えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき1番線ホームから見た待合室2番線ホームから見た待合室待合室ホーム中ほどにある。待合室内エライ縦に長い。待合室内にはジオラマがある。待合室内ベンチがある。待合室内奥から見たベ
通勤乗車の紹介です。18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両18:36 北新地着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:06 住之江公園着9月30日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:16 西梅田着7:22 大阪発 A普通西明石
地域タグ:尼崎市
JR西日本因美線美作滝尾駅整理券の紹介です。美作滝尾駅整理券24.8.21JR西日本 8美作滝尾ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村
地域タグ:津山市
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part5/令和6年8月21日
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part5の紹介です。⇧前記事のつづき乗る列車の入線です。15:31 美作滝尾発 普通智頭行き キハ120形1両ワンマン智頭ワンマンの前面幕15:54 美作河井着美作河井駅の訪問撮影をする。美作河井駅は転車台のある駅だった。こういう
地域タグ:津山市
JR西日本因美線美作加茂駅整理券の紹介です。美作加茂駅の整理券24.8.21JR西日本 6美作加茂ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村
地域タグ:津山市
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 321系7両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着9月28日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:16 西梅田着JRは快速が遅れてるので、普通も遅
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part4/令和6年8月21日
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part4の紹介です。⇧前記事のつづき因美線の線路沿いに歩く。赤い橋が見えてきた。間もなく美作加茂駅です。赤い橋を路線バスが通る。この道を真っすぐ行った右に美作加茂駅到着一駅歩いた。知和駅を12:20に出て、美作加茂駅に13:
地域タグ:津山市
JR西日本因美線知和駅整理券の紹介です。知和駅整理券24.8.21JR西日本 5知和ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村
地域タグ:津山市
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 321系7両1分遅れ発(18:10発)18:20 大阪着1分遅れ着(18:21着)18:34 西梅田始発 普通住之江公園始発 23系6両18:57 住之江公園着9月27日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 23系6両7:16 西梅田着7:22
地域タグ:尼崎市
JR西日本姫新線・津山線津山駅入場券/令和6年8月21日購入
JR西日本姫新線・津山線津山駅入場券の紹介です。普 通 入 場 券 津 山 駅みどりの窓口がないので、みどりの窓口プラスで購入ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村
地域タグ:津山市
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part3/令和6年8月21日
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part3の紹介です。⇧前記事のつづき10:22 津山着津山駅にはホンマ久しぶりに来た。地下道が廃止されて柵がされている。変わって、跨線橋とエレベーターが出来ていた。乗ってきた列車は中国勝山行きになっていた。いつの間にやら変
地域タグ:津山市
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part2/令和6年8月21日
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part2の紹介です。⇧前記事のつづき7:05 姫路始発 普通三原行き 115系3両+3両えっ、227系Uraraやないの?留置線に止まってたやん。それはあまんまりやで~三原の方向幕コンパクトデジカメの状態が思わしくない。画像が粗いし、
地域タグ:北区
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part1/令和6年8月21日
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part1の紹介です。今日からは、青春18きっぷの旅第2弾をお送りしますので宜しくお願いします。新しく大阪駅のみどりの券売機で買うた青春18きっぷ今旅はこのきっぷで旅をします。今旅では、コンパクトデジカメで撮影します。途中で、
地域タグ:姫路市
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part10/令和6年7月31日
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part10の紹介です。⇧前記事のつづき江若鉄道に廃線跡を辿って大津駅に着いたが、昼メシ食う為にラーメン屋に入る。JR大津駅にちゃんぽん亭総本家が出来ていた。ここに入る。入って食券を買うシステムになっている。名物ちゃんぽん
地域タグ:尼崎市
通勤乗車の紹介です。18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両18:36 北新地着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:06 住之江公園着9月23日帰りの通勤乗車6:49 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:11 西梅田着7:23 大阪発 A普通西明石
