今年は特に時間の流れが早く感じます。年頭からいろいろありすぎました。『怒涛の一年』という表現がぴったりだと思います。正月早々に大きな地震があり、日本中が重い空気に包まれました。1日も早い復興をお祈りしております。 我が家は1月に義母が亡くなり、なんやかんや
50代は自分の思うままに暮らしていきたい。 すきなもの、生活の工夫など、ゆる〜く書いております。 夢は小説を書き上げること。 20時頃更新してます。
アロマ空間デザイン検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。Lesson4 時の移り変わりをアロマで楽しむ*季節感と香り*1日の時間変化と香りリラックスや集中などの心への作用だけでなく、消臭効果や抗ウイルス作用などの機能面でオイ
梅雨入り前なのに、早くも夏の暑さで、体がびっくりしています。7月はまだ始まったばかりだというのに、なんなんでしょう、この暑さ。早くも冷房のお世話になっております。(例年は8月上旬、それまでは扇風機で誤魔化していました)年齢を重ねて暑さに弱くなったのか。否、
アロマ空間デザイン検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。Lesson3 生活空間にアロマを取り入れる*エッセンシャルオイルの選択指針・機能性:心、体、環境に対するアプローチ 心と体 鎮静、抗ストレス、強壮、ホルモン分泌調
アロマ空間デザイン検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。Lesson2 基本のエッセンシャルオイルを学ぶ*香りのタイプ*基本の12種類*空間デザインを広げる12種類一覧をエクセルで作ってJPEGに変換して載せると、文字が小さくなっち
アロマテラピーを空間デザイン作りに活用する基礎が学べる検定だそうです。ホテルや商業施設など、公共施設にもアロマが取り入れられていますものね。10年以上前にアロマテラピーインストラクターに合格しているので、基本的な知識はありますが(会費を支払っていないので今
先月の収支 費目種別種別支出金パンケーキ屋二人分2外食¥2,915お菓子やつまみ3嗜好品¥2,259昼食1食費¥937検定テキスト4趣味¥600コンビニ3嗜好品¥565コンビニ1食費¥507コンビニ1食費¥1,257コンビニ3嗜好品¥524酒とつまみ3嗜好品¥1,242おやつ3嗜好品¥869ずんだもち3
最近、だらだらとYouTubeを見ることが多く(勉強しろよ)、おすすめ動画をポチッとして視聴しているのですが。ドラクエ関連、クラシックピアノ演奏関連の動画がお勧めされることが多いです。たまに「なんでこれがおすすめに出てきてるの?」という動画もあります。最近、お勧
義実家片付けの備忘録です。片付けの目的は・義母亡き後一人暮らしになった義父が快適に過ごせるようにしたい・今後ヘルパー等の支援が入ったときに、モノの場所等をわかりやすくしておきたい・大事な書類を把握しておきたい誰かの参考になれば幸いです。7)靴箱衣類をお焚
いつもバスで通り過ぎるだけだった『晩翠草堂』に立ち寄ってみました。市バスの外国語アナウンスで「ばんすいそおどう」と流れるたび、何の施設なんだろうと気になっていたのです。老舗のお菓子屋か何かかと…。 晩翠草堂は唱歌『荒城の月』の作詞で知られる土井晩翠が晩
軽く10年以上使っていたお弁当箱。中蓋がひび割れ、色ジミが消えず、細かい傷がありました。「そろそろ買い替えたいなぁ」と思いながらだらだらと使っていましたが、この度、ようやく新しい弁当箱を購入いたしました。購入した弁当箱はこちら(私が購入したのは500ml)無印
休日出勤やら何やらで思うようにパソコン教室に通えませんでした。4月に受験しようと考えていた日商PC検定3級も、残念ですが今の状態では不合格確実。久々に模擬試験を解いたらまさかの0点。自分でもびっくりでやんす。どうやらデータ入力をミスった様子。基本中の基本で間
夏のような暑さが続いていたのに、急に気温が下がって梅雨入り。まわりには、体調を崩している人も多いです。そりゃ、こんなに気温が乱高下したら、恒常性もおかしくなりますわ。<先週の夕食>月)ごはん きんぴらごぼう 大根味噌汁 回鍋肉火)ごはん しゃけや
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。<第9章 診断原則>1)中医学基礎理論に基づいた診断三原則①審査内外:体の中だけでなく自然界など外部の原因も考える②弁証求因:患者を見て病気の原因を明確に探し出す③四
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。5)十二経脈病証 <十二経脈病症>経絡病証手太陰肺経咳、喘息、喀血、喉の痛み、胸満、上肢の内側に沿った痛み手陽明大腸経熱による歯痛、足陽明胃経陽気が一番ある。冷え、あくび
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。4)六経弁証外感病を太陽、少陽、陽明、太陰、厥陰、少陰の6段階に分類病因病機と治療法を導き出す。傷寒論がベースで寒邪による急性熱病に用いられる。太陽病:外感病の初期段階
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。使ったことのない漢字が多いので、パソコンで変換するのが結構大変でした。ここでも陰陽が基本となるようです。YouTubeやテキストを見ながらまとめてみたものの、間違っている箇所が
