chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北極星特急のV.H.Dブログ https://x.com/kosuke_ykn90127

 北極星特急車掌、ゆきの こうすけです。  乗り物、ホビー、日常の日記、競馬、ビール等を中心に書いています。    是非、お気軽にご覧ください。よろしくお願いします。

 ブログは毎週3〜5日で1,2記事を書いています(※諸事情により、投稿がお休みの日もあり)。  記事については紹介文でも記述した通り、乗り物、ホビー、日常の日記、競馬、ビール等が中心です。  以上、よろしくお願いいたします。

ゆきの こうすけ
フォロー
住所
横浜市
出身
横浜市
ブログ村参加

2017/03/31

arrow_drop_down
  • 【日記・雑談】7月の御礼と余談

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 連日、東京や横浜では30度以上の酷暑が続き、同時にゲリラ豪雨も起きて大変な日々を過ごしています。そんな状況下でも連日、皆さんに楽しめるようなブログを書いています。自分にとってブログを書くことは「日常生活の1つであり、生きがい」です。 さて。今日31日(水)をもって7月は終わりです。7月も多くの方々にブログを読んでいただきました。ありがとうございます。 明日から8月となりますが、引き続き乗り物、ホビー、ビールや日本酒、スイーツやお菓子、競馬、日常に関する日記等を書こうと存じます。 余談ながら、最近はコンビニで売られている冷やしラーメンを食べ…

  • 【ビール・海外ビール】台湾Buckskin、ヘーフェ・ヴァイツェン

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 7月27日(土)の夜、ヨドバシカメラAKIBA2階のお酒コーナーにおいて、海外ビールで台湾のBuckskin、ヘーフェヴァイツェンのビールを買いました。台湾産のビールだけでなく「小麦ビール特有の白濁の色合いと、まろやかなコクの滑らかな口当たり」と価格のラベルに書かれており、これを読んだ私は関心して飲みたくなりました。また、ビールは「ヘーフェ・ヴァイツェン」という酵母をろ過していないビールで、イメージ的に前に飲んだ「銀河高原ビールに近いビールだろうか?」と考えました。 いつものように帰宅して冷蔵庫で冷やし、氷入りのグラスにビールを注ぎました…

  • 【日記・お出かけ】成田山新勝寺に参拝しました ≪7月28日(日)、参拝≫

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 7月28日(日)、夏空の下、私は千葉県成田市にある成田山新勝寺に参拝しました。成田山新勝寺は私が学生時代に「厄年」を迎え、その際に新勝寺を存じて厄除けに行って訪れました。結果、大きなトラブルはなく無事に1年を過ごすことが出来たので、厄年を無事に過ごすことが出来た御礼以降、毎年のように参拝しています。 例年ならば1月に参拝していましたが、今年は勤め先の会社が創業100年という節目を迎え、それに関する業務が1月から忙しくなり、参拝する日程が取れませんでした。ようやく7月に入って業務が落ち着いたほか、この日28日は新勝寺のご本尊である不動明王こ…

  • 【鉄道・臨時列車】しなの鉄道、115系S9編成横須賀色に乗車 ≪7/27(土)、上田→戸倉≫

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 しなの鉄道で115系S9編成が横須賀色に変更され、7月27日(土)にお披露目と軽井沢→戸倉まで臨時の普通列車として運転されました。私は北陸新幹線で上田まで行き、上田から115系S9編成に合流し戸倉まで乗車しました。車内は席が埋まるほど賑わっており、鉄道ファンのほか家族連れの方も乗車されていました。 列車は14時42分に上田を出発、モーターを唸らせ真夏の上田盆地を快走して西上田、テクノさかき、坂城と停車、15時に遅延なく戸倉に着きました。なお、戸倉到着の直前、この列車に乗車し、戸倉上山田温泉で開催された「地域と鉄道トークショー」のイベントに…

  • 【日記・お菓子】国産の果物を使ったグミ、キャンディ4つを食べてみた

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 7月23日(火)、ヨドバシカメラAKIBA2階のお酒コーナーにて国産の果物を使ったグミ、キャンディーを4つ(※それぞれ2つ)買いました。これらは全国農協食品株式会社が販売している菓子であって「ニッポンエール」というコンセプトで誕生したブランドです。 数日前にこれらのグミ、キャンディを見かけ買っていただきましたが、よく食べる市販のグミ、キャンディと比べてそれほど甘くはなく、とてもサッパリして美味しかったです。 いくつか種類はありましたが、その中で個人的に美味しかったグミ、キャンディを紹介したいと存じます。 ①愛媛県産、紅まどんな(※みかんの…

