2025/4 涙で前が見えないのでブログが更新できません。。。 - 1億円て、、、本当に貯まるの?
今なら全てを許せそう(笑)。 一生続いて欲しい(笑) そして同時に気付いたのですが、一生続かない事がわかっているなら やれる事をやればいいですよね! 【今月やった事】 売却: ・テスラ株を全て売却:計700万円購入しましたが、前に進みたい気持ちが強くなった為売却しました。-100万円位だと思います。 ・S&P 180万円売却 購入: ・HSBC インド・インフラ株式オープン 新規購入60万円 ・日経平均高配当利回り株ファンド 新規購入100万円 ・ニッセイNASDAQ100インデックスファンド 新規購入160万円 ・ゴールド 150万円買い増し 振り返ってみると、S&Pを180万円売却してNA…
8,700万円運用中 2024/6/1→6/15 +200万円
トピック 1.SBI・UTIインドファンド →HSBCインド・インフラ株式オープン へ買い替えました。 (160万円全額買い替えるつもりだったけど、半分はジュニアNISAだったので断念) 2.S&P500を180万円売却しました。 HSBC インド・インフラ株式オープン 、ゴールドあたりに買い替える予定です。 少し買い替えをしています。 S&P500を減らした目的は、北米株比率を下げたいからです。これにより北米株比率はリスク資産の55.6%になりました。現在の半額程度で運用していた時期には85%だった事を考えると、だいぶ下がってきました。 運用額も増えてきているので分散の重要性を強く思うように…
「HSBC インド・インフラ株式オープン」目立っていますね。 楽天証券の買い付けランキングは8位です。 買ってウオッチしたいところですが、資金がありません。。。 それでは作りましょう! 147万円ある「SBI・UTIインドファンド」は3年前に旧NISAで購入した商品です。 旧NISAの商品を売却してまで「特定口座で」買い替えるのか??? みなさんだったらどうしますか? 計算してみましょう。どんな場合なら得になるのでしょうか? 結果は、将来の売却時のパフォーマンスが、 「HSBC インド・インフラ株式オープン」が「SBI・UTIインドファンド」より 約8%以上大きければ、買い替えがお得になるよう…
8,600万円運用中! ボラティリティ大 5月は450万円の大きな動き!
5月はボラティリティが大きいっ! ー230万円 → +220万円 → +42万円。 ひと月に450万円動きました。 6月はどうなるんだろ? 2024年に入ってから利益が大きかったので感覚がマヒしていて、 「今月は利益が少ないなぁ」と思った自分が怖い。 十分すぎる程の利益です。本業で勝てる気がしない。涙 後ろ髪惹かれる思いですが、待っているのもつまらない気がするので、 予定通り少しずつ個別株を損切しています。 前を向いて行こーっ! 投資信託は今月も好調です。 テスラは別格として、表に書いていない少額の個別株の含み損が30万円くらいあり、 とても残念。 「今がチャンス!」と思って買った時の自分をぶ…
「ブログリーダー」を活用して、トマトウルフさんをフォローしませんか?
2025/4 涙で前が見えないのでブログが更新できません。。。 - 1億円て、、、本当に貯まるの?
