chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 中1 1学期中間テスト「管理型」は功を奏するか?

    皆さま、こんにちは。 先日、あるスーパーで買い物をしているとき、有線でこんな曲が流れてきました。 ハッとして、グッときて、パッと目覚める恋だから~🎵 言わずと知れた(若い人は知らないか💦)、トシちゃんこと田原俊彦の「ハッとして!Good(通称「ハッとしてグー」)です。 いや~、久々に聞くと衝撃でした。こんなオノマトペだけで、状況が全て分かる歌詞。 ↓ ↓ 要はこれでしょ? 何てキャッチーなんだろう。昔は全く気付かなかったが、作詞家天才!!だと思った。 タイトルも「ハッとして、グー!!」ですよ、「ハッとして、グー」!!すご~く、アレな感じで…。 当時のトシちゃんのキャラがア〇キャラだった(すんま…

  • 映画『母性』を見て、色々考えたの巻

    皆さま、こんにちは。 今週からいよいよ、息子の初の中間テストが始まります。 前にも少し書きましたが、クラスの人たちが凄く優秀らしく、息子は 「勉強しなきゃ最下位かも!」 とあせあせしながら、勉強している風味を出しております。(あくまで「風味」です💦) ま、頑張ってくれたまえ! さて、今回はタイトル通り、湊かなえさん原作の映画『母性』を見たので、その感想と自分のことを少し書こうと思う。 **注意!! 以下の内容は映画のネタバレを含みます!!** 母性 戸田恵梨香 Amazon 1.あらすじ ある日、女子高生の遺体が発見された。しかし、事件がなぜ起きたのかはわからないままだった。この事件の証言者と…

  • 繰り上げ合格者は学校の勉強についていけるのか?

    皆さま、こんにちは。 何だかGWもさらっと終わり、休みの無い日々に突入しましたね。 中学校に通い始め、調度1か月ほど経過しましたが、私基準ではありますが、思ってた以上に良い学校で本当に満足しています!! しかし、しかぁ~~~しっ! ただ一つ不満というか、嫌なことがあるのだ。それは・・・ お弁当を作らねばならぬこと。 いや、それこの学校関係ないでしょ! はい、その突っ込み、もっともでござんす。私立中学受験する時点でそれは避けられないことだとわかっちゃいたんですが、やっぱり料理嫌いの私にとって、毎日苦行であります💦 ただ、毎日非常にシンプルで(手抜きともいう)、見た目が麗しくないお弁当(ほぼ茶色)…

  • 中学受験 「ざっくりまとめ」と「後日談」の巻

    皆さま、こんにちは。 前回の記事で、とりあえず書きたいことも書けたので、今回は今までのざっくりとしたまとめを書いておこうと思います。 ( ↑ 何か場違いなイラスト…💦 ) Ⅰ。中学受験 ざっくりまとめ 1. 小3 ①早稲アカの夏期講習に申し込む。(夏期講習のみ)→入塾テストの結果…Y44 中学受験をよく分かっていなかった私はこんなに低いのか!と恐れおののく。 ②小3冬(新小4)正式に早稲アカに入塾→入塾テストの結果…Y56 数字が上がったことに喜びを隠せない。そして、このまま上昇するのでは?と大きく勘違い。 2.小4 組み分けテストの結果…Y52~59までを毎回のようにupdown→算国は40…

  • 受験振返り9 中学受験、終了!!

    さて、長々、だらだらとなかなか終わらなかった「受験振返り」もやっと今回で最終回を迎えられそうです。 バンザーイ!! …って、自分が勝手に設定して、勝手に圧かけて、それをプレッシャーに感じてただけなんですけどね💦 まあ、何はともあれ結末(?)まで辿り着けそうで良かった。 では、早速最終章いきたいと思います!! ***で、またまたで申し訳ないのですが、今回の前半はほぼほぼ「私の愚痴」です。暗~く、グチグチ書いていますし、不適切な発言もあるかと思います。苦手な方はどうか、ここまでで。運悪く(?)読み進めてしまった方は、「あ~、こんな人もいるんだ~」位に思ってくだされば有難いです。*** 1.結果の受…

  • 受験振返り8 最終日、そして結果

    皆さま、こんにちは。 日曜日はあいにくの雨でしたが、今週はいい天気で嬉しいですね! …と言うのも、我が家は駅まで自転車で15分位かかるんですが、心配性の私は 「初めての自転車通学」、「しかも毎日荷物が死ぬほど重い!!」「尚且つ、非常にどんくさい💦」 という息子が無事に駅まで辿り着けるか心穏やかではないのです。 マンホールで滑ってしまうのではないか?→滑って、前から来た車に・・・(キャー!) 前が見えず、人とぶつかってしまうのではないか?→相手側が大怪我を・・・(ひぃー!) 道路の溝に突っ込んでしまうのではないか?→そして足や手を骨折・・・(ギャー!!) 等等、良くない妄想が膨らむであ~る。 は…

  • 受験振返り7 最終日に向かって…

    皆さま、ほんっと~にご無沙汰しております! まさか、こんな長い間書けなくなるとは思わず…。 引っ越しが思った以上に大変だったことと、息子の卒業式、入学式等(他にも諸々)のイベントが目白押しで、もともとキャパの狭い私は完全にキャパオーバーで、しばらく思考停止状態でした。さて、やっとブログを書く気力と余裕が出てきたので、前回の続きを書こうかと思っていますが、 いや~、完全に時期外れですなぁ💦 ただ、自分の記録としては残しておきたいので、何とか最後まで書きたいと思います。もし、興味のある方がいらっしゃったら、お付き合いくださったら嬉しいです! ・・・と、その前に!! ちょっとだけ息子の近況報告。 入…

  • 受験振返り6 関西統一試験日 3日目と4日目

    皆さま、こんにちは。 気がついたら、もう3月ですね。 迫りくる引っ越し日。色々とやらなければならないことが山積みなのに、こんな時期に体調を崩し、しばらく臥せっておりました。 もうさ~、寄る年波には勝てないわけですよ…。免疫力下がってんじゃない? あ~、いやだいやだ・・・。 これだから高齢出産ママは・・・って、もう「高齢出産ママ」でもないか。純粋に「高齢者」じゃんって話だ。 で、溜まった家事をしつつ、溜まった仕事をしつつ、引っ越しの準備も進めろと夫からせっつかれ、ブログ書いている場合じゃないんだけど…💦3月中には何とか書き終わりたいと思って、隙を見て書こうと思います。 1.関西統一試験日 第3日…

  • 受験振返り5 関西統一試験日 第1日目(午後)+第2日目

    皆さま、こんにちは。 引っ越しの日まで1か月を切り、息子は今までの時間を取り戻すかのように友だちと遊ぶ約束をばんばん入れ、最後の小学校生活を謳歌しているようです。 それはさておき、中学受験沼から足を洗い、すっかり現実の生活に戻っている私に先日、夢の世界から最後のプレゼントが届いた。 そう、それは恐怖の カードの請求書 と、とんでもない金額の請求がきていた…。 1.関東ー関西 往復の新幹線代 X4ぐらい?2.後期出願代3.ホテル宿泊代4.個別指導塾の請求 5.制服代+備品等代6.卒業旅行代 etc... 5と6は中学受験の費用とは違うものなのだが、請求が一緒にきたのでなかなかパンチが効いた金額と…

  • 受験振返り4 関西統一試験日 第1日目(午前)

    皆さま こんにちは。 気がついたら、関西統一試験日の初日から1か月が経っていました。 たった1ヶ月なのに、もう遥か昔のような気がするのは、きっと私だけではないはず。 さて、そんな記憶が既にあやふやになりつつあるのに、私の振り返りは遅々として進みません…💦 果たしていつ最後まで辿り着けるかは分かりませんませんが、私の中での結末まで何とか書いていきたいと思っています。ご興味がある方がいらっしゃれば、お付き合いいただければ幸いです。 で、旬を過ぎた感が半端ないですが、本題の 「関西統一試験日 第1日目」 について。 さぁ、いよいよ初日の朝がきた。 睡眠時間は十分なはずではあったが、やはり朝早いので、…

  • 受験振返り3 関西統一試験日の前夜など

    皆さま、こんにちは。 関東の都立発表などを経て、私の周りの方たちも結果が出揃い、息子の学校にも日常が戻ってきているようです。 息子の周りには恐ろしいことに、首都圏最高峰の学校に合格された方が数名おり、ただただ凄いな~と感心しています。 また、第一志望に合格された方も多く、息子の友人達なので、純粋に 「本当に良かった!おめでとう!!」 という気持ちがありつつ、ちょっぴり切ない気持ちになってしまうのも事実でありまして…。 不毛なのは分かっていながら、敗因分析をしてしまう私であります。 **あ、でも心の内を書けばこんな感じですが、既に心を切り替えて、4月を楽しみにしています!!** さて、話は前回の…

  • 受験振返り2 前受け受験②の巻

    皆さま こんにちは。 我が家はすっかり日常が戻ってきており、 息子はといえば、 ピアノ →週1運動系の習い事 →週3 が再開して、元気に通っています。 それに加え、週末がほぼ遊ぶ予定が入っているため、何だか慌ただしくも、充実した毎日を送っているようです。 さて、話はタイトルの「前受け受験」について移ろう。 「前受け受験 第2回目」 本当は前受けは1回で終わる予定だったが、12月に受けて、本番まで何もテストがないのも不安ということもあり、1月にもう一つ受けることにした。 ただ、今回は関西まで行くのは大変なので、関東の中から選ぶことにした。 1.時系列 ① 12月 前受け受験1 in 関西② 大晦…

  • 受験振返り1 前受け受験①の巻

    皆さま、ご無沙汰しております。 まずは関東組のかた、ほぼ受験は終了したのではないかと思いますので、心より お疲れ様でした!! を申し上げます!! まだ結果待ちや繰り上げ待ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、とっくのとおに終わっていた関西組の我が家についてぼちぼち書いていこうと思います。 正直、受験が終わった直後は本当に苦しく、大人げないと言われても、なかなか現実を受け入れることができなかった。 なので、PCを開いても、ネガティブワード炸裂の検索連発でとてもじゃないが、明るい人たちのニュースを見ることができなかった。 しかし、当たり前だが、こんな思いをしている親は毎年一定数いるわけで、何も自分…

  • ご報告と2025年東京組の皆様へエール!!