梅雨入り前なのに、早くも夏の暑さで、体がびっくりしています。この時期って、寝具をどうしたらいいか迷いませんか?羽毛布団は寝ている間暑くなるのか、どこかに蹴っ飛ばしているし、タオルケットにするにはさすがにまだ涼しすぎる。正解はどこにあるのでしょうか。<先週
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。3)臓腑弁証 八綱弁証で裏証に分類された病証をさらに臓器を中心に弁証したもの例えば「腎精不足」とただ用語で覚えるのではなく、腎はどんな役割があるのか、精にはどんな働きが
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。<第8章 弁証>弁証:患者の症状や所見を分析して証(病気の本質、原因)を決定すること弁証方法:八綱弁証を基本にいろいろな弁証を組み合わせて判断する1)八綱弁証病態を表
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。6)切診:患者に直接触れて反応から病態を推察する反応、腹診、経穴診 7)脈診:脈を切して臓腑などの状態を推察する寸口診法 手首側(寸):人差し指でとる。心肺の状態を反
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。4)聞診:音と臭いで患者の状態を観察する①声診:声や話し方で状態を観察②呼吸:特に肺と腎が関係短気:息切れ少気:呼吸が静かで浅く力が弱い咳嗽:咳。肺の宣発と粛降の失
ここ数ヶ月、視力の衰えを強く感じています。先送りにしていた遠近両用を検討する時期がきているのかも。<先週の夕食>月)ごはん ひじきの煮物 根菜味噌汁 麻婆豆腐 生野菜火)ハッシュドビーフ 千切りキャベツ 水)海老カレー サラダ 木)ごはん
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。(2)舌苔:舌体の上に付着した苔状のもの①苔色:寒熱の診断。直前の食事の有無を確認してから観察する。白:通常。厚舌苔は寒証。黄:熱証。色が濃いほど症状が重い。灰、黒:
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 3)舌診:舌を観察し病態を推察する舌は経絡で臓腑とつながっており臓腑の状態を反映する。舌尖:心、肺 舌中:脾、胃 舌根:腎 舌辺:肝、胆・正常な舌の状態淡紅舌、薄白
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。ここから2級の分野になります。パラパラとテキストをめくって読みましたが、 「ちょっと何言ってんのかわかんない」状態です。公式テキストによると2級は『体系的に中医学をレクチャ
先月の収支費目種別種別支出金喫茶2外食¥1,070 せんべい3嗜好品¥1,148 入館料4趣味¥400 駅弁1食費¥2,403 夕飯1食費¥1,258 お茶3嗜好品¥108 スパ二人分4趣味¥9,850 いちごあめ3嗜好品¥800 お茶3嗜好品¥1,220 本4趣味¥1,000 スイカチャージ6その他¥2,000
ファミマで販売している『麻辣花生(マーラーピーナッツ)』にハマっております。痺れる辛さがクセになります。程々にしないとお腹を壊すので、程々に楽しみます。おつまみ乾き物コーナーにある他の菓子類より値段もお手頃ですよ。<先週の夕食>月)ハッシュドビーフ き
前回からワンランクダウンの6級でした。ひどすぎ。スケジュール管理を完全に見誤りました。謎検が今週末と気がついたときの絶望感。対策問題集は検定申し込みと同時に購入したのですが、一回解いただけでそれっきりにしていました。ネットで見つけた問題を直前になって慌てて
ゴールデンウィークの始まる4月の下旬ごろから、左乳に軽い痛みを感じるようになりました。痛いというより「なんだか変」引きつるような、中で引っ張られているような感じなのです。昨年乳がん検診を受けて異常なしだったし、自分で触診する限りしこりはなさそう。念のためオ
中医学検定3級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。3)血の病理(1)虚証①血虚:血が不足した状態 原因:飲食不 脾の機能低下 過労、出血(2)実証①血瘀:血の流れが遅くなったり停滞した状態 原因:熱が血
中医学検定3級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。*病機:病気の発生、経過、メカニズムのこと1)陰陽の病理(陰陽の失調)①虚証 陰虚(虚熱):陰が減少して対照的に陽が旺盛になっている。 陰盛(虚寒):陰が過剰になり相
中医学検定3級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。2)七情情動、感情のこと。対応する臓腑に影響が出る①怒気機を上昇させる。肝に影響がでる②喜気機を緩ませる。③思気機を鬱結させる。脾の固泄作用④憂気をうっ滞させる
中医学検定3級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。<第6章 病因病機>*病因:病気の原因1)六淫自然界に存在する正常な気(六気)がバランスを崩すと六淫になる。季節や環境と関係する。単独、または複数で侵襲陰(湿、寒)
中医学検定3級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。関連部位・十二経筋十二経脈とそれに関係する絡脈を流れる気血によって滋養される筋肉組織・十二皮部十二経脈とそれに関係する絡脈を流れる気血によって滋養される支配領域*奇