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part9/令和6年7月31日
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part9の紹介です。⇧前記事のつづきJR湖西線開業50周年記念わたしの湖西線の写真は続きます。このショーケースで終了です。結構いろんな写真や湖西線の歴史を知る事が出来た。事務室でグッズが売られていたので、本を買うた。大津市
地域タグ:大津市
通勤乗車の紹介です。18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両18:36 北新地着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:06 住之江公園着9月22日帰りの通勤乗車6:49 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:11 西梅田着7:23 大阪発 A普通西明石
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part8/令和6年7月31日
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part8の紹介です。⇧前記事のつづきJR湖西線開業50周年記念わたしの湖西線の展示写真はまだまだ続きます。いいところですが、今日はここまで。2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part9につづきますよ。ブログランキングに参加
地域タグ:大津市
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part7/令和6年7月31日
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part7の紹介です。⇧前記事のつづき大津市歴史博物館JR湖西線開業50周年記念わたしの湖西線の写真展を見学します。ここは無料ではなく有料です。チケットを買う。すぐに半券はもぎられる。撮影出来んかったやん。330円です。JR湖西
地域タグ:大津市
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両2分遅れ発(18:11発)3分遅れにならないと、発車標に遅れ表示は出ない。18:20 大阪着1分遅れ着(18:21着)1分だけ回復した。18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着9月2
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part6/令和6年7月31日
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part6の紹介です。⇧前記事のつづき琵琶湖に沿って~思い出の江若鉄道~写真展の見学を終え、次に向かいます。次に行くのは湖西線50周年の写真展示会場です。近江今津駅へ戻りますが、電車の発車まで時間があるので、寄り道してから
地域タグ:大津市
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part5/令和6年7月31日
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part5の紹介です。⇧前記事のつづき琵琶湖に沿って~思い出の江若鉄道~写真展の写真のつづき。琵琶湖に沿って~思い出の江若鉄道~写真展の写真はこれで終わりです。各位ブロックの撮影を終えました。江若鉄道が廃止にまる1週間前
地域タグ:高島市
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part4/令和6年7月31日
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part4の紹介です。⇧前記事のつづき昨日紹介した写真のつづきからいいところですが、今日はここまで。写真はまだ続きます2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part5につづきますよ。ブログランキングに参加しています。ポチッと
地域タグ:高島市
通勤乗車の紹介です。18:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:35 大阪着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き23系6両19:06 住之江公園着9月17日帰りの通勤乗車7:28 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:39 大国町着座ってたら途中で寝てしまい、
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part3/令和6年7月31日
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part3の紹介です。⇧前記事のつづき入ってすぐの所に、何やら割れた何かが置かれている。江若鉄道近江今津駅舎の鬼瓦割れているがこうして残っている。江若鉄道近江今津駅舎の鬼瓦の説明書き各ボードに写真が展示されてるので、それ
地域タグ:高島市
通勤乗車の紹介です。18:09 尼崎発 H普通松井山手行き 321系7両昨日は訳あって尼から乗る事に。18:21 北新地着18:32 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:55 住之江公園着9月16日帰りの通勤乗車6:42 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:04 西梅
地域タグ:尼崎市
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part2/令和6年7月31日
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part2の紹介です。⇧前記事のつづき乗るのは、こっちの新快速敦賀行きです。貨物が通過する。A普通高槻行きが先に出る。新快速の入線です。10:01 芦屋発 B新快速敦賀行き 223系4両+8両芦屋からは座れんかったが、大阪到着直前
