盆栽もどきの記録とその他を少々
2010年より盆栽を始め、日々試行錯誤をしながら奮闘しています。 2015年5月~2021年7月まではブログをサボりましたが、 その間の生長と変化が大きい事に気付き、 樹の変化と自身の技量向上を確認する為にブログを再開しました。 苗の状態からある程度の形に出来るような樹に生長してきたので 実験的に大きな改作を進めたいと考えています。
今日もアメリカの滞在中の休日で暇なので投稿です。 この前に長文を投稿したんですが、更新されてないので、 改めて、にわとりの状況を再度投稿します。 ・生後半年後から卵を産み始める ご近所さん、友達に
北米出張2025年2月~ カナダ(オンタリオ州)、アメリカ(オハイオ州)
久々のブログです。1年半ぶりくらいでしょうか・・・? 只今、北米を3名で出張中であり、その休日(土曜日)です。 メンバーの最年長が主体性のかけらも無いので行きたいところの希望を出さない、もうひとりの後輩
盆栽記録とその他の色々な事の日記
にわとり生後1ヶ月 中雛 頭はひよこの名残りが・・・ にわとり3ヶ月後 もう大人 羽根の色に個性が表れています。 飛んで柵を越えるので羽を切りました。
ひよこは1週間でこのくらい成長しました。 羽根が伸びて身体もひと回り大きくなりました。 今は昼間は外の小屋、夜は部屋に戻す様にして少しずつ外の状態に慣らしています。 今日は風が強く、そんな
5月になったのでひよこを迎え入れました。 4羽です。 まだまだ、ひよこ。 夜はまだ寒いので湯たんぽで保温しています。 湯たんぽにくっ付いて寝ている姿はカワイイ限りです。 ちなみに鶏自体は
にほんブログ村 盆栽ランキング 実生五葉松の新芽が伸びてきました。 樹勢が乗っている事は確実ですが、 芽数制限とあまりにも軸が長すぎるので芽掻きします。 芽切りと芽掻きを実施
現在の状態。 前回はブロック仮置きまででしたが、 ブロックをある程度の深さまで埋めた状態で適当に平行にして土台作りは完了。 その後、骨組み、扉の取付けまでの写真です。 写真では歪んで見えますが
にほんブログ村 盆栽ランキング 剪定してそのままだった大きい黒松の針金掛けをしました。 剪定して暖かくなるまで待っていました。 大きな作業としては 右側に流れていた頭を起こしまし
鶏を飼うべく、小屋を作成中。 土台用のブロックを仮置きして一旦終了。
2年前にやりたい事を書いていたのを発見したので結果を書けていない事の状況とこれからやりたい事を改めて書いておきます。 前に書いていた事 ・稲栽培 ☞昨年、発泡スチロールで栽培。しかし、ホテイアオイ
にほんブログ村 盆栽ランキング 実生五葉松の素材ですが、 針金を解いたら徐々に元に戻ったようで間延びした感じになってきました。 ヒョロヒョロ感が出てきましたので、再度縮めます。
にほんブログ村 盆栽ランキング 前回1/28より開始した五葉松の接ぎ木作業。 結果としてこんな感じになりました。 何本やったか数えてません。 写真は室内の分だけですが、屋外で簡易ビニールハウス
いちごの水耕栽培の経過です。 葉もたくさん出てきましたが、色が薄い・・・ 一応、水だけだったので水肥に切り替えてみましたが、どうでしょう・・・
にほんブログ村 盆栽ランキング 黒松の素材の剪定して形を整えました。 このままだと頭に力が集中して小品としては成り立たなくなるので、使えるように手を入れます。 上をちょん切り
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松の接ぎ木をしました。 写真は撮り忘れ・・・ 今年はまとまった時間が取れそうもないのでどうしようか思案しました。 その結果、作業完了した鉢を室内(暖房無し)
にほんブログ村 盆栽ランキング 取り木の黒松素材を放置状態にしていましたが、 それでは寸胴のままなので枝を整理する事にしました。 一応、昨年は芽切りのみしている状態です。 このままで
にほんブログ村 盆栽ランキング 黒松の実生苗を剪定しました。 とりあえずは小さく作るのつもりのものだったので、 方向性は変えず、小さく小さくする様に・・・ 頭部をちょん切り、不
ホームセンターでいちご苗が格安で売っていたので 前からやってみたかった水耕栽培に挑戦しようと思います。 100均で箱とスポンジを購入し、 家にあった発泡スチロールで蓋して完了。 適当にメ
にほんブログ村 盆栽ランキング 今年は黒松の手入れから始めます。 放置気味にしていた大きめの黒松。 確か7号くらいの駄温鉢に入っているものです。 上部は取り木したり、 五葉松の接ぎ木
にほんブログ村 盆栽ランキング 黒松の現状。 頭が無かったので 今年は頭作りの為に登頂部の芽切りをせず、 そのまま伸ばしています。 頭頂部以外は芽切りしたので 葉の長さの違いがは
にほんブログ村 盆栽ランキング 久々の投稿。 忙しいので更新する気が起きませんでした。 本日はタイヤ交換が予想以上にスムーズに行った為、時間に余裕が出来たので更新。 杉 今の様子です。