中医学検定3級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。<第5章 経絡学説>*経絡とは生理物質の運行、情報伝達の通路形がなく、目に見えない経脈:基本となる縦の線絡脈:経脈から分かれた支脈。全身に網目のように分布・機能(=
勉強したいと机に向かっても、つい、YouTubeをみてしまう。なんて意思が弱いんだろう。音楽を聴きながらの学習は、実は頭に入っていないんですって。ずっと音楽聴きながら勉強していたよ。効率の悪い方法だったのかぁ。でも、無音の状態で勉強ってちょっと寂しいんだよねぇ。
中医学検定3級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。*奇恒の腑水穀と直接触れない密閉した、精気を臓する中腔器官。形は六腑、特徴は五臓#胆#脳:髄海生命活動、精神活動、感覚と運動を主る心と腎と関係が深い#脈生理物質が
中医学検定3級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 #大腸1)糟粕の伝化糟粕を変化させて肛門へ運び排出する・大腸と肺の相互関係肺の粛降により大腸を助ける津液で大腸を潤す #膀胱1)著尿と排尿・腎と膀胱の相互関係
中医学検定3級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 *六腑:胆、胃、小腸、大腸。膀胱、三焦(気や津液の通り道)水穀の受納と伝化を行う中空器官(消化管のみたいなもの)病態は実証が多い#胆1)胆汁(精汁)の貯蔵と排泄←
中医学検定3級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 #肺・生理作用1)宣発と粛降宣発:体内の不要なもの(CO2など)を外に排出 津液と衛気を体表に運ぶ粛降:気を清潔に保つ。清気(O2など)を体内に取り込む。 気
半袖でもおかしくない、暑いくらいの日が続いていました。ストーブを片付け、扇風機と除湿機を出した途端、急に肌寒くなっています。扇風機が「あれ?出番早すぎましたかね」と小さくなっているように見えます。そういえば、扇風機の耐用年数って意外と短いんですね。ずっと
中医学検定3級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 <第4章 蔵象>蔵象:内臓の状態が身体にあらわれた現象*五臓:肝、心(心包)、脾、肺、腎常に精気に満たされ、生理物質の化生と貯蔵を行う。精神活動に影響する病態は虚
中医学検定3級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 *血栄気、津液、精で構成される。心が血を主る(主血)宗気が推動、肝の疏泄が補助する肝血として貯蔵される。・作用1)栄養作用:脈中を流れ、あらゆるところを栄養する
中医学検定3級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 <第3章 気、血、津液>精、気、血、津液:人体を構成、生命活動を維持する基本物質。*精生理物質の一つで陰液のひとつ。腎に貯蔵される(腎精)・分類先天の精:親から受
先月の収支費目種別種別支出金コンビニ3嗜好品¥605 昼食(二人分)2外食¥2,200 コンビニ菓子3嗜好品¥427 コンビニ昼食1食費¥999 お菓子3嗜好品¥1,225 検定テキスト4趣味¥3,850 なぞけん4趣味¥5,280 お菓子3嗜好品¥1,147 文房具4趣味¥552 パン1食費¥1,350
連休後半は出かけていました。人混みで非常に疲れました。せっかくの休みなのに、わざわざ疲れることをしてどうする。自分にあった休日の過ごし方をしなくちゃですね。昔のように無理はきかないのですから。<先週の夕食>月)ごはん 大根の味噌汁 生野菜 ポテトサ
中医学検定3級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 *五行学説:この世の全ては「木、火、土、金、水」の五行に分類される。薬膳漢方検定受験時にまとめた五行色体表です。大雑把なところは網羅していると思うので、引っ張り出してき
中医学検定3級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 <第2章 陰陽五行学説>*陰陽学説:全てのものに陰陽がある。特徴1)対立:陰と陽は相反する属性で成り立つ2)互根互用:陰と陽は両方あって成り立つので必ず一対3)制
中医学検定3級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。 <第1章 中医学基礎論>*中医学とは世界四大伝統医学のひとつ。世界最古の医学書『黄帝内径』傷寒論(弁償論治の基礎)、金匱要略(薬物処方を記載)*中医学の特徴1)天
「検定受付ます」のページにあった『中医学検定』 以前薬膳漢方検定を受験したこともあり、興味がありました。ちょっとテキストがお高めですが、思い切って購入しました。中医学検定 2級・3級公式テキスト今中 健二メディカ出版2023-03-02早速勉強開始…が、ちっとも先に
大型連休前半、どのようにお過ごしでしょうか。10連休の方もいらっしゃるのでは?<先週の夕食>月)ごはん 卵と豆腐のスープ 根菜の煮物 回鍋肉火)ごはん しゃけやき おひたし 豆苗味噌汁 根菜煮物水)海老カレー 生野菜 木)ごはん トマト
