一時帰国の途上でスカルノハッタ空港ターミナル3のガルーダ・エグゼクティブラウンジを利用した後、「ソフィアラウンジ」にも立ち寄ってみました。JALやANA、シンガポール航空、さらにはプライオリティパスでも利用可能なこのラウンジは、ガルーダラウンジとはまた違った“都会的でラグジュアリー”な魅力にあふれています。
インドネシアでの輸出促進活動、海外生産工場新商品立ち上げ、国際協力事業のプロジェクトリーダーを歴任し海外展開を実施しています。大好きなインドネシアの役立つ情報をお伝えしたいと思います。
2025年7月
大人の社交空間!スカルノハッタ空港「ソフィアラウンジ」で過ごす優雅なひととき
一時帰国の途上でスカルノハッタ空港ターミナル3のガルーダ・エグゼクティブラウンジを利用した後、「ソフィアラウンジ」にも立ち寄ってみました。JALやANA、シンガポール航空、さらにはプライオリティパスでも利用可能なこのラウンジは、ガルーダラウンジとはまた違った“都会的でラグジュアリー”な魅力にあふれています。
ガルーダラウンジが生まれ変わった!国際線ラウンジで過ごす静寂と快適のひととき
ジャカルタに到着したあと、国際線への乗り継ぎまでの時間を利用して、国際線出発エリアにあるガルーダラウンジに立ち寄りました。リニューアルされたばかりのラウンジを利用するのは今回が初めてでしたが、その印象は一言で言えば「静かで、モダンで、居心地がいい」。そして何より驚いたのは、その“空き具合”でした。
快晴の空へ!マカッサルからジャカルタへ、ガルーダGA617便で一時帰国スタート
インドネシアでの滞在を一時終え、久しぶりの日本への一時帰国の旅が始まりました。今回利用したのは「ガルーダ・インドネシア航空」のGA617便。朝のフライトで、天候はこの上なく快晴。雲ひとつない澄んだ空、真新しい内装、そして窓側のから眺める景色は、まさに旅の始まりを祝福してくれているかのようでした。
真夜中のフライト体験!ガルーダGA604便でジャカルタ→マカッサルを深夜移動してみた
スカルノハッタ空港から出発する深夜便GA604を利用すれば、ジャカルタで宿泊することなくマカッサルやケンダリへと移動できます。時間効率を重視する人におすすめのフライトルートを紹介します。JALやANAからの乗り継ぎにも便利で、スラウェシ島を早朝から満喫できるルートです。
スカルノハッタ空港で早朝便に乗るなら!オーチャードホテル・バンダラの圧倒的利便性と快適ステイ
今回紹介するのは、スカルノハッタ国際空港のすぐそばにある「オーチャードホテル・バンダラ」。実際に宿泊してみたところ、アクセスの良さ、部屋の広さ、設備、朝食、シャトルバスの便利さ、どれを取っても満足度が非常に高く、コストパフォーマンスも抜群でした。
インドネシア国内線で信頼できる航空会社の選び方!夕方以降の移動はガルーダ一択!
