今年は特に時間の流れが早く感じます。年頭からいろいろありすぎました。『怒涛の一年』という表現がぴったりだと思います。正月早々に大きな地震があり、日本中が重い空気に包まれました。1日も早い復興をお祈りしております。 我が家は1月に義母が亡くなり、なんやかんや
50代は自分の思うままに暮らしていきたい。 すきなもの、生活の工夫など、ゆる〜く書いております。 夢は小説を書き上げること。 20時頃更新してます。
パンシェルジュ検定2級の結果が届きました。無事合格です。おめでとうございます。自作のまとめノートがある程度役に立つことが証明できたと思います。 非常に面白い検定でした。人気があるのもわかります。発酵の過程は科学でもあり、酵母との対話でもあり。世界のパン
『繊細さん』なわたし75 仕事への取り組み方を変えてみる11
ようやく人員不足に光が見えたと思っていたのに。また退職者が出ましたよ。しかもこの先二人も退職予定者がいると知り、軽く目眩がしました。年頃の女性が多い職場だから仕方ないんだけど。どーなっとんねん。 スタッフ募集しても定着率が非常に悪いんです、今の職場。初
不要なものを処分する一方で、手元に残っているものがあります。そんな「手元に残っている」もののお話。15)音楽鑑賞クラブのノート 中学時代の話が続きます。中学2年のクラブ活動は「音楽鑑賞クラブ」に所属しました。先生が曲の解説をして、みんなで鑑賞するという、
今回のお店はこちら。『ゴジュウマル』さんです。友人たちと飲みに行くのは約4年ぶり。コロナの影響で家族以外と会食は自粛していたのです。「会場はゴジュウマルだよ」と伝えるとみんな喜んでいました。(と、自分の手柄のように話しているが、実際に店の予約をしたのはI
ごく一般的なマンションの玄関なのであまり広くありません。靴を5足くらいおくと三和土が満杯になります。だからこそ余計なものをおかず、整理整頓を心がけています。靴箱は備え付けのもの。棚の高さを変更できます。収納力は中くらいだと思います。靴をあまり所有していな
今の年齢の頃、親は何をしていたんだろうか、と気になったりしませんか。今の私の年齢で親は結婚したのかぁとか。マイホームを建ててたのかぁとか。 実父の享年は30代後半。歳の離れた兄は、30代の頃、「俺ももうすぐ親父が亡くなった歳になる」と、とても気にしていました
えがちゃんねるでえがちゃんがお勧めしていた、ファミマのメロンパン。メロンの香りがしっかりあって美味しかったです。でも、北海道の大自然までは見えなかったなぁ。<今朝の体型>体重:56.0kg体脂肪率:27.7%筋肉量:38.1kgへそ周り:82.0cm<先週の夕食>月)ごはん
また謎検の季節がやってきましたよ。申し込みを先延ばししていたら、早期割引の期間を過ぎてしまいました。思い立ったらすぐに申し込まないとダメですね。 性懲りもなく挑戦しますよ。面白いんだけど、点数が伴わない。こんなに時間に追われる試験はないかもしれない。60分
日本茶検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験する方の参考になれば幸いです。<第九章 お茶の話あれこれ>*地方ならではのお茶・かっぽ茶:宮崎県高千穂・はんず茶:鹿児島県松元町・結納茶:熊本県など九州地方の茶産地で行われた結納の風習・ボテボテ茶:山陰
日本茶検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験する方の参考になれば幸いです。<第八章 お茶の審査>官能審査:人の感覚によるもの 外観審査:お茶そのものの形状や色沢を見る 内室審査:お茶を湯で浸出した駅の水色、滋味、茶葉の香気を見る科学的審査:機器に
日本茶検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験する方の参考になれば幸いです。<第七章 お茶の歴史と文化>*古代 5000年前 中国 神農帝がお茶を口にする 815年 嵯峨天皇に大僧都永忠がお茶を献ずる お茶栽培のきっかけ 奈良、平安時代 唐から「餅茶(へ
日本茶検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験する方の参考になれば幸いです。<第六章 お茶の健康効果>・カテキン お茶の苦味と渋みをもたらす。強い抗酸化作用。 コレステロール上昇抑制、血圧上昇抑制、肥満防止、抗菌、消臭作用。 抗アレルギー作用 メ
日本茶検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験する方の参考になれば幸いです。<第五章 お茶の生産・流通・消費>*生産量と栽培面積 栽培面積:関東は減少、南九州は増加 お茶農園戸数は減っているが一戸あたりの栽培面積は増加している 栽培面積、荒茶生産