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松の剪定をしました。 こちらは実生の五葉松です。 生長は旺盛すぎる程で 通常は来年用の芽が2番芽の様に伸びてしまいました・・・ とりあえず、こちらは
にほんブログ村 盆栽ランキング 蝦夷松ですが、前回の新芽展開時より 懐に芽が出来たところ、そうでないところがありましたが切り戻してみました。 前回の状態↓ https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan6
にほんブログ村 盆栽ランキング 杉の整姿。 大本の樹 こちらは今年の春に根捌きに大変苦労したもの。 モサモサになってきたので整姿しました。 挿し木素材 こちらは挿し木
にほんブログ村 盆栽ランキング 杜松の整姿をしました。 コロナ陽性の為、外出が出来ず、 しょうがないので盆栽いじりです。 思い付きで近所で小物釣りでもしようかと道具を揃えたら こ
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松の接ぎ木結果を改めて確認すると どうやら台木の肥培状態だけが成功率に影響しているわけでもなさそうです。 こちらの五葉松の接ぎ穂はこちら↓の
にほんブログ村 盆栽ランキング バラですが、6月の梅雨明け後の猛暑で水切れし、 枯死と思われる状態までになってしまいました。 半ば諦めてはいましたが、 バラのしぶとさを信じて ダメ元で放置する
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松の接ぎ木結果(経過)です。 写真は後ほど 8/13時点の写真↓ 6本 4本 生き残り10本/35本(生き残り率19.6%) ※2月中旬接ぎ木、肥培良の黒松台木 6本/
にほんブログ村 盆栽ランキング 挿し木素材の剪定をしました。 幹はそれなりの曲があるものの、 枝が欲しいところにないので方向性がわからなくなった素材。 適当に剪定。 完了。
にほんブログ村 盆栽ランキング 久々の投稿。 仕事が忙しく更新できませんでした。 真柏の接ぎ木ですが、かなり前にこの状態になってしまいました。 この暑さの前に茶色のなっていたので
にほんブログ村 盆栽ランキング 真柏の整姿をしました。 幹模様は出来たので後は枝作りです。 右の下枝はもともと落とすつもりだったので 今回落とそうか迷った結果、 その上の枝が
にほんブログ村 盆栽ランキング 真柏の挿し木素材の剪定をしました。 他もそうですが、放置状態でした。 素材1 針金も食い込んでいたので外しました。 針金掛けしようか迷
にほんブログ村 盆栽ランキング 杜松の挿し木素材を伸ばし放題だったのですが、 放置過ぎても枝が太り過ぎたりすると面倒のなので剪定しました。 伸ばし放題1 適当に切りも戻し こ
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松の針金が食い込んできたので外しました。 植え替え後、樹勢も旺盛です。 ちょっと葉が長くなりすぎた感はありますが、 まだまだ形作り中なのでよしとしま
にほんブログ村 盆栽ランキング 杜松の芽が伸び放題のなので剪定を行いました。 冬の強剪定で樹勢は落ちず、元気いっぱいの様です。 もうちょっと 懐を透かしたかったのですが、時間
にほんブログ村 盆栽ランキング 黒松の芽切りをしました。 他の黒松は先週実施し、こちらは先週弱い芽だけを切って置いたものです。 強い芽だけが残った状態で10日過ぎました。 芯の芽
にほんブログ村 盆栽ランキング さつきの剪定をもうひとつしました。 さつき「笠の雪」 こちらも適当に剪定。 将来像などは気にせず、 混んだところを透かし、不要な枝と思われるもの
にほんブログ村 盆栽ランキング さつきの剪定をしました。 花後しばらく経っていますが、剪定しておきます。 とりあえず、これからも適当に剪定や針金掛けで形を作っていきます。
にほんブログ村 盆栽ランキング 蝦夷松の新芽の様子で(写真は5/10時点) 大幅に枝を整理してたので新芽が懐になく、 大丈夫かと不安なところ・・・ もう少し伸ばして本日5/14より芽摘み
にほんブログ村 盆栽ランキング ピラカンサの花が満開です。 昨年からの推移を並べてみます。 ↓2021/8/19(ブログ再開時) ↓2021/8/30(植え替え時) ↓2021/9/21 ↓2021/10/31
にほんブログ村 盆栽ランキング 黒松の現状です。 植え替え時→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202204190001/ 強い芽は摘んでおきましたが、 ほぼ均等に勢いがついている様