インドネシア国内でも屈指の多便路線、マカッサル〜ジャカルタ間。1日30便以上が飛ぶ中、夕方以降の移動で時間を確実に守りたいなら、「ガルーダ・インドネシア航空」が最適です。チェックインのスムーズさ、定刻運航、快適な機内環境、ラウンジの充実ぶりなど、他社との圧倒的な違いを体感した実体験を詳しくレポートします。
【マカッサルグルメ】Cabe Merahで味わう本格インドネシア料理
今回訪れたのは、マカッサル最大級のショッピングモール「モール・パナックカン(Mall Panakkukang)」の中に新しくオープンした「Cabe Merah(チャベ・メラ)」というレストラン。店名の意味は「赤唐辛子」。その名のとおり、ピリ辛風味がアクセントのインドネシア家庭料理が楽しめると話題のお店です。
ライオンエアJT744便でマカッサルへ!遅延の先に待っていた空の絶景
バリ島での家族との滞在を終え、ライオンエアJT744便でマカッサルへ戻ることになりました。本来であれば16時40分発の予定でしたが、当日は機材の遅れにより、実際の出発は18時過ぎ。ライオンエアらしい“お約束のディレイ”に少々がっかりしながらも、この「遅れ」が思いがけない素晴らしい光景を見せてくれるきっかけとなったのです
バリからマカッサルへ、ライオンエアJT744便の“カオス移動”とオーバーツーリズムの現実
ラブアンバジョ、バリと続いた家族との夏の旅もいよいよ終わり。私は次の予定のためマカッサルへ戻り、家族はその夜の便で日本へ帰国します。バリ・デンパサール空港で家族と別れ、私は国内線のライオンエア JT744便でマカッサルへ向かう予定でした。…が、結果としてこのフライトは予想を超える“試練”となりました。
バリ島最後の夜は極上のプライベートヴィラで!家族と過ごす癒しと贅沢のひととき
バリ島での旅の終わり。旅の締めくくりとして、Airbnbで見つけたプライベートヴィラに宿泊しました。まるで秘密のオアシスにたどり着いたかのような、静けさと心地よさに満ちたヴィラ。家族とのんびりと過ごす最後の夜は、華やかなバリの印象とはまた異なる、心に深く染み入るひとときとなりました。
バリの夜を満喫!FINNS BEACH CLUBガーデンエリアで贅沢サンセットとナイトプール体験
バリ島チャングーの人気ビーチクラブ「FINNS BEACH CLUB」を訪問。新たにオープンしたガーデンエリアを予約し、目の前に広がるビーチとインフィニティプール、絶景のサンセット、夜のDJパーティーまでフルで堪能した体験を詳しく紹介します。
【バリ・チャングー滞在記】プライベートプール付きヴィラで過ごす贅沢な夜
ラブアンバジョからの移動を終え、次の滞在先は人気のエリア、チャングー。バリらしい南国ムードたっぷりのプライベートヴィラにチェックインし、近くのスーパーマーケットで食材やお酒を買い込み、プール付きヴィラでゆったりとした夜を過ごしました。ホテルとはまた違う、暮らすように旅を楽しむバリ滞在の魅力をレポートします。
コモド島を空から眺める絶景フライト!ラブアンバジョからバリ・デンパサールへ移動
ラブアンバジョ滞在を終え、ガルーダ・インドネシア航空でバリ島へ移動。コモド島上空を通過するフライトならではの絶景や、混雑するコモド空港の様子、大統領専用機の影響による上空待機まで、今回の移動の様子をお届けします。
【ラブアンバジョ最終日】ホテル周辺散策と絶景カフェでのんびり!名残惜しい帰路へ
ラブアンバジョ最終日、ようやく晴れた空の下、ホテル最上階から絶景モーニング。丘の上を散策し、360度のパノラマとラブアンバジョの町並みを満喫。おしゃれなカフェ「Molas Bajo」で海を眺めながらのんびりコーヒータイムも。最後はホテルのインフィニティプールで海と一体化した写真を撮影し、ラブアンバジョ空港へ。
【ラブアンバジョ新定番】海に浮かぶ絶景レストラン&夜は本格イタリアン
コモド諸島観光の拠点、ラブアンバジョは、近年急速に観光インフラが整い、おしゃれなカフェやレストランが次々と誕生しています。今回はそんなラブアンバジョ滞在の最後を、絶景と美食で締めくくる「Le Bajo Flores」と「Altomare Restaurant」をご紹介します。
【ラブアンバジョ自然探訪】青の洞窟の後は、鏡の石「バトゥチェルミンケーブ」へ!