どうにも腰が痛い。腰だけでなく、股関節も痛い。まわりでも腰痛を訴える人が増えています。春先の気圧の変化のせいかしら。<今朝の体型>体重 55.9kg体脂肪率 27.4%筋肉量 38.2kgへそ周り 81.0cm<先週の夕食>月)ごはん なす、ピーマン、豚肉みそいため
日本茶検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験する方の参考になれば幸いです。<第四章 チャの育て方>*育てやすい条件・チャの北限4つ 経済的栽培北限:茨城県大子~新潟県村上 製茶の北限:秋田県能代~岩手県陸前高田市 栽培の北限:青森県 植樹の北限
日本茶検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験する方の参考になれば幸いです。<第三章 お茶ができるまで>*生葉の保存・葉に傷をつけない:水色を赤くしたり香味が低下する・生葉の熱を下げる:葉は呼吸している・湿度を高く保つ:水分を失うと品質が落ちる・保
日本茶検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験する方の参考になれば幸いです。<第二章 お茶のおいしい淹れ方>*基本となる煎茶の入れ方1.人数に合わせた急須と茶碗を準備2.一人分の茶葉は2~3g。一人の時は多めに、大人数の時は一人分を少なめに。3.沸騰した湯を
日本茶検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験する方の参考になれば幸いです。<第一章 お茶の成分>*お茶の味4つの要素 旨味、甘み:グルタミン酸、テアニン、 苦味、渋み:カテキン類、カフェイン 下級品になると旨味が少なく、苦味渋みを感じやすい。*苦
紅茶ときたら次は日本茶でしょう。というわけで日本茶検定に挑戦です。お茶を飲む機会は多いですが100%ペットボトル茶。我が家には急須もありません。こんなんで受験して大丈夫なんでしょうか‥…。試験はどの級も共通で、点数によって取得級が変わるらしい。90点以上の
なんだか目がチクチクする、まつ毛でも入ったかなぁと鏡を覗きました。じっくりと自分の眼球をみることなどそうそうありません。目に入った睫毛を探していたのにふと、自分の白目が薄汚れているのに気がつきました。真っ白だと思っていたのに、何回も洗濯して黄ばんできたシ
春ですなぁ。マスクの義務化が緩和されましたね。対面の仕切りが外されて見通しがよくなりました。徐々に元の活気が戻るといいですね。<今朝の体型>測れず。<先週の夕食>月)ごはん 回鍋肉 根菜の煮物 きのこと冷凍ミックス、たまごのスープ 火)ごはん
紅茶検定の結果が届きました。おかげさまで無事合格です。自分のまとめノートがある程度は役立つことが証明できたと思います。正解率8割はまぁ優秀な方でしょう。合格証のイラストが可愛らしい。勝手なイメージだけど、童話とかファンタジーの世界には紅茶が似合うと思う。
繊細さん、HSPに関する書籍が多く発刊されて、世間の認知度も上がってきています。みんな同じように、光や音や人の気持ちに敏感だと思っていた私は、自分がむしろ少数派だと知って驚いたのですが。(非繊細なオットが少数派だと思っていた)本をめくりながら「ああ、これよ
不要なものを処分する一方で、手元に残っているものがあります。そんな「手元に残っている」もののお話。14)カセットテープ 中学の合奏コンクールのテープです。再生できる機材がないんですけどね。もしあったとしても、再生できるかどうか。テープ自体が劣化している
アラ還までにしたいこと51 シャーロックホームズの冒険全視聴
木曜日は還暦までにチャレンジしたいことを書いています。公開版夢ノートですな。51)グラナダTV版『シャーロックホームズの冒険』全視聴今更気がついてしまった。ジェレミーブレッド版シャーロックホームズの冒険を全部視聴していないことに。あれほど「ホームズ様大好き
先日物置の整理をしました。掃除機スペースの奥に収納されたホウキを見て「はて、これをどうしよう」と考えました。 結婚当初「ホウキは家にあるべきもの」と思い込み、考えなしに買ったものです。柄が短いから掃除の時は屈まなくてはなりません。背が高い&腰の弱い私には
先月の収支項目金額昼食(ハンバーガー)¥820弁当とお茶¥1,832おやつ¥378昼食(弁当)¥1,180コンビニ(歯磨き粉など)¥802お菓子¥542ドーナツ¥971昼食(お寿司とか)¥1,626コンビニ(お菓子)¥739コンビニ(飲み物)¥313パン屋(朝食と昼食)¥820コンビニ(昼食)
