chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
AMATSUN
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/01

arrow_drop_down
  • 50代リタイアの総括4(横道にそれて備忘/子供学生の頃にクラブ活動好きだったか…)

    この主題シリーズ、大手企業勤めとかでなくて退職金とか早期退職制度とかない会社にいる場合に、退職金まがいを会社から引っ張る話を書く予定でしたが、ちょっと一旦横道にそれて。 前から思っていたことがあってね。私など58歳でサラリーマンをリタイアしただけ(?)でも、身近でない人とか世間様は、「え!?、働いてないの、無職?!(マジかこの人大丈夫か?)」みたいに反応の人にほぼ出会います。 幸い家族からは一切一言も言われません(まあこれまでのサラリーマン生活を観てるから、あんた無理やなとわかってやがる)。 で、他方、世間でのマジョリティは、60歳定年ですらリタイアせず、大手さん勤めの人などはほとんど再雇用で…

  • 50代リタイアの総括3(事前準備①/会社都合ゲット作戦)

    あー、総括の続き書かないとですな。 アーリーリタイアのブロガーさんの多くは、大手企業1社ご出身がほとんどみたいですね。要はそうでもないと、早期リタイアできるような資産形成なんかできないってことでしょう。中には「大手IT企業にいました!」とか、殊更わかるように自動車メーカーにいた写真とか、「大手金融機関(銀行員か?)にいました!」とかわざわざブログに書いてる人もいますよね。 退職金やiDeCoや、早期退職制度という恩恵があってでしょう。 今日からの続き総括編では、そんな大手企業でない場合の裏技として、二つ ① 会社都合退職をゲットして失業手当330日ゲット ② 退職金(または上乗せ退職金)まがい…

  • その他178(大悲報/小銭入れを失くした)

    月曜日、ゴルフ練習場に行く予定だったが、雨予報だと臨時休場になる屋根無し打ちっぱなし。今日は雨予報だから臨時休場だとさ。明日も明後日も雨予報だよん。 やること無くなったからブログ書く。ギター弾くモチベが下がってるし。 週末、小銭入れを紛失した。600円も!入ってたのに。基本、小銭は持たない使わない。だからいつもは小銭入れにはほぼお金は入ってない。長財布の方も、基本、9,000円以下しか入れない。若い頃に失くしたから。 しかしがっかりよ、600円。土曜日に持ち帰り焼鳥屋で、いつもならpaypayで払うが、確か小銭が余計にあるなと思い出して、小銭入れから315円払った。なんで小銭があったかと言うと…

  • 楽しみ36(しゃぶ葉に行ったが…)

    投資運用には保守的な私でも、なんか財布の紐が少し緩んでる。まあ、今週はかなり利確損切りしたけど、保守的なんで。 家人が仕事行く前に作っていった夕飯が好きでないもの(息子の好みではある)だったので、早めの夕飯兼ねて、また食べ放題飲み放題に午後からチャリで行った。オチは毎度なんですがね…ホント懲りずに食べ飲み放題チャレンジ。 地元発の日高屋が開業した台湾屋台中華の3,200円で飲み食べ放題を狙ってたんですが、お一人様はダメかもと予想して行ったら、案の定、二人からだったよ、ちくしょう。誰かいないかなぁ、付き合ってくれる人、できれば女子がいいな。 そう言えば、予定してた数年ぶりに会う女子とのランチ、キ…

  • 50代リタイアの総括2(2021年2月からブログ開始)

    朝から暇だからブログ書くことにしました。リタイア2年目後半、完全リタイアなんでさすがに暇を感じますね、最近は。他のリタイア・ブロガーさんや数少ないリタイアしている知り合いと私の大きな違いは、私は旅行好きでないこと。家にいるのが大好きなんです。でも、旅行しないリタイア生活は確かに時間を持て余しますよ。まぁこの論点はまたで。 改めて自分のブログ記事、過去をみてみた。2021年2月からでしたので、なんだまだ3年経過、4年目だったわ。当時は最後の転職先の会社、ほぼ中小企業、そこでまだ働いていたので仕事や職場や過去のサラリーマン時代のことや愚痴など書いてましたわ。内部通報の窓口(まあ全て一人でやってるプ…

  • 50代リタイアの総括1(序章/このブログの初心など)