青の洞窟「ランコ洞窟」で神秘体験を満喫した後、もう一つの不思議スポット「バトゥチェルミンケーブ」へ。太陽の光が岩肌に反射し、鏡のように輝く神秘の洞窟と、かつて海底だった痕跡が残る歴史ある場所を探検。市内から15分でアクセスでき、短時間で自然と大地の歴史を感じられるおすすめスポットを体験レポートします。
コモドドラゴンとの出会い、絶景ビーチ、ウミガメとのシュノーケル…そんな夢のような体験の締めくくりに、ラブアンバジョで訪れたのが「ランコ洞窟(Gua Rangko)」。鍾乳洞の中に広がる、まるで青の洞窟のような神秘的な空間で実際に泳ぐことができる非日常体験。アクセス方法や洞窟の特徴とともに、その感動を詳しくご紹介します。
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、kenhappyさんをフォローしませんか?
一時帰国の途上でスカルノハッタ空港ターミナル3のガルーダ・エグゼクティブラウンジを利用した後、「ソフィアラウンジ」にも立ち寄ってみました。JALやANA、シンガポール航空、さらにはプライオリティパスでも利用可能なこのラウンジは、ガルーダラウンジとはまた違った“都会的でラグジュアリー”な魅力にあふれています。
ジャカルタに到着したあと、国際線への乗り継ぎまでの時間を利用して、国際線出発エリアにあるガルーダラウンジに立ち寄りました。リニューアルされたばかりのラウンジを利用するのは今回が初めてでしたが、その印象は一言で言えば「静かで、モダンで、居心地がいい」。そして何より驚いたのは、その“空き具合”でした。
インドネシアでの滞在を一時終え、久しぶりの日本への一時帰国の旅が始まりました。今回利用したのは「ガルーダ・インドネシア航空」のGA617便。朝のフライトで、天候はこの上なく快晴。雲ひとつない澄んだ空、真新しい内装、そして窓側のから眺める景色は、まさに旅の始まりを祝福してくれているかのようでした。
スカルノハッタ空港から出発する深夜便GA604を利用すれば、ジャカルタで宿泊することなくマカッサルやケンダリへと移動できます。時間効率を重視する人におすすめのフライトルートを紹介します。JALやANAからの乗り継ぎにも便利で、スラウェシ島を早朝から満喫できるルートです。
今回紹介するのは、スカルノハッタ国際空港のすぐそばにある「オーチャードホテル・バンダラ」。実際に宿泊してみたところ、アクセスの良さ、部屋の広さ、設備、朝食、シャトルバスの便利さ、どれを取っても満足度が非常に高く、コストパフォーマンスも抜群でした。
インドネシア国内でも屈指の多便路線、マカッサル〜ジャカルタ間。1日30便以上が飛ぶ中、夕方以降の移動で時間を確実に守りたいなら、「ガルーダ・インドネシア航空」が最適です。チェックインのスムーズさ、定刻運航、快適な機内環境、ラウンジの充実ぶりなど、他社との圧倒的な違いを体感した実体験を詳しくレポートします。
今回訪れたのは、マカッサル最大級のショッピングモール「モール・パナックカン(Mall Panakkukang)」の中に新しくオープンした「Cabe Merah(チャベ・メラ)」というレストラン。店名の意味は「赤唐辛子」。その名のとおり、ピリ辛風味がアクセントのインドネシア家庭料理が楽しめると話題のお店です。
バリ島での家族との滞在を終え、ライオンエアJT744便でマカッサルへ戻ることになりました。本来であれば16時40分発の予定でしたが、当日は機材の遅れにより、実際の出発は18時過ぎ。ライオンエアらしい“お約束のディレイ”に少々がっかりしながらも、この「遅れ」が思いがけない素晴らしい光景を見せてくれるきっかけとなったのです
