chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
米国株とJリートでFIRE https://dojozan.com/

2022年3月にFIREしました。このブログでは、資産運用の実践ノウハウを公開していきます。

至誠
フォロー
住所
滋賀県
出身
岡山県
ブログ村参加

2021/08/21

arrow_drop_down
  • 投資家の考え方、普通の人の考え方!?

    皆さん、こんにちは!さて、最近、投資家と普通の人との考え方の違いを痛感したことがあったので、報告したいと思います。・・・???状況ですが、昨年の12月頃から、Jリートにしては比較的大きく下落していました。 図.2 東証リート指数 1年チャート1.普通の人。Aさん「至誠さん 株式投資をやっていると聞いたので、教えて欲しいのですが、 今、Jリートを購入しても良いですか?」至誠くん「今、Jリートはバーゲンセールです。買い時だと思いますよ。」Aさん「・・・???」ーーー数日後ーーーAさん「Jリートは下落しているので、買えませんでした。」2.投資家の人。Oさん「年末のJリートの株価下落で、安くJリートを…

  • 我家は、積雪は大丈夫でした。コメントを送って頂いた皆様、ありがとうございます!

    皆さん、こんにちは!さて、読者の方から、「積雪は大丈夫でしたか?」とのコメントを頂きました。お気遣い誠にありがとうございます。私たち夫婦は、大雪が降り、道路が凍結している間中、自宅マンションに引きこもっていたので大丈夫でした。参考のために、私が関係する各地の状況を下記します。・・・???1.大津市。・琵琶湖線、北陸線などのダイヤがメタメタ。5時間以上、車内に缶詰めとなる事態も発生。最後は、歩いて脱出!<日経新聞> ・高速道路、国道の通行止めが各地で発生。・新名神高速道路では、車が通行止め区間内に一昼夜取り残されました。<読売新聞> ・近くの国道もこんな感じです。<京都新聞> *積雪、凍結した道…

  • 債券投資の基礎知識:デュレ―ションの意味と役割など。

    皆さん、こんにちは!ねさて、最近、米国国債ETFの記事を多く投稿していますが、一部の読者の方から、「難しすぎて、何を言っているのか分からない!」とのコンプレインを頂きました。確かに、株式投資を行っている人も少ない中で、債券投資(特に米国国債ETF)などをやっている人はほとんどいないでしょうからね(笑)そこで、今回は、債券投資の基礎知識として、「私がこれは分かり易い!」と思った債券投資のホームページを紹介させていただきます。(自分で債券投資の説明ブログを作るよりも、既存で完成度の高いものを皆さんに紹介したほうが、皆さんにとっては有益ですから。)・・・!!!以下のホームページは、PIMCO社(世界…

  • 3000万円奪い「ボコボコにしてやった」…90歳女性殺害の広域強盗団「21歳実行犯」戦慄の素顔!

    皆さん、こんにちは!さて、今日は小ネタです。東京都狛江市の資産家の女性(90歳)が強盗に押し入られ、3千万円を奪われた上に、体をめった差しにされ殺されたというニュースは、皆さんに衝撃を与えたことでしょう!犯人は闇バイトで集まり、100万円/1回の報酬で犯行に及んだようです。背後に、暴力団、半グレの影もあるみたいです。(添付の記事参考。)亡くなられた女性の方には、謹んでご冥福をお祈りすると共に、速やかに事件が解決することを祈念しています。<参考><参考> ・・・???しかし、酷い話ですね!!!犯人は人の命をどう考えているのでしょうか?自分の家族、親しい人が殺されたら、どう思うのでしょうか?私は、…

  • 「債券ルネサンス」が始まる インフレ鈍化でマネー回帰!