勤務体形が常勤からパートに変更になりました。総勤務時間は変更ありませんが、役職手当てのない、いわゆる『ヒラ』になった感じです。体を縛っていた鎖が解けたような、清々しい開放感があります。役職手当てより心の安寧が大事。しかし「引き継ぎが残ってる」ので、今のと
法事の日、義父を交えて会食をしました。会食に選んだ店はこちら。「笑(にこ)」さんです。 この店を選んだ理由はふたつ。以前ここで食事をして、お酒も食事もとても美味しかったこと。店主が義父と同じ福島出身なので、馴染みのある酒や料理があることを期待して、です
義実家片付けの備忘録です。片付けの目的は・義母亡き後一人暮らしになった義父が快適に過ごせるようにしたい・今後ヘルパー等の支援が入ったときに、モノの場所等をわかりやすくしておきたい・大事な書類を把握しておきたい誰かの参考になれば幸いです。6)たんす、押入れ
3ヶ月に一度ほど、歯科の定期検査に通っています。歯の健康は健康寿命とも密接に関わっています。なるべく長い期間、自分の歯で美味しいものを食べたい。特にコリコリとした食感は、寿命が尽きるその日まで堪能したいと思っています。軟骨が大好物なのよ。そのためにも、自分
道端や空き地に生えている雑草も、暖かくなって勢いが増してきました。それらを「これ、食えるのかなぁ」と眺めています。天ぷらにしたら結構いけるのでは?と思っていましたが、食べられない、毒草も多いようです。知識もなく、むやみやたらに食べるのはやめたほうがよさそ
40代から始めた断捨離で処分したものを書いています。88)保冷剤 ケーキを購入した時などについてくる、ちょっと小さめの保冷剤。夏場にお弁当を持って行く時など、とても重宝します。でも、10個もいらないのよ。古くなったものと交換して程よい数だけ置いておくようにし
暖かい日が続いています。膝掛けに相応しくない季節が訪れようとしています。2日で1枚くらいのペースでモチーフを編んで、今はこれくらい編めました。(やっと35枚中11枚が完成しました) 体がだんだん思い出してきたようで、ペースが上がってきました。うまいこといけば
ウイスキー検定の結果が届きました。72点、ギリギリで合格です。 逆によく合格できたと思う。スコッチウイスキーの蒸留所、どこにあるか覚えきれなかったもん。 某放送局の連続テレビ小説のおかげで、ジャパニーズウイスキーは馴染みがありましたが、他は壊滅的に覚えき
義実家の片付けをしていることは何度か書いています。義母は重要と思われるものは何でも取っておく人だったようで、あちこちからいろいろな書類が出てきています。有効期限の切れた健康保険証や、生命保険の更新手続きに入ってくる広告めいたもの、使えなくなったクレジット
桜は満開。すっかり春です。まだ寒いつもりでヒートテックを着ていたら、暑くてしかたなかったです。タンポポ、すみれ、手入れされた花壇のチューリップ…。心躍る季節の到来ですね。<先週の夕食>月)ハッシュドビーフ カット野菜火)ごはん しゃけやき きんぴら
ハーブ検定の自分用まとめノートです。誰かの参考になれば幸いです。<第3章 ハーブティーのブレンド>*ハーブティのブレンド4~5種類程度をブレンドする。全体が同じ大きさになるように細断して混ぜる。*ブレンドの基礎・定番を崩す:ブレンドの比率を変えてみる
ハーブ検定の自分用まとめノートです。誰かの参考になれば幸いです。<第2章 バーブベーシックアナザー10>・うがいに利用できるハーブタイム、セージ、カモマイル、ミントこれまで勉強してきたハーブ系検定と重なる部分が多いです。若干の表記揺れはありますが。タン
ハーブ検定の自分用まとめノートです。誰かの参考になれば幸いです。<1級第1章 ハーブの歴史>*文明進化と環境破壊オゾンホールの破壊:1987年モントリオール議定書でフロンの規制がされる。1985年ウィーン条約:オゾン層保護のための条約温室効果ガス:二酸化炭素、
ハーブ検定の自分用まとめノートです。誰かの参考になれば幸いです。<第5章 ハーブ・ベーシック10>メディカルハーブ検定やアロマテラピー検定で見た、馴染みのある ハーブ名が並びます。リンデン(菩提樹)の名を聞くと、シューベルトの『菩提樹』が浮かびます。女子校
先週桜の開花宣言がありました。桜ほど日本人を惑わせる花はありません。新しい出発とともに咲き乱れる、美しいピンクの花。希望の象徴のようなのに、物悲しさを隠せない、それが桜。<先週の夕食>月)ごはん 回鍋肉 卵と豆腐のスープ火)ごはん しゃけやき 小
ハーブ検定の自分用まとめノートです。誰かの参考になれば幸いです。<第4章 ハーブティを美味しくする>*道具類ポット:耐熱ガラス製、陶器製。 必ず蓋をして使うカップ&ソーサー:内側が白い磁気。蓋付きマグカップポットカバーとポットマット:キルティン
ハーブ検定の自分用まとめノートです。誰かの参考になれば幸いです。<第3章 ハーブティを飲んでみよう>*ハーブティの特徴個性のある香り爽やかな色合い子供から高齢者まで幅広く飲める心身のリフレッシュ、リラックス効果*楽しみ方フレーバー(口の中で感じる香
和ハーブ検定の勉強をした延長で、ハーブ検定の勉強もしてみようかな、と。これまで 受験してきた、ハーブやアロマテラピー系の検定と重複する部分も多いです。試飲の実技試験もあったようですが、オンライン試験になってどうなったんだろう。このハーブ検定、受験料がかなり