ラブアンバジョ、バリと続いた家族との夏の旅もいよいよ終わり。私は次の予定のためマカッサルへ戻り、家族はその夜の便で日本へ帰国します。バリ・デンパサール空港で家族と別れ、私は国内線のライオンエア JT744便でマカッサルへ向かう予定でした。…が、結果としてこのフライトは予想を超える“試練”となりました。
バリ島での旅の終わり。旅の締めくくりとして、Airbnbで見つけたプライベートヴィラに宿泊しました。まるで秘密のオアシスにたどり着いたかのような、静けさと心地よさに満ちたヴィラ。家族とのんびりと過ごす最後の夜は、華やかなバリの印象とはまた異なる、心に深く染み入るひとときとなりました。
バリ島チャングーの人気ビーチクラブ「FINNS BEACH CLUB」を訪問。新たにオープンしたガーデンエリアを予約し、目の前に広がるビーチとインフィニティプール、絶景のサンセット、夜のDJパーティーまでフルで堪能した体験を詳しく紹介します。
ラブアンバジョからの移動を終え、次の滞在先は人気のエリア、チャングー。バリらしい南国ムードたっぷりのプライベートヴィラにチェックインし、近くのスーパーマーケットで食材やお酒を買い込み、プール付きヴィラでゆったりとした夜を過ごしました。ホテルとはまた違う、暮らすように旅を楽しむバリ滞在の魅力をレポートします。
ラブアンバジョ滞在を終え、ガルーダ・インドネシア航空でバリ島へ移動。コモド島上空を通過するフライトならではの絶景や、混雑するコモド空港の様子、大統領専用機の影響による上空待機まで、今回の移動の様子をお届けします。
ラブアンバジョ最終日、ようやく晴れた空の下、ホテル最上階から絶景モーニング。丘の上を散策し、360度のパノラマとラブアンバジョの町並みを満喫。おしゃれなカフェ「Molas Bajo」で海を眺めながらのんびりコーヒータイムも。最後はホテルのインフィニティプールで海と一体化した写真を撮影し、ラブアンバジョ空港へ。
コモド諸島観光の拠点、ラブアンバジョは、近年急速に観光インフラが整い、おしゃれなカフェやレストランが次々と誕生しています。今回はそんなラブアンバジョ滞在の最後を、絶景と美食で締めくくる「Le Bajo Flores」と「Altomare Restaurant」をご紹介します。
青の洞窟「ランコ洞窟」で神秘体験を満喫した後、もう一つの不思議スポット「バトゥチェルミンケーブ」へ。太陽の光が岩肌に反射し、鏡のように輝く神秘の洞窟と、かつて海底だった痕跡が残る歴史ある場所を探検。市内から15分でアクセスでき、短時間で自然と大地の歴史を感じられるおすすめスポットを体験レポートします。
コモドドラゴンとの出会い、絶景ビーチ、ウミガメとのシュノーケル…そんな夢のような体験の締めくくりに、ラブアンバジョで訪れたのが「ランコ洞窟(Gua Rangko)」。鍾乳洞の中に広がる、まるで青の洞窟のような神秘的な空間で実際に泳ぐことができる非日常体験。アクセス方法や洞窟の特徴とともに、その感動を詳しくご紹介します。
透き通るエメラルドグリーンの海に浮かぶ幻想的な砂浜タカマカッサル、色鮮やかなサンゴ礁、そしてウミガメとの感動の出会い。大自然が織りなすコモドの海を、家族だけのプライベートツアーで満喫した、忘れられないシュノーケリング体験をお伝えします。
コモド島に上陸し、素朴な村の風景と、世界最大のトカゲ「コモドドラゴン」を間近で観察!生息地や生態、特徴も詳しく解説。家族で楽しむプライベートツアーの様子をレポートします。
インドネシア・フローレス島ラブアンバジョから、家族だけで楽しむ贅沢なプライベート貸切ツアーへ。スピードボートでコモド国立公園を巡り、絶景のパダール島や、ピンク色の砂浜が美しいピンクビーチ2でシュノーケル体験。時間に縛られず、自分たちのペースで楽しめる特別な1日をレポートします。
まもなく、日本人観光客にインドネシアへの無料入国ビザが発行される可能性があるそうです。この新しいビザ免除政策により、日本人観光客が手続きの煩わしさなしにインドネシアを訪れることができるようになるため、多くの旅行者にとって嬉しいニュースです。