地域タグ:高島市
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part1/令和6年7月31日
2024夏の青春18きっぷの旅第1弾湖西線の旅Part1の紹介です。今日からは、2024夏の青春18きっぷの旅第1弾を紹介していきますので、宜しくお願いします。この日、湖西線に乗って旅をするんですが、今年湖西線は開通50周年を迎える。これとは別に、江若鉄道廃線から55年を迎える
地域タグ:芦屋市
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両3分遅れ発(18:12発)18:20 大阪着4分遅れ着(18:24着)18:37 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:00 住之江公園着9月14日帰りの通勤乗車6:42 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7
地域タグ:尼崎市
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part18/令和6年6月13日
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part18の紹介です。⇧前記事のつづき尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館から尼崎市立歴史博物館まで歩く。尼崎市立歴史博物館(尼崎市23)ここでGPSでスタンプGET尼崎市立歴史博物館のスタン
地域タグ:尼崎市
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着9月13日帰りの通勤乗車7:15 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:38 西梅田着7:49 大阪発 A普通西明石行
地域タグ:尼崎市
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part17/令和6年6月13日
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part17の紹介です。⇧前記事のつづき12:35 阪急武庫之荘(北)停留所始発 48‐2番JR尼崎(北)行き 阪神バス12:53 尾浜西口着ここからスタンプ地へ歩く。楽書院(尼崎市30)ここでGPS
地域タグ:尼崎市
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part16/令和6年6月12日
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part16の紹介です。⇧前記事のつづきヴィノピアッツァのスタンプをGET後、更に歩く歩く。Sukuta COFFEE(尼崎市17)ここでGPSでスタンプGETお店は休みのようです。Sukuta COFFEEのスタンプ
地域タグ:尼崎市
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part15/令和6年6月12日
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part15の紹介です。⇧前記事のつづき10:17 武庫荘駅西口停留所発 阪神尼崎行き 阪神バス阪神線10:42 阪神尼崎(南)着11:30 阪神尼崎停留所始発 57系統阪急塚口行き 阪急バス11:3
地域タグ:尼崎市
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part14/令和6年5月29日
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part14の紹介です。⇧前記事のつづき次のスタンプ地は、南城内緑地です。歩いて行けるので歩く。この南城内緑地も鉄なら知ってる廃駅跡です。南城内緑地(歴史探訪23)ここは、旧国鉄福知山
地域タグ:尼崎市
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part13/令和6年5月29日
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part13の紹介です。⇧前記事のつづきボートレース尼崎からファンバスでJR立花駅に出る。発車時間はわからず。乗るのは、高槻行きです。高槻行きの入線です。12:39 立花発 A普通高槻行き
地域タグ:尼崎市
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part12/令和6年5月29日
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part12の紹介です。⇧前記事のつづき11:40 JR立花始発 ファン送迎ボートレース尼崎行き 阪神バス(無料)競艇場へ行くファンバスを使う。次のスタンプがあるのは、尼崎競艇場の裏にある
地域タグ:尼崎市
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着 18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着9月7日帰りの通勤乗車6:42 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:04 西梅田着7:23 大阪発 A普通西明石
地域タグ:尼崎市
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part11/令和6年5月19日
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part11の紹介です。⇧前記事のつづき12:59 JR尼崎(南)発 23番阪神尼崎行き 阪神バス13:12 阪神尼崎(北)着次に行くのは、尼崎中央商店街(中央四番街七福神絵ドーム)です。尼崎中
地域タグ:尼崎市
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着9月6日帰りの通勤乗車6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:07 西梅田着7:16 大阪発 A普通西明石行