先月の収支費目種別種別支出金昼食1仕事日の昼食¥1,039昼食2外食¥1,000にくまん3コンビニ/スーパー¥220冷凍パスタ3コンビニ/スーパー¥557昼食お菓子3コンビニ/スーパー¥1,718カフェ2外食¥500コンビニ3コンビニ/スーパー¥749ステッカー6趣味¥300ラーメン2外食¥89
新年度が始まりました。4月1日が月曜日と重なるなんて、「始まる」を強く感じます。新しい学年、新しい会社がetc…が皆様にとって素敵なものでありますように。<先週の夕食>月)のりまき火)ごはん 生野菜サラダ インスタント味噌汁 冷凍チキンソテー水)海老カレ
義実家がなんやかんやと落ち着かないので、転職活動は一時中断です。ある程度見通しが立ってから再開したいと思います。 それまでは今の職場で働くしかありません。収入をゼロにするのはリスクが高いですから。今年になってから義実家関連のことで休むことが多くなりまし
もうすぐ4月。日に日に暖かさが増していく今日この頃。真冬には間に合わなくても、春先の涼しい日に使えるように完成させたいなぁと思っていた膝掛け。現在こんな感じ。35枚必要なモチーフの3枚しか出来上がっていません。本当にバタバタしていて、編み物をしようという気
3月と9月は我が家の防災点検月間です。避難グッズは「一度揃えたから大丈夫」ではありません。きちんと点検をして「いつでも使える状態」にしてはじめて、避難グッズとして役立つのです。今回は13年前、自宅から義実家に避難していた時のことを振り返ります。今更感が否め
和ハーブ検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験されるかたの参考になれば幸いです。ここから1級の範囲になります。1級受験は2級合格が条件となっています。<基本の和ハーブプロフィール 1級>これで和ハーブ検定1級の範囲も学習終了です。次回受験は7月開催予定。そ
ちゃんとご飯を作ってないなぁ。なんだかやる気が起きなくて、だらけた生活になっています。モチベーションがわかない。<先週の夕食>月)ごはん 根菜の煮物 卵と榎のスープ ナスとピーマンと豚肉のみそ炒め火)ごはん ステーキ 温野菜サラダ水)インスタン
和ハーブ検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験されるかたの参考になれば幸いです。ここから1級の範囲になります。1級受験は2級合格が条件となっています。<第2部第4章 和ハーブと産業・社会事業>*日本の植物民族文化・雑木林生活に有用な樹木を植え、採取する
和ハーブ検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験されるかたの参考になれば幸いです。ここから1級の範囲になります。1級受験は2級合格が条件となっています。 <第2部第3章 和ハーブ・サイエンス>*生理活性物質ヒトの体内で生産され、身体の生理活動を活性化する
和ハーブ検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験されるかたの参考になれば幸いです。ここから1級の範囲になります。1級受験は2級合格が条件となっています。<第2部第2章 和ハーブ・フォークロア>・漢方中医学をベースに日本オリジナル要素が加味され、江戸時代に確
和ハーブ検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験されるかたの参考になれば幸いです。ここから1級の範囲になります。1級受験は2級合格が条件となっています。<第2部第1章 和ハーブとは何か>*生物の進化シアノバクテリア:地球上最初の生物。 光
ほんのりと暖かさ感じるこの頃。鼻と目が痒い気がするのは、きっと気のせい。コロナ後の咳はだいぶ軽減しましたが、まだ続いています。<先週の夕食>月)ごはん れんこんきんぴら インスタント味噌汁 回鍋肉火)ごはん しゃけやき れんこんきんぴら サラ
和ハーブ検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験されるかたの参考になれば幸いです。<基本の和ハーブプロフィール 2級> ドクダミ、その辺に当たり前の様に生えています。身近すぎて「日本三大薬草」なんて立派なものとは、にわかに信じがたい。 「能ある鷹は爪を隠
和ハーブ検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験されるかたの参考になれば幸いです。<第一部第4章 和ハーブのある暮らし>*和ハーブの入手方法場所:草地、里山、森林、山林、海岸、河岸など。採取には土地の管理者の許可が必要。農薬や糞尿など汚染がある場所
和ハーブ検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験されるかたの参考になれば幸いです。<第一部第3章 和ハーブサイエンス>*和ハーブの有効成分・作用機序局所作用:投与された周辺のみで作用する 虫刺されのヨモギ、かぶれや水虫のドクダミなど全身作用
和ハーブ検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験されるかたの参考になれば幸いです。<第一部第2章 和ハーブ・フォークロア>*縄文時代の食卓デンプン源:クリ、クルミ、トチノミ、ドングリ類、ユリ科の球根部など副菜:ワラビ、ツルマメ、フキ、香辛料:シゾ、
東日本大震災から13年です。あの時は本当に大変でした。いまだに傷が癒えていない人もたくさんいらっしゃると思います。<先週の夕食>月)ごはん 大根の味噌汁 八宝菜火)ごはん ヤキシャケ 生野菜 ねぎとわかめの味噌汁水)海鮮カレー ブロッコリー