にほんブログ村 盆栽ランキング 大きな剪定を行った五葉松の新芽が伸びてきました。 植え替え時→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202204020000/ 結構な枝数を抜いた後に植え
にほんブログ村 盆栽ランキング さつきの新芽も更に伸びました。 前回1週間前→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202204280002/ 庭のつつじは満開ですが、 皐月はあと1か月後
にほんブログ村 盆栽ランキング 杜松の新芽が伸び始めました。 前回記事→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202204290000/ もうちょい伸びたら芽摘みしようと思います
にほんブログ村 盆栽ランキング ピラカンサが開花しました。 前回→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202204280001/ 8分咲きといったところでしょうか。 にほんブログ村
ゴールデンウイーク後半に庭に訪問者があったようです。 何の足跡・・・? ワケギを掘り返し、 この写真とは別の場所の種蒔きしたばかりの畝を崩していきました。 ワケギ↓ 犯人は誰なのか・・・?
にほんブログ村 盆栽ランキング 接ぎ木素材の五葉松。 芽の勢いが強すぎて間延びした芽になってしまいました。 黒松台木だと、どうしても樹勢が強くなり芽が間延びしてしまう傾向が出るようです。 但し、
にほんブログ村 盆栽ランキング 黒松の実生苗。 今年は植え替えしていなかったので一番生長が早く、 芽が伸び放題です。 葉が少し展開してきました。 5月のに入ったので芽切りをします。
にほんブログ村 盆栽ランキング 真柏の新芽が伸びだしました。 前回記事→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202203200000/ 写真だとよくわかりませんが、新芽が伸びてきま
にほんブログ村 盆栽ランキング 米栂の新芽が伸びてきました。 前回記事→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202204190000/ 今年は芽摘みをしっかりと行い、枝が間延びしない様
にほんブログ村 盆栽ランキング 十六夜バラの蕾が大きくなってきました。 前回記事→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202111300000/ 新芽も伸びてきて更に複数の蕾が確認
にほんブログ村 盆栽ランキング 杜松の新芽が伸びてきました。 前回→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202111210000/ 続いて挿し木素材 前回→https://plaza.rakuten.co.
にほんブログ村 盆栽ランキング 皐月の新芽が伸びだしました。 前回 小さい鉢の方→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202202280000/ 若干花芽もありますのでそちらも今後
にほんブログ村 盆栽ランキング ピラカンサの蕾が大きくなってきました。 前回冬姿→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202112150000/ ひとつだけ開花しているようです。 頭頂
蓮の実から芽が伸びてきました。 光が反射して見づらいですが、 2個発芽しました。そのほかは沈黙、1個は浮いたまま・・・ 葉っぱが展開したら土に植え付けたい思います。 荒木田土を探していますが、ホ
にほんブログ村 盆栽ランキング 真柏の接ぎ木の現状です。 接ぎ木時→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202202230000/ 植え替え時→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/2022
にほんブログ村 盆栽ランキング 黒松に花がついていたので取りました。 前回↓ https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202204050000/ 頭頂部に赤い花が二つ・・・ 花芽だ
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松の接ぎ木の経過です。 こちらは2月中旬以降に接ぎ木したものです。 前回経過30本/35本生き残り→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202204030000/