地域タグ:尼崎市
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part10/令和6年5月19日
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part10の紹介です。⇧前記事のつづき大阪駅からスタンプラリーを再開します。次に乗るのは、11:22に区間快速と快速の2本が出る。どっちに乗るか。勿論、大阪始発の区間快速ですヨ。4番線ホ
地域タグ:尼崎市
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part9/令和6年5月19日
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part9の紹介です。⇧前記事のつづき今日は、5月19日である。そう第3日曜日なんです。大物公園SL広場開放日です。デジタルスタンプラリーで大物公園SL広場でスタンプ取ったのを紹介しましたが
地域タグ:尼崎市
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part8/令和6年5月18日
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part8の紹介です。⇧前記事のつづき麦工房 きむらや(尼崎市02)ここでGPSでスタンプGET麦工房 きむらやのスタンプ次へ行く。次は水堂須佐男神社。水堂まで歩いて行く。水堂須佐男神社(尼
地域タグ:尼崎市
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 321系7両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着9月3日帰りの通勤乗車6:45 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:04 西梅田着7:22 大阪発 A快速姫路行き 223
地域タグ:尼崎市
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part7/令和6年5月18日
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part7の紹介です。⇧前記事のつづき讃岐うどん はるしんのスタンプをGETし、次へ向かいます。次は、breadmarketやさしい風です。近いので歩いて向かいます。breadmarketやさしい風(尼崎07
地域タグ:尼崎市
ブログデザイン変更のお知らせの紹介です。PC版のブログデザインを変更しましたのでお知らせいたします。暫くこのデザインで行く予定です。今週末から旅に出るので、新しい写真でいいのが撮れたら、そちらに変更する予定でいますので、宜しくお願いします。ブログランキング
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part6/令和6年5月18日
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part6の紹介です。⇧前記事のつづき大阪駅からデジタルスタンプラリーを再開します。乗るのは快速電車です。が、遅れてます。大阪駅5番のりば11:52 大阪発 A快速加古川行き 223系8両9分
地域タグ:尼崎市
通勤乗車の紹介です。18:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:35 大阪着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:06 住之江公園着9月1日帰りの通勤乗車今日から9月やけど、まだまだ暑い日が続く。6:42 住之江公園始発 普通西梅田行き 23系6両7:
地域タグ:尼崎市
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part5/令和6年5月18日
神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画!沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリーの旅Part5の紹介です。⇧前記事のつづき立花駅上りホーム乗るのは高槻行き高槻行きの入線です。10:39 立花発 A普通高槻行き 207系4両+3両A普通 他kじゃ付きの方向幕10:50 大阪着大阪駅ア
地域タグ:北区
「ブログリーダー」を活用して、レッドボーイさんをフォローしませんか?
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき1番線ホームから見た待合室2番線ホームから見た待合室待合室ホーム中ほどにある。待合室内エライ縦に長い。待合室内にはジオラマがある。待合室内ベンチがある。待合室内奥から見たベ
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問Part1の紹介です。今日からは、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅訪問を紹介します。写真が複数枚と多い為、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。二本木駅1番線の駅名標(妙高高原寄り)
通勤乗車の紹介です。7月1日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。夜勤なんだな~19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 8000系8両19:37 神戸三宮着7月2日帰りの通勤乗車7:06 神戸三宮発 通勤特急大阪梅田行き 9000系8両7:21 西宮北口発着7:27 西宮北口発 快速大
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづきえちご押上ひすい海岸駅上り駅舎(糸魚川寄り)出口への階段上り駅舎への階段上り駅舎から糸魚川寄りの階段を下りた先には、路線バスの停留所がある。バス停の時刻表すく
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき駅舎内駅舎入り口右斜めからホーム側を見る。駅舎内駅舎入り口から見た駅舎内奥の扉はホーム駅舎内駅舎内入口左斜めから見る。駅舎内ホーム側右斜めから出口を見る。駅舎