最近下がっているなぁと思っていましたが、 億り人から脱落していました。そのことについて特に感想はありませんが、 「1カ月で10%以上資産が減っている。 これだけの事が起きているの大した対抗策ができない。 また同じ過ちをしてしまった。」と感じます。 細かく見れば2024/7は全く何もできず、ただ放置して待っていました。 でも今回は違いますよ! ●円高対策として8%程度を現金化していた。 ⇒先月のNVIDIAの暴落をチャンス!と思い、半分程度をNVIDIA株の購入に使ってしまって含み損状態。 ⇒残りの現金は世界的な下落の序盤ですでに使い切ってしまった。 ●リスク分散の為、ビットコインを8%購入して…
1億円運用のリアル:今月の損益-573万円… どうも、投資ブロガーのトマトウルフです。 今月の運用結果ですが… **-573万円!** 正直、胃が痛いです。 1億円を運用していると、日々の値動きで数十万円は当たり前。でも、今月は地合いの悪さと判断ミスが重なり、大きく削られました。特に円高が痛かった…。 「1億円運用なら余裕でしょ?」と思うかもしれませんが、資産が大きいほど動きもダイナミック。精神力が試されます。ただ、ここで狼狽しては負け!長期的な視点で冷静に戦略を練り直します。 投資は甘くない。でも、この経験が次の勝ちに繋がるはず。来月はプラス報告できるように頑張ります!🔥 、、、、軽い。 A…
私の力不足によるところが大きいんですが、 Chat GPT Plusの威力を実感した話です。 私はプログラムを書けないので、無料版Chat GPT を駆使してpythonコードを作成しています。 証券口座の運用情報(CSV形式)をWEBスクレイピングでダウンロードし、エクセルで集計やグラフ化する為です。 今回苦労していたのは、複数のCSVデータを取り込んでエクセル表に整理する作業。 手作業に頼る部分が多くて20分位かかってしまう作業を せめて半分にしたいなと。 無料版では、「GPT-4o」でコードを作成するのですが、こちらの指示の仕方も完璧ではないので希望と違う処理結果になるんです。(そもそも…
タレントの高田純次さんが「説教、昔ばなし、自慢話」はしないように気を付けている。と以前テレビでおっしゃっていました。 「説教、昔ばなし、自慢話」 喋ってる本人は気持ちがいいんですよね。 そして、興味がない聞き手にとっては苦痛ですよね。。。 今朝、チャットGPTでアップロードした画像の加工をしていた時の事です。 できた画像は全く違うものになっています。 プロンプトを修正して改めて依頼してみましたが、 また違う画像が生成されていきました。 ダメだこりゃ。オリジナルを確認させようと思い、 「一回オリジナルを確認しよう。そしてそこからまた始めよう」と提案し、 「オリジナルを見せて」と依頼して出てきた画…
1月末に失速してしまいましたが、好調です。 +125万円は一部の絶好調銘柄が、損切した銘柄を 無かったことにしてくれています(汗) 絶好調銘柄:ゴールド +9% 損切銘柄: エクソンモービル -11%(-5万円)で売却。2024/11月にトランプさん特需を期待して購入するも パットせず。 日経平均高配当利回り株ファンド -1.2%(-1.6万円)で売却。2024/8月に米国への偏った投資を分散したくて購入するもパットせず。せめて±0%であってくれたら持ち続けたかもしれないけど、マイナスには耐えきれずに売却。なんてこった!(泣)。 円高に備えて現金化していた事と損切した事もあり、すこしの間はじっ…
みなさんは、資産管理アプリは利用していますか? 私は家族の証券口座を2つのネット証券で開設しているので、 一つ目の証券口座はマネーフォワード MEで。二つ目の証券口座はOneStockで集計しています。 OneStockは無料版にも関わらず資産合計の経緯をグラフ表示でき、広告表示も少なく、見やすくセンスの良いデザインは流石大企業のアプリだなと感じます。 アプリが立ち上がる時のモーションが格好良くて一番好きなアプリです。 月額550円になる為、一旦解約する事になりそうです。 残念! 代替アプリが見つかったら報告します。
2024/12月の結果は+140万円。 利確はしていませんが、2024年は年間で+2,130万円です。 いろいろ人がブログで書いていますが、今年は出来が良過ぎな年でしたね!? 二度と無いかもしれないこの様な相場の恩恵を受ける事ができ、幸運に思います。 振り返り 7月に一瞬だけ資産1億円にタッチした後、1か月かからずに1,500万円減った事もあったけど、、、その後は、ゴールド高騰、円安、米株好調により資産が増えました。 2025年のポートフォリオ 年末にポートフォリオは調整していたので、今からは修正することはあまり無さそう。 約一万人の諭吉さんを率いて、いざっ出陣!!! あらためてポートフォリオ…
使っていない通帳で発見した200万円!(マイニングした?)を 入金したのにもかかわらずー40万円だったので、実質ー240万円です。 マイナスになった理由は一部を利確して買い替えた事です。 ・トランプさんにあやかれるのでは?と、 bitcoin 20万円購入 エクソンモービル 40万円購入 ・世界情勢の危機感からゴールドがあがるのでは?と、 ゴールドのノンレバレッジ商品からレバレッジ商品に買い替え 目標のポートフォリオは下表です。 暗号資産を8%までは買えないかもしれませんが、 無視できない状況なので買っていきたい。 2022年に50万円位損をしましたが、過去と今は無関係なはず! 2カ月間で約1…
今月は終わってみれば+574万円、+5.7%の含み益で過去最高の結果でした。 理由は、ゴールド高&円安&米国株堅調 の3つでしょう。 特にゴールドは過去にない上昇です。安定してるけど値上がりが少ない「ゴールド」は、もう過去の存在となっています。 7月、8月は悪夢の様で、10月は一変して猛烈な上昇をする。 もう見ていられませんっ!(汗) 運用結果と気分とは一定の距離をキープして付き合いたいものです。 スリルを味わいたい訳では無いのです。資産が増えて欲しいだけなのです。 労をせずに(笑) 楽ラップ売却 2024/1に30万円購入した楽ラップを売却しました。 10か月保有して+7.2%ですので順調で…
ついにこの時が来たっ! 7/15以来、4か月ぶりに資産1億円を突破し資産残高記録を更新しました。 今となっては過ぎた事ですが、この4か月ってどうにかならないでしょうか? 時間を無駄にしてしまった感と、サラリーマンにとって1,500万円下がるって、、、 給料で返せる気がしないぞっ!! 運用テクニックで何とかならんのか? →それができないから「ほったらかし投資」が有効なのでしょうね? でもね、、、少しくらい運用テクニックで「4か月が3か月で回復できた!」とか、 「ー1,500万円がー1,300万円で済んだ」とか、、、できるんじゃない?って思ってしまいます。 皆さんはどう思います?
