chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カラフルな世界、モノクロの日常 https://nokanan-nagareyama.hatenablog.com/

自分が興味を持っていることを思うがままに書いています。鉄道ネタ中心ですが、城やサッカーもあります。 yahooブログ終了に伴い、はてなブログに引越ししました。

野花南
フォロー
住所
松戸市
出身
流山市
ブログ村参加

2018/04/05

arrow_drop_down
  • 訪城記 ~花崎城~ 【2025.4.19】

    4月19日8時過ぎ、東武伊勢崎線の花崎駅に降り立ちました。 駅にはジャージ姿の高校生であふれていましたが、ここは野球などで有名な花咲徳栄高校の最寄り駅なのですね。字が違うのでここに来るまで気づきませんでした。 線路沿いの住宅街の中を進みます。 徒歩10分弱で、花崎城山公園に到着しました。 花崎遺跡という名称で、加須市指定史跡に指定されており、昭和の発掘調査の結果、畝堀や障子堀、当時の陶磁器や板碑などが発掘されているようです。 公園内には2つの曲輪が残されています。 まずは公園の入り口に近い東西に細長い曲輪です。 堀の囲まれており、北側は水が溜まっています。 一方、南側は空堀です。だいぶ浅くなっ…

  • 訪城記 ~菅谷城~ 【2025.3.22】

    小川町10:17発の列車に乗車し、武蔵嵐山で下車しました。 武蔵嵐山というと「関東戦国山城の最高傑作」と称されることもある杉山城の最寄り駅ですが、歩くと40分程かかるので今回はスルーします。 山城ブームのけん引役となった杉山城を含め、「比企城館跡群」として国史跡に指定されている4城の内、今回の目的は菅谷城です。徒歩15分ほどで到着しました。 城内にある埼玉県立嵐山史跡の博物館の入口になっている虎口は、搦手口とのことです。 土橋を渡ると三ノ郭です。 博物館の裏には倉庫と思われる建物跡が検出されています。 西に進むと、正拈門です。 左側に低い土塁が見えますが、これは蔀土塁のあとです。「蔀(しとみ)…

  • きゅうほうじ 【駅名しりとり390】

    久宝寺 (JR西日本) メガシティタワーズというタワーマンションや八尾市立病院が建つ駅南側にはかつて竜華操車場という広大な貨物ヤードがありました。 旧国鉄の貨物輸送のために全国につくられた操車場のひとつで、おおさか東線となった城東貨物線、2009年に廃止になった阪和貨物線とつながる要衝でした。 1984年2月1日のヤード集結型輸送の終焉とともに機能停止し、1997年頃から再開発が行われたことでその頃の面影を感じることはできません。 平成中期頃までの利用客は1万人に遠く及ばないものでしたが、2001年の大和路快速停車、2008年のおおさか東線開業により利便性が大きく向上し、現在は1万6千人をこえ…

  • たき 【駅名しりとり389】

    多気 (JR東海) 1893年、参宮鉄道の開業と同時に誕生した歴史のある駅。当初は相可駅という駅名で、この地域の中心集落である旧相可村の玄関口としての役割が強かったようです。 1923年の紀勢東線開業により分岐駅に。1959年の紀勢本線全通と同時に津~多気が紀勢本線に編入されると、参宮線は支線扱いになりました。 ただ、津方面から直通する列車は、快速「みえ」を筆頭に参宮線方面の方が運転本数が多く、運行系統は昔のままと言えそうです。 長大なホームとゆったりした配線を持つ2面4線の駅構内は、国鉄時代の幹線駅の雰囲気をよく残しています。 ほぼ直線の参宮線から急カーブで分岐する紀勢本線という線形とともに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野花南さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野花南さん
ブログタイトル
カラフルな世界、モノクロの日常
フォロー
カラフルな世界、モノクロの日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用