  • 【Nゲージ】マイクロエース、キハ31形スカート付、肥薩線/三角線のⅯ車、T車2両を購入

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 7月17日(水)夜、ホビーサーチにて予約したマイクロエースのキハ31形スカート付、肥薩線/三角線のⅯ車、T車の2両が自宅に届きました。実車は1986(昭和61)年に登場したステンレス製の暖地向け気動車で、2019(令和元)年まで運転されました。残念ながら現実は既にありませんが「2両がジオラマ上の私鉄の気動車路線に譲渡された」という設定で、今後は普通列車を中心に走らせようと存じます。 ↑ ケース概要(※Ⅿ車、T車共通) ↑付属のパーツ、説明書、ステッカー なお、今のところは2両でジオラマ上の路線にて運転させようと考えています。 今回は以上で…

  • 【ビールを飲んでみた】サンクトガーレン、ゴールデンエール

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 7月19日(金)夜、横浜高島屋地下1階のお酒コーナーにおいて「サンクトガーレン、ゴールデンエール」を買いました。久々に鎌倉ビールを買って飲もうと考えたところ、厚木市に会社を置くサンクトガーレンさんのゴールデンエールを見つけ、値札やビールの説明を見て関心しました。 帰宅後に冷蔵庫で数時間冷やし、いつものグラスに氷を入れてビールを注ぎました。黄金に輝く美しいビールが現れ、飲んでみると最初はホップの強い苦みを感じました。しかし、徐々に苦みが薄れて麦芽の滑らかなコクを味わうことが出来ました。とてもサッパリした、美味しい神奈川の地ビールでした。 -…

  • 【Nゲージ・イベント】ヨドバシカメラAKIBA限定、夏のTОⅯYTEⅭ祭りを訪問

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 7月19日(金)、ヨドバシカメラAKIBA2階イベントスペースで開催された「夏のTОⅯYTEⅭ祭り」に行って参りました。7月17日(水)から21日(日)まで行われ、新製品展示やジオラマ工作教室、ジオラマを使った写真撮影等が行われ、大人の方でも楽しむことが出来たようです。 ---------- 新製品展示(TОⅯIX)。※一部掲載 ---------- ①東武N100系スペーシアX、国鉄キハ03形レールバス ②HⅭ85系ハイブリット車(ひだ、南紀) ③100系新幹線 ④国鉄401系 ⑤209系1000番台中央線 ⑦キハ47系8000番台九州…

  • 【競馬・JRA重賞予想】第72回中京記念(GⅢ) ≪7月21日(日)、小倉競馬場11R、15時35分発走 ≫

    こんにちは! 北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 今回のJRA重賞予想は第72回中京記念(GⅢ)についてお話します。なお、今回の中京記念が開催される競馬場は「小倉競馬場」で、コースは「芝1,800m」です。 ①前走と着順 1着 2着 3着 2019年:NHKマイルC⑩/NHKマイルC⑭/ヴィクトリアマイル② 2020年:欅S(東京ダ1,400m)⑪/米子S(阪神芝1,600m)②/安土城S(京都芝1,400m)① 2021年:マーメイドS④/安田記念⑫/マーメイドS② 2022年:谷川岳S(新潟芝1,600m)/安田記念⑱/マイラーズC③ 2023年:米子S⑫/ヴィクトリアマイル④/ヴ…

  • 【Nゲージ】KATO、近鉄10100系Ⅽ編成改装形を購入

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 7月17日(水)夜、ホビーサーチで予約したKATOの近鉄10100系Ⅽ編成改装形が自宅に届きました。列車を取り出す際に、片方の先頭車の幌が取れるハプニングがあったものの、すぐに取り付けることが出来ました。 ジオラマ上では私鉄線の特急列車として走らせようと考えており、また両先頭車の屋根にクーラーを付けようと考えています。今のところ、京急の旧1000形に取り付けられた分散型のクーラーを付けようと考えています。 ↑ パッケージ、セット概要(※上下2枚とも) ↑ 行先、ジャンパ栓等のパーツ、ライトON、OFFの切替用スイッチ 実車は1959(昭和…

  • 【1/144スケールホビー・ミリタリー】エフトイズ、スウェーデンJAS39Aグリペンを制作

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 7月13日(土)夜、私はエフトイズのスウェーデンJAS39Aグリペンを制作しました。機体に着けるパーツは少なかったのですが、説明書にパーツの番号等が書かれていなかったので、制作はやや上級者並みでした。しかし、個人的にはよく出来て制作したのではないかと存じます。 過程は、写真を通じて流れを説明します。 ①パッケージと製作に必要な工具です。 ②パッケージから機体、パーツ等を出します。 ③はじめにキャノピーを外して操縦席(※椅子+計器を組み立て)を、先端にピトー管を、機体前方の両方にカナード翼をそれぞれ取り付けます。 ④機体の下部に武装パーツ(…