桜が咲いています。観測史上最速の開花だそうで。花は色々あれど、桜に対する日本人の思いは特別ですね。美しさの中に哀愁を隠し持つ、薄紅色の花弁。<今朝の体型>体重:56.3kg体脂肪率:28.0%筋肉量:38.2kgへそ周り:82cm冬の間に肥えましたなぁ。<先週の夕食>月)コン
朝食はバイキング。結構高めですが(大人2300円)、 内容に見合った価格だと思います。当日でも申し込み可能とのことでしたが 、混雑状況によっては断られることもあるようです。(欲張ってお盆に乗せ過ぎの図)自分で具材を載せる海鮮丼。酢飯(白米もあるよ)にイクラをた
今回の近場ホテル宿泊旅は一年ぶりの『御宿野乃』です。前回の宿泊の様子はこちらから御宿野乃宿泊旅前編御宿野乃宿泊旅中編御宿野乃宿泊旅後編チェックインは15時から。一旦荷物を預けて昼食を食べに行きました。オットの強いリクエストで数年ぶりの焼肉です。当初予定して
「ブログリーダー」を活用して、けーゆーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今年は特に時間の流れが早く感じます。年頭からいろいろありすぎました。『怒涛の一年』という表現がぴったりだと思います。正月早々に大きな地震があり、日本中が重い空気に包まれました。1日も早い復興をお祈りしております。 我が家は1月に義母が亡くなり、なんやかんや
これまで検定試験の学習にまとめノートの記事をアップしてきました。しかし頭の良い人界隈では、まとめノートの作成は非効率な学習方法とされています。まとめノート作成が非効率とされる理由は「綺麗なノート作りに比重がおかれ、ノートを作っただけで満足してしまう」か
謎検は今回も5級止まり。平均点より下回っているていたらく。 受験時間60分で50問を解くのは、なかなか厳しくて。 口惜しいのは、検定試験60分経過後3時間そのまま解き続けることができる「そのまま謎を解く」の時に解法がわかること。どうして5分前に閃かなかったんだ
風邪をひいてしまったようです。背中がザワザワする。咳が出る、軽度の咽頭痛。咳は湿ったものでなく、乾いた感じ。職場でも似たような症状の人が複数人います。急激な気温の低下と乾燥によるものかもしれません。こういう時は早く寝るに限る。睡眠が最高の薬ざんす。<先週
転職活動が暗礁に乗りあげております。以前より責任がなくなって、かなり楽になったのもあり「このままでもいいかなぁ」とも思っています。通勤距離や勤務時間などの条件は整っているので。 でも。ここからが私という人間の小さいところで、私が責任者だった頃よりも、全
私用で教室を休むことがあっても、無期限の振替制度のおかげで、月謝を無駄にすることなく通えています。ワード応用講座を終了したので、今度は検定に向けて学習中です。エクセルの検定に戻ろうかと思いましたが、このまま続けてワード3級を受験しようと思います。ワードとエ
いやぁ、茶道文化検定、結構難しかったです。60分で60問なら余裕だと思っていたのですが、時間もギリギリでした。なんとか合格点はとれたものの、まぐれ当たりをしただけと思われます。 テキストの本文だけでなく欄外の小さな字からも出題されているので、テキストは隅々ま
ビール検定の結果は無事合格。結構ギリギリでの合格です。自分でもよく合格できたと思っています。「満点とって一年分のビールをもらうぞ」と意気込んでいましたが、勉強をはじめてすぐに「こりゃ無理だ」と悟りました。テキストに載っている情報よりも、実践的なことからの
寒いと明らかに活動が鈍ります。わしゃ、変温動物か。今日もせっかく予定のない休日だというのに、布団の中でだらだらしてました。一応、テキストも読んでいたけど、すぐに睡魔に襲われる。わたしのやる気、帰ってこーい。<先週の夕食>月)ごはん 鶏チリ インゲンソ
義実家片付けの備忘録です。片付けの目的は・義母亡き後一人暮らしになった義父が快適に過ごせるようにしたい・今後ヘルパー等の支援が入ったときに、モノの場所等をわかりやすくしておきたい・大事な書類を把握しておきたい誰かの参考になれば幸いです。紙類整理の続き3)
義実家片付けの備忘録です。片付けの目的は・義母亡き後一人暮らしになった義父が快適に過ごせるようにしたい・今後ヘルパー等の支援が入ったときに、モノの場所等をわかりやすくしておきたい・大事な書類を把握しておきたい誰かの参考になれば幸いです。紙類整理の続き1)
