メインカテゴリーを選択しなおす
夫のリストラ体験をもとに、解雇予告手当の内容と受け取るための条件をやさしく解説。突然の解雇に備える知識を一緒に学びましょう。
失業保険を会社都合と自己都合で申請した3つのパターンを解説します
この春、私の周りでは5人が職場を退職しました。 うち2人は切れ目なく転職して新しい会社で就職し、3人は失業保険を申請して失業手当をもらっています。 1.会社都合 :会社が閉鎖 2.自己都合1:仕事内容が合わず退職 3.自己都合2:人間関係で
50代リタイアの総括5(事前準備②/退職金制度がなくても裏技)
朝は気持ちいい、好きです。今日もあれやろう、これやろとかね。今朝も猫のせいで、AM4:00に起きたけど、この時期は明るくてほんといいね。 サラリーマン現役の時は、ここまで朝好きではなかったが、AM7:00過ぎには、港区赤坂のオフィスに着いてた。その頃ちょうどその時間に、近所の議員宿舎から一回り歩いているある政治家とよくすれちがいました。当時は官房長官だった菅さん。ボディガード一人だけついてた。 本題、このブログを還暦になるに際して一区切りさせるためシリーズ。今日の主題。 1. 悪知恵を思いつくことになった経験 40歳台外資系に資本注入された会社にいた時に、まあこんなことを外資はするんだを知った…
あー、総括の続き書かないとですな。 アーリーリタイアのブロガーさんの多くは、大手企業1社ご出身がほとんどみたいですね。要はそうでもないと、早期リタイアできるような資産形成なんかできないってことでしょう。中には「大手IT企業にいました!」とか、殊更わかるように自動車メーカーにいた写真とか、「大手金融機関(銀行員か?)にいました!」とかわざわざブログに書いてる人もいますよね。 退職金やiDeCoや、早期退職制度という恩恵があってでしょう。 今日からの続き総括編では、そんな大手企業でない場合の裏技として、二つ ① 会社都合退職をゲットして失業手当330日ゲット ② 退職金(または上乗せ退職金)まがい…
初公開:2024/4/9 15:00 推敲・再公開 こちらから続いています。 「派遣は退職後1か月以内に離職票を請求すると自動的に自己都合扱いになる」は誤情報 派遣契約が期間満了で終了する場合、 次の仕事の紹介を希望したが、契約満了日までに紹介がなかった。 紹介されたが希望...
初公開:2024/4/9 17:00 推敲・再公開:2024/04/11 22:30 3⃣から続いています。 口頭確認(電話)よりも証拠の残るメールで ネット上に跋扈している 「派遣の契約期間満了から1カ月間は離職票を請求してはいけない。もしそれをやるとハロワに自己都合退職...
元同僚のためにハローワークから渡されたパワハラの証言書を書きました。元同僚が会社から受け取った離職票には自己都合退職との記載がありましたが会社都合退職に変更できた時の話です。
(目 的) 第1条 この規定は、就業規則第○○条に基づき、従業員の退職金について定めるものである。 (適用範囲) 第2条 この規定による退職金は、次の各号の一に該当するものを除く従業員に適用する。 (1) 顧問及び嘱託 (2) 試用期間中の者 (3) 一定期間を限って雇い入れられた者 (4) 日々雇い入れられた者 (支給事由1) 第3条 次の事由により退職するときは、別に定める係数表の甲表により退職金を支給する。 (1) 業務上の事由による死亡 (2) 業務上の事由による傷病 (3) 会社の都合による解雇 (4) 定年 (支給事由2) 第4条 前条各号以外の事由により勤続3年以上にて退職すると…