  • 【日記・お菓子】カルビー、ケンタッキー2種のポテトチップスを食べてみた

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 7月12日(金)、最寄りのファミリーマートにてカルビー、ケンタッキーのポテトチップス2種を買いました。オリジナルチキン味、レッドホットチキン味の2つで、いずれも税込205円です。帰宅後、お皿を用意して食べました。 ①オリジナルチキン味 味はやや薄かったですが、スパイスがチキンに近いほど利いていて美味しかったです。脂分もそれほど多くなくサッパリとしていました。 ②レッドホットチキン味 それほど辛くはないどころか旨辛で、ビールのおつまみとしても最適なポテトチップスでした。やみつきになるほど美味しかったのですが、食べ過ぎると冷水が欲しいほど辛く…

  • 【Nゲージ】鉄道コレクション、東武鉄道8000系8501編成を購入

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 7月13日(土)、秋葉原のホビーランドぽちにて鉄道コレクション、東武鉄道8000系8501編成を購入しました。実車は1964(昭和39)年に落成し、2014(平成26)年に廃車となりましたが「第2の鉄路を歩む」という設定で、今後はジオラマの私鉄線で走らせようと存じます。なお、塗装変更は現時点では検討していません。 ↑ パッケージ ↑ ステッカーと各種パーツ ↑ ジャンパ栓を取り付ける前の車両(※左の8501)。3つの穴にジャンパ栓を取り付ける仕様となっている 今のところ、ジオラマの私鉄線では「普通列車」として走…

  • 【ビールを飲んでみた】サッポロ、蔵出し生ビール

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 7月11日(木)、横浜のファミリーマートにてサッポロビールの蔵出し生ビールを購入しました。サッポロビールのホームページを開けて見たところ、たまたま蔵出し生ビールが発売されているのを伺い、どのような味のビールなのか気になり買いました。 いつものように自宅の冷蔵庫で冷やし、氷の入れたグラスにビールを注ぎました。ビールは黄金色に輝いており、ラガーに近いような感じでした。 実際に飲んでみると、ホップの苦みとアルコールのキレが効いたビールで、とてもスッキリした味わいでした。一瞬ながら麦芽のコクも味わえましたが、先述したホ…

  • 【Nゲージ・イベント】ホビーランドぽちフェスティバル横浜を訪問。Nゲージ、鉄道コレクション、バスコレクション等を購入

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 7月13日(土)から15日(祝・月)、横浜駅西口から西へ徒歩約10分のところにあるONEST横浜西口ビル4階のAP横浜B・D・E室にて第246回ホビーランドぽちフェスティバルが開催されました。私は13日(土)、14日(日)に会場を訪れてNゲージ、鉄道コレクション、バスコレクション等をいくつか購入しました。今回のフェスティバルも品揃えが豊富で、どれを買うか迷うほどでした。 ここからフェスティバルで購入したNゲージ、鉄道コレクション、バスコレクション等を紹介したいと存じます。 ①鉄道コレクション10弾、鹿島鉄道キハ…

  • 【競馬・JRA重賞予想】第60回函館記念(GⅢ) 《7月14日(日)、函館競馬場11R。15時45分発走》

    こんにちは! 北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。今回のJRA重賞予想は第60回函館記念(GⅢ)についてお話します。 ①前走と着順 1着 2着 3着 2019年:巴賞(函館芝1,800m)⑨/巴賞⑫/鳴尾記念③ 2020年:鳴尾記念⑥/巴賞⑨/都大路S(京都芝1,800m)② 2021年:新潟大賞典④/目黒記念⑧/新潟大賞典⑨ 2022年:天皇賞・春⑮/目黒記念②/大阪杯⑥ 2023年:むらさき賞(東京芝1,800m)①/巴賞⑤/烏丸S(京都芝2,200m)① ※ GⅠ、GⅡ、GⅢ ②性別と年齢 1着 2着 3着 2019年:牡5歳/牡4歳/牡4歳 2020年…

  • 【Nゲージ】KATO、JR189系あずさニューカラー7両基本セットを購入

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 7月5日(金)、秋葉原のホビーランドぽちにてKATO、JR189系あずさニューカラー7両基本セットを購入しました。当時ジャンク品として売られていましたが状態は良く、説明書やステッカー、アンテナ等のパーツが付いているほど完璧でした。 今後は都市部と温泉街を結ぶジオラマの私鉄線の特急列車として走らせようと考えています。編成も先頭車2両、中間車2両の4両で走らせ、残る3両はパーツ用、または予備車として扱います。 ↑ セット概要 余談ながら、お店にはTОⅯIXの189系あずさニューカラーもあって、どちらにしようか迷いま…