食生活アドバイザーの学習まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。5)暮らしと契約契約は人と人との約束事トラブルを未然に防ぐため、価格、内容、条件を確認することが重要①クーリングオフ制度消費者救済を目的とした制度契約書を交付した
食生活アドバイザーの学習まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。第6章 社会生活に関する知識1)暮らしと経済①消費者意識の変化高級志向から価格重視、値ごろ感重視へディスカウントストアの参入→価格破壊在庫の無駄をなくす製販同盟
12月になって街はクリスマス一色。クリスマスツリーやイルミネーションを見るのは、やっぱりウキウキします。ケーキの予約もしました。昨年と同じ苺のショートケーキ。フルーツ専門店のケーキは、フルーツがみずみずしくて、クリームが程よい甘さで、とても美味しい。<先週
食生活アドバイザーの学習まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。8)飲食店の経営と管理(1)経営・管理のポイント①営業活動戦略(QSC)品質、奉仕、清潔を視点に営業活動レベルを向上させる②従業員教育と人事管理従業員が楽しく働くこ
食生活アドバイザーの学習まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。6)流通の機能と役割(1)流通の機能流通:生産者によって作られたモノが消費者に渡るまでの仲介機能全般 人的、時間的、空間的なギャップを埋めること①商流機能:商
食生活アドバイザーの学習まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。第5章 食マーケットに関する知識1)食生活の変化①食事の形態の変化内食(家庭内食)から外食、中食への変化個別に食事を取る「個食」、孤独な食事「孤食」②社会構造の変
先月の収支費目種別種別支出金スーパー3嗜好品¥2,199ハンバーガー1食費¥490キンパ1食費¥864パン1食費¥690スーパー3嗜好品¥1,000おにぎり1食費¥635おにぎり1食費¥307お茶3嗜好品¥149美術館4趣味¥2,300コンビニ1食費¥1,188駅弁1食費¥1,380パン1食費¥750昼食1食費¥
今年は本当に厄年のようです。義実家訪問の帰りに、バスカードを落としてしまいました。まだ千円以上入金されていたのに。バスカード紛失より悲しいのは、オットとお揃いのパスケースがなくなったこと。一応落とし物センターに問い合わせはしていますが、見つかる可能性は低
食生活アドバイザーの学習まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。5)遺伝子組み換え食品遺伝子組み換え農産物とは 遺伝子組み換え技術を利用して作り出された農産物、またはそれを原料にした加工食品 目的は除草剤耐性、害虫抵抗性 安全
茶道文化検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 ⑥江戸時代中期#千宗旦利休の孫。わび茶を徹底させて今日庵を作る公家の近衛信尹や芸術家の本阿弥光悦などと交流三男の宗左:表千家、紀州徳川家四男の宗室:裏千家、加賀前田
茶道文化検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 <第二章 茶の歴史>1)中国の飲茶チャノキの原産地はインドのアッサム地方と中国雲南・四川省周辺(三日月地帯)2000年以上前 『僮約』に茶に関する記事。茶を蒸して固めた
茶道文化検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 6)利休百首歌:和歌の形式を用いて茶の精神や手前作法についてまとめたもの①その道に入らんと思ふ心こそ 我身ながらの師匠なりけり 茶道を学ぼうとする心が大事②はぢをすて
茶道文化検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 <第一章 茶のこころ>1)季節を思う千利休によってわび茶が整えられた400年前以上前から季節感は大切な要素二十四節気:立春など各季節の自然の特徴を示したもの・季節の儀式
もうすぐ夏休み、のワクワク感は、実際に休みの時以上だと思います。休みの直前が一番楽しい。宿題は早くに終わらせて、残りは遊んだすごそうと、かなり無謀な学習計画を立ててました。夏休みのドリル(昔は『夏休みの友』って名前でした)はほぼ1日で完了させて。読書感想文