バリ島での素晴らしい滞在が終わり、いよいよマカッサルに戻ることになりました。バリ島では美しい風景、壮大な寺院、そして豊かな文化に触れ忘れられない思い出をたくさん作りました。特に地元の食事や美術館巡りはバリ島の魅力を存分に味わうことができる体験でした。楽しい時間はあっという間に過ぎ、マカッサルへの帰路に就く時が来ました。
私たち家族はインドネシアでの1年ぶりの再会を祝うために、ウブドのビラでの滞在を計画しました。ホテルでは味わえないプライベートな空間と家庭のような快適さを求めて、Airbnbで見つけたRakaさんのビラを選びました。このビラでの滞在は、家族全員にとって最高の思い出となりました。
バリ島といえば、美しいビーチやリゾートが思い浮かびますが内陸に位置するウブドも見逃せないスポットです。特に長期旅行を考えている方にはウブドが最適な滞在地となります。その魅力を10個の理由に分けてご紹介します。ウブドの豊かな文化と自然、リラックスした雰囲気そして便利な生活環境がなぜ長期滞在にぴったりなのかをお伝えします。
バリ島の豊かな食文化を体験するには、ローカルなレストランでの食事が欠かせません。その中でも、ウブドにあるマックベンは、シーフード愛好家にとって必訪のスポットです。新鮮な魚料理と特製サンバルの絶妙なコンビネーションが、多くの観光客や地元の人々に愛されています。今回は、バリ島の揚げ魚で名高いマックベンの魅力をご紹介します。
バリ島を訪れる際、地元の料理を楽しむことは必須です。その中でも特に目立つ存在が地元で愛されているフライドチキンチェーン「ACK」(アーチェーカー)です。KFCに似た味わいでありながら独自の風味を持つACKのフライドチキンは、地元住民や観光客から絶大な支持を受けています。ACKの魅力とその人気の理由についてご紹介します。
バリ島を訪れる観光客にとって、地元の美食を楽しむことは旅の醍醐味の一つです。そんなバリ島の食文化を代表する料理の一つが「バビグリン」。この豚の丸焼き料理は、その独特な調理法とスパイスの香りで多くの人々を魅了しています。バリ・ヒンドゥーの影響を受けたこの料理は、宗教的な儀式や祭りの場で振る舞われる特別な料理でありながら、現在では地元の食堂やレストランで日常的に楽しむことができるようになりました。バビグリンの魅力を深掘りし、その中でも特に有名な名店「イブオカ(Ibu Oka)」についてご紹介します。
ウブド西部に位置するJunglegold Bali Chocolate Factory(ジャングルゴールド チョコレート ファクトリー)を訪問しました。バリ島を代表するチョコレートブランドであるジャングルゴールドバリは、バリ島産の高品質なカカオ豆を使ったチョコレートを製造していてその品質と味で広く知られています。今回は、この魅力あふれるチョコレートファクトリーの魅力をお伝えします。
バリ島のサヌール地区に、新たな注目のスポットが登場しました。その名も「ICON BALI MALL」。2024年6月7日にオープンしたばかりのこのショッピングモールは、バリ島の魅力をさらに引き立てる存在となっています。今回は、そんなICON BALI MALLを実際に歩いて感じた魅力をお伝えします。
バリ島ウブドには、美しい自然と文化が調和した魅力的なスポットが数多く存在します。その中でもひときわ目を引くのが、「Taman Dedari タマンデダリ」です。ロイヤルピタマハの敷地内に位置するこのカフェ・レストランは、訪れる人々を圧倒する巨大な彫刻と美味しい料理で知られています。