    皆さん、こんにちは!さて、日経新聞(2023年1月26日)に「『債券ルネサンス』が始まる インフレ鈍化でマネー回帰。」というコラムが掲載されました。いやー、良いコラムでしたね!私が言いたいことを、すべて代弁してくれました(笑)<参考>・・・???このコラムのポイントは、次のとおりです。<以下、記事抜粋(少し編集)。>1.世界景気はこれから後退局面に入る可能性があり、それに伴ってリスク資産の価格変動が高まるだろう。そんなマーケットにもひとつだけ有望な投資先があり、それは歴史的な暴落劇を演じた債券である。2.米調査会社のEPFRによると、1月に入り投資信託など世界の債券ファンドに3週連続で資金が流…

  • 2023年1月、お金のなる木からの入金は338千円でした。

    皆さん、こんにちは!さて、今年(2023年)も、お金のなる木からの入金状況を報告します。1.目標値の変更。最初に、説明しておかなければならないことは、今年のお金のなる木からの入金目標値を、4,500千円に変更しました。(昨年実績は5,651千円です。)理由は、以下のとおりです。①私たち夫婦2人で生活していくためには、300千円/月(=3,600千円/年)あれば十分であった。②昨年、円安が急速に進んだ時に、米ドルを持たざるリスクを感じた。(昨年は、住宅新築資金を確保するために、S&P500、全世界株式をすべて売却していた。)③そのため、昨年末から今年にかけて、私の個人口座の日本株は優待狙いのもの…

  • ついに、TMF(20年超米国債ブル3倍ETF)を購入!

    皆さん、こんにちは!ついに、TMF(Direxionデイリー20年超米国債ブル3倍ETF)を購入しました!TMFとは、Direxion社の20年超米国債インデックスの運用実績の3倍(300%)を目指すETFです。https://search.sbisec.co.jp/v3/ex/etf_TMV_160510.pdf TMFの株価チャートを図.1に示しますが、この1年で株価は1/3に下落しています。これは、FRBの政策金利が減少に転じた場合は、逆に株価は3倍に上昇する可能性があるということで、最近、特に人気が出ています。ただし、レバレッジ3倍なので、値動きは激しいです。 図.1 TMF株価チャー…

  • 忙しい人でも1日10分から始められる 3年で3人の「シン億り人」を誕生させたガチ投資術!

    皆さん、こんにちは!さて、DUKEさんの「忙しい人でも1日10分から始められる 3年で3人の「シン億り人」を誕生させたガチ投資術!」(KADOKAWA)を読みました。内容は、「DUKE。塾」を主宰し、本気で次世代の投資家育成を行ってきたDUKEさんが、その体験を生かして、会社員でも1日10分から、実践&再現できるシンプルな投資法を伝授するというものです。「DUKE。塾」では、「シン億り人」を3年で3人輩出したとのことです。最初に、はっきり言います。「私と、DUKEさんとの投資スタイルは異なっており、全く参考になりませんでした。」・・・時間の無駄でした(涙) 図.1 本の表紙・・・???なぜ、こ…

  • 世界の富裕層がお金を増やしている方法!

    皆さん、こんにちは!さて、志村 暢彦さんの「世界の富裕層がお金を増やしている方法」(ダイヤモンド社)を読みました。本の題名から、世界の富裕層の投資法を解説している本かと思ったのですが、実際は、志村さんがファンドマネージャー、トレーダー、富裕層のコンサルタントなどを経験しており、そこでの投資手法を説明するというものでした。若干の違和感を覚えましたが(笑)、本の内容はとても面白く、参考になるものでした。<参考> 図.1 本の表紙・・・???本の内容ですが、著作権の問題もあるので、以下の目次(抜粋)から類推してください(笑)<世界の富裕層がお金を増やしている方法 目次(抜粋)>パート1 “伸び盛りの…

  • 最近、下落しているJリートを保有してても大丈夫ですか?

    皆さん、こんにちは!さて、最近、Jリートが下落しており、読者の方から、「Jリートを保有してても大丈夫ですか?」との質問を受けました。(図.1 参照。)「安心してください。Jリート下落により、私の資産も減少しています(笑)」 図.1 東証リート指数チャート(3ヶ月)・・・??? 私はコア・サテライト投資を行っており、コアは①Jリート、②インフラファンド、③優良な日本株による高配当投資(配当再投資)です。 そして,①Jリートの特徴ですが、Jリートは保有するビル、マンション、商業施設などが複数年契約になっていることから、業績(営業収益)は数年先まで見通せます。そのため、大きな問題が無い限り、分配金が…

  • 世界最大の資産運用会社であるブラックロックは、FRBが「意図的に」景気後退を引き起こしていると言っています!

