えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき二本木駅のホームから地下道に下り、改札への地下道地下道の道中に掲示されてる写真類1地下道の道中に掲示されてる写真類2地下道の道中に掲示されてる写真類3地下道の道中に掲示され
通勤乗車の紹介です。2月28日行きの通勤乗車9:28 尼崎発 快速急行大阪難波行き 阪神車1000系6両9:43 大阪難波着2月28日帰りの通勤乗車21:18 大阪難波発 快速急行神戸三宮行き 阪神車9000系6両21:33 尼崎着阪神車6両だと単独編成なので、全部の車両見て回らんでい
地域タグ:尼崎市
阪神なんば線開業・相互直通運転開始15周年記念入場券セット/令和7年2月24日購入
阪神なんば線開業・相互直通運転開始15周年記念入場券セットの紹介です。阪神なんば線が開業して15年にある。近鉄との相互直通運転を記念した入場券が発売になっている。阪神尼崎駅で買う。阪神なんば線開業・相互直通運転開始15周年記念入場券セット(台紙表)阪神なんば線
地域タグ:尼崎市
阪神バス全線完乗の旅Part111の紹介です。前記事のつづき阪神バス全線完乗の旅Part110の記事を書いたのが、2022年7月9日と2年7カ月ぶりとなった。前々からこれに乗ってみたかったが、なかなか乗る機会がなかった。この度、乗る事が出来たので、ここで紹介します。21:50 阪
地域タグ:尼崎市
サロンカーなにわを撮るの紹介です。大阪駅に着いたら、11番線にサロンカーなにわが止まっていた。テツが群がっていたので、まともなのはないが、なんとか撮れたのを載せる。サロンカーなにわ(前)14系客車サロンカーなにわの方向幕サロンカーなにわのヘッドマーク斜めから
地域タグ:北区
通勤乗車の紹介です。2月25日行きの通勤乗車9:28 尼崎発 快速急行大阪難波行き 阪神車1000系6両9:43 大阪難波着この電車、大阪難波に着いたら、普通大和西大寺行きになる。じゃあ最初から大和西大寺行きにしたらええやん。2月25日帰りの通勤乗車帰りは、御堂筋線と阪急
地域タグ:尼崎市
阪急阪神1dayパスの旅Part19の紹介です。⇧前記事のつづき神戸三宮駅に着き、折り返しが発車するまでの間に、車両側面を撮る。車両側面ラッピング1車両側面ラッピング2車両側面ラッピング3先頭車は扉が開いてる状態だと、ラッピング全体を見れない。扉にもラッピングがあ
地域タグ:尼崎市
阪急阪神1dayパスの旅Part18の紹介です。⇧前記事のつづきドアガラスステッカー1ドアガラスステッカー2ドアガラスステッカー3貫通路横ステッカー1貫通路横ステッカー2これで車内の撮影が終わった。後は、車両側面を撮らなければならない。そうこうしてる内に、15:35
地域タグ:中央区
通勤乗車の紹介です。2月23日行きの通勤乗車9:30 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 近鉄車5300系6両昨日乗った5300系と色がちゃう。9:51 大阪難波着2月23日帰りの通勤乗車ホームに下りたらひのとりが止まってた。次も大阪難波止まりが来た。区間準急大阪難波行きの8600
地域タグ:尼崎市
阪急阪神1dayパスの旅Part17の紹介です。⇧前記事のつづきトムとジェリー扉横広告1トムとジェリー扉横広告2トムとジェリー扉横広告3トムとジェリー扉横広告4トムとジェリー扉横広告5トムとジェリー扉横広告6トムとジェリー扉横広告7トムとジェリー扉横広告8トムとジ
地域タグ:西宮市
通勤乗車の紹介です。2月22日行きの通勤乗車9:30 尼崎始発 区間準急大和西大寺行き 近鉄車5300系6両9:51 大阪難波着2月22日帰りの通勤乗車20:44 大阪難波発 普通尼崎行き 阪神車1000系6両21:04 尼崎着SDGSトレインのヘッドマークとラッピング車阪神バスで帰る。
地域タグ:尼崎市
阪急阪神1dayパスの旅Part16の紹介です。⇧前記事のつづき車内吊り広告5車内吊り広告6車内吊り広告7車内吊り広告8車内吊り広告9車内吊り広10車内吊り広告11車内吊り広告12黄色い吊り広告を通しで見ると、トムが壁を突っ切ってるのがよくわかる。いいところですが
地域タグ:西宮市
通勤乗車の紹介です。2月21日行きの通勤乗車9:31 尼崎始発 普通東花園行き 近鉄車9020系2両+2両+2両2両目と3両目4両目と5両目全車両運転台付きだ。9:51 大阪難波着2月21日帰りの通勤乗車21:11 大阪難波発 普通尼崎行き 阪神車1000系6両21:28 大物着大物から阪
地域タグ:尼崎市
阪急阪神1dayパスの旅Part15の紹介です。⇧前記事のつづき次に乗るのは神戸三宮行きです。15:14 西宮北口発 普通神戸三宮行き 1000系8両乗るのは、トムとジェリーのラッピング車です。普通 神戸三宮の方向幕トムとジェリーのヘッドマーク乗務員室のトムとジェリーのぬ
地域タグ:西宮市