バリ島の豊かな文化と芸術を堪能するため、ウブドに位置するアントニオ・ブランコ美術館(Blanco Renaissance Museum)を訪問しました。この美術館は、フィリピン生まれの画家アントニオ・ブランコの作品を展示しており、彼のユニークな世界観とバリ島の美が見事に融合した場所となっています。今回はこの美術館の魅力についてご紹介します。
バリ島の美しいビーチとリゾートは世界中から観光客を魅了していますが、ここに新たなスポットが誕生しました。それがタバナン県にあるLuna Beach Clubです。2024年にオープンしたこのビーチクラブは、異次元の体験を提供することで話題を集めています。ニャニビーチの崖の上に位置し、自然と調和したデザインや多彩な施設、持続可能な取り組みが特徴です。今回は、このLuna Beach Clubの魅力をご紹介します。
バリ島は、その美しい自然環境や伝統的な文化で世界的に有名な観光地です。その中でも特に注目される寺院の一つが、バトゥカル寺院(Pura Luhur Batukau)です。この寺院は、バリ島の中央部に位置し、静かで神聖な雰囲気が漂っています。
静寂と美しい風景を楽しむために、バリ島の東部にある世界遺産に登録されているジャティルウィの棚田を紹介します。見渡すかぎり広がる壮大なライステラスが訪れる人々を魅了します。
バリ島といえばビーチやリゾートが有名ですが、実は温泉も楽しむことができます。今回は、バリ島ウブドエリアから比較的近いタバナン地区にあるブルラン温泉(Pemandian Air Panas Belulang)を訪問してきました。
バリ島のハンダラゲート(Handara Gate)は、バリ島北部にある人気の観光スポットです。フォトジェニックな場所として、インスタグラムなどのSNSで絶大な人気を誇っています。多くのツアーでは、ブラタン湖やバニュマラ滝などの他の観光地と組み合わせてハンダラゲートを訪れるコースが組まれており、バリの伝統的な建築様式を反映した門としてバリ文化の象徴的な場所の一つとなっています。ゲートは美しい自然に囲まれ、バリ島の豊かな自然景観を楽しむことができます。
バリ島は、その美しいビーチやリゾートで世界中の観光客を魅了していますが、島の中心部にはまた違った魅力が隠されています。特に山岳地帯のブドゥグル県に位置するウルン・ダヌ寺院(Pura Ulun Danu Beratan Bedugul)は、自然の美しさと霊的な静寂が融合した特別な場所です。標高約1,200メートルの高地にあるブラタン湖のほとりに建つこの寺院は、神秘的な霧に包まれ、訪れる人々に忘れられない光景を提供します。今回は、この荘厳なウルン・ダヌ寺院とその周囲の美しい景観、そして寺院にまつわる歴史と文化についてご紹介します。
バリ島の東部は、まだあまり知られていない隠れた魅力が詰まったエリアです。今回の旅では、東部バリの魅力的なスポットを巡り、その美しさと歴史を堪能してきました。まず訪れたのは、神秘的な美しいビーチが特徴のゴア・ラワ。そして、壮大な水の宮殿として知られるタマン・ウジュン、最後に聖なる水が湧き出るティルタ・ガンガ。このエリアの豊かな自然と文化遺産を体感しながら、バリ島の新たな一面を発見する旅の様子をご紹介します。
バリ島には、自然の美しさと歴史的な遺跡が調和する魅力的なスポットが数多く存在します。今回の旅では、ウブド周辺の見逃せない名所である古代遺跡ゴア・ガジャと、インスタ映え間違いなしのカントランポ滝を訪れました。それぞれが持つ独自の魅力をたっぷりと感じることができるこの二つのスポットについてご紹介します。
バリ島の文化と芸術の中心地であるウブドは、訪れる者に多くの魅力を提供します。その中でも特に注目すべきは、ウブド王宮で毎晩行われる伝統的なレゴンダンスの公演です。レゴンダンスはバリ島の豊かな文化遺産を象徴する舞踊で、美しい衣装、繊細な動き、そしてガムラン音楽の生演奏が特徴です。今回は、そんなレゴンダンスの魅力と、ウブド王宮での公演についてご紹介します。