてハードウェアの接続)
こんにちは! 気を取り直して「bluetoothマウスのからの入力をIO出力する」にチャレンジします。 今回わかった事。 最もシンプルな構成は ESP32-DevKitC-32Eボード と言う名のマイコンボードの様です。 ネットと友人とチャット先生を総動員してようやくたどり着けました。早速Amazonで購入します。ESP32-DevKitC-32EボードにはArduinoの様なオシャレな名前は無いのでしょうか?呼びづらいですね。 付属のLEDをサンプルコードで点滅させる事ができました。ESP32はArduino IDEで書き込めるので良かったです。Arduino用にインストールしたばかりでした…
ゼロから始めます ~AIチャットとプログラミング~ 第3-4 ちょっと一息編
こんにちは。 aruduino基板を手に入れて1週間は順調にテストを進める事ができましたが、上手くいかなくなったので一旦休憩です。 チャット先生と原因を探していきます。。。。わかりました! bluetoothモジュールと言う名前だけに、bluetoothマウスとペアリング出来ると思い込んでいましたが違いました。 正しくは、PCとペアリングする為のbluetoothモジュールでした。 改めてチャット先生への聞き方を工夫すると、「HC-06とbluetoothマウスは直接ペアリング出来ない」とチャット先生から名言されました。 今回わかった事。 チャットさんへの聞き方は注意が必要。何に注意すればいい…
ゼロから始めます ~AIチャットとプログラミング~ 第3-3 (ハードウェアの接続、テスト2)
こんにちは。 プログラミング知識ゼロの私が、AIチャット(ChatGPT)の力を借りて簡単な制御プログラムを作成中です。 今回わかった事。 世の中そんな簡単にうまくいかない。 以上ですw チャットさんと二人三脚(私はただの作業者ですが)を始めて以来、初めての挫折です。 次の課題、 「bluetoothマウスの右クリックを押している間LEDを光らせる」で、うまくいかなくなってしまいました。 チャットさんにもいろいろ聞いているのですが解決していません。 私なりにまとめると、 「プログラム」、「マイコンボード」、「bluetoothモジュール」、「bluetoothマウス」と登場人物が4者になったな…
ゼロから始めます ~AIチャットとプログラミング~ 第3-2 (ハードウェアの接続)
こんにちは。 プログラミング知識ゼロの私が、AIチャット(ChatGPT)の力を借りて簡単な制御プログラムを作成中です。 やりたいゴールを具体的に説明します。 ・bluetoothのリモコンでボタンを押す→機器を操作するためのIO信号を出す ・ボタンは2種類なのでIO信号も2種類 以上です。 簡単ですが私には全くわかりません。何しろ知識ゼロですから。 まずは事前練習として PCのキーボードの 「0」を押している間は「青色LEDが光る」、 「1」を押している間は「赤色LEDが光る」 をやってみたいと思います。 bluetoothはややこしいので一旦省きます。 それでは準備をしましょう。 Q:Ar…
ゼロから始めます ~AIチャットとプログラミング~ 第1章 (はじめに)
第1章 はじめに 本記事の目的や対象読者を紹介します。 対象読者: プログラミングを全く知らない人。何となくプログラミングっていいよねと思っている中学生以上の人。だけどゼロから学ぶ事までは不要な人。自分で何か出来た時に喜びを感じる人(全員ですね)。マイコンボードで何か出来たらやってみようかな?と思った人。 目的: プログラミングに興味のある人やAIチャットについて参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。
ゼロから始めます ~AIチャットとプログラミング~ 第1章 (はじめに)
第1章 はじめに 本記事の目的や対象読者を紹介します。 対象読者: プログラミングを全く知らない人。何となくプログラミングっていいよねと思っている中学生以上の人。だけどゼロから学ぶ事までは不要な人。自分で何か出来た時に喜びを感じる人(全員ですね)。マイコンボードで何か出来たらやってみようかな?と思った人。 目的: 役に立てば幸いです。 よろしくお願いします。
ゼロから始めます ~AIとプログラミング~ 第2章-3 (必要なもの紹介)
こんにちは。 プログラミングの知識はゼロですが、プログラマーになれる様に頑張ります。 ただし、出来るだけ楽をして結果を得たいのでマニュアルやチュートリアル動画で学ぶ気はありません。ChatGPT(チャットさん)に全力で頼ります。 それでは進めましょう。配達されたArduino UnoとBluetoothモジュールです。 開封して、、、、、、、、、、、、何すればいいんでしたっけ? チャットさんの指示を確認しましょう。 OK、確かに確かに。。いろいろ気になってしまう所が人間のいけない所なのかもしれません。チャットさんの言う通りまずは接続ですね。ただし私は何もわからないので、教えてほしいのです。何を…
ゼロから始めます ~AIとプログラミング~ 第2章-2 (必要なもの紹介)