    皆さん、こんにちは!さて、ブラックロックは、2023年、FRBがインフレを抑制するために、政策金利を上昇させ、意図的に景気後退を引き起こそうとしていると言っています。過去に経済が不況に陥った時、FRBが介入して支援するのが一般的でしたが、今回はFRBを当てにすることはできません。2022年にS&P500は19.4%下落しましたが、ブラックロックは2023年には更に下落すると考えています。それでは、どうすればいいのでしょうか?<参考>・・・??? 上記のコラムでは、以下の3点に投資すべきだと言っています。①生活必需品セクター(XLP、VDC)。②高級ワイン。③不動産。・・・???ちょっと、どうか…

  • 投資系YouTuber 人気ランキング・トップ20・・・闇が深い!

    皆さん、こんにちは!さて、YouTuberの投資家クロ会長が、「投資系YouTuber 人気ランキング・トップ20」という動画をアップしました。投資系YouTuberの登録者数ではなく、平均再生回数のランキングでトップ20をランク付けしたものです。内容はズバリ、投資系YouTuberの闇をあげつらう内容でした!「よくこんな動画を作るな~!」と思いながら、それを真面目に見ている私も闇が深いかもしれません(笑)<参考> ・・・???闇が深いという内容は、ほとんどの投資系YouTuberの言うとおりにしても、投資で儲からないということです!酷い場合は、投資をしていないYouTuberもいるとのことで…

  • 投資の10の黄金律!(2)

    皆さん、こんにちは!さて、今回は「投資の10の黄金律!」についての2回目の投稿です。 <参考> ・・・??? 「投資の10の黄金律!」では、あなたがより成功し、できれば裕福な投資家になるために従うべき、投資の10の黄金律を紹介しています。<以下は、「投資の10の黄金律」5~10のポイントです。>6.分散を保つ。ポートフォリオを分散しておくことは、リスクを軽減するために重要です。1つか2つの銘柄にだけ投資するのは、その銘柄のパフォーマンスがどんなに良くても安全とは言えません。そこで専門家は、分散されたポートフォリオで投資を分散させることを勧めています。 7.市場のタイミングを計らない。市場のタイ…

  • 投資の10の黄金律!

    皆さん、こんにちは!さて、最近の(?)yahoo!financeは面白い記事が多いですね!2023年1月16日の「投資の10の黄金律!」というコラムです。<参考> ・・・??? このコラムでは、あなたがより成功し、できれば裕福な投資家になるために従うべき、投資の10の黄金律を紹介しています。<以下は、投資の10の黄金律のポイントです。>1.絶対に損をしない。バフェットおじいちゃんは、「ルールNo.1は、絶対に損をしないこと。ルールNo.2は、ルールNo.1を忘れないことだ」と言っています。そのルールが本質的に意味するのは、投資の潜在的な利益に魅了されるのではなく、そのマイナス面にも目を向けよ、…

  • 仮想通貨、ストックオプション、レバレッジを使うことなく800万ドルの財産を築いた方法!

    皆さん、こんにちは!さて、2023年1月12日のyahoo!financeに、「仮想通貨、ストックオプション、レバレッジを使うことなく800万ドルの財産を築いた方法!」というコラムが掲載されました。何か特別な方法があるのかと、コラムを読んでみると、ロナルド・リードさんの記事でした(笑)<参考> ・・・??? ロナルド・リードさんは、アメリカの慈善家、投資家、清掃員、ガソリンスタンド店員です。 ロナルド・リードさんはバーモント州の田舎で生まれました。家族で高校を卒業したのは、彼が初めてでした。家が貧しく交通費がなかったため、学校には毎日ヒッチハイクをして通っていたといいます。ロナルド・リードさん…

  • 至誠くん、家を建てる(7)!