和ハーブ検定自分用まとめノートです。同じ検定を受験されるかたの参考になれば幸いです。 <第1部第1章:和ハーブとは何か>*植物が人間にもたらすもの・大気・気候の調整光合成による酸素の産生気孔からの蒸散による大気の湿度への影響生物へめぐみの雨をもたらす。
これまで、メディカルハーブ検定やアロマテラピー検定など、植物に関する検定を受験してきました。それらは、海外の植物を主とした内容でした。しかし、日本にも素晴らしい植物療法が根付いているのです。身近なのに意外と知らない和ハーブについて、検定を通して学んでいこ
年初めに受験した菓子検定。無事に合格することができました。なかなかの好成績だと思います。 「ケーキ」と一括りにしていたものに、色々な種類があるのを知りました。同じ材料でも、工程によって全く違う菓子になるのが面白い。 菓子検定で学習してから、ケーキ屋の
先月の収支 費目種別種別支出金本5検定関係¥2,725ジュース4嗜好品¥500昼食1仕事日の昼食¥1,232おやつ3コンビニ¥160ひるごはん3コンビニ¥756昼食1仕事日の昼食¥655昼食1仕事日の昼食¥850ひるごはん3コンビニ¥2,534バレンタイン7交際費/贈答品¥9,538昼食1仕事日の昼
コロナ感染の待機期間を過ぎて、先週ようやく仕事に復帰しました。完治とはならず、むしろ咳は待機期間より酷くなっています。咳き込み過ぎて吐きそうになってしまう。元気になったつもりでしたが、体内でウイルスがまだ悪さをしているのでしょう。仕事はほどほどに、体調復
40代から始めた断捨離で処分したものを書いています。87)スマホのアプリ 携帯を新しくしたら初期設定で色々なアプリが入っていました。きっと使いこなせば便利なものばかりなんだよね~。『使いこなせれば』よく使うアプリでさえ使いこなせていないのに、見たことない
1月、2月はいろいろあって、思うようにパソコン教室に通えませんでした。2月に検定試験を受験しようと思っていたのですが、先延ばしになりそうです。 教室に通う間隔も空いてしまったので、前回覚えたことを忘れてしまうというお粗末さ。日商検定だからなのか、利益率な
義母が急逝し、その後の対応に追われています。モノが増えに増えた義実家の片付けは大変です。一軒家はマンションと比べ物にならないくらいモノが多い。でも、モノが多いこと以上に頭を悩ませていることがあります。それは「義母の遺した預金通帳、生命保険の証書などが、ど
予防注射とはなんのためにあるのでせう。5回以上接種して(しかも大半で副反応あり)感染を防げないばかりか、3日間発熱するし。これで「感染が軽症で済んだ」なのでしょうか。 家族の発熱はインフルエンザかと思いきや、まさかのコロナウイルス陽性。「多分ねぇ、家族内
コロナに感染してしまいまして。先週は家に引きこもっていました。ご飯を作る元気もなく、カップ麺や冷食が命綱。闘病記は後日、まとめたいと思います。<先週の夕食>月)ごはん 根菜の煮物 しいたけと卵のスープ 回鍋肉火)ゼリー水)冷凍キムチ鍋 木)カップ
義実家片付けの備忘録です。片付けの目的は・義母亡き後一人暮らしになった義父が快適に過ごせるようにしたい・今後ヘルパー等の支援が入ったときに、モノの場所等をわかりやすくしておきたい・大事な書類を把握しておきたい誰かの参考になれば幸いです。5)洗面台 シンク
発熱したざんす。インフルエンザやらいろいろ流行っているので、とりあえず病院を受診しようと思います。いまのところ、熱のわりにだるさなどは軽いです。これから症状が出てくるのでしょうか。軽症で済むといいなぁ。みなさま、お気をつけください。<先週の夕食>月)ごは
義実家片付けの備忘録です。片付けの目的は・義母亡き後一人暮らしになった義父が快適に過ごせるようにしたい・今後ヘルパー等の支援が入ったときに、モノの場所等をわかりやすくしておきたい・大事な書類を把握しておきたい誰かの参考になれば幸いです。4)風呂 お湯を張
「ブログリーダー」を活用して、けーゆーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今年は特に時間の流れが早く感じます。年頭からいろいろありすぎました。『怒涛の一年』という表現がぴったりだと思います。正月早々に大きな地震があり、日本中が重い空気に包まれました。1日も早い復興をお祈りしております。 我が家は1月に義母が亡くなり、なんやかんや
これまで検定試験の学習にまとめノートの記事をアップしてきました。しかし頭の良い人界隈では、まとめノートの作成は非効率な学習方法とされています。まとめノート作成が非効率とされる理由は「綺麗なノート作りに比重がおかれ、ノートを作っただけで満足してしまう」か
謎検は今回も5級止まり。平均点より下回っているていたらく。 受験時間60分で50問を解くのは、なかなか厳しくて。 口惜しいのは、検定試験60分経過後3時間そのまま解き続けることができる「そのまま謎を解く」の時に解法がわかること。どうして5分前に閃かなかったんだ
風邪をひいてしまったようです。背中がザワザワする。咳が出る、軽度の咽頭痛。咳は湿ったものでなく、乾いた感じ。職場でも似たような症状の人が複数人います。急激な気温の低下と乾燥によるものかもしれません。こういう時は早く寝るに限る。睡眠が最高の薬ざんす。<先週
転職活動が暗礁に乗りあげております。以前より責任がなくなって、かなり楽になったのもあり「このままでもいいかなぁ」とも思っています。通勤距離や勤務時間などの条件は整っているので。 でも。ここからが私という人間の小さいところで、私が責任者だった頃よりも、全