    皆さま、ご無沙汰しております。 息子は関西組ですので、受験は終了しております。その報告を…と思いつつ、なかなか書けない日が続いています。 これから、東京の皆様が本番を迎えることになるので、それが落ち着いたら、ボチボチ書こうかと思っています。書けるようになればいいのですが…。 少しだけ書くならば、現在はまだ気持ちの整理がついていないといったところでしょうか。 ただ、悔いはないと思います。そして、息子はすこぶる元気です。 また、書けるようになったら、是非お付き合いくださいませ。 それは、そうと!! 東京組の皆様、いよいよ後1日ですね!! 見守ってきた保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。そして、激動…

  • 2025年の関西組の皆様

    関西組の皆様 いよいよ明日「関西統一日」を迎えますね。 息子はやはりかなり緊張してきたようで、 「う~~~、緊張する~~~、怖い~~~」 と言っている。 そりゃそうだ。当たり前だ。今まで頑張ってやってきたからこそ、緊張もし、怖くもあるのだ。 正直、私も怖い。 でも、今は息子の力を信じて、精一杯応援したい。 結果は二の次だ。ここまで頑張ってきた息子を本当に本当に褒めてあげたい。 頑張れ、息子!!あなたなら、きっと大丈夫!!! そして、明日「関西統一日」を迎える皆さま方。 お子様が精一杯の力を出せるよう、心の底より応援しております!! 皆さまに桜が咲きますように!! 頑張りましょう!!!

  • 正月特訓と塾のプレ入試②と直前の様子

    皆さま、こんにちは。 関西統一まで後3日。震えが止まらず、夜も眠れない日々を送るかと思ったが、意外と普段通りに過ごしている。 息子も 「うわ~~~~、後少しだ。緊張する~~~。」 と時々思い出したかのように言ってくるのだが、大体はリラックスして過ごしている様子。 保護者の方の色々な考えがあると思うが、うちは個別の先生の助言もあり、1月は学校を休んでいる。 そのため、家でゆっくり勉強できるからか、メンタルが落ち着いているのかな?と思う。 で、家で何をしているのかというと、やっぱり過去問を解いている。点数は「合格最低点」を超えてはいるが、本番は「-10~15点」ということを考えると、まだまだ安心は…

  • 正月特訓と塾のプレ入試①

    遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 書きたいことは色々あるのだけど、書く精神的余裕がないというか、何というか…。 ちなみに、先日前受け2戦目に行ってきた。これについても、前回同様すべてが終わってから詳細を書こうと思う。 ということで、とりあえず今は差しさわりのないことを書くことにする。 塾の入試練習講座に参加 前日に関西入りをし、大晦日の入試練習講座に参加してきた。 講座の内容は、午前に志望校に寄せたテストをし、午後からそのテストの解説授業がある。 そして、最後にその日の合格、不合格を発表 という流れ。 結論からいうと、この入試練習テストは残念な結果だった💦 何しろ算数がメタメタ…

  • 小6 12月の近況と冬休みの予定

    みなさま、こんにちは。 冬休みに入り、いよいよ最後の追い込みに入った感じでしょうか。 まだまだ自覚が足りない(実感がない?)息子は、上のイラストのような必死さはなく、家で淡々と勉強を進めている。 さて、ここからリアルタイムで書けなくなることも多くなってくるかと思うが、書ける範囲で書いていこうと思う。 1.2学期の通知表 悲しいぐらい「普通」。いやいや、普通がいいよ、普通が一番!(と言い聞かせる私) 良くもなければ、悪くもない。基本、真ん中の「できる」。時々「よくできる」。 保護者面談の先生の口ぶりでは、もう少し良さそうな雰囲気だったが、相変らず基準がよく分からないので、まあいっかって感じ。 息…

  • 最後の塾の面談

    みなさま、こんにちは。 最近、更新が滞っていますが、何とか親子共々歩みを続けております。 さて、タイトル通り、先日(12月中旬)、個別指導の先生と最後の定期面談があったので、それについて記しておく。なんと、今回はスペシャルゲストが!! 夫が最初で最後、塾の面談に参加したのである。 基本、受験について夫はノータッチ。私から現状について報告するのみだったが、最後だというので、一度参加することにしたようだ。(って、もう終わりだっちゅ~の) 1.先生からの報告 国語→ ① 最近調子を落としていた国語のてこ入れを行っている。少し甘くなっていた、記号問題を再度見極める方法を確認してそれを徹底させる練習を行…

  • 第6回合不合判定テスト→結果と近況報告

    みなさま、こんにちは。 急に寒くなりましたが、体調は万全ですか? ぶっちゃけこの時期に体調を崩す兆しが見えると寿命が1日縮まる気がする…。(←相変らずのチキン💦) そのため、 うがい、もっと念入りに!!爪の間もよ~く洗うのよっ!! 寒くない? もっと服着て!!(厚いセーターをこれでもかと着させる。) ほれ、果物食べなさい。ビタミンCを取るのだ~~!! 水分、取ってる? ミズ、ノミナハレ~~! ( ↑ 迷惑している息子の図 ) と、息子の前でワーワー騒ぐものだから、息子にちょっとウザがられている母です💦 (だって、風邪とか超コワイんで…) さて、本題。 少し前になるが、最後の「合不合判定テスト」…

  • もしや…?(第5回合不合判定テスト→結果)

    皆さま、こんにちは。 最近カウントダウンが早すぎて、震えが止まらない私です💦(←病院行けっ!) しかし、そんなチキンな私に朗報がありました! もしかしてだけど♬もしかしてだけど♪長いスランプトンネル、抜けかかってるんじゃない?(…すんません、ちょっとだけ浮かれております。) 夏休み明けから、息子の成績がスランプに陥り、色々試してみたり、+αで勉強したり、何だか迷走していた。 しかし、成績は微増したり、また落ちたりと第一志望20%を突きつけられる日々だった。 いや~、でももうここまできたら、やれることやるしかないな、とそれでダメだったら、それはそれだ、と何か少しだけ吹っ切れたものを感じていた。 …

  • 志望校を真剣に考えるの巻

    皆さま、こんばんは。 「志望校模試」で凝りもせず 合格率20% を出しました・・・。 (『マカロニほうれん荘』より)まさにきんどーちゃんのこんな気分・・・。 そんな相変らず、私は胸がきゅーっとなる日々を送っていますが、とりあえず、今できることを一応やっております。 最近やっていること。 1.『予習シリーズ』をスケジュール通りに、一応進める。→でも、他のことが忙しくて、最近はさぼりがち。 →「週テスト」も一応受けている。 ただ、点数は芳しくなく、見たら心臓が縮み上がる偏差値を連発。 (もう、やらなくていっかとも思うが、もう少し続ける予定。) 2.『銀本』(2025中学入試問題集 算数編)→個別の…

  • 小6 文化祭に行ってきた!

    最近、暗い話題ばっかりだったので、たまには明るい話題をと。 そんなことをしている暇は無い!! という声も聞こえてきそうですが、第一志望の学校の文化祭に行ってきました。 まだ受験前ということと、身バレが怖いということもあって、具体的な学校名は出さないのですが、行ってきた感想を書こうと思います。 (読んでくださる皆さまには、何の得にもならない内容ですんません!全く、誰得?ですよね💦) 第一志望になった経緯は、以下の記事で書いたが、 takao630.hatenablog.com 当初は私発信だった気がするが、今やすっかり息子の「絶対行きたい学校!」になっているので、その思いが合っているのかどうか、…

  • スランプは続くよ、どこまでも…(第4回合不合判定テスト→結果)

    みなさま、こんにちは。 すっかりご無沙汰しております。 ご無沙汰している理由は、タイトル通りスランプ状態から抜け出せず、苦しい毎日を送っているためであります💦💦。 終了組のみなさんのブログを拝見すると、 この時期(夏休み~10月、11月)とても苦しかった という文をよく見かける。 大きく頷く私である。夏休み以降、成績の回復が見込めず、あがいてあがいても、相変わらずの低空飛行。 相変らず、志望校は合格率20%から抜け出せない。即ち、「合格見込み無し」 ということ。 もう、ずっと胸がドキドキしている状態。 こんなに勉強して結果が出ないということは、今の状態が本当の息子の実力ということなんじゃないか…

  • 小6「涙の合不合」からの「ケアレスミス」撲滅運動

    皆さま、こんばんは。 私が前回の「合不合判定テスト」の結果を引きずり、うだうだとしている間に、 なんと! もう今週末、次の合不合判定テストじゃぁありませんかっ! は、早すぎる💦 前回のショックは計り知れず、かなり凹んでいたが、だからと言って、ずーっとメソメソと何もしなかったわけではなく、(当たり前か💦)何とかせねば!とミスしたところを、細かく分析してみた。 その上で、個別指導の先生に泣きの面談を申しこんだ。 点数が振るわなかった最大の原因、それは・・・ ザ・ケアレスミス ケアレスミスといっても、色々なパターンがあるので、その一言で片づけられないのだが、正直、学力を上げる以上に大変で、根深い問題…