    皆さん、こんにちは?さて、今日は小ネタです。岡山の両親の面倒を見るためにUターンしますが、それに合わせて実家の裏に住宅を新築中です。今回は、その報告の6回目です。ヘーベルハウスにコンプレインを申し入れた以降、写真付きの週報を確実に出してくれるようになりました。この結果、シートで覆われた工事現場の中の状況が良く分かります。・・・???<屋根> 1.屋根瓦業者さんにより屋根瓦の設置工事が完了。 <1F>・断熱業者さんにより断熱工事を実施。・大工さんにより、床の下地材(フローリングの下地や床の断熱材)の施工と壁(外壁面)と天井の骨組みを施工。・電気業者さんによる電気配線工事や水道業者による給排水工事…

  • メイン投資は、安定したものが良いと思う!

    皆さん、こんにちは!さて、昨年(2022年)の投資環境はとても悪く、米国株に集中投資している人の中には何千万円も損失を出したという話を聞きました。投資をしていない人がその金額を聞いて、「投資は危ない」と思うかもしれませんが、金融資産額が大きくなれば、損失を出した時の金額も大きくなります。バフェットおじいちゃんは、昨年、約5兆円の損失を出したそうですからね(笑)したがって、損失については、金額ではなく、パーセントで話をすべきだと思います。2022年のあなたの損益のパーセントはいくらだったでしょうか?もし、あなたが若く、定期収入もあるのならば、30~50%の損失を出していても、十分に取り返せるチャ…

  • TLTの利益をVOOへ再配分!

    皆さん、こんにちは!さて、2023年1月11日のyahoo!finance 「Advisors Turn Toward Large Cap, Non-US ETFs」(アドバイザーは大型株、非米国株ETFに注目)というコラムの中に、面白い記載を見つけました。それが、これです。<コラム抜粋> 3) iシェアーズ 20 年超長期債 ETF (TLT) これらの国債ファンドは、過去18ヶ月間、無数の理由で多大な被害を受けましたが、「市場の損失を先導してきた」のです。S&P500指数よりも大幅に下落しましたが、私は今後6~18カ月間にファンドの価格が大幅に上昇する機会があり、株式市場の成長回復を「リー…

  • 銀行員は見た!富裕層が節約する4つの「意外なモノ」とは?

    皆さん、こんにちは!さて、MSNに「銀行員は見た!富裕層が節約する4つの「意外なモノ」とは?」というコラムが掲載されました。「銀行員は見た!」云々は、いろいろなところから同じような題名のコラムが出ており、シリーズ化されているところもあるようです。玉石混交の情報が入り混じっており、とても興味を覚えたり、がっかりしたりとジェットコースターに乗っているようです。(笑)そのような中で、今回のコラムは、私が常日頃実行していることにすべて当てはまり、妙に納得しました。内容は、多くの富裕層が節約する意外なものとして、以下の4つがあるということです。①ATM手数料②自販機の飲み物代③コンビニの商品代金④コーヒ…

  • 早速、2023年のNISAでVOOとEDVとを購入!

    皆さん、こんにちは!さて、新年早々(2023年1月9日)、NISAの非課税枠にて①VOO(S&P500ETF)、②EDV(米国超長期国債ETF)を購入しました。これで、2023年のNISA枠は一杯です。 <参考> これは、年初に報告した投資方針のとおりです。<参考> ・・・???読者の皆さんは、「なぜ、こんな難しい投資環境で米国株ETFを購入するのだろう?」「S&P500は、今年、3300に下落すると言っているアナリストもいるのに?」「FRBは、まだ、政策金利の上昇を止めていないよ!」などと、思われているでしょう。しかし、私は、前回報告した岡元 兵八郎さんのコラムに背中を押されました(笑)<岡…

  • 米国株投資元年とする最高のタイミング!

    皆さん、こんにちは!さて、昨日と同じようなネタで恐縮ですが(笑)、2023年1月4日のマネクリ(マネックス証券のコラム)の中で、「ウォール街を知るハッチの独り言/米国株投資元年とする最高のタイミング 」というコラムも良かったですね!米国株式投資を「長期投資」という方針で始めた方の中で、ロシア・ウクライナ戦争、米国のインフレおよびFRBによる強引な利上げ、等々により、自分の資産が大きく減っていき、「自分は何か間違ったことをやってしまったのではないか」と思っている人へのアドバイスが主な内容です。<米国株投資元年とする最高のタイミング(抜粋)> ウォーレン・バフェットの言葉を借りますと、今回の下落で…

  • 波乱に備え分散投資を!