私用で教室を休むことがあっても、無期限の振替制度のおかげで、月謝を無駄にすることなく通えています。ワード応用講座を終了したので、今度は検定に向けて学習中です。エクセルの検定に戻ろうかと思いましたが、このまま続けてワード3級を受験しようと思います。ワードとエ
いやぁ、茶道文化検定、結構難しかったです。60分で60問なら余裕だと思っていたのですが、時間もギリギリでした。なんとか合格点はとれたものの、まぐれ当たりをしただけと思われます。 テキストの本文だけでなく欄外の小さな字からも出題されているので、テキストは隅々ま
ビール検定の結果は無事合格。結構ギリギリでの合格です。自分でもよく合格できたと思っています。「満点とって一年分のビールをもらうぞ」と意気込んでいましたが、勉強をはじめてすぐに「こりゃ無理だ」と悟りました。テキストに載っている情報よりも、実践的なことからの
寒いと明らかに活動が鈍ります。わしゃ、変温動物か。今日もせっかく予定のない休日だというのに、布団の中でだらだらしてました。一応、テキストも読んでいたけど、すぐに睡魔に襲われる。わたしのやる気、帰ってこーい。<先週の夕食>月)ごはん 鶏チリ インゲンソ
義実家片付けの備忘録です。片付けの目的は・義母亡き後一人暮らしになった義父が快適に過ごせるようにしたい・今後ヘルパー等の支援が入ったときに、モノの場所等をわかりやすくしておきたい・大事な書類を把握しておきたい誰かの参考になれば幸いです。紙類整理の続き3)
義実家片付けの備忘録です。片付けの目的は・義母亡き後一人暮らしになった義父が快適に過ごせるようにしたい・今後ヘルパー等の支援が入ったときに、モノの場所等をわかりやすくしておきたい・大事な書類を把握しておきたい誰かの参考になれば幸いです。紙類整理の続き1)
食生活アドバイザーの学習まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。5)暮らしと契約契約は人と人との約束事トラブルを未然に防ぐため、価格、内容、条件を確認することが重要①クーリングオフ制度消費者救済を目的とした制度契約書を交付した
食生活アドバイザーの学習まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。第6章 社会生活に関する知識1)暮らしと経済①消費者意識の変化高級志向から価格重視、値ごろ感重視へディスカウントストアの参入→価格破壊在庫の無駄をなくす製販同盟
12月になって街はクリスマス一色。クリスマスツリーやイルミネーションを見るのは、やっぱりウキウキします。ケーキの予約もしました。昨年と同じ苺のショートケーキ。フルーツ専門店のケーキは、フルーツがみずみずしくて、クリームが程よい甘さで、とても美味しい。<先週
食生活アドバイザーの学習まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。8)飲食店の経営と管理(1)経営・管理のポイント①営業活動戦略(QSC)品質、奉仕、清潔を視点に営業活動レベルを向上させる②従業員教育と人事管理従業員が楽しく働くこ
食生活アドバイザーの学習まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。6)流通の機能と役割(1)流通の機能流通:生産者によって作られたモノが消費者に渡るまでの仲介機能全般 人的、時間的、空間的なギャップを埋めること①商流機能:商
食生活アドバイザーの学習まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。第5章 食マーケットに関する知識1)食生活の変化①食事の形態の変化内食(家庭内食)から外食、中食への変化個別に食事を取る「個食」、孤独な食事「孤食」②社会構造の変
先月の収支費目種別種別支出金スーパー3嗜好品¥2,199ハンバーガー1食費¥490キンパ1食費¥864パン1食費¥690スーパー3嗜好品¥1,000おにぎり1食費¥635おにぎり1食費¥307お茶3嗜好品¥149美術館4趣味¥2,300コンビニ1食費¥1,188駅弁1食費¥1,380パン1食費¥750昼食1食費¥
今年は本当に厄年のようです。義実家訪問の帰りに、バスカードを落としてしまいました。まだ千円以上入金されていたのに。バスカード紛失より悲しいのは、オットとお揃いのパスケースがなくなったこと。一応落とし物センターに問い合わせはしていますが、見つかる可能性は低
食生活アドバイザーの学習まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。5)遺伝子組み換え食品遺伝子組み換え農産物とは 遺伝子組み換え技術を利用して作り出された農産物、またはそれを原料にした加工食品 目的は除草剤耐性、害虫抵抗性 安全
アロマ空間デザイン検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。Lesson4 時の移り変わりをアロマで楽しむ*季節感と香り*1日の時間変化と香りリラックスや集中などの心への作用だけでなく、消臭効果や抗ウイルス作用などの機能面でオイ
梅雨入り前なのに、早くも夏の暑さで、体がびっくりしています。7月はまだ始まったばかりだというのに、なんなんでしょう、この暑さ。早くも冷房のお世話になっております。(例年は8月上旬、それまでは扇風機で誤魔化していました)年齢を重ねて暑さに弱くなったのか。否、