1日億り人になって以来、ついに2度目のビッグウェ~ブが来ています。 7/15に一瞬だけ1億円にタッチしたと思ったら、 3週間で一気にー1,500万円の下落。 意識がファラウェーしてしまった事もありましたが、今となってはよく覚えていません。 怖くて何も出来なかった気もしますし、もがいていた気もします。 現在9,940万円。最近の円安、株高、金高の調子ではもしかしたら明日の朝に2度目の1億円にタッチするかもしれませんね。そしたら、、、、、、 コンビニで募金をしよう。そしてエビスを買って乾杯だ。 目標のポートフォリオ 下表の保有率を目標に調整中です。何が最適かは人それぞれです。 取り敢えず今の私には…
10月も前半は目を覆いたくなる様な状況でした。中旬以降は円安に転じて一気に 盛り返しています。久しぶりの含み益!嬉し~! 振り返ってみれば、今年の前半はプラスが続いていたので、マイナスに対して免疫が下がっていた気がします。タフガイにならねば! ポートフォリオを変えようとしている途中なので投信が減って預金が増えています。 まだ考えが整理出来ていませんが、下記のような事を感じています。 ・今年の運用益は予想以上だと思う一方で、今の運用では大きな資産に増やす事は出来ない ・相場が良いのだから利益が良いのは当たり前。工夫の余地があるのでは? ・7~9月の下落時に、持っていたリスク資産は全て下落してしま…
9/15時点では月初に比べて含み損を増す状況となっています。 資産額を毎日集計・記録していたのですが、マイナスの記録が多くなったので記録頻度が粗くなってきました。 頭では「短期的な含み損は問題ないよ!」とわかっているつもりです。 でもマイナスの数値を見る事は何かしら良くない影響があるんじゃないかな?潜在意識に無影響とは思えないです。 野生の防衛本能が株価チェックを避けようとしているのです。(笑) 本能に従うべきですっ! 円高がなぁ・・・ 円高の陰に隠れてしまっていますが、S&P500指数は値段が戻っていますし、、、 ↓ドルベースのゴールドは過去最高額です! これって資産運用しているアメリカ人は…
まだまだガマンの時間が続いていますが、皆さんはどうでしょうか? 8月上旬と比べれば回復してはいますが、全く許容できない状況なのでスルーします。 秋・年末にかけて不安な状況です。 8月中旬に下落の小さかったeMAXIS Slim 先進国債券インデックスを130万円程売却し、日経平均高配当利回り株ファンド&ゴールドを購入しました。 為替(円高)の影響を受けたくないな。とか、米国株比率を上げたくないな。からの選択肢でした。 何とか円高傾向のなかでも資産を増やせないかな?と考えていますが、、、何が良い選択肢なのでしょうかね?、、、日本株かぁ? 日経平均高配当利回り株ファンドとオルカンを5年で比較すると…
お盆ですね。 7月の中旬から一気に1,500万円減りましたが、少し回復してきています。 この金額については、、、受け止めることができない額なので、スルーしたいと思います。(笑) この先どうなる事やら。 今の状況について私の感想は、、、 ・分散投資しているつもりだったけど、結果はイマイチ ・(オルカンがメインなのに)そもそも分散の必要はあるのかな? ・資産が増えた/減った状況でするべき行動は? 一つ一つが重要なテーマだと思いますので、今考えて結論をだすのではなく、時間をかけて考えていきたいと思う一方で、今回の状況を元に考えたとして、”再現性あるのかな?” とも思ってしまいます。今と全く同じ状況が…
2024/7月 みなさんは大丈夫でしょうか? 私は大丈バナイです。(汗) 6月末比較で-5%でした。今は嵐の序盤?中盤?終盤? God only knows 8,755人(減ったね!)の諭吉を率いるヘッドコーチとして、今の布陣を見てみると、、、、、、、、ベストメンバーだと思います。調整できません。 このまま行きますっ! 武運を祈る!