検定試験受験が趣味の私。同じ趣味の方もけっこういらっしゃるようです。ブログを検索すると、中には100を優に超える資格をお持ちの方も。す、すごい。どんな検定を受験するかは、そういったブログを参考にしながら決めています。私が挑戦する検定は①講座に通わなくても独
アロマ空間デザイン検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。Lesson6 空間を演出するためのオイルブレンド*オイルブレンドのメリット①香りの深みが出る②嗜好性が低くなる(好き嫌いが軽減される)③機能性が向上し幅広く対応で
アロマ空間デザイン検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。Lesson5 インテリア空間をアロマで演出する *カラーイメージから香りを選ぶ①原料の色から考える(紫=ラベンダー、茶色=ヒノキなど)②色のイメージキーワードから考え
アロマ空間デザイン検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。Lesson4 時の移り変わりをアロマで楽しむ*季節感と香り*1日の時間変化と香りリラックスや集中などの心への作用だけでなく、消臭効果や抗ウイルス作用などの機能面でオイ
梅雨入り前なのに、早くも夏の暑さで、体がびっくりしています。7月はまだ始まったばかりだというのに、なんなんでしょう、この暑さ。早くも冷房のお世話になっております。(例年は8月上旬、それまでは扇風機で誤魔化していました)年齢を重ねて暑さに弱くなったのか。否、
アロマ空間デザイン検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。Lesson3 生活空間にアロマを取り入れる*エッセンシャルオイルの選択指針・機能性:心、体、環境に対するアプローチ 心と体 鎮静、抗ストレス、強壮、ホルモン分泌調
アロマ空間デザイン検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。Lesson2 基本のエッセンシャルオイルを学ぶ*香りのタイプ*基本の12種類*空間デザインを広げる12種類一覧をエクセルで作ってJPEGに変換して載せると、文字が小さくなっち
アロマテラピーを空間デザイン作りに活用する基礎が学べる検定だそうです。ホテルや商業施設など、公共施設にもアロマが取り入れられていますものね。10年以上前にアロマテラピーインストラクターに合格しているので、基本的な知識はありますが(会費を支払っていないので今
先月の収支 費目種別種別支出金パンケーキ屋二人分2外食¥2,915お菓子やつまみ3嗜好品¥2,259昼食1食費¥937検定テキスト4趣味¥600コンビニ3嗜好品¥565コンビニ1食費¥507コンビニ1食費¥1,257コンビニ3嗜好品¥524酒とつまみ3嗜好品¥1,242おやつ3嗜好品¥869ずんだもち3
最近、だらだらとYouTubeを見ることが多く(勉強しろよ)、おすすめ動画をポチッとして視聴しているのですが。ドラクエ関連、クラシックピアノ演奏関連の動画がお勧めされることが多いです。たまに「なんでこれがおすすめに出てきてるの?」という動画もあります。最近、お勧
義実家片付けの備忘録です。片付けの目的は・義母亡き後一人暮らしになった義父が快適に過ごせるようにしたい・今後ヘルパー等の支援が入ったときに、モノの場所等をわかりやすくしておきたい・大事な書類を把握しておきたい誰かの参考になれば幸いです。7)靴箱衣類をお焚
いつもバスで通り過ぎるだけだった『晩翠草堂』に立ち寄ってみました。市バスの外国語アナウンスで「ばんすいそおどう」と流れるたび、何の施設なんだろうと気になっていたのです。老舗のお菓子屋か何かかと…。 晩翠草堂は唱歌『荒城の月』の作詞で知られる土井晩翠が晩
軽く10年以上使っていたお弁当箱。中蓋がひび割れ、色ジミが消えず、細かい傷がありました。「そろそろ買い替えたいなぁ」と思いながらだらだらと使っていましたが、この度、ようやく新しい弁当箱を購入いたしました。購入した弁当箱はこちら(私が購入したのは500ml)無印
休日出勤やら何やらで思うようにパソコン教室に通えませんでした。4月に受験しようと考えていた日商PC検定3級も、残念ですが今の状態では不合格確実。久々に模擬試験を解いたらまさかの0点。自分でもびっくりでやんす。どうやらデータ入力をミスった様子。基本中の基本で間
夏のような暑さが続いていたのに、急に気温が下がって梅雨入り。まわりには、体調を崩している人も多いです。そりゃ、こんなに気温が乱高下したら、恒常性もおかしくなりますわ。<先週の夕食>月)ごはん きんぴらごぼう 大根味噌汁 回鍋肉火)ごはん しゃけや