Arduino 「アルドゥイーノ」さん。そもそも名前がカッコイイ。調べてみると2005年イタリア産との事。 どおりでカッコイイわけだ。 次に進みましょう。 予算が気になります。お小遣いの範囲でやりたいです。 Q:bluetoothリモコンで操作をし、Arduinoを経由してIO信号を出力したい。全部でいくらですか? OK。許容範囲です。すぐにやりましょう。 マイコンボード: Arduino UnoとNanoがあり。Nanoは小さすぎて手作業がしずらい様なので、初心者はUnoが良さそうです。Amazonで探すと少し安い互換品(?)の ELEGOO というメーカーがあったのでそちらにします。節約し…
ゼロから始めます ~AIとプログラミング~ 第2章-1 (必要なもの紹介)
第2章 必要なもの紹介 困った事に何が必要かがわかりません。そうです。私は「ゼロから始めます」。 マイコンボードが何かもわかりません。早速聞いてみましょう! Q:初心者にも扱えるマイコンボードを教えてほしい。おすすめは何? ほほう。「アルドゥイーノ」と読むらしい。特に赤線部は心強いですね。 でもね、結局難しくて諦める事になるんですよ。出来る人には簡単なんですよ。私は騙されません。さらに聞いてみましょう。 Q:簡単と言うけれど難しいんでしょ。代わりにプログラムを書いてくれない? 説明本の紹介をしてくると思って聞いたんですが、プログラミングを書いてくれるらしい。頼もし過ぎるんですけど~!ワクワクが…
私は40代のメカエンジニアで装置の開発業務をしています。 プログラミングは全くわかりません。 しかし、偶然興味を持った中島 聡さんのVoicyを聞いているうちに、 ソフト屋さんを「格好いい」と感じる様になりました。 やってみたい。 ちょうどそんな時にIO出力するデバイスが仕事で欲しい事があり、プログラミングを学んでみようと思います。 やりたい事全部一気にやります。AIチャットが解決してくれるはず! ・プログラミング ・ブログ ・AIチャット ・資産運用 AIチャットの力を全借りして、 全くプログラミング出来ない私が、 全く読まれないブログで成長する姿を残していきます。 さっそくですが指示を仰ぎ…
Bing AIとChatGPTの違いは? NYダウの反落の理由を聞いてみる
こんにちは。 本日楽天証券をチェックしていて、2023/2/21 NYダウの反落に気づきました。 普段からチェックはしているものの、背景までは気にならないのですが、 せっかくなので、Bing AIとChatGPTに聞いてみます。 Q:NYダウ 減額 今日何があった? A:Bing AI A:ChatGPT そうでした。Bing AIとChatGPTとの違いの特徴としてリアルタイム性です。 注意が必要ですね。 それではっ。
Microsoft Bing AI チャットに資産運用を聞いてみた
こんにちは。 前回はChat GPTに聞きましたが、今回はBing AIに聞いてみました。 Bing AIは順番待ちリストに登録して採用されるまで数日待つ必要がありますので、興味のある方はお早目に登録ください。 順番待ちリストの登録方法は、Teachme Bizさんを参考にするとわかり易いと思います。 https://teachme.jp/90980/manuals/20738330 質問内容は、 「一般的な40代の、理想的なリスク資産と非リスク資産の割合は?」 Bing AIの回答はこちら、 回答としては、イマイチでしょうか? Chat GPTは回答の範囲が絞られていて、聞いた意味があったと…
2023.02 2000万円を資産運用中。chatGPTの回答が意外だった。
こんにちは。調子はどうですか? 今週元本割れを脱出したかもしれません。だからといって、何かある訳ではありませんが、やはりホットします。 ところで、chatGPTをご存じでしょうか? 2022年11月に公開された、会話の様なやり取りができるgoogle検索の様なもので、 回答はNET上の情報を羅列するのではなく、AIが会話の様に回答します。まさに次世代型。無料で利用出来ますので興味のある方はお試し下さい。 前置きが長くなりましたがここから本題です。 chatGPTを利用すると感じますが、回答は秀逸でキレッキレでありながら過激さは無くマイルドです。(我の語彙の無さよ) そんなchatGPTに資産運…
2023.02 資産運用公開 (先月比+1,262,296円)
こんにちは。10月から減り続けた我が家の資産ですが、一旦回復傾向になりました。 皆さんは如何でしょうか? eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 資産の推移 1月は、 毎月積立で S&P500 15万円、オールカントリー 15万円、 NISAで S&P500 40万円 購入しました。 止めたはずの日本個別株を約100万購入してしまいました。(T﹏T) ジーザス。 「短期売買だからいいじゃないかっ!」 というダメな理由です。 投信の内訳は? ベトナムは先月に比べると約9ポイントの回復です。今思えば、何故ベトナムを購入したのか、、、分散の為だったと思いますが、たぶんいろいろ買いたかったん…
2023.01 資産運用公開 (先月比-1,407,667円)