  • 涙😢の第3回合不合判定テスト

    皆さま、こんにちは。 今回は「個別指導の面談(国語編)」を書こうと思っておりましたが、 タイトルでお察しの通り、「第3回 合不合判定テスト」の結果があまりにも悪く、何も書く気にもなれず、今回は他の方のブログを見る勇気もなく(→チキンハート💦)、 しばらく、放置しておりました。 で、少しだけ浮上してきたので、 とりあえず、「合不合判定テスト」の結果だけは記しておこうと思い、重い腰を上げ、ブログを立ち上げた次第です。 1.合不合判定テスト →当日の様子 久しぶりのYの公開テストということもあってか、極度に緊張している様子。 いつもは非常におしゃべりで、うるさいぐらいに私に話しかけてくるのだが、この…

  • 小6 夏休み終了後 個別指導の面談(算数編)

    皆さま、こんにちは。 朝夕、涼しくなってきて、少し過ごしやすくなってきましたね。 『予習シリーズ』も下巻に入り、週テストも1回終わりましたが、相変らず、心臓に悪い偏差値を更新中の息子。 そして、呪文のように 「いや、これは『S』だから、悪くて当たり前。そうよ、『S』なんだから、だって『S』だよ?S、S,S・・・・・・・・」 と唱え、心を落ち着かせている私。 いや、それにしたって、「偏差値20台」って、ねぇ…? かなりパンチがある・・・。 さて、今回はタイトルにある通り、夏休み終了後に 「夏休みの総括」+「2学期の取り組み」 について、個別指導の面談があったので、それについて、記したい。 その面…

  • 小6 夏休み 志望校別模試と過去問など

    皆さま、こんにちは。 長かった夏休みもあと少しですね。 嬉しい反面(家にず~~~~~~~っといる息子から解放される~♬)、 受験いよいよ待ったなし!!と恐ろしさも感じています。 さて、最近すっかりブログ更新が滞っているのは、上に書いた通り、息子がずっと家にいるもんで、なかなか書く時間がとれなかった。 最近、どうもこのブログの存在に気付いたようで、私がこっそり書こうとすると、背後に視線が・・・。 慌てて、ブログを閉じるという状況が続いていた。 こっそり、ひっそりの愚痴ブログなので、周りには気づかれたくない!!特に息子には~~~~~。 はっ! またどうでもいいことに行数を使ってしまった。 話しを戻…

  • 小6 夏休み →ゆる受験へ…

    皆さま、こんにちは。毎日暑いですね。 夏期講習へ行かれているご家庭、毎日の宿題、スケジューリング、お弁当作成等本当にお疲れ様です!! 我が家と言えば、 小6の夏休みといえば、 夏は中学受験の天王山 ( ↑ こんな情景に憧れます…) なんて言われるが、我が家はタイトル通り、「天王山」なんてほど遠く、もはや「ゆる受験」へと移行中である…。 やっぱり、時々「個別指導」が入るものの、基本、自宅で勉強するのは、限界があることがはっきりした。(勿論、我が家の場合。) 予定を立てたことを一応こなしてはいるが、1人だと集中力が続かない。 前回、1日「6時間」位の勉強量だと書いたが、最近はそこまでない気がする。…

  • H学園日本一模試(自宅受験)→結果と夏休み少し

    夏休み、ついに始まりましたね。 専ら自宅で勉強予定の我が家なので、始まる前までは不安で仕方がなかった。 ・時々「個別指導」が入るとはいえ、ずっと一人で家で勉強するなんて、集中力続くのだろうか。 ・私がいない間、さぼらず勉強できるのか。(勿論、ちょっとぐらいサボってもOK。) ・世の中受の6年生は塾で朝から晩まで勉強している。そんなライバル達に、家でのほほんと勉強している息子は果たして太刀打ちできるのだろうか。 ・そして何より、家にずっといると私のストレスが…。(←実はこれが一番大きかったりする💦) と悶々と考えていたのだが、始まって1週間、何とか回っている。何よりも、嫌がらずにそこそこ勉強して…

  • 「恐怖の夏休み」は夏休み前から既に辛いよ、の巻

    愚痴です。 またしても、お得意の「愚痴ブログ」です。(え?タイトルから既に分かってるって?) 苦手な方は、またの機会にお越しくださいませ。(って、「愚痴」じゃないときがあるのかって話もありますが…💦) それでは、勝手に「最近辛かったことベスト4」を述べたい。 第4位:仕事が忙し過ぎた 私は普段はしがないパートタイマー。 フルタイムの皆様に比べたら、全く大したことない仕事量である。しかしながら、会社が繁忙期になると、しこたまヘルプを入れられ一気に私の限界を超えてしまうのである。 ヘルプも毎回やっていることの量を増やされるだけならいいのだが、まったく違う場所に派遣され、ちょっと違う仕事をさせられる…

  • 第2回合不合判定テスト→結果 からの…

    皆さま、こんにちは。 日頃から、「足りない、足りない!」とギャースカ騒ぎ、メンタルやばめの私ですが、 タイトルの「合不合判定テスト」の結果を受けて、 既に「闇に沼」っているのではないかと疑っております💦 さて、そんな「合不合判定テスト」の結果だ。 第2回合不合判定テスト →結果 ・算数 →7割 偏差値:60台前半 ・国語 →6割 偏差値:50台後半 ・理科 →7割 偏差値:50台後半 ・社会 →9割 偏差値:60台後半 ・4教科 →偏差値:60台前半 だった。 ちょっと、 「え?」 となった。 これ、何かの間違いじゃなかろうか…。息子がこんな良い偏差値、取れるわけない。 たまたま?山が当たった…

  • H学園の模試再び&第一志望過去問に撃沈

    皆さま、こんにちは。 いきなりですが、 足りません~~~~~~~~!! part2 でございます。 今回は「お金」の足りないはおいといて、タイトル通り、「浜学園の模試」と「志望校の過去問」に取り組んだことについて書こうと思う。 1.浜学園の模試、自宅で受験するの巻 現在、うちは「読売KODOMO新聞」をとっているのだが、 (息子にせがまれて取り始めたのだが、漫画しか読んでおらず、全くといっていいほど、ためにはなっていない…。でも、週1だし、安いからいいかと継続中。) そこで、たまたま見つけた広告 浜学園 日本一模試 自宅受験のお知らせ そこには、息子が希望する学校も対象校としてあげられており、…

  • 小6 組み分けテスト第3回 →結果

    皆さま、こんにちは。 上のイラストでお気づきと思いますが、最後の「組み分けテスト」(最後だったんですね…💦)の結果が大事故となりまして、 ただいま「(母の)心のリハビリ中」でございます。 「有終の美」とはいかないもんであります。 いやいや「有終の美」どころか、クラス落ちで終わるという、オチでした。 メンタル激弱の私は今回の結果を受け、かなり凹んでいた。そのため、結果を封印しようかとも思ったが、やはり記録として残しておこうと思い直した。 さっ、四の五の言わず、結果だ。てやんでい! 「小6 組み分けテスト第3回の結果」 偏差値まとめ ・算数・・・50台前半 ↓ DOWN ・国語・・・40台後半 →…

  • 「志望校」どうやって決める?

    皆さま、こんにちは。 今日は、残り少なくなってきた「組み分けテスト」でしたね。参加された方、お疲れ様でした! 我が家には、まあまあ大きめの「壁ホワイトボード」があるのだが、少し前から、「受験までの日数」と「今日の勉強のテーマ」を書いている。それを書くのは息子で、今日のテーマも自分で考えて書いている。 よく分からないが、それを書くことによって、ほんの少~しだが、受験生の自覚が出てきたような気がする。(あくまで「気がする」だけ💦) ということで、今日のテーマは勿論 「『組み分けテスト』頑張る!!イエ~イ!!」←何か軽い…。 一抹の不安を感じる私であった。(毎度だけど。) さて、今回のタイトル「志望…

  • 足りません~~~!!(色々と)

    今回は「学校別対策コース」について書こうと思っていたのだが、 変更して、最近ブレブレのふにゃふにゃの母の精神安定のために、今回は愚痴ブログとなる。 ( ↑ このように「飲んだくれ」ているわけじゃありませんが、気分はこんな感じ💦) 生産性がない内容となっておりますので、苦手な方はそっと閉じてください。(いつも「生産性」ないですけどね( ^ω^)・・・) 1.お金が足りない~~~の巻 夫を説得し、個別指導に踏み切った我が家。当初の予定では、通塾と変わらない金額でやりくりを。 と思っていたが、そんなことでは、全く追いつかない現実💦 個別指導の先生は、とてもいい! なんだけど、(我が家にとっては)目ん…

  • H学園の公開学力テストを受けてみた!

