ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
訪問入浴の人材不足
先週訪問した利用者様から伺った話です。定期的に訪問入浴を利用されています。 その訪問入浴の現場に、以前とは違う変化が感じられるのだそうで…。
2024/05/31 07:00
ストレッチャーの上で
予約外で外来を受診することになった利用者様。 何とストレッチャーの上で、2時間以上待たされたのだそう。それを聞いて、入院後にあれこれ心配になりました。
2024/05/30 07:00
介護環境の二極化
昨日は「お金の事情で訪問看護を休みたい」という相談があったお話でしたが…。今の日本って、「経済的に困窮している世帯と裕福な世帯との二極化が進んでいる」と言われているんですよね。 本当に、これからどうなるんでしょう…。
2024/05/29 07:00
30分でも…
以前。経済的に大変で、訪問看護の利用料のお支払いなどが滞っているご家族のことをお伝えしたことがありました。 そのご家族様から「訪問看護の料金が支払えない。しばらく休みにしたい」という申し出がありました。 さあ、どうしましょう…。
2024/05/28 07:00
徘徊じゃありませんから
今回は、ケアマネさんが利用者様家族に、ピシャリとやられてしまった話です。物は言いよう、事も進めよう。そう思いました。
2024/05/27 07:00
台風が生まれた日
先週、台風1号が生まれましたね。 その日…。やはり「発作系」の体調不良の方が何人も出ました。 こんな日は、まりぃさんも普段より気が荒くなったのを思い出すのです。
2024/05/26 07:00
コツコツと…
昨日お伝えした、アルツハイマー型認知症の方とご家族の話のつづきです。 施設入所を望むのなら、何が必要か。何ができるのか…そんな話です。
2024/05/25 07:00
介護に費やす時間
先日訪問に伺った利用者様は、アルツハイマー型認知症の方。 排泄のトラブルが多く、ご家族の負担は大変なものです。それを何とかするために、できる事は何なのか…。
2024/05/24 07:00
「経営者自身が介護を知る」
経済産業省は、仕事をしながら家族の介護に従事する従業員(ビジネスケアラー)を取り巻く課題への対応として、「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」を公表しました。これからの労働と介護。どうなるのでしょう…。
2024/05/23 07:00
「介護はだれの責任?」~其の二~
今回は昨日の続きです。まだまだ言いたいことがあるのです。 「介護に関わる人がみんな大変。」 じゃあ、どうすれば?という話です。
2024/05/22 07:00
「介護はだれの責任?」~其の一~
今回は、昨日の記事の〝国の方針は「療養は病院から在宅へ」です。だけど今のままでは、どこかにしわ寄せが生じそう。〟について深掘りしてみました。
2024/05/21 12:52
仕事があるから
ご家族の意識が混濁していて、呼吸も不規則になっていても。 もしかしたら、逝ってしまうのは今日かもしれない…というような状況でも。 「仕事がありますから」と言われるご家族が多くなりました。 今回は、そんな話です…。
2024/05/20 07:00
子供にお金を遺すために
今日は、私が衝撃を受けたある一言について。 介護について、今後の人生について、真剣に向き合う必要があると感じたその言葉とは…。
2024/05/19 07:00
「毒親の介護が苦しい」
「毒親の介護が苦しい」 これは、利用者様ご家族から聞いた言葉ではなくて、YouTubeで見たものなんです。 大嫌いな、関わりたくない親の介護について考えてみました。
2024/05/18 07:00
今のままで
昨日は、まりぃさんとの面会の際の様子だけでいっぱいになってしまいました。今日はその続きの「特養Nの訪問診療医である(またしても)Y先生」との面談についてです。
2024/05/17 07:00
困っているからいるんだよ
今日は、特養「N」で訪問診療医の先生とお話をしてきました。 先生が利用者様を診察している間、私は面会ブースでまりぃさんと面会。今回はその時のまりいさんの様子についてです。
2024/05/16 01:00
免疫、オチテル?
季節の変わり目の影響・連休明けの疲れ・新年度を迎えた環境の変化の疲れという、トリプルパンチが起こるのがこの季節。 皆様、こんな時は「感染予防」と「暑いときは涼しく・冷える時は温かく」の対応をして「自分に優しく」でいきましょう!
2024/05/15 07:00
脳血流センサーが欲しいんですけど
今回は妄想まじりの話です。 ステーションで話したこと…。「誰か脳血流センサーって作ってくれないかなぁ。」だったのです(笑)。
2024/05/14 07:00
母の日でしたね。
5月12日は母の日。たくさんの人がお花屋さんに並んでいるのを目にしました。花を贈る人がいる。贈ってくれる人がいる。 それって、幸せな事ですよね。
2024/05/13 07:00
優しい先輩たち
今日は4月から某病院へ就職した娘の話です。 私が社会人になったばかりの頃を思い出したり、娘の職場をいろいろ想像したり…。
2024/05/12 07:00
メモのあるある
今回は、スタッフと事務所で「あるある~‼」と盛り上がった話です。 かかって来た電話の内容を書き留めたメモ。後で見返しても、何のことだか?という事が…。
2024/05/11 07:00
待たれていました
今日訪問した、利用者様のYさん。 たまたまのスケジュールの兼ね合いで、しばらく訪問していませんでした。 休みになったスタッフの代わりに久しぶりの訪問をしたのですが…。
2024/05/10 07:00
勧善懲悪
最近気が付いたこと。 訪問看護に伺った先でよく目にするものが変わった事です。 TVの中のドラマ。そこに時代の変化を感じてしまいました。
2024/05/09 07:00
正しく受診
今回は、受診、病院にかかるには、順序があるということについて…。 また、夜間の救急外来の受診についても触れてみます。
2024/05/08 07:00
夜間の入院
今回は、受診や入院は、できれば平日の日中に!というお話です。 夜の入院…できれば避けたいものです。
2024/05/07 07:00
精神科でした!
まりぃさんの面会時、今後予定されている「認知症専門病院への転院」について聞いてみたところ…。 どうも私が間違っていたことが明らかに!「認知症専門病院への転院」ではなく「認知症専門医の介入」だったようです(汗)。
2024/05/06 07:00
新しい病院
明日はまりぃさんに面会に行ってきます。 Sさんから直接母の様子を伺うこと。用意した下着や靴下を届ける事。 そして情報交換することを予定しています。
2024/05/05 01:00
休日もサマリー
私が訪問していた利用者様が入院となりました。それがまた、夜間の入院です。 ああ、またサマリーを作らなくっちゃ…。なんで、いつも週末の遅い時間なんだろう…(涙)
2024/05/04 07:00
Tさんからの電話
先週何度か記事の中でお伝えした「えい君に似た利用者様」が本日永眠されたと連絡がありました。 連絡は、退院調整看護師のTさんからでした。
2024/05/03 07:00
無年金の方
最近、増税だの円安だの。年金がもらえるのもらえないの。 そんな話をよく耳にします。 ゴールデンウィークなのに、円安の影響で旅行とすると大変な出費になってしまうから…といったところでしょうか。
2024/05/02 07:00
先輩たちの就職先
先週、事務所でスタッフとちょっとだけおしゃべりする時間がありました。 そのスタッフは、私より少しだけお姉さんで、今年で60になります。 先日看護学校の同窓会に参加した時の話を聞かせてくれました。
2024/05/01 07:00
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、きいさんをフォローしませんか?