にほんブログ村 盆栽ランキング カラタチ、ノイバラ、黒松の実生の現在の様子。 種蒔き時↓ https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202203130000/ 結果、 カラタチは2個発芽、ノイバ
にほんブログ村 盆栽ランキング 黒松の取り木素材です。 去年取り木をしたんですが、片根なので根処理をしておきます。 完成。また植え替え前の写真を撮り忘れました。 片根が完全に処理しきれ
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松の接ぎ木①の2か月後の状態です。 前回↓(1か月経過時) https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202203150001/ 7鉢あります。 またちらほら枯れ
にほんブログ村 盆栽ランキング 接ぎ木素材の五葉松の植え替えをしました。 植え替え前の写真は取り忘れです。 以上終了です。 にほんブログ村 ミニ盆栽の土 小
にほんブログ村 盆栽ランキング 真柏素材の植え替えです。 懸崖風のもの これを・・・ 同じくポリポットへ 双幹風のもの こちらも・・・ 同じくポリポット
にほんブログ村 盆栽ランキング 黒松の植え替えをしました。 ザルで作っていたものですが、 頭が出来ていない悩みの種の素材です。 芽も動いてきました。 また同じザルに植え替えて
にほんブログ村 盆栽ランキング 米栂の植え替えをしました。 新芽も動き出しました。 今までは小さい鉢で持ち込もうと思っていましたが、 芽摘みをサボって枝が間延び気味になってし
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松(接ぎ木素材)の植え替えをしました。 こちらもしばらく植え替えしていませんでした。 芽の勢いが凄いです。 やはり黒松台木の影響を受けている様で明ら
にほんブログ村 盆栽ランキング 松柏類の植え替えラッシュです。 杉の植え替えをしました。 根が生長し過ぎて鉢から盛り上がってきています。 右の枝を抜き、左の枝は長さを調整する
茶碗蓮の種子を水に入れて発芽を待っています。 6個中3個は浮いたまま、3個は沈んでいます。 もしかして3個は削りが甘いか発芽しないものなのかもしれません。 購入したものが既に発芽処理していあるも
にほんブログ村 盆栽ランキング 黒松の実生素材です。おそらく4、5年生です。 昨年、個々に鉢上げして植え替えようとしましたが、 置き場と鉢が無いという事で適当にまとめてポリポットに植えていたもの
にほんブログ村 盆栽ランキング 挿し木素材の真柏を植え替えしました。 ① 根が邪魔して上手い植え替え位置に出来ませんでした。 どうも前回植え替え時には太根を処理できていない状態で 挿
にほんブログ村 盆栽ランキング 黒松の植え替えをしました。 ↓前回記事(根元に浮き上がった根あった) https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202111240000/ 植え替え前に根張り
にほんブログ村 盆栽ランキング どうもこのままでは方向性が定まらない真柏。 植え替え中の思い付きで改作してしまいました。 上部が間延び気味でどうしたものか・・・ 思い付きで接ぎ木
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松接ぎ木2月中旬以降に行ったものの現状です。 たぶん10鉢あります。 もうすでに茶色く枯れたものがありますので 途中経過の発表をします。 85.7%生き
にほんブログ村 盆栽ランキング 昨年のオークション落札品です。 石に植えられていたので暫定対応としてプラ鉢に入れ替えしていました。 根鉢を触らずにプラ鉢に入れ替えて赤玉土を入れてある状
にほんブログ村 盆栽ランキング 前回大きな剪定をして様子を見ていたものです。 あれから2週間経ちました。 明らかな悪い変化は見られませんので植え替えしてみます。 4号スリット鉢に入ってい
にほんブログ村 盆栽ランキング 先日バラを接ぎ木してみたのですが失敗しました。 前回記事↓ https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202202220000/ 写真をは撮り忘れました。 春の芽出
にほんブログ村 盆栽ランキング 杜松の挿し木素材です。 昨年針金掛けをして形を付けて置きました。 こちらを植え替えします。 2~3年植え替えしてないはずです。 鉢から抜くと根が一杯
今年最大の積雪 13:00時点の庭の様子。 日没後も雪は残っていました。 明日朝は氷点下の予報なので植え替えした樹が心配ですが、 一日氷点下ではないのでそのままで耐えてもらいます。 下手に過保護