    みなさま、こんにちは! 何か急に暑くなりましたが、みなさま、お子様の体調は大丈夫でしょうか。 うちの息子は少し前にインフルにかかってしまい、勉強が捗らない日々が続いておりました。(…と言っても、病気じゃなくても捗ってない可能性も大💦) さて、そんな近況はさておき、今回は少し前に受けた 浜学園の公開学力テスト について書きたいと思う。 1.受けた経緯 個別指導の面談で、関西での立ち位置を早く知った方がいいと言われ、関西での模試を受けるように言われていた。 関西には ① 能開センター② 五木・駸々堂③ 馬淵教室④ 浜学園 以上の4つの模試があるそうで、個別の先生からは①の「能開センター」の模試を受…

  • 「進学くらぶ」学習サポートについて

    中学受験、とうとう最終学年「6年生」を迎えた。 父、母とも中学受験の経験がなく、(と言うか、父はいまだに中学受験に懐疑的💦)何の知識もないまま手探りで進んできた。 とにかく、アドバイス、アドバイスが欲しい!!これでいいのか、このままでいいのか、この受験校選びで合ってる? 無謀じゃない?もっと下げたほうがいい?夏休みの天王山、家で勉強だけって、大丈夫なの?どうしたらいいんだよ~~~誰か、オシエテクレ~~~~。 ・・・とメンタルやばめの日々を送っていたのだが、そこに救世主が現れた!! 1.塾での面談はどうだったか。 以前通っていた塾では定期的に面談をしてくれていた。 してくださった先生には感謝して…

  • 小6 組み分けテスト第2回 →結果と GW学校巡り

    GWも もう終わろうとしていますね。 受験生のご家庭の皆様はいかがお過ごしでしょうか。GW特訓に参加され、勉強勉強、根性、努力、勉強の毎日でしょうか。 我が家と言えば、受験生とは思えないたるんだ生活を送っており、私一人だけがイライラ、ヤキモキと身悶えする毎日を過ごしております。 (更年期? 更年期なのか!? 病院行けって感じですね💦) やっぱ家でだけ勉強するのは、今更ながら、なかなか難しいと感じる。こんなんで、「受験の天王山=夏休み」乗り切れるのかヒジョウに不安。 そんなGWのことはおいといて、前回の組み分けについての結果を記す。 「小6 組み分けテスト第2回の結果」 偏差値まとめ ・算数・・…

  • 個別指導と第1回合不合判定テスト→結果

    皆さま、またまたお久しぶりでございます。 書きたいことは山のよう・・・でも、書く時間とメンタルの余裕がない私💦 定期的に更新されている皆さま、毎回言ってますが本当に尊敬します!! さて、だいぶ間が空いてしまったが、個別指導の続きを… まずは、個別指導を始め、最初に来た請求書を見ての図!! いや~~~~、高い、高いわ・・・。 ド庶民の我が家、これ、払い続けるの、きっつ…。 思わず請求書を握りつぶして、なかったことにしそうになった。(勿論しませんが。) ここまで高い(個人の感想です💦)と、ついつい劇的な結果を求めてしまいがちだが、残念ながら、点数、偏差値にさほど変化があるわけではない。 そんな結果…

  • 小6春の習い事と いざ個別指導へ!

    いきなりですが、6年生の皆様、塾(受験勉強系)以外の習い事、どうされていますか? 前回の組み分けの国語があまりに酷く、いよいよ個別指導を始めようと思い、現在の習い事を整理できないか考えてみた。 現在の習い事(小5末現在) 1.ピアノ(週1) 2.運動系習い事(週2~週3) まず、1.ピアノについて 年長よりぬるっと続けてきたピアノ。親の欲目で見ても、決して上手いとは言えない。練習も毎日しているが、短いときは10分程度。 でも、何だかんだ言いながら、発表会、コンクールなどに毎回参加。(先生に言われるがまま、なんだけど💦) 大して練習していないので、当然結果はまあ、そこそこ。でも、本人は喜んでいる…

  • 小6 組み分けテスト第1回 →結果 と 春休みちょっと。

    「お母さん、ボク、明日からダイエットする!」 出た、また出たよ。「ダイエットするする」宣言。 食べるの大好きムチムチ君は、通常こちらが止めるのも聞かず、毎食毎食すごい量のご飯を平らげている。 私より身長が低いくせに、体重は余裕で超えている。 『やばいな~、このままいけば肥満児一直線だよ…』 と内心心配しているのだが、一応運動もしているし、お菓子を食べているわけでもないし、何だか食べ盛りの子どもに毎回 「食べちゃダメ!」 というのも可哀そうな気がしていたのである。 だが、お風呂上りの自分のお腹をジーっと見て急にダイエットに火が付いたようである。 とは言っても、前回のダイエット宣言した後、1週間く…

  • 中学受験撤退か!?その3

    みなさま、本当にお久しぶりでございます。 生きてます。 生きてますし、中学受験も何とか続けております。しかしながら、何だか辛い日々を送っており(私の精神的キャパが…💦)、なかなか書けずにいました。 だが、引っ張ったままのこのタイトル、何とか完結させねばと戻ってきました。 とりあえず、終わらせます!! *前回までのあらすじ ・組み分けテスト前にも関わらず、全く勉強する気配なし。 ↓ ・当然、テストの結果は散々。当然のクラス落ち。(しかも、歴代ワースト2の偏差値だった。) ↓ ・その結果に一番ショックを受ける息子。 ↓ ・心を入れ替えて頑張る!と宣言 ↓ ・しかしながら、その決意も3日と持たず、ま…

  • 中学受験撤退か!? その2

    皆さま、こんにちは。 相変らず更新頻度が遅くて、すみません💦 タイトルはこんな感じなのですが、結論から言うと、撤退しておりません。 今も細々と勉強を続けています。 ということで、前回の続きから。 前回まではというと… ・組み分けテスト前にも関わらず、全く勉強する気配なし。 ↓ ・当然、テストの結果は散々。当然のクラス落ち。(しかも、歴代ワースト2の偏差値だった。) ↓ ・その結果に一番ショックを受ける息子。 ↓ ・心を入れ替えて頑張る!と宣言 ↓ ・しかしながら、その決意も3日と持たず、またもやダラダラ生活に逆戻り。 とまあ、こんな感じだ。 息子の「やるやる詐欺」に疲れた私は、精神的にもきつく…

  • 小5 組み分けテスト第9回 →中学受験撤退か!? その1

    さて、皆さまお久しぶりでございます。 タイトル通り、「第9回組み分け」前後、ちょっとゴタゴタしまして。 記事に出てくる語彙が、時期的にもあまり宜しくないかと思い、しばらく書くのを控えていました。 我が家が落ち着いたのもあり、そろそろ書こうかと思います。 タイトルから何となく察しはつくかと思いますが、「第9回組み分け」では、またもや クラスダウン の結果でした。 しかも、歴代ワースト2位の数値。 いや、まあ、その結果にショックと言えば、ショックなのだが、でも、それまでの息子の態度を見れば当然の結果だなとも思った。 1.「全然勉強しない!!」の巻 いつものことと言えば、いつものことだが、息子は本当…

  • 2024年組の皆様、頑張ってください!!

    今回はただただ「2024年組」の受験生の皆さん、その保護者の皆様にエールを送りたくて。 どれほどの苦難があったことでしょう。どれほどの壁にぶつかり、乗り越えてきたことでしょう。 想像するだけで涙が・・・。 他のブロガーさんが中学受験をしていると「涙もろくなる」と仰っていましたが、本当にその通り。 大きなリュックを背負っている小学生を見るだけでもはや涙が滲む今日この頃。 早稲アカの 「You're the HERO」 もめちゃくちゃ刺さります。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000014235.html 2024年組の皆様、本番当日 悔いの…

  • 冬期講習会と冬期講習会判定テスト

    みなさま、こんにちは。 今回は今更ですが、出戻って通っていた 早稲アカ「冬期講習会」についてと、進学くらぶの「冬期講習会判定テスト」の結果について 書きたいと思います。 それにしても、前回の組み分けテストで息子の希望の「Cクラス」復帰したのは良かったが、それ以降の勉強モチベーションは全く上がらず、それに伴い、テストの出来も目下降下中・・・。 いつもは気にならない他の方の出来の良さにちょっと落ち込んでしまう今日このごろ。 元々が違うんだから、比較しても仕方がないのだけど、受験本番まで後1年を切って、何だか本気で 「うちの子、このままでいいのだろうか・・・」 と恐ろしくなってきたのであります。 今…

  • 「書初め」の悪夢・・・再びの巻

    *今回、ほぼ愚痴です。(え?愚痴じゃないときがあるのかって?そりゃ、そーだ)苦手な方はそっと閉じてくださいませ** 昨年の記事で、息子の「書初め」が衝撃的に下手過ぎた、と書いたが takao630.hatenablog.com その悪夢が再び舞い降りた・・・ 相変らず、息子の壊滅的な字に身悶えする私であった。 ほんっっと、実物をお見せできないのが残念でならない…。 で、また性懲りもなくバトルですわ。 「何これ、練習?(→1年前と全く同じセリフ)」(母) 「違うよ!一生懸命書いたんだよっ!」(子) 「いやいや、ないわ、これ、ないわ~(→めちゃ嫌な言い方💦)一体どうやって書いたの?お母さんに見せて…

  • 5年下16回週テストと5年2学期の面談と通知表

    皆さま、明けましておめでとうございます。 途切れ途切れの更新ブログではありますが、受験終了までは何とか続けていきたいと思っていますので本年も何卒宜しくお願いいたします。 ↓ さて、年始の挨拶も終わったことで、タイトルの記事について。 実は年末に以下の記事を書いていたのだが、書き終えることができず家を空けてしまった。(←いい加減💦) 年末に書いた記事に少し手を加えてアップするため、少しおかしなところがあるかもしれませんが、何卒ご容赦を! ↓ ↓ ここから さて、冬休み、我が家がどうしていたかというと… 冬休みは散々文句言ってたくせに、しょーこりもなく出戻って「早稲アカ」の冬期講習に通っております…

  • 小5 組み分けテスト第8回 →結果

    皆さま、こんにちは。 日曜日が「組み分けテスト」であった方々、お疲れ様でございます。 前回、クラス落ちしたムチムチ君はCクラス復帰をかけて頑張っていたようだ。 ・・・ようだ、というのは前回のブログにも書いたが、自分の試験のことで手一杯で、今回はあまり伴走できなかったため、どの程度できているのかは、あまり把握していなかった。 でも、いつもより何だか頑張っていた(ように見える)。 「お、自走の兆しか? 感心感心!!」 と思っていたのだが、後で息子に聞くと 「クラスアップしたら、クリスマスプレゼントにNゲージの〇〇(なかなかに高い奴💦)もらえるかな~と思って」 と下心アリアリの「外発的動機」だった……

  • 最近の週テストと近況報告(私の)

    みなさま、ちょっぴりお久しぶりでございます。 早いもので、もう年末!そして、恐ろしいことに今週末は今年最後の「組み分けテスト」ガーン!! はえ~よ、早すぎるよ~~~。 一応、あれから真面目に「週テスト」には取り組んでもらっているが、何だかズルズルと成績が下がっているのが非常に気になる…💦。 ということで、「週テスト」の結果(大体の%) ・「5年下13回」(Bコース) →算数 →90%以上→国語 →50%(グヌヌ…)→理科 →90%以上→社会 →85% 全体コメント:「国語」でまた「泣き」が入る。「全然できない、分からない!」と大暴れ💦昔の文章が大不得意なので、今回は辛かったようだ。 でもねぇ~…

  • 「週テスト」の取り組み方→変更!!