  • 【Nゲージ】バスコレクション、西武バスオリジナルセットⅡを購入

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 7月6日(土)、秋葉原の書泉グランデにてバスコレクション、西武バスオリジナルセットⅡを購入しました。価格は少々高めですが、今年2月下旬に発売されて個人的にも欲しかったバスコレクションだったので、今回購入出来て良かったと存じます。 塗装変更はせず、ジオラマ上の都市部、または都市近郊を走る路線バスとして飾ろうと考えています。 ↑ パッケージ概要(※上下2枚とも) ↑ いすゞキュービックKⅭ-LV380N、A9-626号車 ↑ UDトラックス、スペースランナーA、A0-475号車 なお、実車のいすゞキュービックは20…

  • 【国産クラフトビールを飲んでみた】新潟麦酒ビール

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 7月5日(金)、ヨドバシカメラAKIBAのお酒コーナーにて国産のクラフトビール「新潟麦酒」というビールを見つけ購入しました。特に「二次発酵の国産ビール」や「キャラメルモルト」という単語を見て関心しました。 帰宅して冷蔵庫で冷やし、いつもの氷入りグラスにビールを注ぎました。ビールは確かにキャラメルに近い色でした。 飲んでみると、ホップの苦さと麦芽のコクが同時に来ましたが、しばらくするとフルーティーな風味を感じました。常温でもOKですが、冷やして飲むと爽快さも感じるため個人的にはコチラをお勧めします。 ------…

  • 【Nゲージ】鉄道コレクション、JRキハ126形1次形2両セットAを購入

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 7月6日(土)、秋葉原のヨドバシカメラにおいて鉄道コレクション、JRキハ126形1次形2両セットAを購入しました。今後はJRマークを消した上で、私鉄の気動車路線で普通列車として走らせようと考えています。 ↑ パッケージ ↑ 台車枠のパーツ キハ126形は、2000(平成12)年から2003(平成15)年に新潟鐵工所、新潟トランシスで29両製造されました。2024(令和6)年現在は全車両、後藤総合車両所に所属しており、山陰本線豊岡~益田、因美線鳥取~智頭、伯備線生山(しょうやま)~伯耆大山、境線米子~境港で運転し…

  • 【競馬・JRA重賞予想】第29回プロキオンステークス(GⅢ) 《7月7日(日)、小倉競馬場11R。15時35分発走》

    こんにちは! 北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。今回の競馬・JRA重賞予想は第29回プロキオンステークス(GⅢ)についてお話します。 ①前走と着順 1着 2着 3着 2019年:欅S(東京ダ1,400m)①/麦秋S(東京ダ1,400m)①/天保山S(阪神ダ1,400m)① 2020年:かしわ記念③/函館記念⑬/東京スプリント⑧ 2021年:アンタレスS⑮/目黒記念⑯/アハルテケS(東京ダ1,600m)④ 2022年:スレイプニルS(東京ダ2,100m)③/平安S⑮/スレイプニルS② 2023年:京都グランドOP(京都ダ1,200m)①/ドバイGS⑤/ポラリス…

  • 【Nゲージ】マイクロエース、JR103系分散冷房車スカイブルー、京葉線付属編成タイプを購入

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 7月2日(火)、秋葉原のホビーランドぽちにて、マイクロエースのJR103系分散冷房車スカイブルー、京葉線付属編成タイプを購入しました。なお、昨日投稿したバスコレクション神奈川中央交通オリジナルセットVと一緒に購入しました。 このセットは2009(平成21)年頃に発売されたイベント限定品で、発売から15年経った現在でも人気のあるNゲージです(※余談ながら数年前、私も一時このNゲージを持っていましたが、諸事情により一部車両が破損してしまいました)。 ↑ セット概要(※上下2枚) 実車は103系ケヨ208編成をモデル…

  • 【コンビニスイーツ】ローソン、ワンハンドなプレミアムロールケーキ

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 7月3日(水)、勤め先近くにあるローソンにて「ワンハンドなプレミアムロールケーキ」を買いました。ローソンで定番のスイーツ、プレミアムロールケーキを手持ちでも食べられるようになっており、濃厚なクリームはもちろん、スポンジケージの食感もフワフワして柔らかいです。 ↑ プラ製の紙を使って、手掴みでケーキを食べれる工夫となっています。 ↑ クリームの断面図。ケーキに掴まれるくらい、ぎっしりと入っています。 ↑ 原材料表記(※手が滑って一部破れた箇所があります) ---------- 概 要 ---------- ・価格…