明けましておめでとうございます。 今年も皆さんと一緒に成長&試行錯誤していきたいですっ! よろしくお願いします。 今年は年末と同様にじわじわ下がり続けるのでしょうか? 資産が減るのを横目で確認しつつ、去年現金化した300万円を、どう活用すれば良いか未だ決め兼ねています。皆さんの情報発信を参考にしつつ、運用していきたいです! 資産の推移 Oh ジーザス。減っていますね。2021/10月から投信を初めて以来の連続した減額です。 毎月積立で S&P500 15万円、オールカントリー 15万円を購入予定です。最近の状況から方針の修正が必要なのでしょうか?私には全くわかりません。積立は2023/10月ま…
今月も減っていますね! 急激な減少ではなく、徐々に減っているので 驚きは無いのですが、、、皆さんは如何でしたか? 資産総額は? 投信の内訳は? リスキーな銘柄が無い中で、total 2.4%の評価損益率はかなり少ないので残念です。 このままだと1億円貯まるのに60年かかる計算です! 104才でお金あってどうすんのっ! 8%なら19年で1億円です。 資産の推移 10月に売却したS&P500を元手にして、 11月はS&P500をスポットで260万円買いました。 今後は毎月積立で S&P500 15万円、オールカントリー 15万円を購入予定です。約1年間積立てる予定です。普段積立をしたことが無かった…
こんにちは! 11/3のFOMC声明により今後どうなるんでしょうか? 上がるにしろ下がるにしろ、投資を継続していきたいです。 資産総額は? 投信の内訳は? 資産の推移 120万円ほど減額しました。 今月のまとめ S&P500が今後どうなるかわかりませんが、せっかく現金化していますので、買い戻していきたいです。タイミングと金額が悩み所です。 最後までご覧いただきありがとうございました。
10/19に売却したファンドは下記です。今後どうなるか気になるので まとめておきます。売却理由は9月末にかけて一気に下落しており、今後も下落傾向が続くなら買い直したいと考えているからです。 せっかくなので売値よりも低く買いたい、、、。 毎月積み立て購入しようか、低い時に一気に買うかどうしましょうかね? オール・カントリーを230万円売却 インドを50万円売却 S&P500を250万円売却
今回はベトナム株を見直します。 NISAで45万円、特定口座で85万円保有しています。 多くはありませんが、我が家に遊ばせておく諭吉さんはいないですw 特定口座の85万円分について見直していきます。 保有中のファンドは「ベトナム成長株インカムファンド」です。 S&P500と比較すると少し違った値動きをしていますし、期待も出来るファンドだと思うので保持し続けたいです。残念ですが10/3頃から下落が目立っています。 次にベトナムファンド同士の1年間を比較してみます。直近はどれも下落傾向です。 バランスファンドと名づけられているファンドは下落時にも安定しています。さすがです。私の保有している「ベトナ…
今回はインド株を見直します。 NISA 150万円、特定口座で70万円所有しています。 多くはありませんが、我が家に遊ばせておく諭吉さんはいないですw 特定口座の70万円分について見直していきます。 そもそもインド株を購入した理由はリスクの分散です。 ですが、近々の1年間で比較すると米株S&P500よりリスクが大きいだけにも見えてしまいますね。 3か月間で比較するとこちら。短期では良かった様です。 改めて考えると、長期で考えるならインド株を持つ必要は無いようにも思えますが、 「インドに興味を持つ」ことにもなりますので保持したいです。 次に、所有している「新生・UTIインドファンド」を見直してい…
こんにちは! 月の半ばですが、投信を約530万円分売却したので更新します。 ほったらかし投資を目指していますが、「今の状況で」本当にそうだろうか? と勇気かビビリかわからない判断により売却しました。 今後数か月にわたる下落を前提に、買いなおしたいと考えています。 資産総額は? 投信の売却によりリスク資産は62%→48%まで減少しました。資産総額は10/10から+35万円くらい。 投信の内訳は? オール・カントリーを230万円、S&P500を250万円、インドを50万円程度、売却です。 今月のまとめ 下落の雰囲気が強いので、買いなおす為にも現金を増やしたいと考えました。 みなさんはどうしています…
こんにちは! ごくごく普通の共働きのサラリーマン夫婦です。資産運用状況を紹介していきます。 投資についてしっかりした知識はありません! 成長?躍進?迷走?の様子を参考にして頂ければ幸いです。 20年間続けた国内個別株をやめて、投資信託を運用初めてから1年が過ぎました。 今月からブログを始めたので、来月以降は前月と比較していくつもりです。 資産総額は? 投信の内訳は? S&P、オールカントリー、先進国に分けてはいますが、似たような値動ですよね。 分散した方が良いかな?との気分からインド、ベトナムも購入しています。 毎月楽天カードで5万円オールカントリーを積立てています。 今月のまとめ 10月半ば…
「ブログリーダー」を活用して、トマトウルフさんをフォローしませんか?