通勤乗車の紹介です。9月20日行きの通勤乗車9:20 立花発 H普通四条畷行き 207系4両+3両9:38 北新地着9:51 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両9:57 四ツ橋着今日は四ツ橋と心斎橋での勤務2月20日帰りの通勤乗車帰りは、心斎橋から大阪難波駅まで歩く。大阪難
地域タグ:尼崎市
阪急阪神1dayパスの旅Part14の紹介です。⇧前記事のつづき青胴車の乗り通しを終え、後続の普通電車に乗る。阪神とくれば次は阪急でしょ。阪急にはあの電車が走ってる。この普通電車に乗れば、西宮北口であの電車が来る。ちょうどその運用になっている。14:44 尼崎始発 普
地域タグ:西宮市
阪急阪神1dayパスの旅Part13の紹介です。⇧前記事のつづき青胴車の入線です。12:58 高速神戸始発 普通大阪梅田行き 5000系5001形5025F4両普通 梅田の方向幕14:16 大阪梅田着次は14:21発です。5分折り返しはきついでホンマに。14:21 大阪梅田始発 普通高速神戸行
地域タグ:尼崎市
通勤乗車の紹介です。2月18日行きの通勤乗車行きはJRに乗る。立花駅から20:38 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両20:50 大阪着2月19日帰りの通勤乗車帰りは阪急電車に乗る。大阪梅田駅から5:40 大阪梅田始発 普通新開地行き 1000系8両トムとジェリー列車でした。5
地域タグ:尼崎市
通勤乗車の紹介です。ようやく研修が終わって配属になる。夜勤と日勤があるが、いきなり夜勤になった。2月17日行きの通勤乗車20:25 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 1000系8両20:43 大阪梅田着勤務地は西天満大阪梅田駅から歩いて行く。2月18日帰りの通勤乗車帰りは阪神大
地域タグ:尼崎市
阪急阪神1dayパスの旅Part12の紹介です。⇧前記事のつづき10:08 高速神戸始発 普通大阪梅田行き 5000系5001形5025F4両普通 梅田の方向幕11:26 大阪梅田着次は11:31発です。5分折り返しは忙しい。大阪梅田駅も高速神戸駅もどっちも5分折り返し。11:31 大阪梅田始発
地域タグ:中央区
阪急阪神1dayパスの旅Part11の紹介です。⇧前記事のつづき8:36 大阪梅田着折り返し8:41発高速神戸行きとなる。8:41 大阪梅田始発 普通高速神戸行き 5000系5001形5025F4両普通 高速神戸の前面幕普通 高速神戸の方向幕5025F5028号車の運転席10:03 高速神戸着留置線
地域タグ:中央区
阪急阪神1dayパスの旅Part10の紹介です。⇧前記事のつづき快速急行の入線です。快速急行1000系と青胴車の並び。青胴車の方向幕の行先表示機青胴車の車内の非常ボタンボックス8:00 西宮を発車8:10 尼崎センタープール前着ここで直通特急の退避を行う。直通特急通過中通過
地域タグ:西淀川区
阪急阪神1dayパスの旅Part9の紹介です。⇧前記事のつづき高速神戸駅上りホームへ。青胴車の入線です。7:17 高速神戸始発 普通大阪梅田行き 5000系5001形5025F4両普通 梅田の方向幕7:52 西宮着特急と快速急行に連絡する。特急大阪梅田行きの入線です。直通特急ではな
地域タグ:西宮市
阪急阪神1dayパスの旅Part8の紹介です。⇧前記事のつづき6:51 御影着直通特急と連絡します。直通特急入線。5700系ジェットシルバー・山陽5000系・青胴車の並び。直通特急発車6:56 御影発車青胴車の路線図阪神電車”たいせつ”がギュッと。のロゴ入り7:12 高速神戸着回
地域タグ:中央区
阪急阪神1dayパスの旅Part7の紹介です。⇧前記事のつづき6:18 尼崎着ここで直通特急と連絡する。上りの区間準急が発車待ち。近鉄5800系と5001形5025Fとの並び。直通特急の入線です。5001形5025Fと9000系の並び。直通特急発車後、6:24に尼崎を発車。いいところですが、今
地域タグ:尼崎市
阪急阪神1dayパスの旅Part6の紹介です。⇧前記事のつづき普通大阪梅田行きの青胴車入線です。4:56 春日野道発 普通大阪梅田行き 5000系5001形5025F4両普通 梅田の方向幕梅田の方向幕は、最後まで梅田のままだった。大阪梅田に変更しなかった。石屋川で撮れなかった5026
地域タグ:北区
阪急阪神1dayパスの旅Part5の紹介です。⇧前記事のつづき側面(下)50265026号車側面(上)50265026号車発車間際なので、車内のプレートは乗ってから撮る事に。側面(下)50255025号車側面(上)50255025号車側面(上)のシャッターを切った瞬間に扉が閉まった。すぐさま発
地域タグ:灘区
阪急阪神1dayパスの旅Part4の紹介です。⇧前記事のつづき4:37 石屋川始発 普通元町行き 5000系5001形5025F4両普通元町の前面幕普通元町の方向幕側面(下)50285028号車側面(上)50285028号車5028号車の車内の車両番号とスピーカー西宮 武庫川車両 昭和55年のプレート
地域タグ:灘区