にほんブログ村 盆栽ランキング 真柏の挿し木苗の素材を鉢に植え替えました。 適当に針金掛けしてあった素材です。 思い付きでこの鉢に植え替えました。 根本が浮いた状態なので針
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松の接ぎ木の現在の様子です。 練習の為に色々なところに接いでいます。 7鉢(計16本接ぎ木)が接ぎ木後に約1か月経過しました。 現状はこんな感じ↓
にほんブログ村 盆栽ランキング 約2週間前に剪定した五葉松の針金掛けをしました。 ある程度剪定してから2週間の間をあけ 樹への負担を考慮して段階的に作業をしています。 まずは畳
にほんブログ村 盆栽ランキング 挿し木用の苗床から、鉢上げしました。 樹種としては楓、ピラカンサ、真柏、杜松です。(この写真にはもみじ素材も混在しています。) 苗床期間が長すぎた為(5年
にほんブログ村 盆栽ランキング 暖かくなってきたので種蒔きです。 台木用として カラタチ、ノイバラ、黒松の種を蒔きます。 100均プラ鉢に赤玉土小粒入れました。 左にカラタチ、上側にノイバ
にほんブログ村 盆栽ランキング もみじの植え替えをしました。 3号浅鉢入り。 鉢から抜いてみると、どうやら取り木した素材の様です。 根が片側に集中した状態であまり充実していませんで
にほんブログ村 盆栽ランキング 出猩々もみじです。 石付きに仕立てるべく、伸ばし放題で放置中でしたが、 取り木で素材増殖をします。 伸ばし放題をまずは整理します。 節間の短く
にほんブログ村 盆栽ランキング 黒松の素材。8号浅鉢入り。 時には植え替えしたり、しなかったりしながら、 更に適当に芽摘み、接ぎ木、取り木をやってみたりした素材です。 今回も計画無く、 思
にほんブログ村 盆栽ランキング 楓の植え替えをしました。 上2つは取り木した素材です。 こちらの2つは挿し木した素材・・・だったと思います。 結構、適当に管理していたので
にほんブログ村 盆栽ランキング もみじの素材。 どうもこのままでは何ともしようが無いので取り木を実施しました。 腰高の何とも言えない素材・・・ 取り木で作り直します。 あわよくば、素
にほんブログ村 盆栽ランキング 皐月の植え替えをしました。 上の写真 皐月「笠の雪」 こちらは 皐月「大盃」 どちらもひと回り大きい鉢に植え替えました。 笠の雪 4号浅鉢→5号
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松の剪定を行いました。 今週いっぱいまで寒さが続くようなのと 3月は忙しそうなので段階的に剪定後、針金掛け、植え替えをしていきます。 樹への負担を考慮し、(効果
にほんブログ村 盆栽ランキング 今回も思い付きです。 真柏の接ぎ木に挑戦しました。 この真柏は他の真柏の親木に当たるものです。 つまり一番持ち込みが長いのですが、 樹形をどうしたも
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松 接ぎ木の挿し穂に使う為に剪定した姿です。 こちらは品種もの接ぎ木苗です。 剪定前→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202112070000/
にほんブログ村 盆栽ランキング どうもミニバラの生長が良くないようなので 何の準備もできていませんが、 思い付きで接ぎ木をやってみました。 左が十六夜バラ、右がミニバラ。 ミニバラはホ
にほんブログ村 盆栽ランキング 五葉松の接ぎ木の約1か月の後の様子です。 代表して2鉢掲載します。 左側の鉢はまだ接ぎ穂の色は緑のままです。 若干色あせてきたか・・・? 右側の鉢
にほんブログ村 盆栽ランキング 皐月の植え替えを行いました。 以前に掲載したデカい100均プラ鉢2個に植え替えです。 過去記事→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202110020000/
にほんブログ村 盆栽ランキング 黒松の取り木挿しのなれの果てがコレです。 完全に枯れたものです。 これの様に水切れなどで枯れた樹は葉が落ちません。 これは針葉樹、広葉樹共に同じです
にほんブログ村 盆栽ランキング 適期を逃さず、接ぎ木を行いました。 五葉松を黒松台木に腹接ぎを実施。 こんな感じの黒松実生苗3~4年生(だと思います) これが台木です。 五葉松の挿し穂
本日は雪の為、作業ありません。 適期なので接ぎ木をしているのですが、 時期を外さず作業終えたいです。 作業写真は無いので忘れずに撮る事が出来たら載せます。
にほんブログ村 盆栽ランキング 久々の更新。冬はやる事が無いのでネタが尽きていました。 そろそろやる事も出てきたのでボチボチ載せていきます。 今日は真柏のジン、シャリ作りをしました。
「ブログリーダー」を活用して、Nyagoro梵さんをフォローしませんか?