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづきえちご押上ひすい海岸駅下りホームの出口を出ると、えちご押上ひすい海岸駅周辺案内図がある。柵からえちご押上ひすい海岸駅下りホーム入口を見る。えちご押上ひすい海岸
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part1の紹介です。今日からは、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅を訪問した様子を紹介していきます。写真の枚数が多いので、複数回にわけて紹介していきますので、宜しくお願いし
通勤乗車の紹介です。6月28日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。しかも夜勤です。19:55 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 9000系8両20:23 神戸三宮着6月28日帰りの通勤乗車夜勤だったが、エラいはよ終わった。22:04 神戸三宮発 準特急大阪梅田行き 1000系8両22:20
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅白山口出口のスロープ西松任駅白山口駅舎の入り口のスロープ西松任駅の白山口駅舎白山口側のエレベーター横の扉の外ここは出入り出来ない。その出入りできない扉にかかる駅名標西松任駅令和6年3月16日
通勤乗車の紹介です。6月27日行きの通勤乗車勤務地は心斎橋です。9:28 尼崎発 G普通大阪行き 223系4両9:34 大阪着9:50 梅田発 普通天王寺行き 30000系10両9:56 心斎橋着6月27日帰りの通勤乗車21:53 心斎橋発 普通箕面萱野行き 北大阪急行9000形POLESTARⅡ10
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅2番線の裏の駅名標(福井寄り)2番線の裏には線路はないが、裏にも駅名標の表記がある。2番線ホーム福井方面を背に奥が金沢方面2番線ホームの跨線橋への階段跨線橋への階段左に通路がある。通路の奥
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき跨線橋内西松任駅の跨線橋から1番線ホームへの階段跨線橋内手前が1番線で奥が2番線跨線橋内1番線へのエレベーター跨線橋内手前が2番線で奥が1番線跨線橋内2番線へのエレベーター跨線橋内2番線ホームへの階段西
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅1番線の待合室西松任駅日本海口駅舎日本海口駅舎の駅名標(下)日本海口駅舎の駅名標(上)駅前はロータリーになっている。駅前の金沢方面側の階段(真ん中スロープ)下から階段を上ると日本海口駅舎1
今日の乗り撮りの紹介です。今日は夜勤明けで休みですが、ヘアーサロンを予約してるので散髪に行く。そのついでに乗り撮りをする。電車賃安くいきたいので(阪神バスはhanica定期券を持っている)、阪神バスでJR尼崎に出る。11:45 尼崎発 G快速大阪行き 207系4両+3両11
通勤乗車の紹介です。6月23日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。しかも夜勤だ。19:08 武庫之荘発 快速神戸三宮行き 8000系8両19:37 神戸三宮着6月24日帰りの通勤乗車2:00頃に終わってしまった。エライはよ終わったよ。2:00じゃ電車はないので、毎度おなじみの快活
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき西松任駅1番線の改札とICカード乗車券専用簡易改札機(入場)1番線改札の自動券売機ICカード乗車券と自動券売機の位置関係自動券売機の上に発車標モニター自動券売機の右壁に時刻表自動券売機の右壁に運賃表自
IRいしかわ鉄道西松任駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸旅で訪問した駅を紹介していきます。今回は、IRいしかわ鉄道西松任駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。西松任駅1番線の駅名標(金沢寄り)IRいし
フリーきっぷで北陸の旅Part35の紹介です。⇧前記事のつづき14:41 洛西口発 準急大阪梅田行き 7300系2両+6両準急 大阪梅田の方向幕2両目と3両目の連結繋ぎ目15:24 十三着神戸線に乗り換えます。神戸線の1号線ホーム乗るのは神戸三宮行きです。普通電車の入線です。1
通勤乗車の紹介です。6月21日行きの通勤乗車勤務地は神戸市内です。夜勤です。これまで、勤務地はピンポイントで書いて来たけど、何々市内とあやふやで書きます。20:20 武庫之荘発 普通神戸三宮行き 7000系6両+8000系2両7023Fなので、もしかしたら6両で、2両は8000系?
通勤乗車の紹介です。6月20日行きの通勤乗車勤務地は尼崎市内です。阪急ではなくJRで行く。18:18 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:21 尼崎着6月21日帰りの通勤乗車3:00に終わったので、帰るに帰れん。JR尼崎駅まで歩く。JR尼崎駅南口のバス停でタムロする
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅の改札ICカード簡易改札機(入場用)とラッチ窓口跡旧みどりの窓口です。無人化されてまだ3年も経っていない。大聖寺駅の時刻表IRの自動券売機は調整中JRの自動券売機大聖寺駅の運賃表連絡きっぷ運賃
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅の2・3番線ホーム(金沢寄り)2・3番線ホームの縦型駅名標大聖寺駅2番線の駅名標(金沢寄り)大聖寺駅3番線の駅名標(金沢寄り)大聖寺駅の2・3番線ホーム金沢方面を背に奥が福井方面2番線ホーム
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅2・3番線ホームの上家(福井寄り)建物資産標上り第2旅客上家41‐10031959年12月大聖寺駅の2・3番線ホーム(跨線橋の向こう側から)2番線ホーム3番線ホーム建物資産標上り旅客上家41‐10021967年12月
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき大聖寺駅1番線の駅名標(金沢寄り)大聖寺駅の1番線ホーム金沢方面を背に奥が福井方面1番線ホームが島式の様になっていて、車止め付きの線路がある。貨物の跡?1番線ホームの上家(金沢寄り)1番線ホームの2