億り人達成も束の間。 リスク資産が2週間で 7.5%減少しました。 釣り番組で80センチの真鯛が釣れた時の釣り竿!の様なグラフになってます! 「為替介入」と「トランプさん」の2ハプニングが続けて起こったのですから、やむなしですね。 参ったな~。と思う反面、私が急いでやる事は無さそうなので以外と穏やかに過ごしています。 今回の下落を踏まえてやりたい事、 ・youtubeに下落関連のネタがいっぱい出ているので学ぶ(特に質の良さそうなもの) ・国債を売買してみる ・今のタイミングで違う値動きをする投資先を見ておく 皆さんもこの状況を良いかたちでやり過ごせるといいですねっ! Best regards!
今週は酷かった~(泣) 7/15 -144万円 7/19 -236万円 こつこつとのび太が作ってる砂場のお城を、スネ夫とジャイアンが蹴散らすかの様です。。。。 未だ次もあるの???(恐) 皆さんは大丈夫でしたか? 米国債券もポートフォリオに入れようかと思った矢先の出来事です。改めて一寸先は闇である事を思い知らされました。
喜びも束の間、1億円に到達した次の日にー144万円で転げ落ちてました。(笑) それにしても、最近何かありましたっけ?と思っていたら、ニュースで為替介入のニュースを見ました。これかぁ・・・?? さっそく為替と我が家の資産との関係を計算してみます。 為替が1円違うとどのくらいの影響になるのでしょうか? (計算が合っているかは不明ですが、、、) 運用資産9366万円の51.8%が米国資産ですので、 9366万円×51.8%=4850万円 が米国資産です。 現在1ドル158円なので1円あたりは、、、 4850万円/158円=30万円 為替が1円変わると我が家の資産は30万円変わります。 週末に約4円下…
3日間でー234万と厳しい状況となっています。ストレス発散のためのブログになっています! ー2.8%の下落ですが、8,500万を運用していので金額が大きいなぁ、、、 あらためて思う事は、将来を予想することはできないし、無意味ですね。 予想は諦めて見守るのみ! 皆さんは上手に運用できていますか?
4月は乱高下の1か月でした。汗 4/23時点で-72万円まで下がりましたが、終わってみれば +315万円でフィニッシュです。米国インデックスも堅調でしたが、ゴールドが際立っていました。この二つはかなり相性が良い様に思います。(今だけかもしれませんが、、、) リスク資産内訳 テスラの株を少しずつ売却しています。そしたら値上がりする始末、、、 それにしてもEVの評判がよくない様ですね。たしかに街中でテスラが増えてない気がします。もう頭打ちなのでしょうか? BYDは少しづつ見かける様になった印象ですが、、、 テスラが上がるのか下がるのか見当もつきません。どうしましょうか? インド関連も堅調の様です。…
約半月でリスク資産が+3.5%増加しています。 個別株を運用している方々にとってはよくあるのかもしれませんが、 8,256万円を運用してる私にとっては、+3.5%は経験したことがない数値です。 オーマイガッ!デス。 調子にのらず平常心でいる事が難しいかも。KEEP COOL! 一旦落ち着こー! まだ通過点、先は長い。 リスク資産内訳 個別株の保有比率を下げる事を目標に活動中です。テスラ株を徐々に損切りしています。あともう少しの期間保有していれば上がるのでしょうか? 昨年のビットコインの失敗を繰り返したくないけど、、、売って投信に買い替えたいです。 数か月前と比べると、個別株の種類も減り、すっき…
2月は異常に上昇したので、このままなわけないと思っていました。 勇者モードで暴走しなくて良かったです。(笑) まだどこまで下がるのか不明ですが、できることは無いので、見守っていきたいです。 テスラ 2週間でー159万円、、、私が個別株で利益を出せない理由が見えてきそうです。 よくある話ですが、「損切できていない」事です。 そもそも、どう損切りすればよいかわからないので気分に任せている状況です。 チャートの味方もわかりません。 →個別株を減らします!! まず手始めに少し利益がでているイーライリリー(56万円)を売りました! 続いて、、、テスラ(651万円)、、、売れません(含み損大きいから。涙)…
ドラゴンボールの様なタイトルです。 最近のバブル的な高騰でたしかに浮かれておりますが、私はヒーローではないので 「オラわくわくすっぞ!」というより将来の下落に耐えられるメンタルを準備したい気持ちのあらわれです。 リスク資産が1か月の間に4%以上も上昇しており、有り得ない状況になっています。(汗) 含み益があるとはいえ、将来は誰にも予想出来ません。雑な事はせずコツコツと調整していきたいです。 個別株がリスク資産の10%を超えています。テスラの回復を待ちつつ10%以下に下げたいです。その理由は、、、株価の上下を見ていると疲れるからです(笑)。 日経の上昇が止まりませんね。 少しでも恩恵を受けたくて…