    みなさま、こんにちは! しばらく更新が滞っていたのは、 「クラス落ち」した ことに対していつまでも陰々滅滅と穴掘っていたわけでは断じてありません!(←本当か!?) タイトルの通り、「週テスト」の取り組みを見直し変更したら、思いの外忙しく、書くのが後回しになってしまいました。 さて、以前のブログで、「週テスト」の取り組みについて書いたが、 takao630.hatenablog.com それが、やっぱり良くなかったのかなと思い、元に戻すことにしたのだ。 以前の取り組みは以下の通りだった。 1.各科目のテスト前に、十分の復習時間を取る。 2.一応テスト形式で問題を解く。時間も測る。 3.テスト終了…

  • 小5 組み分けテスト第7回→ 結果

    みなさま、こんにちは。 週末の組み分けテスト、お疲れ様でした! きっと週末から月曜にかけて、各家庭で様々なドラマが繰り広げられていたと推察いたします。 ある家庭では、 「結構、できたかも!!」「頑張ったね! お疲れ様!! ギューッ💘」(勝手な妄想です💦) と明るく家路へ着き、自己採点後、 「おっ、これは(上クラス等)いったんじゃない?」 なんて、アハハウフフと明るい会話が繰り広げられたり。 しかし、ある家庭では… 「難しかった、出来なかった・・・」「え、そうなの・・・」 とトボトボ帰り、不穏な空気なまま自己採点へ…そして、さらに微妙な空気が家中に流れる・・・。(なんなら、モーツァルトの「レクイ…

  • やばい算数・理科、それから有難う「夏井先生」!

    みなさん、こんにちは。 いきなりですが、今週末恐怖の「組み分けテスト」ですね…💦みなさんのお子様の仕上がり具合はいかがでしょうか。 うちはタイトル通り、 「算数」「理科」か・な・りヤバーイ状態に仕上がっております。 どのくらいヤヴァイのかというと… 週テストで毎回、半分以上、分からない。要は、半分以上、空白…。眩しすぎるぜ「白銀の世界」。 復習しても、次週の週テストで同じような問題を出されたらまた出来ない…。あぁ・・・。 提出はしていないが、大体の偏差値換算をすると、堂々の「40」ギリ。何なら、30台突入・・・。 やばい、やば過ぎるっ!!と母がまた一人で大騒ぎしているが、またもや、本人は 「大…

  • 「週テスト」の取り組み方(我が家の場合)

    みなさま、こんにちは。 前回よりすっかり間があいてしまいましたが、皆さまのブログには毎日徘徊しております。 改めて、書くのって体力いりますよね!毎日のように更新されている方、本当に頭が下がります。そして、私の心のオアシスです!! さて、今回は 我が家における「週テスト」の取り組み方 について書こうと思う。 前々回の記事 takao630.hatenablog.com 前回の記事 takao630.hatenablog.com でも冒頭で少し書いたが、息子は「週テスト」を受けることを拒否している。 いや、少し違うか。問題に取り組むこと自体は嫌ではない。ただ、「テスト」として受けるのを拒否している…

  • 小5 組み分けテスト 第6回→結果

    みなさん、こんにちは。 少し遅くなりましたが、先週日曜日に行われた 「公開組み分けテスト 第6回」の結果について書こうと思います。 しかし、その前に… 相変らず追いまくられている 「週テスト」 全然、勉強が追いついていない。そして、まさかの「下第4回目」に引き続き、「下第6回目」息子がテストをボイコット💦 (前回は「算数」、そして、今回は「国語」) そのやり取りについては、また書こうと思うが、 いやはや、ひじょ~~~に疲れる!! 息子も大変だろうが、私の体力も精神力も奪われるので、とりあえず「週テスト」はしばらくの間、無理して受けない方向でいこうと思っている。 でも、全くやらないのもどうかと思…

  • 小5 週テスト(下4回目)→結果は…

    姉さん、事件です…。 (この台詞にピンときた人、それは私と同年代です(*'▽')) 今回、タイトルには「週テスト(下4回目)→結果」とありますが、実は結果を書くことができません。 何故って? それは、冒頭に書いた通り、週テスト中に「事件」が起こったからである。(と言っても、全然大したことではないので、期待なさらぬように…) 1.自宅での「週テスト」 前回の記事でも書いたが、「進学くらぶ」は週テストを自宅で受験する。親が問題、解答用紙をプリントアウトして、時間を測って受けさせるタイプのテストである。 きっと他のご家庭ではきっちりしているのだろうが、うちの息子は、自宅受験だと気が緩みがち。終了時間…

  • 「進学くらぶ」を始めてみて…

    つい先日、「ゾッとする」ことがあった。 ある朝のこと、 「お母さん、コンタクトがない・・・」 息子がオルソのコンタクトを外そうとしたら、目に入っていないとのこと。 「なにっ!!」 必至の形相で、息子の目を食い入るように探したが、確かにない・・・。 一体、コンタクトはどこに消えたのか?! 寝ている間に外れたのか?いやいや、目を閉じているのに、外れるのか?起きてから外れたのか? もし、既に踏んで壊れていたら… いや~~~~~~~~~!オルソのコンタクト、10万円以上~~~~!! リビングから寝室まで這いつくばって行ったが見つからず、寝室を目を皿のようにして隈なく探した結果、床に転がっている(?)の…

  • 小5 週テスト(下2回目+3回目)→結果

    皆さま、こんにちは! 本題に入る前に、何と 息子がついに「ダイエット」を始めました!! (↑このイラスト、ムチムチ君に劇似であります!!) いや~、いい加減、ヤバいなぁと思ってたのだが、なかなか 「おかわり禁止!」とか「もう食べちゃだめ!」とか言いづらく…。(すごーく悲しそうな顔をするので💦) ( ↑ ほんと、こんな感じで涙目に・・・) ちなみに、お菓子や、油もの、インスタント物を沢山食べているわけではなく、ただ単に食べる量が半端ないのである。 で、そんなムチムチ君がなぜダイエットを始めたかというと、 もうすぐスポーツ系の習い事の試合があるのだが、それが体重別の試合になっていて、体重が重ければ…

  • 小5 週テスト(下1回目)→結果

    皆さま、こんにちは。 三連休の中日、いかがお過ごしでしょうか。 我が家は、目下「週テスト 下巻 2回目」に取り組んでおります。 そんな隣で第1回目の反省を込めて、結果を記していこうと思います。 いやぁ~、それにしても「下巻 1回目」酷かった…💦 結果見た見た瞬間 顔面蒼白 からの ↓ なんじゃ、こりゃーーーー!! と思わずPCの前で叫んでしまった。(息子がいなくて良かった…) 久しぶりに目の前がクラクラする偏差値結果 でも、原因は分かっている。 1.息子→前回の組み分けテストで調子に乗って、手抜き勉強しかしなかったから。 2.私→「伴走」をさぼっていたから。 特に「2」!息子がさぼっているのを…

  • 小5 組み分けテスト 第5回→結果

    恐ろしすぎる 「今まで勉強してきた全範囲」の組み分けテストが終了し、 何となく気が抜け(私が…)、伴走に身が入らない日々を送っております。 (ちなみに息子はいつも通り身が入っていない💦) 前回の記事では、 「夏期講習に意味はなかったのでは!?」 とギャースカ騒いでいたが、結果的に 「やっぱ、意味あったかも」 と感じた次第である。 そんな今回の結果を早速記していこう。 ・国語・・・90点台前半/150点満点 →テスト終わった後、 「お母さん、今回は『会心の出来』かも!!」 と自己採点は110点オーバー。 で、流石にもう騙されない私は、多分自己採点「マイナス20点」だと思っていたので、ま、こんなも…

  • 小5 夏期講習に意味はあったのか。

    さて、昨日からやっと2学期が始まったムチムチ君だが、この夏休みで、一回りも二回りも大きくなった気がする。 むろん「精神的に」なんて良い方ではなく、文字通り「肉体的に」大きくなったのである。しかも、横方向に・・・ 何故かって? 夏休みで家にいる間、常に 「お母さん、お腹すいた~、何かない?」 と冷蔵庫を物色していたからだ。 身長は私より、まだまだ低いにも関わらず、体重は既に私の1キロ圏内に迫っている。 運動?一応してるんですけどね…💦食べる量が上回っているのでしょう。 心の中で密かに「子ブタちゃん」と読んでいる私。 そのうち、身長が伸びて相殺してくれることを祈ってる。 さてさて、前置きはこれぐら…

  • 小5 夏休み 勉強以外でしたこと編

    突然ですが、最近「抜け毛」が止まりません…(泣)。 どのくらい「抜ける」のかというと、 部屋の中で私が歩いた跡には、 「抜け毛」のレッドカーペットや~(彦摩呂ふうに) というくらい。 抜け毛が増えた理由を考えたのだが(女性の抜け毛の原因参照)、 1.中学受験伴走のストレス →ホルモンバランスの乱れ 2.夏による頭皮のダメージ →血行不良 3.寝不足 →成長ホルモンの不足 うんうん、どれも当てはまる!! でも、でも、認めたくはないが、最大の理由は。。。 4.加齢 かれい、カレイ・・・・ ・・・やっぱ、これっすよね…。 以前、「白髪が・・・」とギャースカ騒いでいたが、いや、あるだけマシっしょ!染め…