JR西日本北陸本線大聖寺駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線大聖寺駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数化にわけて紹介しますので、宜しくお願いします。大聖寺駅1番線の駅名標(福井寄り)左右両方に何か隠されている。大聖寺駅の1番線ホーム単式1面1線
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part9の紹介です。⇧前記事のつづき9:00の投稿に間に合いませんでした。12:00の投稿となりました事をお詫び申し上げます。加賀温泉駅南口駅舎奥に見えてる赤い壁の駅舎は新幹線の駅舎手前のは仮駅舎です。南口にかかる駅名標新幹線の駅舎に
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着7月2日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園着始発 普通西梅田行き 23系6両7:16 西梅田着7:22 大阪発 A普通西明石
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part8の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅改札への通路加賀温泉駅の改札出口ICOCAチャージ機とICカード簡易改札機(出場用)加賀温泉駅の改札ICカード簡易改札機(入場用)とラッチ改札の発車標加賀温泉駅のみどりの窓口自動券売機近距離
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part7の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅地下道から改札への通路IRいしかわ鉄道の改札準備中階段上がる後ろに、なんとIRの自動券売機が調整中でセットされている。そこ。階段を上がると改札へでもちょっと距離ある。階段の右にスロープ
通勤乗車の紹介です。昨日から、大阪駅(北新地駅)~西梅田駅からの出勤に戻してます。18:18 立花発 H普通松井山手行き 321系7両18:36 北新地着18:43 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両19:06 住之江公園着7月1日帰りの通勤乗車6:54 住之江公園始発 普通
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅3・4番線ホームの発車標加賀温泉駅3・4番線の出口への階段加賀温泉駅3・4番線のエレベーター加賀温泉駅3番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅4番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅3・4番線ホーム
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅3番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅4番線の駅名標(福井寄り)ホームから観音さんが見える。寄ってみると、観音温って見える。温泉があるって事?行ってみたいと思った。加賀温泉駅の3・4
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅1階から1・2番線ホームへの階段加賀温泉駅1階から1・2番線ホームへのエレベーター1・2番線ホームの案内板もう既にIRいしかわ鉄道のシールが貼られている。1・2番線ホームの案内板の反対側は北陸
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅1番線の駅名標(ホーム中ほど)加賀温泉駅2番線の駅名標(ホーム中ほど)1・2番線ホームの風除け(金沢寄り)風除けまえにベンチあり。加賀温泉駅1番線の駅名標(金沢寄り)加賀温泉駅2番線の駅
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(福井寄り)加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(ホーム中ほど福井寄り)加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(待合室前)加賀温泉駅1・2番線ホームの風除け(階段前)風除
通勤乗車の紹介です。18:03 立花発 H普通松井山手行き 207系4両+3両18:18 海老江着18:25 野田阪神始発 普通南巽行き 25系4両18:35 なんば着18:45 なんば発 普通住之江公園行き 23系6両19:00 住之江公園着6月28日帰りの通勤乗車6:45 住之江公園始発 普
JR西日本北陸本線加賀温泉駅訪問Part1の紹介です。今日からは、北陸本線加賀温泉駅を紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので、宜しくお願いします。加賀温泉駅1番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅2番線の駅名標(福井寄り)加賀温泉駅1番線
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅の駅舎内動橋駅の駅舎内結構な広さの待合所ベンチは少ない。駅舎内には飲料自販機がある。動橋駅の駅舎駅舎にかかる駅名標JRのロゴはなく、IRのロゴが隠されて状態である。建物資産標駅本屋03‐10011896
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅の改札出口ICカード簡易改札機(出場用)きっぷ・運賃箱動橋駅の改札入口ICカード簡易改札機(入場用)改札頭上にあるモニターカバーがかけられ、調整中になっている。動橋駅の自動券売機右:JR用左:IR
JR西日本北陸本線動橋駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき動橋駅2番線の駅名標(金沢寄り)動橋駅2番線の裏側の駅名標(金沢寄り)2番線ホームの横のホームは使われていないが、駅名標がある。動橋駅の2番線ホーム2番線ホームの金沢側も柵で先には行けない。勿論、1番