  • 【Nゲージ】バスコレクション、神奈川中央交通オリジナルセットVを購入

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 7月2日(火)、秋葉原のホビーランドぽちにてバスコレクション、神奈川中央交通オリジナルセットVを購入しました。中古品で状態が良く、また「な178号車」の回でも語りましたが神奈川中央交通のバスコレクションで個人的に買いたかったセットです。 2015(平成27)年頃に発売されたバスコレクションで、最新型の三菱ふそうQKG-MP38FK、2000(平成12)年頃に登場した三菱ふそうKL-MP37JKの2種です。どちらもノンステップ仕様で、2024(令和6)年現在でも双方現役のようです。 ↑ 三菱ふそうQKG-MP38…

  • 【Nゲージ】鉄道コレクション、JR713系サンシャイン宮崎2両セットAを購入

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 6月28日(金)、ホビーサーチにて予約、購入した鉄道コレクション、JR713系サンシャイン宮崎2両セットAが自宅に届きました。今後は都市部と盆地を結ぶJRの交流電化路線の車両として走らせようと考えています。 ↑ パッケージ ↑ ステッカー、アンテナ等のパーツ、台車枠 1983(昭和58)年に登場した713系は、これまで4編成8両(※1編成2両)が製造され、2024(令和6)年現在は日豊本線、日南線、宮崎空港線を中心に走っています。なお登場時は長崎本線、佐世保線でも活躍していました。1996(平成8)年の宮崎空港…

  • 【競馬・交流重賞予想】第28回スパーキングレディーカップ(JpnⅢ)

    こんにちは! 北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。今回の競馬、交流重賞予想は第28回スパーキングレディカップ(JpnⅢ)についてお話します。 ①所属別 1着 2着 3着 2019年:JRA/JRA/南関東 2020年:JRA/JRA/南関東 2021年:南関東/JRA/南関東 2022年:JRA/JRA/南関東 2023年:JRA/南関東/JRA ②前走と着順 1着 2着 3着 2019年:天保山S(阪神ダ1,400m)②/ブリリアントS(東京ダ2,100m)⑭/東京スポーツ賞競走(大井1,400m)① 2020年:栗東S(京都ダ1,400m)③/下総S(中山…

  • 【Nゲージ】バスコレクション33弾を購入

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 6月28日(金)、ホビーサーチにて予約、購入したバスコレクション33弾が自宅に届きました。全12台で、私が買ったBoxにはシークレットはありませんでした。なお、情報筋によるとシークレットは「三菱ふそうエアロスターの東京都交通局S-E369号車」とのことです。 ↑ パッケージとリスト ※これ以外に福袋があたるアンケートあり ↑ 福島交通(※車番なし) ↑ 川崎市交通局H-27B1号車 ↑ 京都市交通局77号車 ↑ 神戸市交通局195号車 ↑ 名古屋市交通局F-524号車 ↑ 中国ジェイアールバス644-3916号…

  • 【海外ビール】ハイネケンビール ≪ オランダ産 ≫

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 6月28日(金)、ヨドバシカメラマルチメディアAKIBAにて、ハイネケンビールを買いました。 ハイネケンビールは1873年にオランダのアムステルダムで創業したビールで、2024(令和6)年現在は192か国で日々約2,500万本愛飲されています。大麦、ホップ、そして磨かれた水の3つを使用し、創業以来の醸造方法で製造されています。 実際に飲んでみると、最初はアルコールのキツさを少し感じます。しかしそれは一瞬で終わり、その後は麦芽のコクとフルーティーな味わいを感じました。冷やして飲むと、ノドを潤すほどの爽快さを感じて…

  • 【Nゲージ】鉄道コレクション、東京メトロ5000系千代田線を購入

    こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 6月26日(水)、秋葉原の駿河屋にて鉄道コレクション、東京メトロ5000系千代田線を購入しました。中間車を除いた先頭車2両で今後は運転させ、都市近郊を走る私鉄線の車両として走らせようと考えています。 ↑ パッケージ(※上下2枚) ↑ 台車枠 実車は2014(平成16)年まで千代田線綾瀬~北綾瀬間を走りましたが、営業運転終了後は綾瀬車両基地で動態保存され、イベント等で展示または運転をしています。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中鉄道 ランキング参加中模型部 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆきの こうすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆきの こうすけさん
ブログタイトル
北極星特急のV.H.Dブログ
フォロー
北極星特急のV.H.Dブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用