写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村穂高連峰よりも先に雲に覆われてきた焼岳でした。2023.01.31Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
信州の風景、主に上高地、白馬村、安曇野、乗鞍高原や信州の桜、星と北アルプスなどを撮影しています。 NPS (Nikon Professional Services)会員
季節を問わず、時間を問わず撮りたいものがあれば、撮影しています。里から見える北アルプスや、信州の桜をライフワークにしています。夏場は実際に北アルプスに登っての撮影をしています。
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村穂高連峰よりも先に雲に覆われてきた焼岳でした。2023.01.31Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 仁科三山がくっきりと見えていました…20230.02.05Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田代池で見かけた紋様です。2023.01.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野より望むモルゲンロートの仁科三山…2023.01.22Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 まだ太陽が当たり始める前の河童橋…2023.01.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村穂高連峰が見える場所より…2023.02.05Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村霧氷の田代池。到着が遅くなり太陽が昇った後になってしまいましたが…2023.01.31Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村久しぶりの岳沢湿原でした…2023.01.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池で見かけた小さな雪のもこもこです…2023.01.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村綺麗な雪原の広がる梓川の河原より望む穂高連峰。2023.01.31Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村午後の六百山と霞沢岳の雄姿…2023.01.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 安曇野の水田に常念岳に向かう様な轍が…2023.01.22Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水の無い大正池の焼岳側です。2023.01.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水の無い大正池…珍しい物を見る事が出来ました。土砂の堆積が良く分かります。2023.01.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪の積もった茅葺き屋根と鹿島槍ヶ岳2023.01.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地に自生するケショウヤナギが赤く…2023.01.08Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村久々に常念岳のモルゲンロートを見る事が出来ました。2023.01.22Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村とある場所より望む仁科三山…2023.01.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地を流れる清水川の冬景…2023.01.21Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冷え込んだ朝の白馬村。太陽が昇っても霧氷がついていました。2023.01.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 安曇野市三郷地区より。うっすらとビーナスベルトを見る事が出来ました。2023.01.22Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村樹々の影が長く伸びて…2023.01.21Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村仁科三山が綺麗に焼けた朝…2023.01.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冬の安曇野より日の出の時…2022.01.22Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村河童橋の上より望む焼岳…2023.01.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪の舞う霞沢岳…2023.01.21Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村明神岳(明神岳2峰?)を望む…2023.01.08Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪が少ない大出ですが、やはり美しい風景でした。2023.01.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 この辺は寒いからでしょうか?柿の実がしっかり残っていました。2023.01.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白馬村の気温が−11°Cの朝でした。時間が経ってもまだ霧氷が残っていました。2023.01.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村霧氷のついた樹々と雲に隠れている穂高連峰…2023.01.08Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冬の河童橋。この日は雲が多く明神岳しか見る事が出来ませんでした。2023.01.08Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村深夜の後立山連峰と、日周運動の軌跡が短かくしたオリオン座…2022.01.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村今年初、白馬三山のモルゲンロート。美しく焼けてくれました。2023.01.12Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村晴れた日の朝、月と常念岳が綺麗でした。2023.01.11Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村後立山連峰がモルゲンロートに染まって…2023.01.12Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冬の明神にて。明神橋から望む明神岳…2023.01.08Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村今年初、ビーナスベルトからモルゲンロートへの移り変わりに…2023.01.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村月明かりに照らされた白馬三山が美しい夜でした。2023.01.11Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村午前2時半頃の白馬村より。オリオン座が唐松岳辺りに沈んでいきます。2023.01.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村月明かりの美しい夜の安曇野…2023.01.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池周りの樹々の霧氷が綺麗でした。2023.01.08Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村到着した時は樹々に霧氷がついていたのですが…2023.01.08Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲の間から見えた明神岳…2023.01.08Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野の夜の一コマ…2023.01.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野の冬の風景…2023.01.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 1/6の朝に見る事が出来た幻日…2023.01.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野市三郷地区の風景…2023.01.01Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村松本城本丸庭園内の雪吊りと大天守…2022.12.24Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村昨年大晦日の大正池より。雲が流れて行きました…2022.12.31Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪が少し積もった松本城本丸庭園より…2022.12.24Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村昨年大晦日の上高地より。雪が一気に多くなっていました。2022.12.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村明けましておめでとうございます。穏やかな元日でした。2023.01.01Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村投稿出来ていなかった写真より。今年の駒つなぎの桜です。2022.04.16Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村松本城黒門前の門松…2022.12.24Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冬の弱い陽射しが射し込む…2022.12.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村人が居ない冬の河童橋…2022.12.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ここの所の冷え込みで、松本城のお堀もかなり凍っています。2022.12.24Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水面に映り込む、奥穂高岳〜吊尾根〜前穂高岳…2022.12.21Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村墨絵の様な大正池でした…2022.12.21Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池に映り込む焼岳…2022.12.21Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村凍り始めていた大正池…2022.12.21Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白い大正池が静寂に包まれていました…2022.12.21Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池より。湖畔の樹々が白く染まり美しく…2022.12.21Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村河童橋の袂から望む奥穂高岳とケショウヤナギ…2022.12.10Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村奈良井宿で見かけた、たぬきの置き物(たぬ吉とします)2022.12.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村まだ周囲が完全に白くなる前の大正池にて…2022.12.10Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村奈良井宿で見かけた昔の硝子…2022.12.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村東から昇るオリオン座。オリオンの頭のところに小さい流星が一つ見えます。