  • 「夏期講習」は辛いぜ…💦

    皆さま、こんにちは。 いよいよ今日から「夏期講習」の後半戦が始まりました。 ということはつまり、嫌すぎる「お弁当作り」も再開したわけで、朝から既に疲労困憊、とグータラしております。 というか、今日のお弁当、大失敗。お米を炊くときに水加減を間違えたのか、何かご飯がベチャベチャになっていた…💦息子よ、料理下手の母でごめんよ~~~~。 ( ↑ 実際はここまで酷くはないと思うが…) さて、今回は前半も含めて「夏期講習」について書きたいと思う。 1.夏期講習の日程など 我が家は7月より「進学くらぶ」で勉強しているが、夏休みは出戻りで「早稲田アカデミー」の夏期講習に通っている。 ①日程 前期:7月21日~…

  • 小5 組み分けテスト 第4回→結果

    皆さま、またまたお久しぶりです。 とりあえず、 生きてます・・・。 それにしても、毎年夏休みは「地獄のデスロード」と勝手に呼んでいるが、今年の前半は本当にきつかった。 その理由のベスト3はこれだ!(あ、興味ない方は飛ばしてくださいね💦) 3位.単純に仕事量が増えた 同じ内容の仕事をしているもう一人の方が病気になってしまい、その仕事を全面的に引き受けなければならなくなった。 現在は違うところから、ピンチヒッターを呼んでくれたので、何とか通常運転に戻ったが、なかなかにキツかった。 (とは言っても、私はパートタイムで働いているのみなので、きつかったと言っているが、フルタイムの方の忙しさに比べたら足元…

  • 塾を辞めてどうするのか?

    皆さん、お久しぶりでございます! ブログを始めて、こんなに日にちがあいたのは初めてかも…。 実は、今回のタイトルの記事をほぼ書いていたのですが、見直ししようと「保存」を押したつもりが… 消、消えとる・・・ やっちまったぁ~~~、あ~~、あ~~…乙!自分!! ということで、しばらく書く気が失せておりました。 そんなこんなで、組み分けテストがあったり、夏休みに入ったりでバタバタとしていたため、気がついたら、こんなに日数が経っていた、という訳でした。 さあ、どうでもいい言い訳はここまでにして、前回の続き 「塾を辞めてどうするのか?」(…というか、正確には既に「どうしたのか?」ですよね💦)について書こ…

  • 塾を辞めた経緯(本音編)

    さて、前回書いた通り、6月末で今までお世話になった塾を辞めました。 新4年生(小3の2月)から通い始めたので、約1年半在籍したことになる。 辞めた理由については、以前書いたものとほぼ変わらない。 takao630.hatenablog.com 以前書いた理由は以下の4つ 1.単純に塾のスケジュールに疲れた 2.塾での理解度が皆無 3.志望校がなんとなく定まる 4.「天才はあきらめた」的な「賢(かしこ)はあきらめた」 上記の3,4はともかくとして、一番大きな理由は 2の「塾での理解度が皆無」 (「理解度」が皆無というのは、「算数」のことだ。) 前回の記事をもう少し掘り下げてみると…実はここに大き…

  • 5年生 カリキュラムテスト(上16,17回目)→結果

    さて、今回はラストとなった「カリキュラムテスト」の結果について。 最近テストの成績が振るわず、カリキュラムテストの結果を書くことから逃亡していた私。(だって、心臓に悪いんだもん…💦) ( ↑ 結果見ると、まさにこんな感じ…) しかし、塾を6月いっぱいで辞めることが決まったので、今回が泣いても笑っても最後の「カリテ」になる。 それなら、どんな結果でも記しておこう、そして、ついでに悪かった成績も記録として残しておくか、という考えに至った。 さて、前回の「組み分けテスト」で上のクラスに復活したため、今回のカリテは「Cコース」となった。 今まで「Cコース」のカリテでは、歯が立たない問題が多く嫌な予感し…

  • 小5 組み分けテスト 第3回 →結果

    皆さま、少しお久しぶりです。 お元気でしたでしょうか? 最近はなかなかの暑さですね💦 既に夏バテが始まっているのか、体が言うことを聞かず、だらけております。(ただの年齢によるものだったりして…←大いにアリエール) さて、皆さまにご報告があります。 ついに、というか、やっと、というか、今の塾を辞める段取りが整いました! 辞めるまでに、小さい紆余曲折がありましたので、その話は次回にでも…。 ということで、今回は少し遅くなってしまったがタイトル通り、「第3回組み分けテスト」の結果を記したいと思う。 前回、クラス落ちしたムチムチ君であるが、見た目上、あまり気にしているようには見えなかった。 だが、ほん…

  • 子どもの「オルソケラトロジー」始めました。

    皆さま お元気でしょうか。 前回のカリキュラムテストの衝撃波から未だに立ち直れない私・・・。 しかし、息子はとっくのとおに立ち直り、(というか、さして落ち込んでもいなかった💦)相変らず、凄まじい食欲でムチムチに磨きをかけている。 そんな中、今週末に「組み分けテスト」が迫っているわけで脳内国外逃亡を企てているのであった。 以前、「塾をどうするか」を書いたと思うが、私の中では、80%ぐらいで現在の塾を辞める方向に傾いている。ただ、それをいつにするか、でグズグズとしている状態だ。 それもあって、今回の「組み分け」に親子共々身が入らないわけである。(ま、息子は元々身が入ってないけどね…) さて、そんな…

  • 息子の気持ちは如何に…

    「URAN」はキョーレツな一撃をクラッタ 10マンポイントのダメージヲ ウケタ サイキフノー、サイキフノー、サイキフノー‥‥ 冒頭からなんだ、と思われたかた、すみません。 昨日のカリキュラムテストの衝撃波を受け、凝りもせず「再起不能中」。。。 ブログを書きながら、リハビリ中である。 前回のブログでは、偏差値はなるべく気にしない、出来るサポートを、と書いた。 確かに偏差値は置いとくとしよう。しかし、しかし、である。ミスの内容が、もう、酷過ぎて、というか、いつもと一緒過ぎて…。 えっ?どんなミスかって? ジャカジャカジャーン!!ランキング方式でいってみよう。 第3位式は合っている、考え方は合ってい…

  • 小5 塾を辞めるか否か 絶賛悩み中…

    みなさん、こんにちは! 実は塾を辞めようか、どうしようかと悩んでいる今日この頃です。 といっても、「中学受験」自体を辞めるわけではありません。 今回はその理由について、書いていこうと思っています。 暗い内容なので、せめてイラストは明るくしてみました!(え?意味ある?というツッコミはさておき…) さて、辞めるかどうか悩んでいる理由は以下の通りである。 1.単純に塾のスケジュールに疲れた 2.塾での理解度が皆無 3.志望校がなんとなく定まる 4.「天才はあきらめた」的な「賢(かしこ)はあきらめた」 以上の1~4は絡み合っているため、切り離して述べるのは難しいが一応1つずつ詳しく書いてみたい。 1.…

  • 小5 組み分けテスト 第2回 →結果

    落~ちた、落ちた、な~にが落ちた! リンゴ!! ブー!! 不正解!! 「塾のクラス」でぇすっ🎵 ・・・ふざけているわけではありませんが、かなりのショックを受けておりますので(私が)、気分を和らげております・・・。 もうさっ、何度も言ってるようだが、勉強していないわけじゃないのだ、必死に取り組んでいるのだ。でも、こんな結果になって、母のメンタルはボロボロだ・・・。 特に今回は国語が爆死状態。そして、ずーっと勉強していた算数も瀕死。これ以上、どうせぇっちゅうねん!と悪態をつく今日このごろ・・・。 そして、その結果のせいかどうか分からないが、昨日から頭がガンガンして、熱も出てきた。 もう、いやだ~~…

  • GW 前半戦

    GWも既に前半が終了してしまいましたが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 我が家といえば、GW最終日に控えている「組み分けテスト」に向けて猛勉強!!だって、クラス落ちがかかって、尻に火がついているムチムチ君!!あちぃ~~~!! ・・・といきたい気持ちはなくはないが、やっぱり、ずっと勉強なんて味気ないし、それに、ずっと勉強なんて集中力続くわけないし、そして何よりずっと勉強やったからといって、劇的に成績が上がる気がしない。 それならば、5年生の今しかないこの時期にプライスレスな思い出を・・・ ということで、前半、旅行に行ってきた。 (ま、要は私が行きたかっただけ💦) 今回はその旅行についてと、…

  • 5年生 カリキュラムテスト(上8,9回)→結果

    テストには、いつでも魔物が住んでいる…。 ギャー~~~~~~~~~~!! ということで、 今回はいらぬ前置きは止めておいて、前回よりもちょこっとだけ浮上したので、とっとと結果を記そうと思う。(上6,7回は酷過ぎて封印中) 結果(カリキュラムテスト Bコース) ・算数・・・60点台前半/100点満点 →図形は得意だと言っていた。余裕だとも言っていた。 一緒に問題も解いてみた。 やれるべきことはやったと思う。 でも、やっぱり点数は上がらない・・・。 →理由 →計算ミス連発。 分数の計算が分かっていない、 半径の数値を直径にして計算する 等 →「見直しをしたのか」と聞くと、「した」と。(多分、そう言…

  • 春休みの成果はいかに…!?