    相続問題シリーズを終えて、あとこのシリーズを数回やってこのブログの主題だった50代とセミリタイアからは卒業します。今年の秋で60歳になり50代でなくなるし、また既にセミリタイアでなく完全リタイアですし。 更に本音を言うと、私の生活や興味は投資や資産運用でないので、これまでエントリしてきた50代セミリタイアのカテゴリーがすっかり投資とお金持ち資産公開ブログばかりになり、違和感が増したからではあります。 1. このブログの始まり それは約5年前に遡ります。55歳で役職定になりエキスパート職として最後のつもりの転職をしたら、その上場会社で40歳過ぎの女性上司(就職氷河期世代だね)から「私より給料高い…

  • 相続問題20(最終回/総括)

    この問題、総括して終結させてませんでしたね。総括というほどのことはなく、これまでで参考(?)になることは全て書きました。 最終回は感想めいたことなどでお許しください。 1. なんでその程度の相続財産で揉めるの? 多くの方は家族親族円満に済ませてますでしょう。相続税基礎控除の範囲内程度の相続財産(私はその額とかも揉めて以降に弁護士から開示されるまで知りませんでしたがね)で揉めるかね、1億とか2億ですらないし、相続人が多いわけでもないのに。それへの私の見解です。 ① 兄弟姉妹のいない人に言われたくないわ コレに限らず、なんですが、一人っ子の人にはまずわからんと思います。まず以上! ② 親兄弟姉妹親…

  • 生活177(スマホ機種変はやめてバッテリー交換とかして延命)

    相続問題編の総括を書かなきゃならなかったのですがね、まあこれまでで全て書いてるので総括もなにもたいしてないのですがね。 その前にまたケチ話。iphone8をいまだ使ってます。youtube用の動画撮りにはwifi環境だけで使用のiphone6使ってるしだし。物持ちはとてもいい方で大事にするタイプです、私は。ゴルフシューズなんか、裏のスパイクのとこ、部品買ってきて交換して履いてるのが二つもあるよ。iphone6は数か月前にバッテリー交換をしました、2,080円でした。 それでもいい加減、現役iphoneの機種変更を考えてました。でも最新機種でなく5~6万円くらいの中古でいいやと思ってました。そん…

  • その他(追突事故怖い/大型車トラックの前後は走らない私)

    昨日はまた河川敷ゴルフに急遽行った。コースのハーフコンペでキャンセル待ちで空きが出たので。 内容もまあまあで、46/45、おしいな90切れそうだったが。コンペは賞品にはありつけず。 首都高で大きな事故が戸田と川崎であったようでした。私は一般道で北関東方面でしたので、関係影響も何もなかったですが、いずれの事故も止まってる車両にトラックが追突。 私、7-8年前に軽井沢からゴルフの帰りに追突されて、買って6カ月の新車が全損廃車になったことあり。追突してきたのはトヨタのコンパクトカーでおばさんが運転、居眠りだったよう。私の車は後ろがペシャンコ全損で自走できずでたが、相手の車はたいして壊れてなく自走して…

  • 楽しみ35(成果結果がでないや/ハタハラってのどう?)

    自動車税の納付書が来ない、ほんと払わんぞー。昔、GW遊んで、母の日だの出費した後に5/31までに払えとか忘れていて納付書来て凹んだよ。 ちょっとムシャクシャすることもあり、でも会社員時代のストレスに比べてると、まあなんてことないですがね。 一応言っておきますが、サラリーマンを強制退場させられた訳ではなく、自らの計画で58歳でExit した私、そのことなどこのブログでアーリーリタイアしたい人向けに記してきました。投資で成功した/FIREとかでなく、また妻子持ち孫持ちでも計画リタイアできた背景とか画策とかさ。雇用をfireされたんでもねーからな。 本題、1月末に怪我した後、3月末からゴルフ復帰して…

  • 相続問題19(墓じまいする様子はなかった)

    遺産分割協議自体は終了した。このシリーズも今回とあと1回かな。 相続の問題とは別に勃発したのが息子の第二新卒での就活…というか、転職先ゲットする前に辞めるなよーだわ。 そのこともあり、まあ墓参りに行ってくるかと。あれ〜、以前、信心的なそういうものは全く信じてないってブログに書いてなかったっけ。まあそうなんですがね。。 4月にゴルフの帰り道に遠回りして、それぞれ義父と実父が入っている墓に寄ってきました。 ① 義父 : 亡くなってもう20年近いんじゃないかな。義父の実家の墓に入れられた。私が行ってる北関東の河川敷ゴルフ場から、車で40分くらいなので、ほぼ毎年くらいでは寄ってきてる。住宅地の中の実家…