2022.12.03Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ポツンと点灯していた奈良井宿の街灯…2022.12.06Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村霞沢岳より昇る冬の太陽…2022.12.10Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村12/14のふたご座流星群を。右下の方に5個位流星が写ってます。2022.12.14Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村冬場でも軒先に沢山の花があり和みました。2022.12.06Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村昨夜のふたご座流星群は見応えがありましたね。カメラ2台で54枚写っていました。中でも一番好き明るかった、オリオン座を射抜く様な流星です。2022.12.14Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村もう人が住んでいないと思われる古民家にある柿の木…2022.11.26Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野の田んぼの中にポツンと有る作業小屋…2022.12.09Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野の夜。北天の日周運動を…2022.12.10Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪の少ない上高地。田代湿原も少し白くなっていました…2022.12.10Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村人が少なくひっそりとした奈良井宿…2022.12.06Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野の朝。白くなった常念岳を…2022.12.09Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村薄明の頃の白馬村。火星とベテルギウスとカペラの共演。2022.11.26Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村奈良井宿で一番大きなたぬきが街角に佇んで…2022.12.06Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村先日の柿の木とは別の柿の木と常念岳…2022.12.03Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白くなる前の上高地。今現在雪が降っているので次回は白い上高地が見られそうです。2022.11.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村陽射しの無い明神橋から望む、光の当たる明神岳…2022.11.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ようやく青空の下で撮影出来ました。2022.12.03Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大出の吊橋をいつもとは違う方向から…2022.11.26Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲の多い朝。雲間から射し込む日差しが陰影を…2022.11.26Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村月夜の安曇野より…2022.12.03Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村もう動かないスズキのフロンテと柿の木の有る風景…2022.11.26Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村またこの時期に咲いています。四季桜でしょうね。2022.11.18Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村樹々の葉も落ちて、本格的な冬を待つ上高地…2022.11.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村なまこ壁の土蔵と柿の木…2022.11.26Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村今年も撮ることができました。2022.11.18Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水面に映るシンメトリーの奥穂高岳。2022.11.19Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村少し前の松本城より。すすき越しの天守閣と常念岳。2022.11.05Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白馬三山は白く、里山は紅葉の最後の輝きでした。2022.11.18Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村撮り直しに行ったのですが、他の所で撮っていたらまた常念岳に雲が出てしまいました。もう一度青空の時に撮影し直したいですね。2022.11.26Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
「ブログリーダー」を活用して、nikond4xさんをフォローしませんか?
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村穂高連峰よりも先に雲に覆われてきた焼岳でした。2023.01.31Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 仁科三山がくっきりと見えていました…20230.02.05Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田代池で見かけた紋様です。2023.01.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村安曇野より望むモルゲンロートの仁科三山…2023.01.22Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 まだ太陽が当たり始める前の河童橋…2023.01.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村穂高連峰が見える場所より…2023.02.05Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村霧氷の田代池。到着が遅くなり太陽が昇った後になってしまいましたが…2023.01.31Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村久しぶりの岳沢湿原でした…2023.01.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池で見かけた小さな雪のもこもこです…2023.01.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村綺麗な雪原の広がる梓川の河原より望む穂高連峰。2023.01.31Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村午後の六百山と霞沢岳の雄姿…2023.01.21Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 安曇野の水田に常念岳に向かう様な轍が…2023.01.22Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水の無い大正池の焼岳側です。2023.01.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村水の無い大正池…珍しい物を見る事が出来ました。土砂の堆積が良く分かります。2023.01.31Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪の積もった茅葺き屋根と鹿島槍ヶ岳2023.01.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白馬三山と上空の雲が印象的でした…2023.01.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村常念岳が美しく燃えていました…2023.01.22Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地に自生するケショウヤナギが赤く…2023.01.08Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村久々に常念岳のモルゲンロートを見る事が出来ました。2023.01.22Nikon Z6 + TAMRON 70-300mm F4.5-6.3 DiIII RXD A047Z
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村とある場所より望む仁科三山…2023.01.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪舞う朝の松本城にて…2022.01.14Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村清滝の氷塊がカリフラワーみたいな感じに見えました。2022.01.30Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
Nikon Z9での8K動画です。録って出しです。2022.01.22Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新滝の氷塊はこの様な感じです。2022.01.30Nikon Z6 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪に覆われた青鬼の棚田…2022.01.22Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村木曽馬の里の夕刻…2022.01.30Nikon Z6 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村近くから凍った清滝を…2022.01.30Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村綺麗な雪原が広がる青鬼より。この時は誰の足跡もありませんでした。2022.01.22Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村清滝に祀られている、清滝不動明王と清滝弁財天です。2022.01.30Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村こちらの滝もかなり久しぶりに行きましたが、今年はやはり凄いです。2022.01.30Nikon Z6 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村民話に出てくる様な冬の風景でした。2022.01.22Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村夕暮れ時の御嶽山を望む…2022.01.30Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村滝の水は上から落ちてきますが、小さな氷柱が斜めに伸びていました。2022.01.30Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村今年の白川氷柱群は見事です…2022.01.30Nikon Z6 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村10年ぶり以上くらいに行きましたが、今年は寒さもあり大きな氷塊が見られました。2022.01.30Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村今年は立派な氷柱群です。2022.01.30Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村今年は綺麗な大きい氷柱群を見る事ができました。2022.01.30Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雪深い今年の青鬼より…2022.01.22Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 白と青のコントラストが綺麗な朝でした。2022.01.22Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村美しいモルゲンロートでした。2022.01.22Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S