通勤乗車の紹介です。ようやく仕事が決まり、初出社でした。暫くは飛び飛びで研修が続く。阪急武庫之荘から阪急に乗る。8:11 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 1000系8両8:13 塚口着会社は阪急塚口駅から歩いて行ける所にある。帰りの通勤乗車17:14 塚口発 普通神戸三宮
地域タグ:尼崎市
阪急阪神1dayパスの旅Part3の紹介です。⇧前記事のつづきホーム向かいの留置線には、車両が止め置かれている。5500系1000系灘は、Go!Go!灘五郷!ラッピング車Go!Go!灘五郷!ヘッドマーク5500系と1000系の位置関係縦列停車ホームを越えた(大阪方面)所には、9000系1000
地域タグ:灘区
阪急阪神1dayパスの旅Part2の紹介です。⇧前記事のつづきグランド六甲に着き、入ったのは、快活CLUBグランド六甲店に泊まる。快活CLUBのアプリが会員証のみの表示しかされていない。不正アクセスで個人情報が流出したんではないかとされてます。アプリ会員証は使えるが、ポ
地域タグ:灘区
阪急阪神1dayパスの旅Part1の紹介です。今日からは、阪急阪神1dayパスの旅の模様をお送りしますので宜しくお願いします。阪急阪神1dayパスでどこへ行くのか?阪神電車5001形青胴車を乗り倒しに行きます。1月19日当日の運行hは以下の様になってます。始発から最終まで乗り倒し
地域タグ:灘区
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part11/令和7年1月13日
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part11の紹介です。⇧前記事のつづき東向日駅から乗った準急が、18:13 十三着神戸線に乗り換えです。神戸線ホームへ。乗るのは神戸三宮行きです。神戸三宮行きの入線です。18:26 十三発 普通神戸三宮
地域タグ:尼崎市
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part10/令和7年1月13日
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part10の紹介です。⇧前記事のつづきJR向日町駅から阪急東向日駅まで阪急バスで移動。腹減ったので、駅前の王将で飯食ってから帰る。餃子の王将東向日店に入る。初来店である。メニュー地元の王将にはなか
地域タグ:向日市
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part9/令和7年1月13日
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part9の紹介です。⇧前記事のつづき16:46 京都始発 A普通西明石行き 321系7両A普通 西明石の方向幕16:54 向日町着行きは、阪急東向日駅~JR向日町駅間は歩いたが、阪急東向日駅まで阪急バスに乗り
地域タグ:向日市
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part8/令和7年1月13日
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part8の紹介です。⇧前記事のつづき普通京都行きの入線です。16:08 堅田発 B普通京都行き 221系6両B普通 京都の方向幕16:31 京都着JR京都線に乗り換えです。JR京都線ホームへ駅名標のラインカラー
地域タグ:京都駅
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part7/令和7年1月13日
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part7の紹介です。⇧前記事のつづき近江高島駅から乗ったA新快速は、15:38 堅田着向かいのホームに、堅田始発のB普通が停車中。乗りたいが、スタンプ押しに行かなアカンしな。B普通には湖西線50周年のヘ
地域タグ:大津市
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part6/令和7年1月13日
JR西日本湖西線アートプロジェクト湖西線スタンプラリー&博物館の旅Part6の紹介です。⇧前記事のつづき新快速の前に通過列車があるので、それを撮ってみる。サンダーバード大阪行き何号かはわからない。サンダーバード27号敦賀行き下りは27号で間違いない。サンダーバード
地域タグ:高島市
「ブログリーダー」を活用して、レッドボーイさんをフォローしませんか?
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき二本木駅のホームから地下道に下り、改札への地下道地下道の道中に掲示されてる写真類1地下道の道中に掲示されてる写真類2地下道の道中に掲示されてる写真類3地下道の道中に掲示され