  • 相続問題18(遺産分割協議書/株式の相続手続がウザい)

    このシリーズもこれ入れて数回まで来ました。終わったら、今年11月には60歳になるし、仕事完全リタイアなので「定年後の暮らし」というランキングだけの参加にする予定です。 このブログ、かれこれ4年超、最初の2年はサラリーマンとしてのディスり、最後の会社で退職の条件を引き出す交渉(会社都合と予定在籍期間分の給与相当を事実上の退職金をゲット)、副業の話、後半直近の2年はリタイア生活開始からでしたね。 本題です。 1. 遺産分割協議書 これはただの書式です。母の代理人弁護士が作成した案にミス(調停で合意したのでないのにそういう文言になっとったわ、この弁護士ほんまにまあ)を修正履歴で直してあけだわ。 3月…

  • 生活176(自動車税の通知書が来ない/普通郵便のサービスレベル低下)

    自動車税の納税通知書が来ないから、払わなくていいのかな。そんな訳ないか。以前はGW前には来てた気がするけど。 現役時代、5月って支払い物入りなんだよね。GWで出かけてなくてもなんだか雰囲気に流されてお金使うじゃん。GWに現金がなくて、手数料払って銀行のATMでお金を引き出すなんておバカなことはしたことないけどね。 でも、このGWにATMに並んでる人、結構いるのね、それも都市銀行の、ほぼ手数料優遇ないでしょうが。並んでいる人は若い女性と年寄り女性がほとんど。たまに男性でいるのは柄が悪いか身なりが悪い人(身なりが悪いのは私もそう、リタイアしてからは)。 GW終わったら、今度は母の日、6月には父の日…

  • 相続問題17(いよいよ終盤/分割協議案が来たので速攻で受け入れよ)

    1. このシリーズ終了後にブログ移転 このシリーズも終盤です。この相続問題シリーズを終えましたら、11月には還暦60歳になるし、フルリタイア状態なので、「50代セミリタイア」からは離れます。 そもそもここのブロガーさんは、資産運用、資産公開の話、お仕事の話が中心なので、私がいる場所じゃないのでした。まあ当初は副業してたフリーランスの仕事が続けてるかなぁという目算もあったのですが…無理して仕事やるより好きなことしてる生活を選んじゃったからね。 2. 返事を延び延びにする母と毒姉 本題、12月末の回答期限をブッチした母/毒姉/代理人弁護士に対して、私としてはこの相談問題は早く片付けたいので、折り合…

  • その他176(他人の自慢話が嫌いでない人もいるのかな)

    ブログとかXとかのSNSには、まあひけらかしというか自慢話は溢れてる。金持ち自慢とかね。昔(と言っても10年くらい前)の時のベンチャー企業で、大手パソコン会社から来た上司の60歳代のCFOが、私も含め部下の部長数名との毎週月曜日のミーティングで、まあ昔の自慢話や家族の自慢話や、週末に夫婦で行った旅行の自慢話、写真や動画までパソコンで見せてとか、まあ胸くそ悪かったけどね、要は金持ち自慢と武勇伝自慢。 私も含め部下の部長連中は、「いや〜、さすがですねぇ、CFO! 」とか心にもない合槌打ったりしてたけどね…ほぼ漫画やん。 旅行の話と写真なんかさ、見せられても、旅行や観光に特に興味のない私は、何処のこ…

  • 相続問題16(除籍謄本取得/郵便小為替手数料!?)

    この3月1日から戸籍謄本等を他の市町村にあるものも自分の市町村で取得できるようになる「広域交付」ってのが始まったたんだってさ。知らなかったし、遺産分割調停を家庭裁判所に申し立てようとしてたのは2月だったので、亡き父の北関東の生まれた町に郵送で除籍謄本を取得するのがえらく大変でした。それを書きますがその苦労はもうほぼなくなるのでしょうかね。 でも、広域交付ってコンピューター化されたものだけが対象みたいなので、ふる~い手書きの戦前のなんかは結局は郵送で交付申請しかないかもなので。あと戸籍の附票も対象外なんだってさ。 1.まず前提として自分が取得できる他人の戸籍謄本等 自分のはもちろん、既に戸籍から…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、AMATSUNさんをフォローしませんか?

ハンドル名
AMATSUNさん
ブログタイトル
50代サラリーマンのセミリタイア
フォロー
50代サラリーマンのセミリタイア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用