2025/4 涙で前が見えないのでブログが更新できません。。。 - 1億円て、、、本当に貯まるの?
最近下がっているなぁと思っていましたが、 億り人から脱落していました。そのことについて特に感想はありませんが、 「1カ月で10%以上資産が減っている。 これだけの事が起きているの大した対抗策ができない。 また同じ過ちをしてしまった。」と感じます。 細かく見れば2024/7は全く何もできず、ただ放置して待っていました。 でも今回は違いますよ! ●円高対策として8%程度を現金化していた。 ⇒先月のNVIDIAの暴落をチャンス!と思い、半分程度をNVIDIA株の購入に使ってしまって含み損状態。 ⇒残りの現金は世界的な下落の序盤ですでに使い切ってしまった。 ●リスク分散の為、ビットコインを8%購入して…
1億円運用のリアル:今月の損益-573万円… どうも、投資ブロガーのトマトウルフです。 今月の運用結果ですが… **-573万円!** 正直、胃が痛いです。 1億円を運用していると、日々の値動きで数十万円は当たり前。でも、今月は地合いの悪さと判断ミスが重なり、大きく削られました。特に円高が痛かった…。 「1億円運用なら余裕でしょ?」と思うかもしれませんが、資産が大きいほど動きもダイナミック。精神力が試されます。ただ、ここで狼狽しては負け!長期的な視点で冷静に戦略を練り直します。 投資は甘くない。でも、この経験が次の勝ちに繋がるはず。来月はプラス報告できるように頑張ります!🔥 、、、、軽い。 A…
私の力不足によるところが大きいんですが、 Chat GPT Plusの威力を実感した話です。 私はプログラムを書けないので、無料版Chat GPT を駆使してpythonコードを作成しています。 証券口座の運用情報(CSV形式)をWEBスクレイピングでダウンロードし、エクセルで集計やグラフ化する為です。 今回苦労していたのは、複数のCSVデータを取り込んでエクセル表に整理する作業。 手作業に頼る部分が多くて20分位かかってしまう作業を せめて半分にしたいなと。 無料版では、「GPT-4o」でコードを作成するのですが、こちらの指示の仕方も完璧ではないので希望と違う処理結果になるんです。(そもそも…
タレントの高田純次さんが「説教、昔ばなし、自慢話」はしないように気を付けている。と以前テレビでおっしゃっていました。 「説教、昔ばなし、自慢話」 喋ってる本人は気持ちがいいんですよね。 そして、興味がない聞き手にとっては苦痛ですよね。。。 今朝、チャットGPTでアップロードした画像の加工をしていた時の事です。 できた画像は全く違うものになっています。 プロンプトを修正して改めて依頼してみましたが、 また違う画像が生成されていきました。 ダメだこりゃ。オリジナルを確認させようと思い、 「一回オリジナルを確認しよう。そしてそこからまた始めよう」と提案し、 「オリジナルを見せて」と依頼して出てきた画…
1月末に失速してしまいましたが、好調です。 +125万円は一部の絶好調銘柄が、損切した銘柄を 無かったことにしてくれています(汗) 絶好調銘柄:ゴールド +9% 損切銘柄: エクソンモービル -11%(-5万円)で売却。2024/11月にトランプさん特需を期待して購入するも パットせず。 日経平均高配当利回り株ファンド -1.2%(-1.6万円)で売却。2024/8月に米国への偏った投資を分散したくて購入するもパットせず。せめて±0%であってくれたら持ち続けたかもしれないけど、マイナスには耐えきれずに売却。なんてこった!(泣)。 円高に備えて現金化していた事と損切した事もあり、すこしの間はじっ…
みなさんは、資産管理アプリは利用していますか? 私は家族の証券口座を2つのネット証券で開設しているので、 一つ目の証券口座はマネーフォワード MEで。二つ目の証券口座はOneStockで集計しています。 OneStockは無料版にも関わらず資産合計の経緯をグラフ表示でき、広告表示も少なく、見やすくセンスの良いデザインは流石大企業のアプリだなと感じます。 アプリが立ち上がる時のモーションが格好良くて一番好きなアプリです。 月額550円になる為、一旦解約する事になりそうです。 残念! 代替アプリが見つかったら報告します。