    皆さん、こんにちは!さて、2023年1月7日の日経新聞に「波乱に備え分散投資を」というコラムが掲載されました。わずか500文字程度の短いコラムですが、とても良いコラムなので、全文を掲載します。<波乱に備え分散投資を> 「常識的に考えると、景気が悪い国は株価が下がって通貨も安くなる。だが一筋縄でいかないのが、資産運用の難しいところだ。 たとえば為替相場。2020年春の新型コロナウイルスショックでは、世界経済が機能停止に陥るなかで、マネーはドルへと流れ込んだ。もちろん米国経済への打撃も深刻。それでも市場では「国際決済通貨であるドルが最も安心」という連想が働いた。景気が悪くても、通貨は高くなるわけだ…

  • 米国超長期国債ETF(EDV)の株価を予想(計算)できるか?

    皆さん、こんにちは?さて、私のブログの読者の方から、「FRBメンバーの政策金利見通しから(図.1)、米国超長期国債ETF(EDV)の株価を予想(計算)できないの?」との質問を頂きました。 図.1 FRBメンバーの政策金利見通し(2022年12月)・・・ここからは、私の頭の中です。・・・「EDVは、2022年3月からFRBが政策金利を上げていくにつれて、株価は大きく下落。そして、FRBの政策金利が頭打ちになるという見通しから、最近は、株価を上げている。そうであれば、多少の誤差はあるものの、株価は予想(計算)できるかもしれない!ちょうど、ブログのネタに良いな。調べてみよう!!」・・・ということで、…

  • Jリート利率「4%の岩盤」 消去法の買いで底堅い!

    皆さん、こんにちは!さて、2023年1月6日の日経新聞に「REIT利率『4%の岩盤』/『 消去法』の買いで底堅く」というコラムが掲載されました。冒頭の内容は、以下のとおりです。「不動産投資信託(REIT)が底値の堅さを見せている。全体の値動きを示す東証REIT指数は2022年12月の日銀の政策修正で急落したが、その後は持ち直しの傾向にある。投資家が買いのよりどころのひとつとするのが「分配金利回り4%の岩盤は崩れない」という経験則だ。金利上昇が進むなかでも法則は続くか。市場関係者が注目している。 「4%付近になると買い支えられるという傾向は今回も鉄板だった」。ある地銀の運用担当者はこの年末年始の…

  • IEFを売却して、EDVを購入。その理由は!(2)・・・ちょっぴり有料級。

    皆さん、こんにちは!さて、昨年末のサテライト投資のポートフォリオは表.1のとおりだったのですが、新年早々(1月3日)、IEF(7-10年米国国債)を全量売却し、EDV(超長期米国国債)を買い増ししました。今回は、その理由についての報告の第2回目です。 <参考> ・・・??? <ここから、前回の続きです。>2.EDV購入の理由。■EDFの株価チャート(1年間)を、図.3に示します。1月3日の株価は、84.8USD、1年前の株価は、134.7USDでした。 ・1月3日の株価: 84.8USD ・25%戻し : 97.2USD ・50%戻し :109.7USD ・75%戻し :122.2USD ・1…

  • IEFを売却して、EDVを購入。その理由は!(1)・・・ちょっぴり有料級。

    皆さん、こんにちは!さて、昨年末のサテライト投資のポートフォリオは表.1のとおりだったのですが、新年早々(1月3日)、IEF(7-10年米国国債)を全量売却し、EDV(超長期米国国債)を買い増ししました。今回は、その理由について報告します。 表.1 サテライト投資のポートフォリオ (個人口座) ・・・???1.IEF売却の理由。■IEFの株価チャート(1年間)を、図.1に示します。1月3日の株価は、96.5USD、1年前の株価は、113.9USDでした。 ・1月3日の株価: 96.5USD ・25%戻し :100.8USD ・50%戻し :105.2USD ・75%戻し :109.5USD ・…

  • FIREして、好きなことだけするようになって良かった!