    …知らない間に新学期が始まってた。 いや、知ってたけ・ど・も、それぐらい「あっちゅー間」の春休みだった。 主人が転勤先に行ってしまった話は前回書いたが、当たり前なのだが、主人がやってたことは私が全てしなければならなくわけで・・・。 なんやかんやで、忙しかったことを考えると結構主人にやってもらっていたんだなーということが判明した。(今更・・・。) 特に主人は「食いしん坊!万才」な男。(「くいしん坊!万才」のリンクからお借りました。←関係ありませんが、私世代だと、どうしても山下さんのイメージが強い…) 彼は美味しいものを食べるためには、寸分の努力も惜しまない。かたや、料理がからっきしの「家事力0点…

  • 塾の面談(受験地区の変更にあたって)

    皆さま、春休みに突入し、いかがお過ごしでしょうか。 中学受験組の皆様は「春期講習」に通われたり、普段よりも勉強時間を長くしたり、それぞれのペースで勉学に励んでいらっしゃることでしょう。 我が家の「ザ・崖っぷちムチムチ君」は有無を言わさず 「春期講習」参加組 なのだが、今回は「算数」「国語」の2教科のみの参加にして「理科」「社会」は受けなかったのだ。 理由はシンプル。算数、国語が酷過ぎるので、(特に算数!!)春休みは昼からの理科、社会の時間を家で算数、国語の勉強の時間に充てたかったからだ。 で、その戦略の効果はいかに?ジャーン!! ↓ ↓ ↓ ↓ ひ、昼寝しとるっ!! 作戦、失敗!Bプランへ作戦…

  • 成績下降が止まりません(泣)!

    *今回は長~い、ただの愚痴記録です。いつにも増して実りの無い内容となっておりますので、苦手な方はそっと閉じてくださいませ。 みなさま、こんにちは~!! 春休みに入りましたね! みなさんのご予定はいかがでしょうか(^^♪(←無駄にテンションが高い) 我が家はというと、タイトル通り息子の成績下降が止まらず、 私の気分も ↑ こんな感じ…。アハハハハ‥‥。 って、笑い事ではないっ! 本当はカリキュラムテストのことを書こうと思ってたのだが、酷い結果だったため、いつになく落ち込んでしまっていたのだ。 毎回 ヒエ~~~~~! とか、 ギョエー~~~~! とか、 OH!MY,GOD!! なんて叫んではいるが…

  • 小5 組み分けテスト 第1回 →結果

    やっちまいました!! 不安的中、というか予想通りというか、ま、転がり落ちた結果となった。 お察しの通り、メンタル激弱のワタクシはダメージをかなり受けてるが、当の本人のムチムチ君は、相変わらずけろっとしていて 「今回、難しかったからさ~」 と表向きはこたえていない。 内心はこたえているのか? 悔しいのか?ショックを受けているのか? 頼む!少しは悔しがってくれ~~~~~!! 今回、試験を受けるに当たって約束したことが4つあった。 1.問題をよく読むこと。→数字など重要なところには線を引いて読む! 2.算数の問題はまず全体を見る。自分の得意そうな問題から解く。→ただし、大問1の計算は先にすること。 …

  • 新5年 カリキュラムテスト(上3,4回)→結果

    皆さま、お久しぶりでございます。 花粉+転居(主人のみ)の雑事+何より、タイトルのカリテのあまりの事故っぷりの三重苦により、ブログの書く手が止まっておりました。 特に「カリテ」。まじ酷くて、点数見た瞬間 ・・・とメンタル弱い私は卒倒しそうに・・・。 え! コ・レ・ハ ゲ・ン・ジ・ツ・ナ・ノ・・・?オオ、カミヨ!! ( ↑ 私だ!) といつもの「大袈裟ワールド」炸裂で苦悩しておりました。 しかし、いつまでも陰々滅滅の陰気モードでもいられない。 何と言っても、明日は恐怖の「組み分けテスト」。今回の「隠滅モード」を吹き飛ばすくらいの超ド級の事故がやってくるかもしれない。 今回のカリテの結果が可愛く思…

  • 転勤族と中学受験

    1.人事異動は突然に…(「ラブストーリーは突然に」風に) そろそろだな、と思っていたが、ついにきてしまった…。 主人の異動内示。 ( ↑ 実際には電話で言われる。) もう少し(後1年くらい?)は今の場所にいられるかなと思っていたので少しショックだったが、まあ想定内のことだ。 2.転勤族の宿命 我が家は所謂「転勤族」である。 3~5年のサイクルで転勤を繰り返している。早い時で「3年」、長くいられて「5年」。5年以上同じところに留まることは許されない。 勿論「拒否」することは出来るのだが、そうなると「出世の道が絶たれる」というのが暗黙の了解なのだそうだ。 結婚してから、実に5回引っ越しをしている。…

  • 新5年 カリキュラムテスト(上1,2回)→結果

    新5年のカリキュラムが始まってしばらく経ちますが、みなさん、回ってますかー? 我が家ですか? 当然、回ってません!! 代わりに、目が回っております!! 目が回り過ぎて、メニエール病を発症したのかと思ったわ…。 しかし、大変なのは勿論、母じゃなくて子ども本人なわけで。 寝るのが好きな息子は、睡眠時間が削られて最近朝の機嫌が超絶悪い。 私としても、何とか息子の睡眠時間を確保してあげたい。でも、そうすると、宿題をする時間がない。 ↓じゃ、だらけている休憩時間を削るか?↓ それは息子が断固反対!「本読んだり、テレビ見たりしたい。勉強ばかりは嫌だ!」 そりゃ、もっともなご意見で。でも、そうなると必然的に…

  • 小4 組み分けテスト 第9回 →結果

    そもそも記録のために始めたブログ。最近、全然追いついていない!! 現実では新5年生のカリキュラムテスト1,2回目が終了している。そして結果は‥‥。 まあ、それはともかくとして(だって、相変わらずの成績なんで💦)4年生最後の組み分けテストについて書きたい! これは成績以外にも色々と思うところがあったのだ。 なんせ、会場は初めて組み分けテストを受けたところと同じ場所。思い出される緊張とその後の衝撃の結果…。 今考えると本当に何も分かっていなかったなと思う。でも、今だって後から振り返れば、きっと全然分かってなくて、足りないことばかりだろう。 だけど、分からないなりに、1年少しずつ進んできたのではない…

  • カリキュラムテスト(下16,17,18)→結果

    みなさん、お久しぶりでございます。 なんだかんだと時間が経ってしまいましたが、生きております…。 書きたいことは山のようにあるものの、体力的についていかない今日この頃。 年、そう年なんですわ。 超高齢出産で息子を授かって以来、恐ろしい速度で老化している私だが中学受験に足を踏み入れてから、その速さはまさに光速の勢いだ。 「あ・・・、えーっと、おかあ・・・様ですよね?」 と息子の知り合いに言われないようにしたいものだ。くわばら、くわばら。 さて、ちょっとタイムラグができてしまったが、4年生最後のカリキュラムテストについての結果を記載する。 まず、結果を見て始めに頭に浮かんだのは… そう、「いつもこ…

  • 塾の面談の話(小4 冬期講習前)

    最近、息子の食欲が止まらない。 朝から、出された物をものの数分で平らげ(←ちゃんと噛め!)、 「足りない、何かない?」 と聞いてくる。 で、その日あるものに応じて、プラス🍙を作ったり、オムレツを作ったり、ジャガバタ等を出したりするのだが、 「まだ足りない。もうちょっと、何かない?」 と言われる。 学校から帰ってきたらきたで、 「お腹すいた!何かない?」 と必ず聞かれる。 最近それが多いので、一応色々用意はしているのだが、あまりにも食べるので(炒飯とか1人前ペロっと食べる)つい 「ねえ、給食、ちゃんと食べてるの?」 と聞くと 「うん、食べてる。おかわりもしてるよ!」 とのこと。 以前、息子が「ム…

  • 小4 2学期 通知表の所感

    や~~~っと、何だかパッとしない冬休みが終わり、本日から無事、学校再開。 え?何、この解放感!! 家が広ーい!(と感じる) 空気の酸素量が多ーい!(と感じる) 視界が明るーい!(と感じる) あはははははは・・・・ やっぱ、亭主、子ども、元気で留守がいい ですな。 いえいえ、大好きなんですよ、二人とも。でも、適度な距離を保つことは、お互いの精神衛生上必要ですよねっ!(←私だけかしら…💦) 元気に学校に行ってくれる息子に感謝しつつ さて、今回は 「小4 2学期の通知表」(今更ですが) について述べたいと思う。 ★ 小4 2学期の通知表 1学期の通知表について、以下の記事で書いたのだが、 takao…

  • 習い事整理 →小5に向けて

    新春 初「笑い」ならぬ、初「ビックリ」出来事。 息子の書初めの字が壊滅的に下手すぎた・・・ ( ↑ 注:息子の字ではありません。) えっと…、もう止めたとはいえ、小1から小4手前まで書道、習ってたよね? 確か「毛筆初段」だったよね? だから、勝手に得意だと思ってたんだけど… 「書けた!」 と言って、見せてきた書初めを見た瞬間 飲んでたコーヒー、噴き出しそうになった。 「え・・・、これ練習?」(母) 「ううん、本番」(子) 「ちょっと、下手すぎない? 練習した?」(母) 「ううん、してない。」(子) 「何でしないの? これ、ちょっと酷いよ?」(母) 「そうかな? まあ、いいじゃん」(子) ここで…

  • 小4 組み分けテスト 第8回→結果 と年末年始諸々

    皆さま、明けましておめでとうございます。 今年も こんなつたない愚痴まみれのブログに訪れてくださって有難き幸せ!励みになっております。 最近、更新がままなりませんが、記録のためにも、細々と続けていきたいと思っています。何卒宜しくお願いします。 さてさて、年末年始、中学受験沼にはまっていらっしゃる皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 1.正月と言えど、気を抜いたら負けだ!いつも通り全力で勉強すべし!イチ、ニー、サン、ダーッ!!(古っ) 2.冬期講習は頑張ります!でも、それ以外は息抜きしようよ~。一休み、一休み(by『一休さん』→これまた古い) 3.まだ小4でしょ?長期休みぐらい遊ぼうぜ!!冬期講習…