2024/12月の結果は+140万円。 利確はしていませんが、2024年は年間で+2,130万円です。 いろいろ人がブログで書いていますが、今年は出来が良過ぎな年でしたね!? 二度と無いかもしれないこの様な相場の恩恵を受ける事ができ、幸運に思います。 振り返り 7月に一瞬だけ資産1億円にタッチした後、1か月かからずに1,500万円減った事もあったけど、、、その後は、ゴールド高騰、円安、米株好調により資産が増えました。 2025年のポートフォリオ 年末にポートフォリオは調整していたので、今からは修正することはあまり無さそう。 約一万人の諭吉さんを率いて、いざっ出陣!!! あらためてポートフォリオ…
使っていない通帳で発見した200万円!(マイニングした?)を 入金したのにもかかわらずー40万円だったので、実質ー240万円です。 マイナスになった理由は一部を利確して買い替えた事です。 ・トランプさんにあやかれるのでは?と、 bitcoin 20万円購入 エクソンモービル 40万円購入 ・世界情勢の危機感からゴールドがあがるのでは?と、 ゴールドのノンレバレッジ商品からレバレッジ商品に買い替え 目標のポートフォリオは下表です。 暗号資産を8%までは買えないかもしれませんが、 無視できない状況なので買っていきたい。 2022年に50万円位損をしましたが、過去と今は無関係なはず! 2カ月間で約1…
今月は終わってみれば+574万円、+5.7%の含み益で過去最高の結果でした。 理由は、ゴールド高&円安&米国株堅調 の3つでしょう。 特にゴールドは過去にない上昇です。安定してるけど値上がりが少ない「ゴールド」は、もう過去の存在となっています。 7月、8月は悪夢の様で、10月は一変して猛烈な上昇をする。 もう見ていられませんっ!(汗) 運用結果と気分とは一定の距離をキープして付き合いたいものです。 スリルを味わいたい訳では無いのです。資産が増えて欲しいだけなのです。 労をせずに(笑) 楽ラップ売却 2024/1に30万円購入した楽ラップを売却しました。 10か月保有して+7.2%ですので順調で…
ついにこの時が来たっ! 7/15以来、4か月ぶりに資産1億円を突破し資産残高記録を更新しました。 今となっては過ぎた事ですが、この4か月ってどうにかならないでしょうか? 時間を無駄にしてしまった感と、サラリーマンにとって1,500万円下がるって、、、 給料で返せる気がしないぞっ!! 運用テクニックで何とかならんのか? →それができないから「ほったらかし投資」が有効なのでしょうね? でもね、、、少しくらい運用テクニックで「4か月が3か月で回復できた!」とか、 「ー1,500万円がー1,300万円で済んだ」とか、、、できるんじゃない?って思ってしまいます。 皆さんはどう思います?
1日億り人になって以来、ついに2度目のビッグウェ~ブが来ています。 7/15に一瞬だけ1億円にタッチしたと思ったら、 3週間で一気にー1,500万円の下落。 意識がファラウェーしてしまった事もありましたが、今となってはよく覚えていません。 怖くて何も出来なかった気もしますし、もがいていた気もします。 現在9,940万円。最近の円安、株高、金高の調子ではもしかしたら明日の朝に2度目の1億円にタッチするかもしれませんね。そしたら、、、、、、 コンビニで募金をしよう。そしてエビスを買って乾杯だ。 目標のポートフォリオ 下表の保有率を目標に調整中です。何が最適かは人それぞれです。 取り敢えず今の私には…
10月も前半は目を覆いたくなる様な状況でした。中旬以降は円安に転じて一気に 盛り返しています。久しぶりの含み益!嬉し~! 振り返ってみれば、今年の前半はプラスが続いていたので、マイナスに対して免疫が下がっていた気がします。タフガイにならねば! ポートフォリオを変えようとしている途中なので投信が減って預金が増えています。 まだ考えが整理出来ていませんが、下記のような事を感じています。 ・今年の運用益は予想以上だと思う一方で、今の運用では大きな資産に増やす事は出来ない ・相場が良いのだから利益が良いのは当たり前。工夫の余地があるのでは? ・7~9月の下落時に、持っていたリスク資産は全て下落してしま…