    皆さん、こんにちは?さて、新年早々、高校の同窓会がありました。そこで繰り返した会話: A君: 「今、どうしてるの?」至誠くん:「お金に働いてもらって、お金を稼いでいるんだ!」A君: 「・・・???」至誠くん:「会社に勤めていた時、最初は自分が働いて、お金を稼いでいた。偉くなると、人に働いてもらって、お金を稼ぐようになった。会社を辞めた後は、お金に働いてもらって、お金を稼いでいるんだ。」・・・!!!これでA君の興味が急上昇します。そして、①プライベートカンパニーを設立し、不労所得で利益を出している、②今は、好きなことだけして生活している、と説明すると、友人からの眼差しは、尊敬の念に変わります(笑…

  • 下落相場では、アセットアロケーションを点検しよう!

    皆さん、こんにちは!さて、資産の増減は、最終的にアセットアロケーション(資産配分)に依存すると言われています。それでは、アセットアロケーションとは何でしょうか?それは、運用する資金を国内外の株や債券などにどのような割合で投資するのかを決めることです。・・・!!!今回は、世の中で有名なアセットアロケーションを紹介し、皆さんの参考にしていただきたいと思います。1.GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)・証券会社で、最初に推奨されるアセットアロケーションです。 2.デイビッド・スウェンセン(元エール大学CEO) 3.ジョン・C・ボーグル(バンガード・グループ創業者) 4.レイ・ダリオ(ブリッジウ…

  • 私がリーマンショックを乗り越えられた理由!

    皆さん、こんにちは!さて、今回は、「私がリーマンショックを乗り越えられた理由!」について、報告したいと思います。<リーマンショック> 2008年9月、アメリカの有力投資銀行であるリーマンブラザーズが破綻し、それを契機として広がった世界的な株価下落、金融不安(危機)、同時不況を総称します。同社は低所得者向け住宅ローン(サブプライムローン)を証券化し販売しましたが、住宅バブルの崩壊とともに、結局は負債総額約6000億ドル(約64兆円)という空前の破たんを招きました。リーマンブラザーズ社の破たんは連鎖的に大手金融機関の経営危機を招き、金融危機を加速化させるに至りました。*今からリーマンショックを振り…

  • 家内のお父さんが緊急入院!

    皆さん、こんにちは! さて、今日は小ネタです。私の家内のお父さんは96歳という高齢でグループホームに入っています。認知症があり、動作も緩慢になって来ましたが、毎日食事もとれており、100歳を超えても生きるだろうと、みんなで話をしていました。ところが、正月元旦の午後3時頃、グループホームから、「血中酸素濃度が40位まで低下し、地元の病院では対応できないので、救急車を手配した。」との連絡がありました。 続けて、「救急車は、岡山市内の大学病院に向かっている。」とのこと。・・・!!!急いで、家内と車で大学病院に向かいましたが、「血中酸素濃度が40では、助からないかもしれない。」「仮に回復しても、脳が損…

  • 2023年の投資方針。 今年こそブレずに行きたい!

    皆さん、明けましておめでとうございます。さて、非常に難しい投資環境が続いていますが、今年初めてのブログなので、「2023年の投資方針」を報告したいと思います。・・・!!! 私は、資産の分散化を図るために、コア・サテライト投資戦略を採用しています。それぞれの投資方針は、以下のとおりとなります。1.コア投資。・私のコア投資は、Jリート、インフラファンド、優良日本株の高配当投資(配当再投資)です。・コア投資のポートフォリオを、表.1に示します。私の「お金のなる木」です。・ここでは、保有する銘柄は売却せず、ひたすら保有する銘柄の株数を増やしていきます。2022年はこの方法でコアの資産を6%増加させまし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、至誠さんをフォローしませんか?

ハンドル名
至誠さん
ブログタイトル
米国株とJリートでFIRE
フォロー
米国株とJリートでFIRE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用