メインカテゴリーを選択しなおす
<高島城>の”城門”を巡る-本丸に三之丸御殿門が移築されている他、温泉寺常光寺にも移築門が!
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
早風山 真源寺(→神奈川県藤沢市本町3丁目)は、江戸時代中期の1772(安永元)年に僧の空寂が創建した浄土宗寺院です。本山・末寺の制により八王山 摂取院 常光寺(→神奈川県藤沢市本町4丁目)の末寺となりますが、1820(文政3)年に火災で本堂等を焼失し、『新編相模風土記稿』が編纂された1841(天保12)年には「今寺地のみ存せり」と記されているので、再建されていなかったことが分かります。『藤沢郷土誌』によると、幕末期の1865(慶応...
八王山 摂取院 常光山(→神奈川県藤沢市本町4丁目)は、戦国時代後期の1572(元亀3)年に本山である天照山 蓮華院 光明寺(→神奈川県鎌倉市材木座6丁目)の27代住職明蓮社光誉(西隠)が自身の隠居所として創建した浄土宗寺院です。本尊は阿弥陀三尊立像で、中尊は像高99cm・全高204cmあり、脇侍2体は江戸時代に彫られたものです。中尊は仏師安阿弥の作で源頼朝の持仏と伝わりますが、実際には南北朝時代に彫られたもので鎌倉扇ガ谷にあっ...