9/15時点では月初に比べて含み損を増す状況となっています。 資産額を毎日集計・記録していたのですが、マイナスの記録が多くなったので記録頻度が粗くなってきました。 頭では「短期的な含み損は問題ないよ!」とわかっているつもりです。 でもマイナスの数値を見る事は何かしら良くない影響があるんじゃないかな?潜在意識に無影響とは思えないです。 野生の防衛本能が株価チェックを避けようとしているのです。(笑) 本能に従うべきですっ! 円高がなぁ・・・ 円高の陰に隠れてしまっていますが、S&P500指数は値段が戻っていますし、、、 ↓ドルベースのゴールドは過去最高額です! これって資産運用しているアメリカ人は…
まだまだガマンの時間が続いていますが、皆さんはどうでしょうか? 8月上旬と比べれば回復してはいますが、全く許容できない状況なのでスルーします。 秋・年末にかけて不安な状況です。 8月中旬に下落の小さかったeMAXIS Slim 先進国債券インデックスを130万円程売却し、日経平均高配当利回り株ファンド&ゴールドを購入しました。 為替(円高)の影響を受けたくないな。とか、米国株比率を上げたくないな。からの選択肢でした。 何とか円高傾向のなかでも資産を増やせないかな?と考えていますが、、、何が良い選択肢なのでしょうかね?、、、日本株かぁ? 日経平均高配当利回り株ファンドとオルカンを5年で比較すると…
お盆ですね。 7月の中旬から一気に1,500万円減りましたが、少し回復してきています。 この金額については、、、受け止めることができない額なので、スルーしたいと思います。(笑) この先どうなる事やら。 今の状況について私の感想は、、、 ・分散投資しているつもりだったけど、結果はイマイチ ・(オルカンがメインなのに)そもそも分散の必要はあるのかな? ・資産が増えた/減った状況でするべき行動は? 一つ一つが重要なテーマだと思いますので、今考えて結論をだすのではなく、時間をかけて考えていきたいと思う一方で、今回の状況を元に考えたとして、”再現性あるのかな?” とも思ってしまいます。今と全く同じ状況が…
2024/7月 みなさんは大丈夫でしょうか? 私は大丈バナイです。(汗) 6月末比較で-5%でした。今は嵐の序盤?中盤?終盤? God only knows 8,755人(減ったね!)の諭吉を率いるヘッドコーチとして、今の布陣を見てみると、、、、、、、、ベストメンバーだと思います。調整できません。 このまま行きますっ! 武運を祈る!
億り人達成も束の間。 リスク資産が2週間で 7.5%減少しました。 釣り番組で80センチの真鯛が釣れた時の釣り竿!の様なグラフになってます! 「為替介入」と「トランプさん」の2ハプニングが続けて起こったのですから、やむなしですね。 参ったな~。と思う反面、私が急いでやる事は無さそうなので以外と穏やかに過ごしています。 今回の下落を踏まえてやりたい事、 ・youtubeに下落関連のネタがいっぱい出ているので学ぶ(特に質の良さそうなもの) ・国債を売買してみる ・今のタイミングで違う値動きをする投資先を見ておく 皆さんもこの状況を良いかたちでやり過ごせるといいですねっ! Best regards!
今週は酷かった~(泣) 7/15 -144万円 7/19 -236万円 こつこつとのび太が作ってる砂場のお城を、スネ夫とジャイアンが蹴散らすかの様です。。。。 未だ次もあるの???(恐) 皆さんは大丈夫でしたか? 米国債券もポートフォリオに入れようかと思った矢先の出来事です。改めて一寸先は闇である事を思い知らされました。
喜びも束の間、1億円に到達した次の日にー144万円で転げ落ちてました。(笑) それにしても、最近何かありましたっけ?と思っていたら、ニュースで為替介入のニュースを見ました。これかぁ・・・?? さっそく為替と我が家の資産との関係を計算してみます。 為替が1円違うとどのくらいの影響になるのでしょうか? (計算が合っているかは不明ですが、、、) 運用資産9366万円の51.8%が米国資産ですので、 9366万円×51.8%=4850万円 が米国資産です。 現在1ドル158円なので1円あたりは、、、 4850万円/158円=30万円 為替が1円変わると我が家の資産は30万円変わります。 週末に約4円下…
3日間でー234万と厳しい状況となっています。ストレス発散のためのブログになっています! ー2.8%の下落ですが、8,500万を運用していので金額が大きいなぁ、、、 あらためて思う事は、将来を予想することはできないし、無意味ですね。 予想は諦めて見守るのみ! 皆さんは上手に運用できていますか?