アロマ空間デザイン検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。Lesson3 生活空間にアロマを取り入れる*エッセンシャルオイルの選択指針・機能性:心、体、環境に対するアプローチ 心と体 鎮静、抗ストレス、強壮、ホルモン分泌調
アロマ空間デザイン検定の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。Lesson2 基本のエッセンシャルオイルを学ぶ*香りのタイプ*基本の12種類*空間デザインを広げる12種類一覧をエクセルで作ってJPEGに変換して載せると、文字が小さくなっち
アロマテラピーを空間デザイン作りに活用する基礎が学べる検定だそうです。ホテルや商業施設など、公共施設にもアロマが取り入れられていますものね。10年以上前にアロマテラピーインストラクターに合格しているので、基本的な知識はありますが(会費を支払っていないので今
先月の収支 費目種別種別支出金パンケーキ屋二人分2外食¥2,915お菓子やつまみ3嗜好品¥2,259昼食1食費¥937検定テキスト4趣味¥600コンビニ3嗜好品¥565コンビニ1食費¥507コンビニ1食費¥1,257コンビニ3嗜好品¥524酒とつまみ3嗜好品¥1,242おやつ3嗜好品¥869ずんだもち3
最近、だらだらとYouTubeを見ることが多く(勉強しろよ)、おすすめ動画をポチッとして視聴しているのですが。ドラクエ関連、クラシックピアノ演奏関連の動画がお勧めされることが多いです。たまに「なんでこれがおすすめに出てきてるの?」という動画もあります。最近、お勧
義実家片付けの備忘録です。片付けの目的は・義母亡き後一人暮らしになった義父が快適に過ごせるようにしたい・今後ヘルパー等の支援が入ったときに、モノの場所等をわかりやすくしておきたい・大事な書類を把握しておきたい誰かの参考になれば幸いです。7)靴箱衣類をお焚
いつもバスで通り過ぎるだけだった『晩翠草堂』に立ち寄ってみました。市バスの外国語アナウンスで「ばんすいそおどう」と流れるたび、何の施設なんだろうと気になっていたのです。老舗のお菓子屋か何かかと…。 晩翠草堂は唱歌『荒城の月』の作詞で知られる土井晩翠が晩
軽く10年以上使っていたお弁当箱。中蓋がひび割れ、色ジミが消えず、細かい傷がありました。「そろそろ買い替えたいなぁ」と思いながらだらだらと使っていましたが、この度、ようやく新しい弁当箱を購入いたしました。購入した弁当箱はこちら(私が購入したのは500ml)無印
休日出勤やら何やらで思うようにパソコン教室に通えませんでした。4月に受験しようと考えていた日商PC検定3級も、残念ですが今の状態では不合格確実。久々に模擬試験を解いたらまさかの0点。自分でもびっくりでやんす。どうやらデータ入力をミスった様子。基本中の基本で間
夏のような暑さが続いていたのに、急に気温が下がって梅雨入り。まわりには、体調を崩している人も多いです。そりゃ、こんなに気温が乱高下したら、恒常性もおかしくなりますわ。<先週の夕食>月)ごはん きんぴらごぼう 大根味噌汁 回鍋肉火)ごはん しゃけや
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。<第9章 診断原則>1)中医学基礎理論に基づいた診断三原則①審査内外:体の中だけでなく自然界など外部の原因も考える②弁証求因:患者を見て病気の原因を明確に探し出す③四
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。5)十二経脈病証 <十二経脈病症>経絡病証手太陰肺経咳、喘息、喀血、喉の痛み、胸満、上肢の内側に沿った痛み手陽明大腸経熱による歯痛、足陽明胃経陽気が一番ある。冷え、あくび
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。4)六経弁証外感病を太陽、少陽、陽明、太陰、厥陰、少陰の6段階に分類病因病機と治療法を導き出す。傷寒論がベースで寒邪による急性熱病に用いられる。太陽病:外感病の初期段階
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。使ったことのない漢字が多いので、パソコンで変換するのが結構大変でした。ここでも陰陽が基本となるようです。YouTubeやテキストを見ながらまとめてみたものの、間違っている箇所が
梅雨入り前なのに、早くも夏の暑さで、体がびっくりしています。この時期って、寝具をどうしたらいいか迷いませんか?羽毛布団は寝ている間暑くなるのか、どこかに蹴っ飛ばしているし、タオルケットにするにはさすがにまだ涼しすぎる。正解はどこにあるのでしょうか。<先週
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。3)臓腑弁証 八綱弁証で裏証に分類された病証をさらに臓器を中心に弁証したもの例えば「腎精不足」とただ用語で覚えるのではなく、腎はどんな役割があるのか、精にはどんな働きが
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。<第8章 弁証>弁証:患者の症状や所見を分析して証(病気の本質、原因)を決定すること弁証方法:八綱弁証を基本にいろいろな弁証を組み合わせて判断する1)八綱弁証病態を表
中医学検定2級の自分用まとめノートです。同じ検定を受験される方の参考になれば幸いです。6)切診:患者に直接触れて反応から病態を推察する反応、腹診、経穴診 7)脈診:脈を切して臓腑などの状態を推察する寸口診法 手首側(寸):人差し指でとる。心肺の状態を反