今週にブログのPVが急激に増えていました。普段は1~3人/日くらいですが、250人まで増えていました。汗 調べると、カン・チュンドさんが私のブログをポストしてくれていました。ありがとうございます。 2023/9にカン・チュンドさんのカウンセリングを受けた時のブログです。 当時カウンセリングを受けた理由は、投資金額を増やしたかった時期で不安でした。専門家に状況を分析して貰えて安心した事を覚えています。 将来、私はカウンセリング費の何百、何千倍の利益を得るでしょう!(笑) https://twitter.com/search?q=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%…
保有商品一覧 2024/2/1~2/10では全て上昇しています。 未だ含み損がありますがテスラも上昇しています。そうそう、最近BYDの車を週に1台くらい見かけるようになりました。電気自動車メーカーの競争も激化するのでしょうか?皆さんは電気自動車は車の購入時に候補に入りますか? 我が家はまだまだ先になりそうです。 今回は10日間で+250万円と調子が良すぎです。世の中で何が起きているのでしょう?。一喜一憂せず静観したいです。(ニヤリ)
イーライリリーというアメリカの会社を全く知りませんでした。 知ったきっかけは下記の(私も大損している)テスラ社の時価総額を超えたという記事です。超えたというより勝手にテスラが下がっていった気がしますが、、、 www.bloomberg.co.jp 5年で見てみます。凄いですね。 リリーの株価上昇の主な要因は、”糖尿病・肥満症を治療するGLP-1受容体作動薬の新薬候補と開発中のアルツハイマー病治療薬” との事 特に ”やせ薬” という所がいいじゃないですか! 個別株は比較的に短期(数か月~1年くらい)での売買となる事が多いので、 ・買う度に感じるリスク感 ・売る度に収める税金 を思うと割に合わな…
1/11に30万円分購入した「楽ラップ かなり積極型-DRCなし」の紹介です。 購入して20日しか経過していませんが、 +4,617円(+1.5%) かなり良い調子です。 wrap.rakuten-sec.co.jp 私にとっては一生縁の無さそうな、REITや債券が含まれていますので、新鮮です。 国内株式の割合が30%弱と意外と多いのですね。最近の日経の好調が反映されているのでしょうか? 気になるのは、所有中の他の投資との投資効果の違いです。 5年間で見てみます。 「楽ラップ かなり積極型-DRCなし」 ①5年間で66.6%、1年半の停滞期間②が気になりました。 比較にみんな大好きオールカント…
追加予算承認。投資増額へ(笑) この度、家族の合意が得られましたので、投資を追加しています! 購入しているのは主に投資信託で、、、 ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) ・ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし) 我が家のリスク資産80%→88%になり、合計 7,200万円を運用しています(汗)。 運用額は2年前の10倍以上になっています。ギャンブルをしたい訳ではないので、大負けしないように注意したいです。それにしても慣れは恐るべし! 1月後半のトピックは、「テスラの下落」です。1か月で30%下がるなんてあります? 90万円の損失を他の投資信託がカバーしてくれています。改めて…
楽ラップ 初購入 今年の目標は「株・投信以外にも投資したい」です。 「FX自動売買」では月10~100万くらいの利益がでているブログ記事もあり、私にもできるのかなぁ?と憧れています。私のスタイルに合う投資かどうかやってみないとわかりませんが今後試すかも? 家族との時間が減る様な投資はNGですっ! 今でさえ資産の集計作業で時間がとられているので(涙) まずは手軽な所で、楽天証券の楽ラップ(かなり積極型)を30万円ほどお試し購入しました、、、ほぼ株式なので希望の製品ではないのですが、、、管理費は1%弱。どんな商品なのか結果が楽しみです。 楽ラップ:ロボ・アドバイザー 楽天証券 資産状況 NVI…
皆さんは新NISAを始めていますか? 私も旧NISAに引き続き運用を始めました! 旧NISAの運用状況 新NISAでは、オールカントリーとゴールドを軸に長期保有していきたいです。 うまくリスク分散できると良いのですが。。。 1/9の日経新聞にはオールカントリーの1日の資金流入額が1000億円を超えたとの記事もありましたね。すごい事が起きていますねっ!