4月は乱高下の1か月でした。汗 4/23時点で-72万円まで下がりましたが、終わってみれば +315万円でフィニッシュです。米国インデックスも堅調でしたが、ゴールドが際立っていました。この二つはかなり相性が良い様に思います。(今だけかもしれませんが、、、) リスク資産内訳 テスラの株を少しずつ売却しています。そしたら値上がりする始末、、、 それにしてもEVの評判がよくない様ですね。たしかに街中でテスラが増えてない気がします。もう頭打ちなのでしょうか? BYDは少しづつ見かける様になった印象ですが、、、 テスラが上がるのか下がるのか見当もつきません。どうしましょうか? インド関連も堅調の様です。…
約半月でリスク資産が+3.5%増加しています。 個別株を運用している方々にとってはよくあるのかもしれませんが、 8,256万円を運用してる私にとっては、+3.5%は経験したことがない数値です。 オーマイガッ!デス。 調子にのらず平常心でいる事が難しいかも。KEEP COOL! 一旦落ち着こー! まだ通過点、先は長い。 リスク資産内訳 個別株の保有比率を下げる事を目標に活動中です。テスラ株を徐々に損切りしています。あともう少しの期間保有していれば上がるのでしょうか? 昨年のビットコインの失敗を繰り返したくないけど、、、売って投信に買い替えたいです。 数か月前と比べると、個別株の種類も減り、すっき…
2月は異常に上昇したので、このままなわけないと思っていました。 勇者モードで暴走しなくて良かったです。(笑) まだどこまで下がるのか不明ですが、できることは無いので、見守っていきたいです。 テスラ 2週間でー159万円、、、私が個別株で利益を出せない理由が見えてきそうです。 よくある話ですが、「損切できていない」事です。 そもそも、どう損切りすればよいかわからないので気分に任せている状況です。 チャートの味方もわかりません。 →個別株を減らします!! まず手始めに少し利益がでているイーライリリー(56万円)を売りました! 続いて、、、テスラ(651万円)、、、売れません(含み損大きいから。涙)…
ドラゴンボールの様なタイトルです。 最近のバブル的な高騰でたしかに浮かれておりますが、私はヒーローではないので 「オラわくわくすっぞ!」というより将来の下落に耐えられるメンタルを準備したい気持ちのあらわれです。 リスク資産が1か月の間に4%以上も上昇しており、有り得ない状況になっています。(汗) 含み益があるとはいえ、将来は誰にも予想出来ません。雑な事はせずコツコツと調整していきたいです。 個別株がリスク資産の10%を超えています。テスラの回復を待ちつつ10%以下に下げたいです。その理由は、、、株価の上下を見ていると疲れるからです(笑)。 日経の上昇が止まりませんね。 少しでも恩恵を受けたくて…
今週にブログのPVが急激に増えていました。普段は1~3人/日くらいですが、250人まで増えていました。汗 調べると、カン・チュンドさんが私のブログをポストしてくれていました。ありがとうございます。 2023/9にカン・チュンドさんのカウンセリングを受けた時のブログです。 当時カウンセリングを受けた理由は、投資金額を増やしたかった時期で不安でした。専門家に状況を分析して貰えて安心した事を覚えています。 将来、私はカウンセリング費の何百、何千倍の利益を得るでしょう!(笑) https://twitter.com/search?q=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%…
保有商品一覧 2024/2/1~2/10では全て上昇しています。 未だ含み損がありますがテスラも上昇しています。そうそう、最近BYDの車を週に1台くらい見かけるようになりました。電気自動車メーカーの競争も激化するのでしょうか?皆さんは電気自動車は車の購入時に候補に入りますか? 我が家はまだまだ先になりそうです。 今回は10日間で+250万円と調子が良すぎです。世の中で何が起きているのでしょう?。一喜一憂せず静観したいです。(ニヤリ)
イーライリリーというアメリカの会社を全く知りませんでした。 知ったきっかけは下記の(私も大損している)テスラ社の時価総額を超えたという記事です。超えたというより勝手にテスラが下がっていった気がしますが、、、 www.bloomberg.co.jp 5年で見てみます。凄いですね。 リリーの株価上昇の主な要因は、”糖尿病・肥満症を治療するGLP-1受容体作動薬の新薬候補と開発中のアルツハイマー病治療薬” との事 特に ”やせ薬” という所がいいじゃないですか! 個別株は比較的に短期(数か月~1年くらい)での売買となる事が多いので、 ・買う度に感じるリスク感 ・売る度に収める税金 を思うと割に合わな…
1/11に30万円分購入した「楽ラップ かなり積極型-DRCなし」の紹介です。 購入して20日しか経過していませんが、 +4,617円(+1.5%) かなり良い調子です。 wrap.rakuten-sec.co.jp 私にとっては一生縁の無さそうな、REITや債券が含まれていますので、新鮮です。 国内株式の割合が30%弱と意外と多いのですね。最近の日経の好調が反映されているのでしょうか? 気になるのは、所有中の他の投資との投資効果の違いです。 5年間で見てみます。 「楽ラップ かなり積極型-DRCなし」 ①5年間で66.6%、1年半の停滞期間②が気になりました。 比較にみんな大好きオールカント…
追加予算承認。投資増額へ(笑) この度、家族の合意が得られましたので、投資を追加しています! 購入しているのは主に投資信託で、、、 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) ・ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし) 我が家のリスク資産80%→88%になり、合計 7,200万円を運用しています(汗)。 運用額は2年前の10倍以上になっています。ギャンブルをしたい訳ではないので、大負けしないように注意したいです。それにしても慣れは恐るべし! 1月後半のトピックは、「テスラの下落」です。1か月で30%下がるなんてあります? 90万円の損失を他の投資信託がカバーしてくれています。改めて…
楽ラップ 初購入 今年の目標は「株・投信以外にも投資したい」です。 「FX自動売買」では月10~100万くらいの利益がでているブログ記事もあり、私にもできるのかなぁ?と憧れています。私のスタイルに合う投資かどうかやってみないとわかりませんが今後試すかも? 家族との時間が減る様な投資はNGですっ! 今でさえ資産の集計作業で時間がとられているので(涙) まずは手軽な所で、楽天証券の楽ラップ(かなり積極型)を30万円ほどお試し購入しました、、、ほぼ株式なので希望の製品ではないのですが、、、管理費は1%弱。どんな商品なのか結果が楽しみです。 楽ラップ:ロボ・アドバイザー 楽天証券 資産状況 NVI…
皆さんは新NISAを始めていますか? 私も旧NISAに引き続き運用を始めました! 旧NISAの運用状況 新NISAでは、オールカントリーとゴールドを軸に長期保有していきたいです。 うまくリスク分散できると良いのですが。。。 1/9の日経新聞にはオールカントリーの1日の資金流入額が1000億円を超えたとの記事もありましたね。すごい事が起きていますねっ!