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき二本木駅1・2番線ホーム車止めを背に奥が妙高高原方面1・2番線ホーム地下道への階段裏にあるホーム1・2番線ホーム車止めを背に奥が妙高高原方面1番線ホームから見た車止め2番線ホームか
阪急武庫之荘駅下りホームの謎のホームドアが稼動している動画の紹介です。 この投稿をInstagramで見る レッドボーイ(@redboydragon1969)がシェアした投稿以前、写真で投稿してますが、今回動画を撮る機会があったので、Instagramに載せたのを公開
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき二本木駅1・2番線ホームの待合室横にある謎のプレート41‐2一瞬、住所の番地って思ったけど違った。待合室入口にあるなんかの箱なにかは不明二本木駅の1・2番線待合室から車止め方向
通勤乗車の紹介です。7月4日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内 9:38 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 7000系8両10:06 神戸三宮着7月4日帰りの通勤乗車エライはよ終わって13:30終了14:02 神戸三宮始発 普通大阪梅田行き 7000系8両14:30 武庫之荘着ブログランキング
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき1番線ホームから見た待合室2番線ホームから見た待合室待合室ホーム中ほどにある。待合室内エライ縦に長い。待合室内にはジオラマがある。待合室内ベンチがある。待合室内奥から見たベ
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part1の紹介です。今日からは、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問を紹介します。写真が複数枚と多い為、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。二本木駅1番線の駅名標(妙高高原寄り)
通勤乗車の紹介です。7月1日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。夜勤なんだな~19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 8000系8両19:37 神戸三宮着7月2日帰りの通勤乗車7:06 神戸三宮発 通勤特急大阪梅田行き 9000系8両7:21 西宮北口発着7:27 西宮北口発 快速大
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづきえちご押上ひすい海岸駅上り駅舎(糸魚川寄り)出口への階段上り駅舎への階段上り駅舎から糸魚川寄りの階段を下りた先には、路線バスの停留所がある。バス停の時刻表すく
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき駅舎内駅舎入り口右斜めからホーム側を見る。駅舎内駅舎入り口から見た駅舎内奥の扉はホーム駅舎内駅舎内入口左斜めから見る。駅舎内ホーム側右斜めから出口を見る。駅舎
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづきえちご押上ひすい海岸駅下りホームの出口を出ると、えちご押上ひすい海岸駅周辺案内図がある。柵からえちご押上ひすい海岸駅下りホーム入口を見る。えちご押上ひすい海岸
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part1の紹介です。今日からは、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅を訪問した様子を紹介していきます。写真の枚数が多いので、複数回にわけて紹介していきますので、宜しくお願いし
通勤乗車の紹介です。6月28日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。しかも夜勤です。19:55 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 9000系8両20:23 神戸三宮着6月28日帰りの通勤乗車夜勤だったが、エラいはよ終わった。22:04 神戸三宮発 準特急大阪梅田行き 1000系8両22:20
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅白山口出口のスロープ西松任駅白山口駅舎の入り口のスロープ西松任駅の白山口駅舎白山口側のエレベーター横の扉の外ここは出入り出来ない。その出入りできない扉にかかる駅名標西松任駅令和6年3月16日
通勤乗車の紹介です。6月27日行きの通勤乗車勤務地は心斎橋です。9:28 尼崎発 G普通大阪行き 223系4両9:34 大阪着9:50 梅田発 普通天王寺行き 30000系10両9:56 心斎橋着6月27日帰りの通勤乗車21:53 心斎橋発 普通箕面萱野行き 北大阪急行9000形POLESTARⅡ10