  • カリキュラムテスト(下13,14回)→結果

    最近、テスト以外でショック(?)な出来事があった。 出尽くされたネタで申し訳ないが、 「息子が既にサンタクロースの存在を信じていない!?」 問題が浮上してきたのである。 クリスマスが近くなったある日、私が 「そろそろ、サンタさんに手紙書いたほうがいいんじゃない?」 と息子に告げると、 「ああ、そうだね。早く書かなきゃね♪」 なんてワクワクしながら、答えるので、 『小4男子、まだまだサンタを信じてるんだな、うい奴め💘』 と鼻の下を伸ばしていた。 すると、息子がおもむろに、 「ところでさー、サンタはお母さんなんでしょ?」 ( ↑ 注意:私だ。) 息子の一言に思わず固まってしまった。 「え~~~、何…

  • カリキュラムテスト(下11,12回)→結果

    みなさま、お久しぶりでございます。 気がついたら、2週間ほど更新が止まっていました。 なぜ、止まっていたかというと…(←誰が興味あんねん!という感じですが…) ①12月に入って、急に忙しくなった。 ②相変わらず、息子の成績が下降気味で、書く気が失せていた。 理由は概ねこの二つに絞られる。 ①→忙しい!と言ったって、世の中の皆さんだって、忙しいはず。そんな中、コンスタントにブログを書いている方は大勢いらっしゃるわけで・・・。 私が書けないのは、ひとえに「マルチタスク型人間」ではないからなのだ。 何かを並行して行うのが苦手で、すぐにキャパオーバーになってしまう典型的な「シングルタスク型人間」な私。…

  • 勉強が上手くいかない…の巻

    ※今回、ただの愚痴なので、苦手な方はそっと閉じてくださいませ。 わたくし、若干病んでおります…。 理由は… ①成績が下がる一方 ↓ ②勉強のサポートを始める ↓ ③息子の反抗的な態度にあう ↓ ④私が切れて、サポートを止める ↓ ⑤息子が一人で勉強 ↓ ①成績が下がる ↓ ②~⑤を繰り返す 負のループを繰り返している・・・ 特に③の「息子の反抗的な態度」は、マジで腹が立つ。中途半端に口が立つため、イライラMAX。そして、息子に母のイライラがうつるため、雰囲気は最悪極まりない。 そんなんだったら、1人でやりなさーい! といって、サポートを止めるのだが、結局それが成績に直結しているため、後でダメー…

  • 小4 組み分けテスト 第7回→結果

    現行のクラス基準点を下回ったことで、落ち込んでいた息子。 しかし、 「ボク、次の『組み分けテスト』に向けて、絶対頑張る!!」 と前向きな言葉が飛び出し、いつになく真剣に勉強に取り組む姿を見せた。 『おっ、これは良い傾向ではないか。基準点下回るのも意味があったというわけじゃな。ニヤリ。』 と悪代官のように、ほくそ笑んでいた。 が、しかし・・・。 そう、もう皆さんお気づきですよね? そんな夢のような話は続くわけがないのである。 1日目 →自分から机に向かい、勉強を始める。2日目 →母から声かけれれて、すぐ机に向かい勉強を始める。3日目 →母から声をかけられて、机に向かうが、Nゲージを触っている。4…

  • 小4 組み分けテスト 第7回→結果の前に

    あ~~~~~~~~~~~~~~~!! やっちまったなっ!! ということで、今回の組み分けテストで、ついに、今のクラス基準点を下回ってしまった…。 1回目なので、「警告」ということで次の「組み分けテスト」まで現行クラスにいれるのだが。 なので、崖下でぷらぷらしている状態が正しいのかもしれないが、気持ち的には ↑ こんなイメージだ。(相変わらず大袈裟ですんません!) 前回の記事で「『努力の方向性』を決めるのは、親の仕事だ」とか、「努力は裏切らない」など、えらそーなことをほざいていたのがマジ、恥ずかしい・・・。 勉強、やっていないわけじゃないのだ。ということは… 「努力の方向性」→思いっきり、間違っ…

  • カリキュラムテスト(下8,9回)→結果

    はぁ~~~。 冒頭から憂鬱ですみませんが、時が経つのはかくも早いものでしょうか。 あっと言う間に、本日は「組み分けテスト」おそろ~~し~や~~~。 ( ↑ テスト前の私。→「恐ろしいのはお前だ!」の図) しかし、まだカリキュラムテスト(下8,9回)の結果も記録できていない。また、前回の続き「最近の取り組みー算数編ー」も書いていない。 なので、取り急ぎ「カリテ下8,9回」の結果を書こうと思う。 「最近の取り組みー算数編ー」は、カリテであまり結果が出なかったので、これはボツ!。また、新たな取り組み開始する予定。 結果 ・算数・・・40点台半ば/100点満点 →・・・うん、まあ前回より頑張ったね。 …

  • 最近の取り組み:国語編

    前回のカリキュラムテストの酷い結果を受け当面、勉強スタイルを変えることにした。 ↓ 酷い結果はこれだ!! takao630.hatenablog.com 理科と社会はとりあえず置いておいて、国語と算数に絞って、少しやり方を変えてみた。 1.国語 何が問題かって、とにかく読むのが遅い、遅過ぎる!!テストで最後まで読んで、解けたためしがない。 (息子曰く、テストになると急に頭がグルグルするらしい…) 取り組み:① 時間を計って、問題を解く。 ということで、短い読解文を時間を計って、読む練習を始めた。 難易度があまり高くないものから始めたからか、そこまで時間がかからず読めていた。正答率も、まあ、そこ…

  • カリキュラムテスト(下5,6回)→結果

    「隊長!! 下落、下落が止まりません!!」 「なぬっ!!!」 ということで、カリキュラムテストの成績降下が止まらない。 前回の酷い結果を経験し、これ以下は流石にないだろうと高を括っていたが、(3,4回よりは勉強してたし…)ムチムチ君、斜め上を行く男であった。 テストを受ける前は、毎度のことながら 「今回は絶対、大丈夫!」 と何の根拠もない自信に満ち溢れていた。 これに対して、私はこれまでの経験上半分以上は信じないようにしているのだが、今回は 1.前回が酷かったから、それよりはマシだろう。2.前回より勉強していた。 この2点から、 「前回の点数に比べたら、どんとこいよ、ウフっ!」 とお気楽に構え…

  • 学校からの電話

    最近、学校でトラブルがあったので、今回はその話。 1.クラスでの立ち位置。 好きな言葉ではないが、敢えて使わせてもらうと、息子はいわゆる「スクールカースト」の底辺らへんにいるタイプだ。 陰キャラってほどではないが、目立つタイプではない。授業や学活で積極的に発言することもないし、ぼーっとしていることが多い。運動神経も母譲りで悪く、どんくさいタイプ。 体は大きい方なのだが(縦にも横にも)、気が弱く、オタク要素も加わり、何か全体的にもっさり感が否めない。 母はそんな息子が大好きだが、きっと女子には全く相手にされない部類だ。 学校では、同じ電車好きな友だちと仲良くし、楽しく過ごしているようだが、やんち…

  • 小4 組み分けテスト 第6回→結果

    前回のカリキュラムテストが酷かったからと言って、テストの悪さに耐性が出来たわけではない。 それに、「カリキュラムテスト」に対して、「組み分けテスト」はやっぱり重みが違う。 今のクラスの底辺中の底辺に生息している我が息子は常に断崖絶壁に立っているようなものである。うう・・・緊張感が半端ない…。 しかし、そんな風に思っているのは私だけで、当の息子は崖下へ自らダイブする勢いである。(つまりは、勉強を真面目にしないということだ。) とにかく、そんな息子に鞭打ちながら、当日の午前中だけは、必死に知識を詰め込んだ(つもり)。 さてさて、そんな今回の結果発表をいってみよう。 ・算数・・・110点台前半/20…

  • 親子バトルの弊害

    最近、小さな親子バトルが絶えない。 毎朝、毎晩ささいなことで言い争いになり、すぐに仲直りする場合もあれば、ヒートアップし、収束するまでに小一時間ぐらいかかる場合もある。 原因はいくつかあるのだが、大体は「息子の生活態度」に対して、①私の小言が始まる。↓②息子の反抗↓③私の「言わなくても良い言葉」が飛び出す。(どんな言葉かは、ご想像にお任せします。)↓④息子の言葉の応戦↓⑤私の本格的な説教が始まる。↓⑥息子が渋々承諾 →END⑥´ 息子が拗ねる →一時停戦⑥’’ 息子が更に反抗 →③に戻る とまあこんな感じで繰り広げられる。 最後はいつもお互いに 「ごめんなさい」と言って、幕を閉じるのだが、 な…

  • カリキュラムテスト(下3.4回目)→結果

    みなさん、こんにちは。 今回のカリテの結果があまりにも酷く、ここ数日記憶がぶっ飛んでおりました。 一刻も早く忘れてしまいたいので、書かないでおこうかとも思いましたが、やはり今後の戒めとして、記録しておくことにしました。 いや、酷いと言っても、勉強時間が圧倒的に足りていないのだから、この結果は当たり前なのだ。 ♪算数分からない、でも、やらない、・・・出来ない ♪当たり前体操~。 ♪字が汚い、数字読めない、・・・書き間違う ♪当たり前体操~。 ♪分からない 時間ない、・・・パニくる ♪当たり前体操~。 (cowcow 「当たり前体操」より) ・・・というわけで、「当たり前体操」なんか歌いながら、気…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うらんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うらんさん
ブログタイトル
鉄オタ君と中受という名の電車に乗りました!(2025年組終了)
フォロー
鉄オタ君と中受という名の電車に乗りました!(2025年組終了)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用