2023年最終集計です。資産はー41万円で微減でした。 投資を始めて2年半のおさらいすると、 主に運用していた3,500万円がプラス1,000万円くらいになっていますので、平均すると年約12%での運用でした。おそらく2022~2023の1年間は特別な当たり年だったんだと思いますので、気を引き締めていきたいです。 新年の目標は投信、株以外の資産運用を始めたいと思っています。 2023年の好調は幻だったと割り切って、次の手を打ちたいです。 ブログ村、人気ブログランキングなどで皆さんのブログを読み漁っています。笑 準富裕層(5千~1億)から富裕層(1~5億)を目指し、いざっ!!!!
利益が出ている時は頻繁に資産状況をチェックしてしまいます。(笑) せっかくなので最近意識しているオルカンとゴールドについて考えてみます。 みんな大好き、楽天スーパーサーチです。(笑) ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし) eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 5年間のチャートを並べると、分散投資として良い組み合わせだと思います。 それを踏まえたうえで、、、(過去に限って考えると)半年間から1年間くらい以下の期間に売買するなら分散する意味がありそうですが、それより長い期間持ち続けるならオールカントリー1本でも良いなと思いました。(過去に限っては!) それにしてもゴールドは良い…
証券会社2社の資産をダウンロードして集計するには手間がかかる為、 これまでは楽天証券と預金でブログを書いていました。 今後は、もう少し資産管理&運用分析の精度を上げたいので、SBI証券で運用している分も合わせてブログを更新していきたいと思います。 保有商品一覧 今月の布陣はこちらです。 ちょっと!ゴールドっ! 絶好調って聞いてますよっ! 期待に応えてよっ! 米国頼りの布陣からゴールドにシフトしているのですが、、どうなんでしょうか? 資産総額 急に増えた訳ではなく集計していなかっただけです(汗) まとめ 証券会社が2社だと、銘柄の比率など曖昧になっていましたが、これからはわかり易くなって嬉しいで…
保有商品一覧 今月の布陣はこちらです。 布陣という言葉だと、部隊をあやつる将軍みたいで格好いいですね。戦っているのは諭吉さんです(笑)。 愛着がわきます。 イケイケの米国個別株の割合が15%なので少しリスキーな印象ですが、プラスなのでオッケーです。最近はゴールドを所有し始めたことが私の変化です。 資産総額 集計のタイミングが良かったみたいで、含み益が多めです。 1年前と比べると、、、集計が雑だったせいか、かなりの増額利益です。 この調子で今後も増益でるのでしょうか? ムフフっ。 運用の才能があるかも!?、、、そんな事はありません。 eMAXISSlim米国株式(S&P500)の運用結果とほぼ一…
取り敢えず目標の1億円? 理由もなく1億円を目指していますが、今の自分の位置を確認したいと思いました。 日本の保有資産の分布資料です。(野村総合研究所引用) わかりづらいので表にすると、、、 マス層、アッパーマス層、、、聞いたことが無いですがどんな意味なんでょうか? ふむふむ、1億円以上となると2.8%に入るのですね。 確かに狭き門です。望むところだっ! 富裕層というひびきがいいですね! 少し違った視点で見てみます。 富裕層は余暇を何して過ごしているの??? (セゾンのくらし大研究 引用) 「祈り」って 。。。。。 ギブアップだわぁ。 祈りって日本人するの? お参り??? 富裕層になれる気がし…