2023年最終集計です。資産はー41万円で微減でした。 投資を始めて2年半のおさらいすると、 主に運用していた3,500万円がプラス1,000万円くらいになっていますので、平均すると年約12%での運用でした。おそらく2022~2023の1年間は特別な当たり年だったんだと思いますので、気を引き締めていきたいです。 新年の目標は投信、株以外の資産運用を始めたいと思っています。 2023年の好調は幻だったと割り切って、次の手を打ちたいです。 ブログ村、人気ブログランキングなどで皆さんのブログを読み漁っています。笑 準富裕層(5千~1億)から富裕層(1~5億)を目指し、いざっ!!!!
利益が出ている時は頻繁に資産状況をチェックしてしまいます。(笑) せっかくなので最近意識しているオルカンとゴールドについて考えてみます。 みんな大好き、楽天スーパーサーチです。(笑) ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし) eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 5年間のチャートを並べると、分散投資として良い組み合わせだと思います。 それを踏まえたうえで、、、(過去に限って考えると)半年間から1年間くらい以下の期間に売買するなら分散する意味がありそうですが、それより長い期間持ち続けるならオールカントリー1本でも良いなと思いました。(過去に限っては!) それにしてもゴールドは良い…
証券会社2社の資産をダウンロードして集計するには手間がかかる為、 これまでは楽天証券と預金でブログを書いていました。 今後は、もう少し資産管理&運用分析の精度を上げたいので、SBI証券で運用している分も合わせてブログを更新していきたいと思います。 保有商品一覧 今月の布陣はこちらです。 ちょっと!ゴールドっ! 絶好調って聞いてますよっ! 期待に応えてよっ! 米国頼りの布陣からゴールドにシフトしているのですが、、どうなんでしょうか? 資産総額 急に増えた訳ではなく集計していなかっただけです(汗) まとめ 証券会社が2社だと、銘柄の比率など曖昧になっていましたが、これからはわかり易くなって嬉しいで…
保有商品一覧 今月の布陣はこちらです。 布陣という言葉だと、部隊をあやつる将軍みたいで格好いいですね。戦っているのは諭吉さんです(笑)。 愛着がわきます。 イケイケの米国個別株の割合が15%なので少しリスキーな印象ですが、プラスなのでオッケーです。最近はゴールドを所有し始めたことが私の変化です。 資産総額 集計のタイミングが良かったみたいで、含み益が多めです。 1年前と比べると、、、集計が雑だったせいか、かなりの増額利益です。 この調子で今後も増益でるのでしょうか? ムフフっ。 運用の才能があるかも!?、、、そんな事はありません。 eMAXISSlim米国株式(S&P500)の運用結果とほぼ一…
取り敢えず目標の1億円? 理由もなく1億円を目指していますが、今の自分の位置を確認したいと思いました。 日本の保有資産の分布資料です。(野村総合研究所引用) わかりづらいので表にすると、、、 マス層、アッパーマス層、、、聞いたことが無いですがどんな意味なんでょうか? ふむふむ、1億円以上となると2.8%に入るのですね。 確かに狭き門です。望むところだっ! 富裕層というひびきがいいですね! 少し違った視点で見てみます。 富裕層は余暇を何して過ごしているの??? (セゾンのくらし大研究 引用) 「祈り」って 。。。。。 ギブアップだわぁ。 祈りって日本人するの? お参り??? 富裕層になれる気がし…