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅2番線の裏の駅名標(福井寄り)2番線の裏には線路はないが、裏にも駅名標の表記がある。2番線ホーム福井方面を背に奥が金沢方面2番線ホームの跨線橋への階段跨線橋への階段左に通路がある。通路の奥
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき跨線橋内西松任駅の跨線橋から1番線ホームへの階段跨線橋内手前が1番線で奥が2番線跨線橋内1番線へのエレベーター跨線橋内手前が2番線で奥が1番線跨線橋内2番線へのエレベーター跨線橋内2番線ホームへの階段西
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅1番線の待合室西松任駅日本海口駅舎日本海口駅舎の駅名標(下)日本海口駅舎の駅名標(上)駅前はロータリーになっている。駅前の金沢方面側の階段(真ん中スロープ)下から階段を上ると日本海口駅舎1
今日の乗り撮りの紹介です。今日は夜勤明けで休みですが、ヘアーサロンを予約してるので散髪に行く。そのついでに乗り撮りをする。電車賃安くいきたいので(阪神バスはhanica定期券を持っている)、阪神バスでJR尼崎に出る。11:45 尼崎発 G快速大阪行き 207系4両+3両11
通勤乗車の紹介です。6月23日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。しかも夜勤だ。19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 8000系8両19:37 神戸三宮着6月24日帰りの通勤乗車2:00頃に終わってしまった。エライはよ終わったよ。2:00じゃ電車はないので、毎度おなじみの快活
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき芦原温泉駅の改札出口とラッチICカード簡易改札機(出場用)2機芦原温泉駅の改札ICカード簡易改札機(入場用)2機改札の発車標きっぷうりば旧みどりの窓口この時点では、みどりの窓口であるが、みどりの窓
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき芦原温泉駅3番線ホームの待合室3番線ホームの上家待合室前の所で、上家が変わっている。待合室前の上家の切れ目建物資産標上り第4旅客上家41‐20152018年7月芦原温泉駅3番線の駅名標(金沢寄り)3番線の縦
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき芦原温泉駅3番線の駅名標(福井寄り)芦原温泉駅の3番線ホーム福井方面を背に奥が金沢方面3番線ホームはちょっと変わった構造をしている。3番線ホームの跨線橋への階段建物資産標上り階段上家41‐20091
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき芦原温泉駅1・2番線ホームの上家(金沢寄り)建物資産標下り第4旅客上家41‐20141976年12月1・2番線ホームの待合室から福井寄りの上家1・2番線ホームの福井寄りの上家木造ですヨ。建物資産標下り第2旅客上
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:37 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:00 住之江公園着7月6日帰りの通勤乗車7:09 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:31 西梅田着7:38 大阪発 A普通西明石行
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき芦原温泉駅1・2番線ホームの縦型駅名標と時刻表1・2番線ホームのベンチ(ホーム中ほど)芦原温泉駅1番線の駅名標(金沢寄り)芦原温泉駅2番線の駅名標(金沢寄り)1・2番線ホームのベンチ(ホーム中ほど金
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 321系7両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着7月5日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:16 西梅田着7:22 大阪発 A普通西明石行き 20
JR西日本北陸本線芦原温泉駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線芦原温泉駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。芦原温泉駅1番線の駅名標(福井寄り)芦原温泉駅2番線の駅名標(福井寄り)芦原温泉駅の1番
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅の改札ICカード簡易改札機(入場用)とラッチ窓口跡旧みどりの窓口です。無人化されてまだ3年も経っていない。大聖寺駅の時刻表IRの自動券売機は調整中JRの自動券売機大聖寺駅の運賃表連絡きっぷ運賃
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅の2・3番線ホーム(金沢寄り)2・3番線ホームの縦型駅名標大聖寺駅2番線の駅名標(金沢寄り)大聖寺駅3番線の駅名標(金沢寄り)大聖寺駅の2・3番線ホーム金沢方面を背に奥が福井方面2番線ホーム
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅2・3番線ホームの上家(福井寄り)建物資産標上り第2旅客上家41‐10031959年12月大聖寺駅の2・3番線ホーム(跨線橋の向こう側から)2番線ホーム3番線ホーム建物資産標上り旅客上家41‐10021967年12月
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅1番線の駅名標(金沢寄り)大聖寺駅の1番線ホーム金沢方面を背に奥が福井方面1番線ホームが島式の様になっていて、車止め付きの線路がある。貨物の跡?1番線ホームの上家(金沢寄り)1番線ホームの2
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線大聖寺駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数化にわけて紹介しますので、宜しくお願いします。大聖寺駅1番線の駅名標(福井寄り)左右両方に何か隠されている。大聖寺駅の1番線ホーム単式1面1線
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part9の紹介です。⇧前記事のつづき9:00の投稿に間に合いませんでした。12:00の投稿となりました事をお詫び申し上げます。加賀温泉駅南口駅舎奥に見えてる赤い壁の駅舎は新幹線の駅舎手前のは仮駅舎です。南口にかかる駅名標新幹線の駅舎に
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着7月2日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園着始発 普通西梅田行き 23系6両7:16 西梅田着7:22 大阪発 A普通西明石
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part8の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅改札への通路加賀温泉駅の改札出口ICOCAチャージ機とICカード簡易改札機(出場用)加賀温泉駅の改札ICカード簡易改札機(入場用)とラッチ改札の発車標加賀温泉駅のみどりの窓口自動券売機近距離
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part7の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅地下道から改札への通路IRいしかわ鉄道の改札準備中階段上がる後ろに、なんとIRの自動券売機が調整中でセットされている。そこ。階段を上がると改札へでもちょっと距離ある。階段の右にスロープ
通勤乗車の紹介です。昨日から、大阪駅(北新地駅)~西梅田駅からの出勤に戻してます。18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両18:36 北新地着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:06 住之江公園着7月1日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 普通
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅3・4番線ホームの発車標加賀温泉駅3・4番線の出口への階段加賀温泉駅3・4番線のエレベーター加賀温泉駅3番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅4番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅3・4番線ホーム
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅3番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅4番線の駅名標(福井寄り)ホームから観音さんが見える。寄ってみると、観音温って見える。温泉があるって事?行ってみたいと思った。加賀温泉駅の3・4